JPH03243655A - ポリカーボネート組成物及びその製法 - Google Patents

ポリカーボネート組成物及びその製法

Info

Publication number
JPH03243655A
JPH03243655A JP3750390A JP3750390A JPH03243655A JP H03243655 A JPH03243655 A JP H03243655A JP 3750390 A JP3750390 A JP 3750390A JP 3750390 A JP3750390 A JP 3750390A JP H03243655 A JPH03243655 A JP H03243655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular weight
weight
aromatic polycarbonate
polycarbonate
average molecular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3750390A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0768447B2 (ja
Inventor
Haruyuki Yoneda
米田 晴幸
Isaburo Fukawa
府川 伊三郎
Muneaki Aminaka
宗明 網中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2037503A priority Critical patent/JPH0768447B2/ja
Publication of JPH03243655A publication Critical patent/JPH03243655A/ja
Publication of JPH0768447B2 publication Critical patent/JPH0768447B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、新規なポリカーホ不−ト組成物及びその製法
に関するものである。更に詳しくは、従来のボ’IJカ
ーホ不〜ト樹脂に比べ溶融流動性(MIR)と曲げ弾性
率(以下弾性率と略す)が高く熱変形温度、熔融弾性の
優れたポリカーボネート樹脂組成物に関するものである
[従来の技術] 通常の分子量を有するポリカーボネート樹脂の耐溶剤性
を改良したり、溶融特性を改良する方法として、より高
分子量のポリカーボネート樹脂を混合した組成物及びそ
の方法が提案されている(特公昭61−57860号公
報、特開昭56−45945号公報、特開昭58−23
8733号公報)。
これらは、高分子量成分として粘度平均分子量50.0
00〜150,000のポリカーボネートと、粘度平均
分子量17,000〜35.000の通常の分子量のポ
リカーボネート取分を?重合するものである。
高分子量ポリカーボネートは、弾性率が低いため、これ
を混合すると、組成物の弾性率が低下するという物性上
の問題を有していた。
又この方法では、混合した組成物は高いせん断速度での
見かけの粘度が充分に低下していないという欠点を有し
ていた。
又粘度平均分子量がso、ooo以上のものをホスゲン
峡(界面重縮合)で製造するときには粘度が非常に高く
洗浄性が悪いばかりでなく、その粉末化も困難であり、
得られたとしても繊維状となり易く、かさ密度が小さい
ため取扱いが難しい(特開昭58−138733号公報
)との記載にもあるように、イ重合すべき高分子量ポリ
カーボネート粉体を得ることは、困難であった。
従って、該高分子量ポリカーボネートと通常の分子量の
ポリカーボネートを押出機等で直接溶融押出しすること
は難しく、それぞれのポリカーボネートの溶液で混合を
行ない、溶媒を舊発させたものを溶融押出しするという
繁雑な方法をとらざるを得なかった。更に、前記高分子
量または通常の分子量のポリカーボネート樹脂溶液中で
通常の分子量または高分子量のポリカーボネート樹脂を
生成せしめる条件下に重縮合を行ない7昆合物を得る方
法が挙げられている(特開昭58−138733号公報
)が、やはり高分子量ポリカーボネートを含む重合溶液
の洗浄性の改良も充分でなく、粉末のかさ密度も充分に
高いものではなかった。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、このように従来の組成物及びその製法が有し
ている種々の欠点を克服し、弾性率と溶融流動性が高く
、耐溶剤性、耐衝撃性、熱変形温度に優れたポリカーボ
ネート組成物と、これを効率良く製造する方法を提供す
るものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、混合する高分子量ポリカーボネートの分
子量とその粉体の製法、低分子量ポリカーボネートの分
子量、混合比率について鋭意検討を重ねた結果、通常の
分子量のポリカーボネートより分子量の低い特定の低分
子量ポリカーボネートを含有する組成物が前記目的を達
威しうろことを見出し、この知見に基づいて本発明を完
成するに至った。
すなわち、本発明は、 (A)重量平均分子量40,000〜300,000の
高分子量芳香族ポリカーボネート10〜90重量%と(
B)重量平均分子量7.000〜16,500の低分子
量芳香族ポリカーボネート90〜10重量%とからなる
重量平均分子量20.000〜50,000である芳香
族ポリカーボネート組成物、 (A)重量平均分子量40.000〜30(1,000
の高分子量芳香族ポリカーボネート10〜90%と(B
)重量平均分子量7,000〜16,500の低分子量
芳香族ポリカーボネート10〜80%と (C)重量平均分子量17,000〜35,000の中
分子量芳香族ポリカーボネート10〜80%とからなる
重量平均分子量20.000〜50,000である芳香
族ポリカーボネート組成物、 及びこれらを製造するにあたり高分子量ポリカホ不一ト
として固相重合法によって製造された高分子量芳香族ポ
リカーボネートを使用することを特徴とするポリカーボ
ネート組成物の製法である。
本発明に用いる芳香族ポリカーボネートは、一般式 ] %式%(1) 〔式中A r ’及びAr2は、それぞれアリーレン基
であって、例えばフェニレン、ナフチレン、ビフェニレ
ン、ピリルンなどの基を表わし、Yはのアルキレン基又
は置換アルキレン基を表わす(ここでR’   R2R
3及びR4はそれぞれ水素原子、低級アルキル基、シク
ロアルキル基、アリール基、アラルキル基であって場合
によりハロゲン原子、アルコキシ基で置換されていても
よくKは3〜11の整数である。)] の繰り返し単位で表わされるジヒドロキシジアリルアル
カンをジオキシ成分とするポリカーボネートである。
又、一般式 ] %式%() 〔式中Ar’、Ar2は前記と同じであり、Zは単なる
結合、又は−o−−co−−−−s so2− −co□−−CON(R’)(R2)(R’
 、R2は前記と同様)などの二価の基である。] の繰り返し単位で表わされるポリカーボネートを共重合
することにより得られたものでもよい。
さらには、このようなアリーレン1(Ar’、Ar2)
において1つ以上の水素原子が、反応に悪影響を及ぼさ
ない他の置換基、例えば、ハロゲン原子、低級アルキル
基、低級アルコキシ基、フェニル基、フェノキシ基、ビ
ニル基、シアノ基、エステル基、ア旦ド基、ニトロ基な
どによって置換されたものであってもよい。
これらの中で、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル
)プロパンであるビスフェノールA及び置換ビスフェノ
ールA類が好ましい。
又共重合として多官能モノマーを用いて分岐構造を導入
したものでもよい。
本発明は、高分子量芳香族ポリカーボネート(以下、高
分子成分と略記する)と低分子量芳香族ポリカーボネー
ト(以下、低分子成分と略記する)とを?重合するか、
高分子成分、低分子成分及び中分子量芳香族ポリカーボ
ネート(以下、中分子成分と略記する)を混合して目的
のポリカーボネート組成物を得るが、まず高分子成分と
低分子成分との混合の場合について述べる。
高分子成分の分子量は、40,000〜300.000
の範囲であり、40 、000未満では、耐衝撃性、熱
変形温度、溶融流動性等に対する改良効果が小さい。又
、300、000を越えると溶融混合の際に均一に分散
しないという問題がある。好ましくは45.000〜1
20.000である。
低分子成分の分子量は、7,000〜16,500の範
囲であり、7,000未満では、耐衝撃性、熱変形塩度
が低くなる。又、16,500を越えると溶融流動性の
改良効果が小さくなる。
高分子、低分子成分の置台割合は、高分子成分10〜9
0重量%、低分子成分90〜10重量%である。
高分子成分が10重量%未満では、耐衝撃性、熱変形温
度、溶融流動性の改良効果が小さい。又、高分子成分が
90重量%を越えると、組成物の分子量が高くなり、溶
融流動性が低下し底形に適したものが得られなくなる。
この場合の組成物の特長としては、分子量の大きく異な
る高分子、低分子成分を混合している為に、溶融流動性
の改良中が大きい。又高分子成分の量が多い時は、耐衝
撃性、耐溶剤性が良好で、高い熱変形温度を持つ低分子
成分の量が多い時は弾性率が増加するというように高分
子、低分子両成分の特長が混合比により現われる傾向を
示し、目的の物性を得られるように組成を選ぶことが可
能である。
溶融流動性とその他の力学特性を考慮した場合に高分子
成分は40〜80重量%、低分子成分は60〜20重量
%が好ましい。
次に高分子、低分子、中分子成分の混合の場合について
述べる。
高分子及び低分子成分については、重連のとおりである
。中分子成分としては、重量平均17,000〜35,
000の芳香族ポリカーボネートを使用する。
高分子成分、低分子成分及び中分子成分のど見合割合は
、高分子酸分:10〜90重量%、低分子成分:10〜
80重量%、中分子成分:10〜80重量%である。
高分子成分が10重量%未満では、耐衝撃性、熱変形温
度、溶融流動性の改良効果が小さい。又高分子成分か9
0重量%を超えると、U戒吻の分子量が高くなり、l容
融流動性が低下し、底形に適したものが得られなくなる
低分子成分が10重量%未満ては、弾性率の改良中が小
さく、溶融流動性も低く、又80重量%を超えると耐衝
撃性、熱変形温度が低下する。
中分子成分については、80重量%を超えると7容融流
動性の改良効果が小さくなり、また、10%未満では、
衝撃値が低下する。
この場合の組成物の特長としては、中分子成分の増加と
共に溶融流動性の改良効果は低下するが、少量の高分子
、低分子成分の添加により、耐衝撃性、熱変形温度、弾
性率の改良効果の大きいものとなる。
これらの組成物の特長が出せる混合組成としては、高分
子   lO〜60重量% 低分子   10〜60重量% 中分子   80〜20重量% が特に好ましい。
以上述べたように、本発明においては、従来脆くて使用
されていなかった低分子量のポリカーボネートを、特定
の比率で含有させた組成物であり、弾性率、溶融流動性
が高く、耐衝撃性、熱変形温度、耐溶剤性にも優れるこ
とがわかった。
本発明に使用する高分子成分の製法としては、特に限定
はないが固相重合法で行なうことがl重合に容易な形態
(パウダー、ベレット、フレーク状)で得られることか
ら好ましい。固相重合法は、例えば特開平1−1580
33号公報、特開平1−271426号公報等に記載さ
れた結晶化プレポリマーを固相重合する方法により実施
することが出来る。
好ましい実施態様としては (1)プレポリマーの全末端基中に占めるアリールカー
ボネート基末端の割合が40モル%〜80モル%である
こと (2)プレポリマーの重量平均分子量が6.000〜2
0.000であること (3)結晶化プレポリマーの結晶化度が10〜40%で
あること 等が挙げられる。
このようにして得られた重量平均分子量40.000〜
300,000の高分子成分は、用いた結晶化プレボッ
マーの形状にも依存するが、通常粉末状、ビーズ状、ベ
レット状、顆粒状等の粉体である。
本発明の大きな特長の一つとして、このように高分子量
芳香族ポリカーボネートが容易な方法でかさ密度の高い
粉体として得られることであり、このことによって粉体
のまま低分子量芳香族ポリカーボネートと均一に混合出
来、粉体で均一な溶融押出が可能となった。
ホスゲン法(界面重縮合法)で得られた高分子量芳香族
ポリカーボネートは、前述した様に粉体として得るのは
むずかしく、溶液での混合後、溶液を蒸発させるという
繁雑な工程を経なければならなかったのである。
低分子成分及び中分子成分の製造法としては、固相重合
法、溶融法、ホスケン法等のいずれの製法によるもので
あっても問題はない。ただし高分子成分の粉末と混合し
ゃすいかさ密度の高い粉末にしておくことが好ましい。
固相重合法、溶融法により製造した場合は、ポリカーボ
ネート末端に、ジヒドロキシジアリールアルカンに由来
するヒドロキシ末端が存在し、又、ホスゲン法の場合は
ヒドロキシ末端やクロロホルメート末端が存在する。こ
の末端が、溶融押出の際に高分子成分とエステル交換反
応を起こして、高分子成分の分子量が下がり、低分子成
分の分子量が上がるという分子量の均一化が起こり好ま
しくない。従ってヒドロキン末端の量は、ヒドロキシ末
端として0.5重量%以下、好ましくは0.2重量%以
下である。
又本発明において高分子成分に固相重合により得られた
かさ密度の高い粉体を使用した場合、低分子及び中分子
成分と粉体のまま均一に混合して溶融押出が簡単に出来
るという製法上の特徴を有している。
高分子、低分子、中分子の各成分の混合は、通常の溶融
屏合注により実施される。具体的には、バンバリー −
軸スクリユー機、二軸スクリュー機等を用いて行なうの
が好ましい。
又、溶液7昆合を行ない、7容媒を蒸発させた後にこれ
を溶融押出することも可能である。
本発明の組成物には、公知の種々の添加剤を加えること
が出来る。例えば、熱安定剤、耐候安定剤、離型剤、充
填剤(シリカ、カーボンブラック、ガラス繊維等)、顔
料、染料等が挙げられる。
〔発明の効果〕
本発明による芳香族ポリカーボネート組成物は、耐衝撃
性、耐溶剤性に優れ、高い熱変形温度、高い弾性率を持
ち、かつ溶融流動性、溶融弾性が改良されたものである
又、この組成物は繁雑な屋台方法を用いずに簡単な方法
により製造出来る方法を提供するものである。
〔実施例] 次に実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本
発明はこれらの例によってなんら限定されるものではな
い。なお、測定方法を下記に示す。
O分子量 ゲルパーミェーションクロマトグラフィー(GPC)で
測定した重量平均分子量(MW)の値を使用した。数平
均分子量(Mn)との比(Mw/Mn)もGPCで得ら
れた値である。
0メルトインデツクス(MI) 東洋精器社製、メルトインデクサ−TYPEC−505
90P  を用いて280°Cで測定した。なお、M 
I 2.16Kg、 M 121.6にgは、溶融樹脂
に対する荷重が2.16Kg、21.6Kgの場合に1
0分間で押出されるグラム数を示した。
O熱変形温度 AST門D−648に従い、■8.6にg荷重で測定し
た。
O曲げ弾性率 ASTM D−790に従い、31厚の成形片で測定し
た。
o Izod衝撃値 ASTl’l D−256に従い、ノンチ付31nI1
1厚さの成形片で測定した。
実施例1 (1)  高分子量ポリカーボネートの重合2.2−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)ブロンくン13.OKg
とジフェニルカーボネー目2.9Kgを用い、230°
Cで3.5時間N2を100N 1 /Hr流した後1
.5時間かけて減圧度を3 n+mHgまで下げ、その
圧力で1時間撹拌することにより、プレポリマーを得た
このプレポリマーは、M w =8100であり、全末
端に対するヒドロキシ末端の割合は48%であった。
次にこのプレポリマーを直接アセトン21中に浸せきし
て結晶化させた。これを口過、乾燥して粉末状のプレポ
リマーを得た。
次に、これをターンプルドライヤーに入れlON Q 
/HrのN2を流しながら回転させて2〜3 mmHg
に減圧し徐々に昇温し最終220°Cで20時間固相重
合させて重量平均分子量65,000の高分子量芳香族
ポリカーボネートの粉体を得た。粉体のかさ密度は0.
58g/cm3であった。
(2)低分子量ポリカーボネートの重合ビスフェノール
A13.0Kgとビフェニルカーボ不−目4.3Kgを
用いて250°Cで3.5時間N2を100N 1 /
Hr流した後1.5時間かけて減圧度を3 mmHgま
で下げその圧力で1時間撹拌することにより低分子量ポ
リカーボネートを得た。このポリマーはMw=to、3
00、ヒドロキシ末端の割合(重量%)は0.04%で
あった。
(3)溶融混合 (1)で得られた高分子量芳香族ポリカーボネート6、
0 Kgと(2)の方法で得られた低分子量芳香族ポリ
カーボネーh4.OKg、添加剤として、ビス−ノニル
フェニルホスファイト20ppn+、ビス−(2,4し
一ブチルフェニル)ホスファイト220ppmヲjlO
エ、ヘンシェルミキサーでl捏合した。この粉末を30
mmφ2軸押出機を用いて300°Cで溶融押出し造粒
した。造粒物の物性を測定した。その結果を第1表に示
す。
実施例2 (1)  高分子量芳香族ポリカーボネートの重合固相
重合を16時間行なう以外は実施例1の(+)と同様に
してM w =51,000の高分子量ポリカーボネー
トを得た。
(2)低分子量芳香族ポリカーボネートの重合ジフェニ
ルカーホ不一113.2Kgを使用し、230°Cで重
合する以外は実施例1の(2)と同様にしてM W =
7,500の低分子量ポリカーボ2−トを得た。
(3)溶融混合 (1)で得られた高分子量芳香族ポリカーボネート8K
gと(2)で得られた低分子量芳香族ポリカーボネート
2.OKgを用いる以外は、実施例1の(3)と同様に
して造粒物を製造し、該造粒物の物性を測定した。その
結果を第1表に示す。
実施例3 (1)高分子量芳香族ポリカーボネートの重合実施例2
の(1)と同様の方法によりM w =51,000の
高分子量芳香族ポリカーボネートを合成した。
(2)中分子量芳香族ポリカーボ2−トの重合ジフェニ
ルカーボネート13.5Kgを用い、固相重合時間を1
2時間とする以外は、実施例1の(1)と同様の方法で
、M w = 32.100の中分子量芳香族ポリカー
ボネートを得た。
(3)低分子量芳香族ポリカーボネートの重合実施例2
の(2)と同様の方法によ/) M w =7,500
の低分子量ポリカーボネートを合成した。
(4)   ン容融7重合 (1)で得られた高分子量芳香族ポリカーホ不−ト1.
5Kg、(2)で得られた中分子量芳香族ポリカーボネ
ート7、OKg及び(3)で得られた低分子量ポリカー
ボ不一11.5Kgを用いる以外は、実施例1の(3)
と同様の方法で造粒物を製造し、該造粒物の物性を測定
した。その結果を第1表に示す。
実施例4 (1)高分子量芳香族ポリカーボネートの重合固相重合
時間を28時間とする以外は、実施例1の(+)と同様
にして、M w =81,000の高分子量芳香族ポリ
カーボネートを得た。
(2)低分子量芳香族ポリカーボネートの重合ジフェニ
ルカーボネート13.7Kgを用い、固相重合時間を1
0時間とする以外は、実施例1の(1)と同様の方法で
、M W =16,000の低分子量芳香族ポリカーボ
ネートを得た。
(3)   ン容ll!IIl重合 (1)で得られた高分子量芳香族ポリカーボネート3.
0にgと(2)で得られた低分子量芳香族ポリカーボネ
ート7、0 Kgを用いる以外は、実施例1の(3)と
同様の方法で造粒物を製造し、該造粒物の物性を測定し
た。その結果を第1表に示す。
実施例5 (1)高分子量芳香族ポリカーボネートの重合固相重合
時間を19時間とする以外は、実施例1の(1)と同様
の方l去で、M w =62,000の高分子量芳香族
ポリカーボネートを得た。
(2)中分子量芳香族ポリカーボネートの重合ジフェニ
ルカーボネート13.6Kgを用い、固相重合時間を1
1時間とする以外は実施例3の(2)と同様の方7去で
、M w = 26.100の中分子量芳香族ポリカー
ボネートを得た。
(3)低分子量芳香族ポリカーボネートの重合重合温度
を240°Cとする以外は、実施例1の(2)と同様の
方法でM w =9.100の低分子量芳香族ポリカー
ボネートを得た。
(4)7容融准合 (1)で得られた高分子量芳香族ポリカーボネート3、
0 Kg、(2)で得られた中分子量芳香族ポリカーボ
ネート5.0Kg及び(3)で得られた低分子量芳香族
ポリカーボネート2.0 Kgを用いる以外は、実施例
1の(3)と同様の方法で造粒物を製造し、該造粒物の
物性を測定した。その結果を第1表に示す。
比較例1 実施例1の(1)と同様の方法で重量平均分子量32.
100の中分子量芳香族ポリカーボネートを、実施例1
の(1)と同様にして造粒し、該造粒物の物性の測定を
行なった。その結果を第1表に示す。
比較例2 実施例1の(1)で製造したM w = 65.000
の高分子量芳香族ポリカーホ不−1−6,0Kgと実施
例3の(2)で製造したM w = 32.100の中
分子量芳香族ポリカホ不−h4.OKgを実施例1の(
3)と同様の方(して造粒し、該造粒物の物性の測定を
行なった。その結果を第1表二二示す。
(以下余白)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(A)重量平均分子量40,000〜300,00
    0の高分子量芳香族ポリカーボネート10〜90重量%
    と (B)重量平均分子量7,000〜16,500の低分
    子量芳香族ポリカーボネート90〜10重量%とからな
    る重量平均分子量20,000〜50,000である芳
    香族ポリカーボネート組成物。 2、(A)重量平均分子量40,000〜300,00
    0の高分子量芳香族ポリカーボネート10〜90%と(
    B)重量平均分子量7,000〜16,500の低分子
    量芳香族ポリカーボネート10〜80%と (C)重量平均分子量17,000〜35,000の中
    分子量芳香族ポリカーボネート0〜80%とからなる重
    量平均分子量20,000〜50,000である芳香族
    ポリカーボネート組成物。 3、(A)重量平均分子量40,000〜300,00
    0の高分子量芳香族ポリカーボネート10〜90重量%
    と (B)重量平均分子量7,000〜16,500の低分
    子量芳香族ポリカーボネート90〜10重量%とからな
    る重量平均分子量20,000〜50,000である芳
    香族ポリカーボネート組成物の製造 において、高分子量芳香族ポリカーボネー トとして固相重合法によって製造された高 分子量芳香族ポリカーボネートを使用する ことを特徴とするポリカーボネート組成物 の製法。 4、(A)重量平均分子量40,000〜300,00
    0の高分子量芳香族ポリカーボネート10〜90%と(
    B)重量平均分子量7,000〜16,500の低分子
    量芳香族ポリカーボネート10〜80%と (C)重量平均分子量17,000〜35,000の中
    分子量芳香族ポリカーボネート10〜80%とからなる
    重量平均分子量20,000〜50,000である芳香
    族ポリカーボネート組成物の製造にお いて、高分子量芳香族ポリカーボネートと して固相重合法によって製造された高分子 量芳香族ポリカーボネートを使用すること を特徴とするポリカーボネート組成物の製 法。
JP2037503A 1990-02-20 1990-02-20 ポリカーボネート組成物及びその製法 Expired - Lifetime JPH0768447B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2037503A JPH0768447B2 (ja) 1990-02-20 1990-02-20 ポリカーボネート組成物及びその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2037503A JPH0768447B2 (ja) 1990-02-20 1990-02-20 ポリカーボネート組成物及びその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03243655A true JPH03243655A (ja) 1991-10-30
JPH0768447B2 JPH0768447B2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=12499328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2037503A Expired - Lifetime JPH0768447B2 (ja) 1990-02-20 1990-02-20 ポリカーボネート組成物及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0768447B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5393835A (en) * 1992-05-21 1995-02-28 Bayer Aktiengesellschaft Polycarbonate/ABS molding compounds
US5508359A (en) * 1993-11-22 1996-04-16 The Dow Chemical Company Blends of high MW branched polycarbonate with a lower MW polycarbonate
US5552224A (en) * 1993-11-22 1996-09-03 The Dow Chemical Company Carbonate blend polymer compositions comprising a high molecular weight branched carbonate polymer component and methods for their preparation
US20170283611A1 (en) * 2014-09-19 2017-10-05 Sabic Global Technologies B.V. Flame Retardant Blended Polycarbonate Compositions with Improved Surface Appearance

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5075242A (ja) * 1973-10-31 1975-06-20
JPH02251561A (ja) * 1989-03-27 1990-10-09 Teijin Chem Ltd 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5075242A (ja) * 1973-10-31 1975-06-20
JPH02251561A (ja) * 1989-03-27 1990-10-09 Teijin Chem Ltd 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5393835A (en) * 1992-05-21 1995-02-28 Bayer Aktiengesellschaft Polycarbonate/ABS molding compounds
US5508359A (en) * 1993-11-22 1996-04-16 The Dow Chemical Company Blends of high MW branched polycarbonate with a lower MW polycarbonate
US5552224A (en) * 1993-11-22 1996-09-03 The Dow Chemical Company Carbonate blend polymer compositions comprising a high molecular weight branched carbonate polymer component and methods for their preparation
US20170283611A1 (en) * 2014-09-19 2017-10-05 Sabic Global Technologies B.V. Flame Retardant Blended Polycarbonate Compositions with Improved Surface Appearance

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0768447B2 (ja) 1995-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0044175B2 (en) Blend of polycarbonate and wholly aromatic polyester
US4408022A (en) Blend of polyalkylene terephthalate and wholly aromatic polyester and process for producing the same
US4451611A (en) Process for forming blend of polyalkylene terephthalate and wholly aromatic polyester which exhibits an anisotropic melt phase
JPH0514740B2 (ja)
JPS62190249A (ja) ポリエステル組成物
US4972016A (en) Poly(cyanoarylether)-based resin composition
JPH03243655A (ja) ポリカーボネート組成物及びその製法
JP2977261B2 (ja) 樹脂組成物
JPH01163258A (ja) 組成物
JP3217862B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JP3573543B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH0420026B2 (ja)
US4187259A (en) Polymer blends with improved hydrolytic stability comprising a linear aromatic polyester and a methacrylate cross-linked acrylate copolymer
JP3141297B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JPH01163242A (ja) 組成物
JPH07103302B2 (ja) 高分子組成物
JPH0665705B2 (ja) ポリアルキレンテレフタレ−トと高分子量完全芳香族ポリエステルとのブレンドおよびその製法
JP3857985B2 (ja) ポリカーボネートブレンド及びその製造方法
JP2888363B2 (ja) 樹脂組成物
JPS601340B2 (ja) 樹脂組成物
JPH062862B2 (ja) 芳香族ポリエステル樹脂組成物
JPH041028B2 (ja)
JPH04296351A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04296352A (ja) 樹脂組成物
JP2971514B2 (ja) 新規組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 14

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

Year of fee payment: 15