JPH01292057A - 高分子組成物 - Google Patents

高分子組成物

Info

Publication number
JPH01292057A
JPH01292057A JP12243088A JP12243088A JPH01292057A JP H01292057 A JPH01292057 A JP H01292057A JP 12243088 A JP12243088 A JP 12243088A JP 12243088 A JP12243088 A JP 12243088A JP H01292057 A JPH01292057 A JP H01292057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aromatic
weight
aromatic polyester
polyolefin
polymer composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12243088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07103302B2 (ja
Inventor
Ryuzo Ueno
隆三 上野
Katsuyasu Shoda
正田 勝康
Satoshi Yonezawa
智 米沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo KK
Original Assignee
Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo KK filed Critical Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo KK
Priority to JP63122430A priority Critical patent/JPH07103302B2/ja
Publication of JPH01292057A publication Critical patent/JPH01292057A/ja
Publication of JPH07103302B2 publication Critical patent/JPH07103302B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は溶融成形加工に適した高分子組成物に関する。
従来技術 芳香族ポリエステルはその優れた機械的物理的特性から
種々の成形材料に用いられている。とりわけ、その優れ
た寸法安定性から、各種金属、例えばアルミニウム、亜
鉛のグイキャストや1.C。
素子の封止材等に広く利用されている。しかしながら、
芳香族ポリエステルは溶融温度が高く、かつ溶融時の粘
度が高いと云う性質があるため、その用途に限界がある
。例えば薄いシート(例えば0.2mm)を製造するに
はポリマー粘度が高すぎて金型上での流れが遅(なり、
固化速度が優先して満足すべきシートが得られないと云
う問題がある。
近年1.C,素子用封止材としてより薄いものが要請さ
れており上記の問題は特に重要である。溶融粘度は温度
を上げることによりある程度低下させることができるが
、高温によるポリエステルの劣化や、用途によっては対
象物、例えばIC素子等の劣化や破損をまねくため限界
がある。加工温度を一定に保ち溶融粘度を低下させるに
はずり速度を上げるか重合度を小さくする方法がしばし
ば採用される。ずり速度を上げる方法は、他の成形加工
条件や装置上の制約で全ての場合に適用し得る訳ではな
く、また重合度を小さくすることは必然的にポリマーの
機械的性質、特に強度を低下させることとなり好ましく
ない。
またポリマー溶融粘度を低下させるために2種以上のポ
リマーを混合することも考えられるが、通常は同系統の
ポリマー(芳香族ポリエステルであれば他の芳香族ポリ
エステル)どうしの混合が主であって、異質のポリマー
の混合は、必然的にポリマー物性の変化をもたらすと考
えられ、あまり試みられていない。また主ポリマーにそ
の主ポリマーの物性を損なわないような少量の異種ポリ
マーを混合しても現実にはそれ程顕著な粘度低下をもた
らさないのが普通である。
発明が解決しようとする課題 本発明は芳香族ポリエステルの機械的特性は、これを実
質上そのまま維持し、あるいはより改良し、その溶融粘
度のみが低下した高分子組成物を提供することを目的と
する。
課題を解決するための手段 本発明は高分子組成物中の全高分子成分に対し、芳香族
ポリエステル70重量%以上、およびポリオ17420
11重量%以上を含有する高分子組成物に関する。
本発明に用い得る芳香族ポリエステルとしては、(10
分子中に水酸基とカルボキシル基とを有する芳香族化合
物モノマーの単独または共重合体を必須成分とし、これ
に所望により(2)1分子中に2個の水酸基を有する芳
香族化合物と1分子中の2個のカルボキシル基を有する
芳香族化合物との共重合体を含むポリエステルである。
本発明芳香族ポリエステルに用いられる好ましいモノマ
ー成分は以下の群から選ばれる。もちろん他のモノマー
をこれに併用することもできるがその量は全モノマー量
の5モル%以下にするのが好ましい。
入 で表わされる量を有するパラオキシ安息香酸類;で表わ
される基を有する2−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸 [式中、XおよびXoはそれぞれ独立して、水素原子、
ハロゲン原子(例えば塩素、臭素、沃素、フッ素等)、
側鎖を有することもある低級アルキル、例えばメチル、
エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、5
ec−ブチル、t−ブチル等)、低級アルコキシ基(例
えばメトキシ、エトキシ基等)、フェニル基、ベンジル
基、フェノキシ基ヲ示す]; −0−Ar−0−[I11] で表わされる基を有する芳香族ジオール類、−0OC−
Ar’−Coo −[IV]で表わされる基を有する芳
香族ジカルボン酸類[式中、ArおよびAr’はそれぞ
れ独立して下記−般式: (式中、XおよびXoは前記と同意義およびQはO1C
H,CH3 II CH,CH。
−CH,−1または一〇 (CH*CH、)no  (
n= 1〜4)で表わされる基)を表わす]。
これらの芳香族化合物は芳香族核上にハロゲン、低級ア
ルキル、アルコキシ、フェニル基等の置換基を有してい
てもよく、水酸基および/またはカルボキシル基は同一
芳香族核上に有していてもあるいは、同一分子中に存す
る異なった2個の芳香族核上に別々に有していてもよい
。好ましくは、1分子中に存在する2個の水酸基、2個
のカルボキシル基または水酸基およびカルボキシル基は
それぞれp−位(ナフタリン環の場合は2,6−位また
は1,4−位)にあるのが好ましい。
上記モノマー群のうち、好適なモノマーの組合わせは: (1)[I]の単独モノマー; (2)[I]と[I1]のモノマー; (,3)[I]、[IIIIおよび[■コのモノマー;
(4)[n]、[■コおよび[■]のモノマー;(5)
[I]、[I1]、[II[]および[IV]のモノマ
ー;である。
(2)のモノマー構成においては[II]のモノマーは
[I]と[I]のモノマー総量の90モル%を越えない
のが好ましく、より好ましくは15〜75モル%である
(3)のモノマー構成においては[IIのモノマーは[
I]、[IIIIおよび[IV]のモノマー合計量の9
5モル%を越えないのが好ましく、より好適には20〜
70モル%である。
(4)のモノマー構成における[II]のモノマー量は
[II]、[nl]および[IV]の合計量の5〜95
モル%、より好ましくは30〜60モル%である。
(5)のモノマー構成における[I]と[II]のモノ
マー量は[I]、[II]、[■コおよび[IV]の合
計モノマー量の95モル%以下、好ましくは5〜95モ
ル%、より好ましくは10〜90モル%である。
[IIと[II]のモル比は4:1〜l:4が好ましい
上記(3)〜(5)の構成において[I]と[IV]は
等モル使用する。
本発明において特に好ましいモノマーの組合せは(5)
である。この場合、[I]と[II]のモノマー合計量
が[■コ、[II]、[III]および[IV]の合計
量の5〜95モル%、より好ましくは10〜90モル%
であり、[I1]のモノマーが[I]、[I1]、[I
I[]および[IV]の合計量の5〜20モル%、特に
15〜20モル%の範囲にあるのが好ましい。
、上記七ツマ−は各群のランダム共重合体、[I]と[
II]の共重合体と[III]と[IV]の共重合体の
ブロックの共重合体または混合物、[IIまたは[II
]の単独重合体と[III]と[IV]の共重合体との
ブロック共重合体または混合物いずれであってもよいが
、好ましくは各群を構成するモノマーのランダム共重合
体である。
この様な構成のモノマーから得られるポリエステルは液
晶的性質を有し、ポリオレフィンを配合したとき溶融粘
度の低下が著しい。
本発明に用いる芳香族ポリエステルの溶液粘度は1−1
0、好ましくは2〜9である。
本発明に用い得るポリオレフィンは、特に限定的ではな
いが、エチレン、プロピレン、ブテン、4−メチルペン
テン等の単独重合体またはそれらの共重合体あるいは、
上記オレフィンと他のオレフィンと共重合可能な他のモ
ノマー、例えばアクリル酸、無水フタル酸等との共重合
体(オレフィン以外のモノマー成分はモノマー全量の1
0重量%以下が好ましい)が例示される。特に好ましい
ポリオレフィンはポリ−4−メチルペンテン、ポリエチ
レン等である。
ポリオレフィンの種類によっては熱分解温度が低いもの
があるが、(例えばポリエチレン、ポリプロピレン等)
、その場合は熱安定剤、例えばフェノール系抗酸化剤、
リン酸系酸化防止剤等を配合してもよい。
本発明に用いられるポリオレフィンの分子量は5.00
0〜200,000、特に10,000〜too、00
0が好ましい。
本発明高分子組成物は、その用途に応じて要求される特
性を改良するため、ポリアセクール、ボリアミド、ポリ
アクリレート等の池のポリマーを配合してもよいが、高
分子組成物中の芳香族ポリエステルの全高分子成分に対
する割合は70重量%以上であり、ポリオレフィン含量
は同じ(0,1重量%以上である。特に好ましくは芳香
族ポリエステルとポリオレフィンのみからなる組成物中
の芳香族ポリエステルは90〜99.9重量%、ポリオ
レフィンは、10〜0.1重量%の範囲にある。
ポリオレフィンの量が10重量%を越尤ると芳香族ポリ
エステルの機械的特性、特に機械的強度や寸法安定性等
が損なわれる場合がある。また0゜1重量%より少ない
と溶融温度での粘度低下(流動性の向上)と云った特徴
が十分に発現しない。
芳香族ポリエステルにポリオレフィンを徐々に配合して
ゆくと、両者それぞれの溶融粘度から予測される粘度よ
りも急激な粘度低下がみられる。
その傾向は特にポリオレフィン10重量%以下、特に5
重量%以下と云う少量の配合において顕著である。
またその配合範囲内において芳香族ポリエステルの有す
る機械的強度を殆ど低下させることなく、流動性が向上
し、耐熱性、寸法精度の安定性は損なわれない。
さらに、ポリオレフィンの添加量を5重量%以下とする
ことにより、本発明高分子組成物の耐衝撃性は原料芳香
族ポリエステルのそれよりも改良される。
本発明における二種のポリマーのブレンドは著しい相分
離を起こすことなく、混合分散させることができる。本
発明の組成物はフィルム、繊維、成形樹脂として使用で
きるが、特に複雑な形状を有する成形樹脂、産業用繊維
用として有用である。
本発明によって得られた組成物は、種々の形状の固体充
填材や強化材を配合して成形用コンパウンドとし、これ
を用いて種々の成形体を成形することができる。このよ
うな成形用コンパウンドは、本発明の二種のポリマーを
ブレンド後してベレットとし、該ペレットに重量で約1
〜70%、好ましくは10〜50%(組成物に対する重
量として)の種々の形状の固体充填材および/または強
化材を配合する。例えばガラス繊維、炭素繊維、アルミ
ニウム繊維、チタン酸カリ繊維その他無機物よりなる繊
維状のウィスカ状の物質、充填剤としては、珪酸カルシ
ウム、シリカ、タルク、雲母等の種々の形状の無機物、
その他にポリテトラフルオロ・エチレン等のフッ素含有
有機ポリマーを使用する。混合は約250〜350℃の
温度範囲内で押出機1、好ましくは脱気口のある押出機
を用いて行われ、成形物繊維等の形状を形成するものと
同じ温度範囲内で行われる。
本発明の組成物で得られた成形品は、不活性雰囲気中で
熱処理をすることができる。このブレンドされたポリマ
ーは、成形樹脂として有用であり、特に高流動性として
薄物の成形に適しており、その他にコーティング、繊維
およびフィルムの製造にも用いられる。これらは射出成
形によって成形することができ、また溶融紡糸、溶融製
膜等の溶融押出し技術によって加工することができる。
2−アセトキシ−6−ナフトエ酸17mo1%(97、
8gr)、バラ−アセトキシ安息香酸64.74io1
%(291,5gr)、 ハイドロ4−/ :/’、;
7セf −ト9.13mo1%(52,1gr)および
テレフタル酸9.13mo1%(37,9gr)を溶融
し、徐々に昇温し脱酢酸しながら20時間重合を行った
。減圧下、反応系の温度を310°Cから340°Cに
上げつつ、さらに5時間重合を行って溶液粘度8.7の
芳香族ポリエステルを得た。このポリエステル(A)9
8重量部および同95重量部に三片石油化学(株)製ポ
リー4−メチルペンテン(TPX−MX−004)2重
量部および同5重量部をそれぞれ加え、30°Cに維持
したヘンシェルミキサーで15分間混合後、押出し機中
で混練しつつ押出しベレットを得た。芳香族ポリエステ
ルのみから得られたペレットをA1これにポリ−4−メ
チルペンデフ2重量部配合したものを(I)、同9重量
部配合物を(II)とする。
押出しはベント減圧下、スクリュー回転数10Orpm
、およびシリンダー温度310°Cで行なった。得られ
たペレットをシリンダー温度315°Cで成形した。成
形体の機械的特性を表−1に示す。
表−1から明らかなごとくポリ−4−メチルペンテン2
重量%の添加では機械的性質に殆ど変化がなかったが、
アイゾツト衝撃値(ノツチ付)は上昇、耐衝撃値につい
ては、TPX(MX7004)のノツチ付アイゾツトが
4であり、ブレンド前の芳香族ポリエステルのノツチ付
アイゾツトが45であるのに対し、本発明の方法により
得られたブレンド組成物のノツチ付アイゾツトは51で
あり、元のそれぞれのポリマーのアイゾツト衝撃値より
も高(なった。
上で得られた芳香族ポリエステル/ポリ−4−メチルペ
ンテン(2重量%)成形体の溶融粘度をキャビログラフ
(東洋精機株式会社製)を用いて測定した(温度330
℃、シェア・レイト:10〜104/秒)。同様にして
芳香族ポリエステル単独および芳香族ポリエステル/ポ
リ−4−メチルペンテン(5重1%)混合物の溶融粘度
を測定した。
結果を第1図に示す。図中、(1)は芳香族ポリエステ
ル単独、(2)はずソー4−メチルペンテフ2重量%配
合、(3)同5重量%配合物を示す。第1図から明らか
なごとく、例えばシェア・レイト103/抄の場合芳香
族ポリエステル単独では750ボイズの溶融粘度を示し
たが、これに2重量%および5重量%のポリ−4−メチ
ルペンテンを配合すると、粘度はそれぞれ580ボイズ
および510ボイズに低下した。
一方、上記三種のポリマーをそれぞれ、直径5IllI
lの半円スパイラルを有する射出成形機を用いて樹脂温
度315°C1金型温度70°C1射出圧力800kg
/m”で射出したところ芳香族ポリエステル単独では7
86mm、ポリ−4−メチルペンデフ2重量%配合物で
95011II11および同5重量%配合物で1100
mmの流動長さを示した。
実施例3および4 TPX−MX−0041in変えて、同じく三片石油化
学(株)製ポリー4−メチルペンテン(RT−18)を
用いる以外、実施例1および2と同様にして芳香族ポリ
エステル/ポリ−4−メチルペンテン配合物を得た。R
T−18の2重量%配合物を(■)、同じく5重量%配
合物を(Il/)としてその機械的性質を測定した。結
果を表−2に示す。なお溶融粘度は330°C、シェア
・レイト103/秒で測定した。
表−2 実施例5〜9 表−3に示す配合処方を用いる以外、実施例1と同様に
して芳香族ポリエステルA−Eを調製した。得られたポ
リエステルの溶液粘度(ペンタフルオロフェノール中に
0.1重量%溶解した溶液の60°Cにおける粘度をウ
ベローデ粘度計で測定)と融点をそれぞれ表−3に示す
表−3 (以下、余白) 11Qニーo−o−岬、 TPAニーco+co−1 POBニーo台Cト、 OP: −o3o− 上記芳香族ポリエステルを用い実施例1と同様にしてこ
れを表−4に示す処方でポリオレフィンと配合し、その
機械的性質を測定した。結果を表−4に示す。
実施例1O 高密度ポリエチレンa(250°Cにおける溶融粘度:
 1300 poise)と芳香族ポリエステルAとを
混合溶融し、実施例1と同様の方法でその溶融粘度を測
定したく測定温度:330℃)。a/Aの重量比と溶融
粘度との関係を第2図に示す。
実施例11 ポリ−4−メチル−ペンテン−1(三片石油化学(株)
製、TPX−1004: 300℃における溶融粘度:
約450 poise)と芳香族−ボlJエステルAと
を混合溶融し、実施例1と同様の方法でその溶融粘度を
測定したく測定温度:330℃)。配合比と溶液粘度と
の関係を第3図に示す。
発明の効果 本発明高分子組成物は、芳香族ポリエステルの機械的性
質を実質上横なうことなく、その溶融粘度が低く、かつ
溶融時の流れ特性が著しく改善されている。従って、従
来の芳香族ポリエステルでは極めて困難であった薄物シ
ート等の成形体を容易に得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1および2で得られた高分子組成物のシ
ェア・レイトと溶融粘度との関係を示す図、第2図およ
び第3図はそれぞれ実施例10および11で得られた高
分子組成物の芳香族ポリエステル/ポリオレフィン配合
比と溶融粘度との関係を示す図である。 (1)は芳香族ポリエステル (2)は芳香族ポリエステル/ポリ−4−メチルペンテ
ン(2重量%)、 (3)は芳香族ポリエステル/ポリ−4−メチルペンテ
ン(5重量%) の溶融粘度を示す。 特許出願人 株式会社上野製薬応用研究所代理 人弁理
士青 山 葆 はか1名 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、全高分子成分に対し芳香族ポリエステル70重量%
    以上およびポリオレフィン0.1重量%以上を含有する
    高分子組成物。 2、芳香族ポリエステルとポリオレフィンとが250〜
    350℃の範囲で溶融混合されている第1項記載の組成
    物。 3、芳香族ポリエステル70〜99.9重量%およびポ
    リオレフィンを30〜0.1重量%含む第1項記載の高
    分子組成物。 4、芳香族ポリエステルが置換基を有することもあるパ
    ラオキシ安息香酸類[ I ]、置換基を有することもあ
    る2−ヒドロキシナフトエ酸類[II]、芳香族ジオール
    類[III]および芳香族ジカルボン酸類[IV]の共重合
    体である第1項記載の高分子組成物。 5、芳香族ポリエステルが[ I ]と[II]を[ I ]、
    [II]、[III]および[IV]の合計量の5〜95モル
    %、[II]を上記合計量の5〜20モル%および[III
    ]と[IV]を等モル含有するモノマー組成から得られた
    ものである第4項記載の高分子組成物。 6、ポリオレフィンがエチレン、プロピレン、ブテン、
    4−メチルペンテンの単独または共重合体から選ばれる
    第1項記載の組成物。
JP63122430A 1988-05-19 1988-05-19 高分子組成物 Expired - Fee Related JPH07103302B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63122430A JPH07103302B2 (ja) 1988-05-19 1988-05-19 高分子組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63122430A JPH07103302B2 (ja) 1988-05-19 1988-05-19 高分子組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7058766A Division JP2675274B2 (ja) 1995-03-17 1995-03-17 高分子組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01292057A true JPH01292057A (ja) 1989-11-24
JPH07103302B2 JPH07103302B2 (ja) 1995-11-08

Family

ID=14835648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63122430A Expired - Fee Related JPH07103302B2 (ja) 1988-05-19 1988-05-19 高分子組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07103302B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0280446A (ja) * 1988-09-16 1990-03-20 Mitsui Toatsu Chem Inc ポリプロピレン樹脂組成物
EP0380112A2 (en) * 1989-01-26 1990-08-01 Kawasaki Steel Corporation Resin composition
US5242981A (en) * 1989-01-26 1993-09-07 Kawasaki Steel Corporation Resin composition
EP0662381A2 (en) * 1993-12-28 1995-07-12 Toray Industries, Inc. Shaped article of liquid crystalline polymer
WO1996006888A1 (en) * 1994-08-31 1996-03-07 E.I. Du Pont De Nemours And Company Liquid crystalline polymer composition
US5830940A (en) * 1993-12-28 1998-11-03 Toray Industries, Inc. Shaped article of liquid crystalline polymer

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58201850A (ja) * 1982-05-03 1983-11-24 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト メソモルフアスポリ縮合体と部分結晶サ−モプラストの混合物及びその製法と使用
JPH01121357A (ja) * 1987-11-05 1989-05-15 Toray Ind Inc 芳香族ポリエステル組成物
JPH01193351A (ja) * 1988-01-29 1989-08-03 Agency Of Ind Science & Technol 芳香族ポリエステル組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58201850A (ja) * 1982-05-03 1983-11-24 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト メソモルフアスポリ縮合体と部分結晶サ−モプラストの混合物及びその製法と使用
JPH01121357A (ja) * 1987-11-05 1989-05-15 Toray Ind Inc 芳香族ポリエステル組成物
JPH01193351A (ja) * 1988-01-29 1989-08-03 Agency Of Ind Science & Technol 芳香族ポリエステル組成物

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0280446A (ja) * 1988-09-16 1990-03-20 Mitsui Toatsu Chem Inc ポリプロピレン樹脂組成物
EP0380112A2 (en) * 1989-01-26 1990-08-01 Kawasaki Steel Corporation Resin composition
US5242981A (en) * 1989-01-26 1993-09-07 Kawasaki Steel Corporation Resin composition
EP0662381A2 (en) * 1993-12-28 1995-07-12 Toray Industries, Inc. Shaped article of liquid crystalline polymer
EP0662381A3 (ja) * 1993-12-28 1995-08-09 Toray Industries
US5643988A (en) * 1993-12-28 1997-07-01 Toray Industries, Inc. Shaped article of liquid crystalline polymer
US5830940A (en) * 1993-12-28 1998-11-03 Toray Industries, Inc. Shaped article of liquid crystalline polymer
WO1996006888A1 (en) * 1994-08-31 1996-03-07 E.I. Du Pont De Nemours And Company Liquid crystalline polymer composition
EP0778867B1 (en) * 1994-08-31 1999-09-15 E.I. Du Pont De Nemours And Company Liquid crystalline polymer composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07103302B2 (ja) 1995-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3183320B1 (en) Composition containing a polyaryletherketone and low naphthenic liquid crystalline polymer
US9512312B2 (en) Polyaryletherketone composition
US6140455A (en) Liquid crystalline polyester resin for extrusion molding
JPH0379612A (ja) 分岐状共ポリエステルの製法
EP2682414B1 (en) Method for preparing wholly aromatic liquid crystalline polyester resin and resin prepared by the method, and compound including the resin
CN112662139B (zh) 一种薄膜用高熔体强度液晶聚酯树脂组合物及其制备方法
JPH01292057A (ja) 高分子組成物
US7341675B2 (en) Liquid crystalline polymer composition
JPH07107096B2 (ja) 全芳香族熱互変性ポリエステル
JPH11322910A (ja) 全芳香族サーモトロピック液晶コポリエステルおよびその組成物
JP2675274B2 (ja) 高分子組成物
JPH10152606A (ja) ポリエステル樹脂組成物及びその成形品
JPH05105748A (ja) 耐熱性ポリエステル樹脂および樹脂組成物
JPH01294732A (ja) 芳香族ポリエステルおよびその製造方法
JPS63137950A (ja) ポリエステル樹脂組成物及びその製造法
JPH03243655A (ja) ポリカーボネート組成物及びその製法
JP2768968B2 (ja) アクリル系樹脂組成物
JP4361652B2 (ja) 耐熱性の優れた押出し成形用液晶性ポリエステル樹脂、押出し成形用材料及び押出し成形物
JP3132853B2 (ja) 芳香族ポリエステルアミド及びその製造方法
TW202104347A (zh) 全芳香族聚酯及聚酯樹脂組合物
EP0366391A2 (en) Polyester resin exhibiting optical anisotropy in molten state and resin composition
JPH06200003A (ja) 重合組成物
JPH0374428A (ja) 芳香族ポリエステルおよびその製造方法
JPH0139451B2 (ja)
JPH03124725A (ja) 芳香族ポリエステル

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees