JP3513518B2 - 高引張強度の無定形1−ブテン/プロピレン共重合体 - Google Patents

高引張強度の無定形1−ブテン/プロピレン共重合体

Info

Publication number
JP3513518B2
JP3513518B2 JP50741094A JP50741094A JP3513518B2 JP 3513518 B2 JP3513518 B2 JP 3513518B2 JP 50741094 A JP50741094 A JP 50741094A JP 50741094 A JP50741094 A JP 50741094A JP 3513518 B2 JP3513518 B2 JP 3513518B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butene
propylene
alkoxysilane
molar ratio
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50741094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08501337A (ja
Inventor
サスティク,アンドレス
アリン,ジョージ、シー
Original Assignee
ハンツマン、パリマズ、コーパレイシャン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハンツマン、パリマズ、コーパレイシャン filed Critical ハンツマン、パリマズ、コーパレイシャン
Publication of JPH08501337A publication Critical patent/JPH08501337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3513518B2 publication Critical patent/JP3513518B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F210/08Butenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F210/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/642Component covered by group C08F4/64 with an organo-aluminium compound
    • C08F4/6421Titanium tetrahalides with organo-aluminium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/646Catalysts comprising at least two different metals, in metallic form or as compounds thereof, in addition to the component covered by group C08F4/64
    • C08F4/6465Catalysts comprising at least two different metals, in metallic form or as compounds thereof, in addition to the component covered by group C08F4/64 containing silicium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/65Pretreating the metal or compound covered by group C08F4/64 before the final contacting with the metal or compound covered by group C08F4/44
    • C08F4/652Pretreating with metals or metal-containing compounds
    • C08F4/654Pretreating with metals or metal-containing compounds with magnesium or compounds thereof
    • C08F4/6543Pretreating with metals or metal-containing compounds with magnesium or compounds thereof halides of magnesium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術的分野 本発明は高引張強度と高貯蔵弾性係数とを示す、実質
的に改良された無定形プロピレン/1−ブテン共重合体に
関する。その共重合体は接着剤とシーラントと塗料と類
似の材料とを包含する種種な応用における使用に適用さ
せる性状をもつている。
背景技術 現在無定形ポリα−オレフインは、接着剤とシーラン
トと塗料とを含む広い種類の応用に用いられている。更
にこれらの材料は、広範囲の所望の物理性状を達成する
ために他の材料と混合されてもよい。無定形ポリα−オ
レフインポリマーとそのようなポリマーの製造方法とは
米国特許第4,859,757と4,847,340と4,736,002号とに開
示されていて、その開示は凡ての目的のためにここに組
込まれている。
しかし、さらに増強された物理性状を持つ改良された
材料の必要性が起った。本発明は高い引張強度と貯蔵弾
性係数とを示す実質的に無定形のプロピレン/1−ブテン
共重合体を提供する。本発明の共重合体の増強された物
理性状は無定形ポリα−オレフインポリマーが用いられ
てもよい応用範囲を実質的に拡げる。
本発明の要約 本発明は新規のプロピレン/1−ブテン共重合体とその
共重合体の製造方法とを提供する。本発明の共重合体は
プロピレン約25〜50wt%と1−ブテン50〜70wt%とを含
み、優れた引張強度と貯蔵弾性係数性状とを持つ。その
共重合体は、沸騰するヘプタンに完全に溶解し、痕跡の
融解熱も示さない。その共重合体は、固体の担持された
触媒成分と有機アルミニウム共触媒とアルコキシシラン
成分とを包含する触媒系を用いて製造される。アルコキ
シシランは反応器に、有機アルミニウム共触媒対アルコ
キシシラン成分の濃度モル比20:45または好ましくは35:
45であるような量で添加される。
詳細な説明 本発明はプロピレン25〜50wt%と1−ブテン50〜75wt
%とを含む実質的に無定形のプロピレン/1−ブテン共重
合体を提供する。プロピレンと1−ブテンとの単量体は
約130〜150゜Fの温度と、その単量体を液相に維持する
に充分な反応器圧力とで重合される。共重合体の分子量
は連鎖停止剤の適当量例えば、工程への単量体供給量に
対して水素約1.0〜2.0モル%の添加により制御される。
重合反応は、 (a)触媒成分調製の間、添加される電子供与体の使用
を排除するように改変した、米国特許第4,736,002号に
記載の固体触媒成分と (b)各アルキル基中に炭素原子1〜9個を持つトリア
ルキルアルミニウム共触媒成分の、Al/Ti比を約50:1〜
約500:1の範囲で与えるに充分な量と (c)構造式RnSi(OR′)4-n(ここで、n=1〜3で
あり、R=アリール基またはアルキル基であり、そして
R′=(C1〜3アルキル基である)で表わされるアル
コキシシラン外部成分の、有機アルミニウム共触媒対ア
ルコキシシランのモル比が約20:1〜約45:1範囲であるの
に充分な量と を包含する触媒系の存在の下で行われる。
アルコキシシランは、固体触媒成分と有機アルミニウ
ム共触媒とが独立して反応器に添加されるから、外部成
分(external coruponent)として記述される。重合は
回分式反応器中で行うことが出来るが連続プロセスを用
いるのが好ましい。通常、単量体を液相に維持するのに
は250〜350psigの範囲の圧力が適当である。
電子供与体例えばアルコキシシランの添加は通常結晶
ポリマー形成を促進することが期待される。しかし、有
機アルミニウム共触媒対外部アルコキシシランのある比
内では、異例の引張性状と貯蔵弾性係数とを持ったプロ
ピレンと1−ブテンとの実質的に無定形の共重合体を製
造できることが発見された。
その重合は攪拌される反応器中、平均滞留時間1〜3
時間で行われる。反応器スラリー中のポリマー含量10〜
約50wt%になるように充分な触媒量が供給される。反応
器排出液を反応器から抜き出し、未反応単量体を回収し
た製品ポリマーから急速蒸発させる。
固体の担持触媒成分は塩化マグネシウム対塩化アルミ
ニウム モル比約8:0.5〜3.0、好ましくは約8:1.0〜1.5
を持つ。塩化マグネシウム体四塩化チタン モル比は約
8:0.1〜8:1.0、好ましくは約8:0.4〜8:0.6である。
固体触媒成分は米国特許第4,347,158号に記載の一般
的方法によって調製してもよく、その開示は、これらの
方法が触媒調製に電子供与体化合物の使用を排除するよ
うに改変されなければならないことを除き、凡ての目的
のためにここに組込まれている。簡単に言えば、改変さ
れた方法は電子供与体が存在することなく塩化マグネシ
ウムと三塩化アルミニウムとを一緒に細粉砕すること
と、それから、電子供与体が存在することなく形成され
た触媒担持体と四塩化チタンと一緒に細粉砕することと
が含まれる。より特別には、固体担持触媒成分は、
(i)電子供与体を添加することなく、ハロゲン化マグ
ネシウム担持体基剤と三ハロゲン化アルミニウムとをモ
ル比約8:0.5〜8:3で一緒に細粉砕すること、および(i
i)ハロゲン化マグネシウム対四ハロゲン化チタンモル
比約8:0.4〜約8:1を与えるように、電子供与体を添加す
ることなく、充分な四ハロゲン化チタンと、段階(i)
の生成物とを一緒に細粉砕することとを包含する方法に
より調製される。
その固体触媒成分は、各アルキル基中に炭素原子1〜
9個をもつトリアルキルアルミニウム共触媒と一緒に使
用される。好ましい有機アルミニウム共触媒はトリエチ
ルアルミニウムである。トリアルキルアルミニウム共触
媒対チタン含有触媒成分モル比、即ちAl/Ti比は約50:1
〜約500:1、好ましくは約120:1〜約170:1の範囲にある
べきである。
アルコキシシラン成分はヘプタン中の希釈溶液として
導入される。アルキルアルミニウム共触媒対アルコキシ
シラン モル比、例えばAl/Si比は20〜45、好ましくは
約35:1〜約45:1の範囲であるべきである。本発明に関連
して用いるに適当なアルコキシシランにはミクロヘキシ
ルメチルジメトキシシラン(CMDMS)とフェニルトリエ
トキシシラン(PES)とが含まれる。シクロヘキシルメ
チルジメトキシシランとフェニルトリエトキシシランと
はHuels America,Inc.Piscataway,N.J.08855−0456から
入手できる。本発明の実施に用いることが適当であるこ
とが期待される他のアルコキシシランにはジメチルジエ
トキシシランとドデシルトリエトキシシランとメチルフ
ェニルジエトキシシランとジメチルジイソプロペノキシ
シランとメチルオクチルジメトキシシランとメチルトリ
エトキシシランとが含まれる。
本発明中に用いられる触媒系の高い活性により、工程
は非常に効率的で、典型的には約3000〜6000lbポリマー
/lbチタン触媒/時間の範囲のポリマー製造をもたら
す。本発明のプロペン/1−ブテン共重合体は、ポリマー
の無定形本性の表示として、示差走技術(DSC)によっ
て測定出来る融解熱を持たず、ポリマー構造中に結晶性
がない。
本発明のプロペン/1−ブテン共重合体は種種な適用例
えば接着剤用混合成分とかしめ並にシール化合物とその
他への適用を有用にする優れた性状を持つ。重要な製品
性状には溶解体粘度とリング並にボール軟化点と引張強
度と弾性率または貯蔵弾性率とが含まれる。
375゜Fにおける溶解体粘度はブルックフィールド(Br
ookfield)RVT粘度計と#27スピンドルとを用いASTM試
験法D−3236により測定される。ホットメルト接着剤の
ためには所望粘度範囲が375゜Fで約1000〜12000cpsであ
る。
リング並にボール軟化点測定はASTM E−28試験法を
用いて行なわれる。軟化点に影響する1つの変数はポリ
マーのブテン−1含量である。ブテン−1含量の低下は
リング並にボール軟化点の上昇を起す。
引張強度測定はASTM D−638試験法を用いて行なわ
れる。典型的には本発明の共重合体の引張強度値は約30
0〜約900psig(それぞれ2.1と6.2Mpa)の範囲にある。
そのような高引張強度を持つ共重合体はAl/si比が約20:
1〜約45:1の範囲で維持される場合に製造される。
貯蔵弾性係数又は弾性率はBoelin Reology CSMレオメ
ーターを用い、ASTM D−4440試験法により測定され
る。貯蔵弾性係数値は材料の弾性の尺度である。本発明
の共重合体の貯蔵弾性係数は約8.0〜約14.0Mpaの範囲で
ある。
本発明の共重合体の無定形性の他の指標は、共重合体
がヘプタン不溶物質を含有しない事実により証拠立てら
れるように、結晶ポリマーがないことである。ヘプタン
不溶物はその共重合体試料の、沸騰ヘプタンを用いての
6時間のSoxhlet抽出により測定される。
本発明は更に次の実施例に関して説明される。しかし
発明の範囲はそれにより限定されない。
実施例1〜3 プロピレンと1−ブテンとの重合は200ガロンのジャケ
ット付き連続パイロットプラント反応器中で行なわれ
る。反応器の温度は反応器ジャケット中の冷却水の循環
により調節される。固体担持四塩化チタン触媒成分は前
記の記載に従って調製され、チタン含量約2.3〜2.7wt%
を持っていた。固体触媒成分25wt%含有するスラリーが
脱ガスされたペトロラタム中に調製された。5wt%アル
キルアルミニウム共触媒溶液は0.5wt%アルコキシシラ
ン成分溶液のようにn−ヘプタン中で調製された。
アルキルアルミニウム共触媒と触媒スラリーとが、水
素とプロピレン並にブテン−1単量体とアルコキシシラ
ン溶液とのように連続的に反応器中に導入された。
回収された共重合体は前記のように試験された。関連
ある走査条件と試験結果とを以下の表1に示す。
前記の実施例は異例の引張性状と貯蔵弾性係数性状とを
持つ無定形プロピレン/1−ブテン共重合体の製造を説明
している。
次の実施例は外部成分としてのフェニルトリエトキシ
シラン(PES)の使用を説明する。プロピレンと1−ブ
テン単量体は、シクロヘキシルメチルジメトキシシラン
(CMDMS)の代りにフェニルトリエトキシシラン(PES)
に代えることを除いて、実施例1〜3と同じ触媒系を用
い、同じ操作条件の下で重合させた。
関連する操作条件と試験結果を以下の表2に示す。
上記の如く、製造された共重合体は所望の高引張強度と
破断時での伸びと貯蔵弾性係数性状とを明示している。
Al/Si比の意義を証明するために、共重合体を、アル
コキシシランなく、Al/Si比50と100とで、Al/Si比を変
えることを除き実施例1〜3と同じ操作条件と同じ触媒
系を用いて調製した。
表3は関連する操作条件と物理的試験の結果とを要約
している。
上記のように所望の範囲20:1〜45:1から外のAl/Si比に
なる量でのアルコキシシランの使用は実施例1〜4で観
察された高い引張強度と貯蔵弾性係数とを示さない共重
合体の製造をもたらす。
次の実施例は更に、本発明実施におけるAl/Si比の意
義を説明する。プロピレンと1−ブテンとの重合は、ア
ルコキシシランをAl/Si比が20:1および30:1であるよう
な割合で添加することを除き、実施例1〜3と同じ操作
条件の下で行った。
上記のように、アルコキシシランを、トリエチルアルミ
ニウム対アルキルシランモル比が20:1および30:1である
ような割合で添加した場合、得られる共重合体は所望の
高い引張強度と破断時での伸びを示す。
本発明の特別な態様を説明し、記載したが、種種な変
化と変更態様とが本発明の精神と範囲とから逸脱するこ
となく行われてもよいことは、この技術に熟達した人々
には明らかであろう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−249816(JP,A) 特開 平3−160005(JP,A) 特開 平4−11603(JP,A) 特開 昭50−38787(JP,A) 特開 昭58−138720(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08F 4/60 - 4/70 EUROPAT(QUESTEL) WPI/L(QUESTEL)

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)(i)電子供与体を添加することな
    く、モル比8:0.5〜8:3で、ハロゲン化マグネシウム担持
    基剤と三ハロゲン化アルミニウムとを一緒に細粉砕し、
    (ii)それから、電子供与体を添加することなく、段階
    (i)の生成物と、ハロゲン化マグネシウム対四ハロゲ
    ン化チタンモル比8:0.1〜8:1.0を与えるに充分の四ハロ
    ゲン化チタンとを一緒に細粉砕することを包含する方法
    により調製した固体担持触媒成分 (b)Al/Ti比が50:1〜500:1である量の、各アルキル基
    中に炭素原子1〜9個を持つトリアルキルアルミニウム
    共触媒 (c)有機アルミニウム共触媒対アルコキシシランモル
    比が20:1〜45:1の範囲内にあるのに充分量のアルコキシ
    シラン成分 より成る触媒系存在の下にプロピレンと1−ブテンとの
    単量体を反応させ、 その無定形共重合体がプロピレン含量25〜50重量%並に
    1−ブテン含量75〜50重量%であることを特徴とする無
    定形プロピレン/1−ブテン共重合体の製造方法。
  2. 【請求項2】プロピレンと1−ブテンとの単量体を温度
    130〜150゜Fで重合させる請求の範囲第1項に記載の方
    法。
  3. 【請求項3】プロピレンと1−ブテンとの単量体を圧力
    250〜350psigで重合させる、請求の範囲第1項に記載の
    方法。
  4. 【請求項4】アルコキシシランを構造式RnSi(OR′)
    4-n、ここでn=1〜3であり、R=アリール基または
    アルキル基であり、そしてR′=C1〜3アルキル基で
    表されるアルコキシシランの群から選択する、請求の範
    囲第1項に記載の方法。
  5. 【請求項5】アルコキシシランを、シクロヘキシルメチ
    ルジメトキシシランとフェニルトリエトキシシランとか
    ら成る群から選択する、請求の範囲第1項に記載の方
    法。
  6. 【請求項6】アルコキシシランを、ジメチルジエトキシ
    シランとドデシルトリエトキシシランとメチルフェニル
    ジエトキシシランとジメチルジイソプロペノキシシラン
    とメチルオクチルジメトキシシランとメチルトリエトキ
    シシランとより成る群から選択する、請求の範囲第1項
    に記載の方法。
  7. 【請求項7】共重合体が引張強度少なくとも300psigで
    あることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の方法。
  8. 【請求項8】(a)(i)電子供与体を添加することな
    く、モル比8:05〜8:3で、ハロゲン化マグネシウム担持
    基剤と三ハロゲン化アルミニウムとを一緒に細粉砕し、
    (ii)それから、電子供与体を添加することなく、段階
    (i)の生成物と、ハロゲン化マグネシウム対四ハロゲ
    ン化チタンモル比8:0.1〜8:1.0を与えるに充分の四ハロ
    ゲン化チタンとを一緒に細粉砕することを包含する方法
    により調製した固体担持触媒成分 (b)Al/Ti比50:1〜500:1であるような量の、各アルキ
    ル基中に炭素原子1〜9個を持つトリアルキルアルミニ
    ウム共触媒 (c)有機アルミニウム共触媒対アルコキシシランモル
    比が20:1〜45:1の範囲内にあるのに充分量の、構造式Rn
    Si(OR′)4-n、ここでn=1〜3であり、R=アリー
    ル基またはアルキル基であり、R′=C1〜3アルキル
    基である、で表されるアルコキシシラン成分 より成る触媒系の存在の下にプロピレンと1−ブテンと
    の単量体を反応させ、 その無定形共重合体はプロピレン含量25〜50重量%並に
    1−ブテン含量75〜50重量%であり、引張強度少なくと
    も300psigであることを特徴とする無定形プロピレン/1
    −ブテン共重合体の製造方法。
  9. 【請求項9】プロピレンと1−ブテンとの単量体を130
    〜150゜Fの温度で重合させる、請求の範囲第8項に記載
    の方法。
  10. 【請求項10】プロピレンと1−ブテンとの単量体を圧
    力250〜350psigで重合させる、請求の範囲第8項に記載
    の方法。
  11. 【請求項11】アルコキシシランを、シクロヘキシルメ
    チルジメトキシシランとフェニルトリエトキシシランと
    より成る群から選択する、請求の範囲第8項に記載の方
    法。
  12. 【請求項12】アルコキシシランを、ジメチルジエトキ
    シシランとドデシルトリエトキシシランと、メチルフェ
    ニルジエトキシシランとジメチルジイソプロペノキシシ
    ランとメチルオクチルジメトキシシランとメチルトリエ
    トキシシランとより成る群から選択する、請求の範囲第
    8項に記載の方法。
JP50741094A 1992-09-08 1993-09-08 高引張強度の無定形1−ブテン/プロピレン共重合体 Expired - Fee Related JP3513518B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/941,916 1992-09-08
US07/941,916 US5302675A (en) 1992-09-08 1992-09-08 High tensile strength amorphous 1-butene/propylene copolymers
PCT/US1993/008222 WO1994005711A1 (en) 1992-09-08 1993-09-08 High tensile strength amorphous 1-butene/propylene copolymers

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003273493A Division JP3640024B2 (ja) 1992-09-08 2003-07-11 高引張強度の無定形1−ブテン/プロピレン共重合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08501337A JPH08501337A (ja) 1996-02-13
JP3513518B2 true JP3513518B2 (ja) 2004-03-31

Family

ID=25477292

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50741094A Expired - Fee Related JP3513518B2 (ja) 1992-09-08 1993-09-08 高引張強度の無定形1−ブテン/プロピレン共重合体
JP2003273493A Expired - Fee Related JP3640024B2 (ja) 1992-09-08 2003-07-11 高引張強度の無定形1−ブテン/プロピレン共重合体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003273493A Expired - Fee Related JP3640024B2 (ja) 1992-09-08 2003-07-11 高引張強度の無定形1−ブテン/プロピレン共重合体

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5302675A (ja)
EP (1) EP0660847B1 (ja)
JP (2) JP3513518B2 (ja)
KR (1) KR950703010A (ja)
AT (1) ATE201702T1 (ja)
AU (1) AU664318B2 (ja)
DE (1) DE69330279T2 (ja)
ES (1) ES2157930T3 (ja)
FI (1) FI111375B (ja)
WO (1) WO1994005711A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5714554A (en) * 1992-09-08 1998-02-03 Rexene Corporation High tensile strength amorphous 1-butene/propylene and ethylene/propylene copolymers
US5693729A (en) * 1993-08-27 1997-12-02 Showa Denko K.K. Catalyst for polymerization of olefin and process for the preparation of olefin polymer
US5880241A (en) * 1995-01-24 1999-03-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Olefin polymers
KR100607538B1 (ko) * 1999-04-20 2006-08-02 삼성토탈 주식회사 열접착성 필름용 프로필렌-에틸렌-부텐-1 공중합체 및 이를 포함하는 수지조성물
JP4897670B2 (ja) * 2004-05-04 2012-03-14 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー アタクチック1−ブテンポリマー類の製造方法
US8048054B2 (en) * 2004-10-21 2011-11-01 Adherent Laboratories, Inc. Disposable article tab attachment adhesive
US20060089617A1 (en) * 2004-10-21 2006-04-27 Adherent Laboratories, Inc. Disposable article tab attachment adhesive
CA2807966C (en) 2010-08-26 2019-10-29 Henkel Corporation Low application temperature amorphous poly-.alpha.-olefin adhesive
US9469791B2 (en) 2011-04-28 2016-10-18 Adherent Laboratories, Inc. Polyolefin based hot melt adhesive composition
BR112013033143A2 (pt) 2011-06-27 2017-01-24 Fuller H B Co composição adesiva termofundida modificada por iniciador de radical livre incluindo polietileno funcionalizado e polímero de propileno-alfa-olefina
EP2723824A1 (en) 2011-06-27 2014-04-30 H. B. Fuller Company Propylene-alpha-olefin polymers, hot melt adhesive compositions that include propylene-alpha-olefin polymers and articles that include the same
US9241843B2 (en) 2012-09-19 2016-01-26 The Procter & Gamble Company Article with tackifier-free adhesive
US8865824B2 (en) 2012-09-19 2014-10-21 IFS Industries Inc. Hot melt adhesive
US9593235B2 (en) 2013-02-15 2017-03-14 H.B. Fuller Company Reaction product of propylene polymer and wax, graft copolymers derived from polypropylene polymer and wax, hot melt adhesive compositions including the same, and methods of using and making the same
US9267060B2 (en) 2013-02-15 2016-02-23 H.B. Fuller Company Reaction product of propylene polymer and wax, graft copolymers derived from polypropylene polymer and wax, hot melt adhesive compositions including the same, and methods of using and making the same
US10639210B2 (en) 2013-12-19 2020-05-05 The Procter & Gamble Company Article with tackifier-free adhesive
US10696765B2 (en) 2014-02-07 2020-06-30 Eastman Chemical Company Adhesive composition comprising amorphous propylene-ethylene copolymer and propylene polymer
US9611341B2 (en) 2014-02-07 2017-04-04 Eastman Chemical Company Amorphous propylene-ethylene copolymers
US10723824B2 (en) 2014-02-07 2020-07-28 Eastman Chemical Company Adhesives comprising amorphous propylene-ethylene copolymers
US11267916B2 (en) 2014-02-07 2022-03-08 Eastman Chemical Company Adhesive composition comprising amorphous propylene-ethylene copolymer and polyolefins
US10308740B2 (en) 2014-02-07 2019-06-04 Eastman Chemical Company Amorphous propylene-ethylene copolymers
US10647795B2 (en) 2014-02-07 2020-05-12 Eastman Chemical Company Adhesive composition comprising amorphous propylene-ethylene copolymer and polyolefins
CN103951898B (zh) * 2014-04-12 2016-02-17 青岛科技大学 聚1-丁烯/1-丁烯-丙烯共聚物釜内合金及其制备方法
US10160888B2 (en) 2015-09-30 2018-12-25 RexTac LLC. Propylene-based amorphous poly-alpha-olefins (APAOs) formulated with hexene-1 monomer containing amorphous poly-alpha-olefins for use in hot melt adhesives
US20170292047A1 (en) 2016-04-12 2017-10-12 Rextac Llc Hexene-1 Containing Amorphous Polyalphaolefins For Improved Hot Melt Adhesives
US10752815B2 (en) 2016-04-12 2020-08-25 Rextac Llc Low molecular weight butene-1-co-hexene-1 amorphous poly alpha olefins for hot-melt adhesives with enhanced properties
KR101924121B1 (ko) 2016-11-28 2019-02-22 주식회사 일렘테크놀러지 저온-고신율 특성을 가지는 1-부텐계 공중합체 및 이의 제조방법
CN111971007B (zh) 2018-04-20 2022-06-24 宝洁公司 包含粘合剂组合物的吸收制品
EP3781639A1 (en) 2018-04-20 2021-02-24 The Procter & Gamble Company Adhesive composition for absorbent articles
US11505719B2 (en) 2018-04-20 2022-11-22 The Procter & Gamble Company Adhesive composition for absorbent articles
EP3781104A1 (en) 2018-04-20 2021-02-24 The Procter & Gamble Company Absorbent article comprising an adhesive composition
CN112041408A (zh) * 2018-04-20 2020-12-04 宝洁公司 用于吸收制品的粘合剂组合物
US11707548B2 (en) 2018-10-09 2023-07-25 The Procter & Gamble Company Absorbent article comprising a lotion resistant polymeric filler composition
US20210316036A1 (en) 2020-04-08 2021-10-14 The Procter & Gamble Company Method for applying a polymeric composition and absorbent articles comprising such composition
CN115322275A (zh) * 2022-03-07 2022-11-11 陕西延长中煤榆林能源化工有限公司 一种丙烯/1-丁烯共聚聚丙烯树脂的工业化生产方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3923758A (en) * 1973-07-02 1975-12-02 Eastman Kodak Co Substantially hexane soluble propylene/butene-1 copolymer containing 30 to 75 weight percent butene-1
JPS5379984A (en) * 1976-12-24 1978-07-14 Mitsui Petrochem Ind Ltd Copolymer and production
US4347158A (en) * 1980-05-02 1982-08-31 Dart Industries, Inc. Supported high efficiency polyolefin catalyst component and methods of making and using the same
US4451688A (en) * 1981-12-03 1984-05-29 Nippon Oil Company, Limited Process for preparing polyolefins
JPS6038414A (ja) * 1983-08-12 1985-02-28 Mitsui Petrochem Ind Ltd 熱可塑性樹脂共重合体
US4847340A (en) * 1986-06-30 1989-07-11 Rexene Products Company Novel propylene polymerization process
US4736002A (en) * 1986-06-30 1988-04-05 El Paso Products Company Novel propylene polymerization process
US4859757A (en) * 1986-06-30 1989-08-22 Rexene Products Company Novel propylene polymers
CA1308857C (en) * 1988-03-30 1992-10-13 Brian J. Pellon Propylene copolymerization process
JP2854886B2 (ja) * 1989-08-10 1999-02-10 三井化学株式会社 プロピレンとブテンの共重合体

Also Published As

Publication number Publication date
US5302675A (en) 1994-04-12
JPH08501337A (ja) 1996-02-13
KR950703010A (ko) 1995-08-23
EP0660847A1 (en) 1995-07-05
EP0660847B1 (en) 2001-05-30
ES2157930T3 (es) 2001-09-01
JP2004002882A (ja) 2004-01-08
DE69330279T2 (de) 2001-10-31
FI111375B (fi) 2003-07-15
JP3640024B2 (ja) 2005-04-20
WO1994005711A1 (en) 1994-03-17
ATE201702T1 (de) 2001-06-15
DE69330279D1 (de) 2001-07-05
AU5125193A (en) 1994-03-29
AU664318B2 (en) 1995-11-09
FI951042A0 (fi) 1995-03-07
EP0660847A4 (en) 1995-05-09
FI951042A (fi) 1995-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3513518B2 (ja) 高引張強度の無定形1−ブテン/プロピレン共重合体
US5637665A (en) High tensile strength amorphous 1-butene/propylene and ethlene/propylene copolymers
AU726669B2 (en) Propylene terpolymers and a process for the production thereof
US4113802A (en) Process for preparing polypropylene compositions having high impact strength at low temperatures
EP0743960B1 (en) Dual donor catalyst system for the polymerization of olefins
EP0685497B1 (en) Stereospecific catalyst system for polymerisation of olefins
US4950720A (en) Modified polypropylene, process for making and article made from the same
NO171791B (no) Krystallinske copolymerer av propylen
SU578008A3 (ru) Способ получени полиолефинов
EP0300638B1 (en) A process for preparing highly crystalline poly-1-butene and the catalyst used in the process
HUT71966A (en) Catalytic system for polymerizing alpha-olefins and process for polymerizing alpha-olefins
WO1997043321A1 (en) Stereospecific catalyst system for olefin polymerization and multistaged polymerization processes using this catalyst system
US3281501A (en) Low pressure isotactic polypropylene diluted with low pressure linear polyethylene
KR0172119B1 (ko) 올레핀 중합용으로 적절한 바나듐-기재촉매의 제조방법
JP2647385B2 (ja) 新規なプロピレン重合体類
EP0083949B1 (en) Thermoplastic propylene block copolymer
US5115054A (en) Catalysts containing poly(3-ethyl-1-hexene) and uses thereof
CA2142448C (en) High tensile strength amorphous 1-butene/propylene copolymers
JPS6316403B2 (ja)
US3514433A (en) Process for the production of isotactic polyolefins
EP0493070A2 (en) Ethylene-propylene copolymer compositions
KR20010080614A (ko) 에틸렌/프로필렌과 고급 올레핀의 공중합체 중합
US5237013A (en) Composition of polybutene-1 and a process for preparing same
JPH03265607A (ja) 超高分子量ポリα―オレフィンの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees