JPH02251561A - 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物 - Google Patents

難燃性ポリカーボネート樹脂組成物

Info

Publication number
JPH02251561A
JPH02251561A JP1071998A JP7199889A JPH02251561A JP H02251561 A JPH02251561 A JP H02251561A JP 1071998 A JP1071998 A JP 1071998A JP 7199889 A JP7199889 A JP 7199889A JP H02251561 A JPH02251561 A JP H02251561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycarbonate resin
molecular weight
flame
polycarbonate
viscosity average
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1071998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0619007B2 (ja
Inventor
Koji Hashimoto
幸司 橋本
Noboru Yamanishi
山西 昇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Chemicals Ltd filed Critical Teijin Chemicals Ltd
Priority to JP1071998A priority Critical patent/JPH0619007B2/ja
Priority to US07/498,735 priority patent/US5045582A/en
Priority to EP90105793A priority patent/EP0390064B1/en
Priority to DE69022869T priority patent/DE69022869T2/de
Publication of JPH02251561A publication Critical patent/JPH02251561A/ja
Publication of JPH0619007B2 publication Critical patent/JPH0619007B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0066Flame-proofing or flame-retarding additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、難燃剤を含有する高度に難燃化されたポリカ
ーボネート樹脂組成物に関する。
〈従来技術〉 ポリカーボネート樹脂は、その電気特性や機械特性が優
れていることから多くの分野で利用されている。ポリカ
ーボネート樹脂は自己消火性であるが、用途によっては
更に難燃化することが要求されている。
従来、ポリカーボネート樹脂の難燃化方法として有機ハ
ロゲン化物や有機又は無機のスルホン酸塩を配合する方
法が知られている。具体的には、例えばポリカーボネー
ト樹脂に、ハロゲン化フェノールで末端封鎖された2、
2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジブロモフェニル
)プロパンのポリカーボネートを配合する方法(特公昭
41−41422号公報)、ポリカーボネート樹脂(特
に分岐状のポリカーボネート樹脂)を、スルホン酸塩類
等で防炎化し、更に抗滴下剤としてペルフルオロアルカ
ンスルホン酸アリールエステル類を配合する方法(特開
昭61−21154号公報)等が知られている。
しかしながら、近年に°おける技術の発達に伴い、製品
の軽薄短小化が進み、樹脂の難燃性についてもより高度
な性能が要求され、上記方法による難燃性即ち厚さ1.
6a+mの試験片にしたときにUL−94のクラスv−
0に格付けされる程度では不充分である。難燃性ポリカ
ーボネート樹脂の大きな問題は、薄肉化したときの燃焼
時における滴下現象であり、薄肉化すると燃焼時に極め
て滴下し易く、UL−94のクラスv−0を満足させる
ことは極めて困難である。
〈発明の目的〉 本発明の目的は、薄肉化したときでも燃焼時に滴下現象
を示さず、高度な燃焼性を有するポリカーボネート樹脂
組成物を提供することにある。
本発明者は、上記目的を達成せんとして鋭意研究を重ね
た結果、ポリカーボネート樹脂に難燃剤と共に特定の超
高分子量のポリカーボネートを配合することによって、
薄肉化したときでも燃焼時に滴下現象を示さず、高度な
燃焼性を有することを見出した。本発明はこの知見に基
づいて更に研究を重ねた結果、完成したものである。
〈発明の構成〉 本発明は、 (A)ハロゲン原子を含有しない粘度平均
分子量が10.000〜30.000のポリカーボネー
ト樹脂100重量部に、(B)難燃化するに必要な闇の
難燃剤及び(C)ハロゲン原子を含有しない粘度平均分
子量がioo、 ooo〜250,000のポリカーボ
ネート樹脂5〜60重層部を配合して孔径1111.長
さ10m■のダイスを用いて荷重180 ki:l/d
1温度280℃で測定した流れ値(cn/秒)を0.0
1〜0.3cm3/秒になし且つ厚さ1mmの試験片に
したときにUL−94(プラスチック材料の燃焼試験)
のクラスV−1又はv−0に格付けされるようになした
難燃性ポリカーボネート樹脂組成物に係るものである。
なお、本発明で言う粘度平均分子量Mは、塩化メチレン
に20℃で0.7a/旧の濃度で溶解した溶液から求め
た比粘度η8.を下記式に挿入して求める。
η8p/C−[η]+0.45x[η]2G[η]  
−1,23Xl0−4M 但し C−0,7 本発明で対象とするポリカーボネート樹脂は、二価フェ
ノールとホスゲンとを不活性溶剤中で末端停止剤、酸受
容体の存在下で反応させる溶剤法又は二価フェノールと
ジフェニルカーボネートとを溶融状態で反応させる溶融
法で得られる粘度平均分子量10,000〜30.00
0、好ましくは10.000〜28.000の通常の溶
融成形に供されるハロゲン原子を含有しないポリカーボ
ネート樹脂である。以下これをポリカーボネート樹脂A
という。
ここで使用する二価フェノールとして好ましいものはビ
スフェノール類であり、特に2,2−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)プロパン[ビスフェノールA]が好まし
いが、ビスフェノールAの一部又は全部を他の二価フェ
ノールで置換えてもよい。他の二価フェノールとしては
例えば4、(−ジヒドロキシジフェニル、ヒドロキノン
、1.1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、1
.1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−フェニル
エタン、1.1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シク
ロヘキサン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−
ジメチルフェニル)プロパン、ビス(ヒドロキシフェニ
ル)エーテル類、ビス(ヒドロキシフェニル)スルホン
類、ビス(ヒドロキシフェニル)スルフィド類、ビス(
ヒドロキシフェニル)スルホキシド類等をあげることが
できる。
本発明で使用する難燃剤は、ポリカーボネート樹脂の難
燃剤として使用可能なものであればよく、例えばハロゲ
ン置換の脂肪族又は芳香族化合物、有機又は無機の酸の
アルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩、スルホン酸類
のアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩、硫酸エステ
ル又は硫酸のアルカリ金ff塩又はアルカリ土類金属塩
等があげられる。具体的にはハロゲン置換の脂肪族化合
物としては例えば塩素化パラフィン、テトラブロモブタ
ン、ポリテトラフルオロエチレン等を、ハロゲン置換の
芳香族化合物としでは例えば臭化ピフェニル、臭化ビフ
ェニルエーテル、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,
5−ジブロモフェニル)プロパン、ポリ[2,2−ビス
(4−ヒドロキシ−3,5−ジブロモフェニル)プロパ
ンカーボネート] (但し、平均重合度は2以上)等を
、有機又は無機の酸のアルカリ金属塩又はアルカリ土類
金属塩としては例えばジナトリウムへキサフルオログル
タレート、カルシウム−2,3,4,5,6−ペンタク
ロロシンナメート、塩化ナトリウム、臭化ナトリウム、
フッ化カルシウム、フッ化ナトリウム等を、スルホン酸
類のアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩としては例
えば3.4−ジクロロベンゼンスルホン酸ナトリウム、
2,4.5−トリクロロベンゼンスルホン酸ナトリウム
、2,5−ジクロロベンゼンスルホン酸カルシウム、パ
ーフルオロブタンスルホン酸カリウム等を、硫酸エステ
ル又は硫酸のアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩と
しては例えばラウリル硫酸ナトリウム、ヘキサデシル硫
酸ナトリウム、ステアリル硫酸カリウム、硫酸ナトリウ
ム、硫酸カリウム等をあげることができる。
これらは1pJ又は2種以上併用してもよい。
特に2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジブロモ
フェニル)プロパンのオリゴカーボネート及びポリカー
ボネート樹脂に可溶なスルホン酸塩等は優れた透明性を
与える点で好ましい。
かかる難燃剤の使用量は、難燃剤の種類によって異なり
、−概に特定することはできないが、通常ポリカーボネ
ート樹脂の難燃化に使用される量でよい。
上記難燃剤と併用するポリカーボネート樹脂は、溶融成
形に供し得ない粘度平均分子量が100、000〜25
0.000の超高分子量のポリカーボネート樹脂であっ
て、ハロゲン原子を含有しないものである。その構成成
分は、先に説明した本発明で対象とする粘度平均分子量
が10,000〜30、000のポリカーボネート樹脂
Aの構成成分と同一のものであっても、異なったもので
あってもよいが、同一のものが好ましい。以下これをポ
リカーボネート樹脂Bという。
ポリカーボネート樹脂Bとして、粘度平均分子量が10
0,000より小さいものを使用したのでは、燃焼時の
滴下を防止するには多量使用することが必要になり、そ
の結果溶融粘度が増大しく流れ値が小さくなり)溶融成
形特に射出成形が困難になる。適度の溶融粘度を保持せ
んとして使用量を少なくしたのでは、燃焼時の滴下を防
止することができない。また、粘度平均分子量が250
.000より高いポリカーボネート樹脂を使用したので
は、燃焼時の滴下を防止することはできるが、溶融粘度
が増大し溶融成形が困難になる。
ポリカーボネート樹脂Bの使用量は、あまりに少ないと
燃焼時の滴下を充分に防止できず、逆にあまりに多いと
溶融粘度が増大し、本発明の目的を達成し得ない。最適
使用量は、ポリカーボネート樹脂A 100重聞部に対
して5〜60重量部の範囲から適宜選択される。
本発明の組成物は任意の方法、例えば夫々所定量の粉粒
状のポリカーボネート樹脂A1ポリカーボネート樹脂B
及び難燃剤を同時に又は任意の順序で添加混合する方法
、ポリカーボネート樹脂A又はポリカーボネート樹脂B
の溶液に残りの成分を溶液又は粉粒状で同時に又は任意
の順序で添加混合する方法等によって製造される。
本発明の組成物には、本発明の目的を逸脱しない範囲で
他の添加剤、例えば帯電防止剤、離型剤、染顔料、熱安
定剤、抗紫外線安定剤等を必要に応じて配合することが
でき、また、透明性を要求しないときには無機充填剤、
繊維状強化材等を配合することができる。
また、本発明の組成物は例えば射出成形、押出成形、回
転成形、圧縮成形、カレンダー成形等の各種の成形法に
よって有用な種々の成形物にすることができる。
〈発明の効果〉 本発明の組成物は優れた成形性を有すると共に薄肉の成
形品においても優れた難燃性を有し且つポリカーボネー
ト樹脂の長所である透明性も具備し、その工業的価値は
極めて大である。
〈実施例〉 (1)ポリカーボネート樹脂Aの製造 ビスフェノールA1末端停止剤としてp−t−ブチルフ
ェノール及びホスゲンを塩化メチレン、10%水酸化ナ
トリウム水溶液、トリエチルアミンの存在下常法により
反応させてポリカーボネート樹脂を報道するに当たり、
p−t−ブチルフェノールをビスフェノールAに対して
0.075.0、063.0.058.0.030.0
.020.の −E jIz 比17) f!!i使用
して粘度平均分子(至)が11 、700.14,50
0115、500.23.700.28.900のポリ
カーボネート樹脂Aを製造した。
(i)ポリカーボネート樹脂Bの製造 上記(1)ポリカーボネートAの製造において、末端停
止剤0−1−ブチルフェノールの使用量をビスフェノー
ルAに対して0.005.0.004.0、002.0
.0005のモル比にする以外は同様に行ない粘度平均
分子f1105,000.121,000.170.0
00. 233,000のポリカーボネート樹脂8を製
造した。
実施例1〜9及び比較例1〜5 第1表記載の粘度平均分子m(FJI>のポリカーボネ
ート樹脂A及びポリカーボネート樹脂Bを表記載の量使
用し、これに難燃剤として2,2−ビス(4−ヒドロキ
シ−3,5−ジブロモフェニル)プロパンのオリゴカー
ボネート及びラウリル硫酸ナトリウムを夫々全樹脂借に
対して10.5重量%及び0.01重量%配合し、テー
ブルフィーダーによって5ko/時間で供給しながら二
軸押出機を用い、320℃で押出してベットを製造した
得られたベレットを高化式フローテスター(島津製作所
製)により孔径I Ill、長さ10mmのダイスを用
いて荷重180 kg/ ci、温度280℃で流れ値
(Qli!Icwl/秒)を測定し、結果を第1表に示
した。
また、3オンスの射出成形機により300℃で127X
 12.7x 1.O+uの試験片を夫々5本作成し、
01−94に準じて難燃性を評価し、結果を第1表に示
した。
手続補正書 平成2年2月」2日 3゜ 4゜ 補正をする者 事件との関係  特許出願人 東京都港区西新橋1丁目6番21号 帝人化成株式会社 代 理 人 東京都千代田区内幸町2丁目1番1号 5゜ 補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 (1)明細書第5頁第2行の式を下記の通り訂正する。
r  [77] −1,23xto−+N4°−13」
(2)同第12頁第7行の[オリゴカーボネート」なる
記載の次に[[0,7Q/旧の塩化メチレン溶液(20
℃)で測定した比粘度0.045] Jを挿入する。
(3)同13頁の第1表中の第2段にrMJ (2箇所
)とあるをrMJと訂正する。
(4)同13頁の第1表の次に下記の実施例を挿入する
[実施例10〜15 粘度平均分子m <Fa ) 23,700のポリカー
ボネート樹脂A 100重量部及び粘度平均分子量(I
W)121.000のポリカーボネート樹脂820重量
部使用し、これに第2表記載の難燃剤を表記数の量配合
する以外は実施例1と同様にしてペレットの製造及びQ
値の測定を行った。また、実施例1と同様にして試験片
の作成及び難燃性の評価を行った。結果を第2表に示し
た。
第2表中の難燃剤の種類を表す記号は下記の化合物を示
す。
A : 2.2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジブ
ロモフェニル)プロパンのオリゴカーボネート[0,1
g/旧の塩化メチレン溶液(20℃)で測定した比粘度
0.045 ] Eニラウリル硫酸ナトリウム 実施例16〜18 粘度平均分子m (lvl> 23,700のポリカー
ボネート樹脂A100重量部及び粘度平均分子量(M)
121.000のポリカーボネート樹脂820重量部使
用し、これに第3表記載の難燃剤を表記数の量配合する
以外は実施例1と同様にしてベレットの製造及びQ値の
測定を行った。また、実施例1と同様にして試験片の作
成及び難燃性の評価を行った。結果を第3表に示した。
第3表中の難燃剤の種類を表す記号は前記実施例と同じ
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (A)ハロゲン原子を含有しない粘度平均分子量が10
    ,000〜30,000のポリカーボネート樹脂100
    重量部に、(B)難燃化するに必要な量の難燃剤及び(
    C)ハロゲン原子を含有しない粘度平均分子量が100
    ,000〜250,000のポリカーボネート樹脂5〜
    60重量部を配合して孔径1mm、長さ10mmのダイ
    スを用いて荷重180kg/cm^2、温度280℃で
    測定した流れ値(cm^3/秒)を0.01〜0.3c
    m^3/秒になし且つ厚さ1mmの試験片にしたときに
    UL−94(プラスチック材料の燃焼試験)のクラスV
    −1又はV−0に格付けされるようになした難燃性ポリ
    カーボネート樹脂組成物。
JP1071998A 1989-03-27 1989-03-27 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物 Expired - Lifetime JPH0619007B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1071998A JPH0619007B2 (ja) 1989-03-27 1989-03-27 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
US07/498,735 US5045582A (en) 1989-03-27 1990-03-26 Fire-retardant polycarbonate resin composition
EP90105793A EP0390064B1 (en) 1989-03-27 1990-03-27 Fire-retardant polycarbonate resin composition
DE69022869T DE69022869T2 (de) 1989-03-27 1990-03-27 Flammhemmende Polycarbonatharz-Zusammensetzung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1071998A JPH0619007B2 (ja) 1989-03-27 1989-03-27 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02251561A true JPH02251561A (ja) 1990-10-09
JPH0619007B2 JPH0619007B2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=13476653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1071998A Expired - Lifetime JPH0619007B2 (ja) 1989-03-27 1989-03-27 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5045582A (ja)
EP (1) EP0390064B1 (ja)
JP (1) JPH0619007B2 (ja)
DE (1) DE69022869T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03243655A (ja) * 1990-02-20 1991-10-30 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリカーボネート組成物及びその製法
JPH04253766A (ja) * 1991-02-05 1992-09-09 Teijin Chem Ltd ポリカーボネート樹脂組成物
JPH04342760A (ja) * 1991-05-20 1992-11-30 Teijin Chem Ltd 熱可塑性樹脂組成物
WO2013031941A1 (ja) 2011-09-02 2013-03-07 三菱瓦斯化学株式会社 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物およびそれからなる成形品
WO2014084180A1 (ja) 2012-11-28 2014-06-05 三菱瓦斯化学株式会社 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物およびその製造方法、該樹脂組成物からなる成形品

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4216758A1 (de) * 1992-05-21 1993-11-25 Bayer Ag Polycarbonat-ABS-Formmassen
JP3260496B2 (ja) * 1993-07-27 2002-02-25 帝人化成株式会社 難燃性芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
US5478874A (en) * 1993-07-27 1995-12-26 Teijin Chemicals Ltd. Flame-retardant aromatic polycarbonate resin composition and molded article
US5552224A (en) * 1993-11-22 1996-09-03 The Dow Chemical Company Carbonate blend polymer compositions comprising a high molecular weight branched carbonate polymer component and methods for their preparation
US5508359A (en) * 1993-11-22 1996-04-16 The Dow Chemical Company Blends of high MW branched polycarbonate with a lower MW polycarbonate
US5648411A (en) * 1995-06-07 1997-07-15 General Electric Company Thermoplastic blend compositions containing polyester resins and an organosulfate salt
US5804673A (en) * 1997-01-09 1998-09-08 The Dow Chemical Compny Blend of branched and linear carbonate polymer resins
DE19734666A1 (de) * 1997-08-11 1999-02-18 Bayer Ag Flammwidrige Polycarbonat-ABS-Formmassen
DE19734667A1 (de) * 1997-08-11 1999-02-18 Bayer Ag Flammwidrige, verstärkte Polycarbonat-ABS-Formmassen
US9056445B2 (en) 2010-05-26 2015-06-16 Sabic Global Technologies B.V. Multilayer sheet and methods of making and articles comprising the multilayer sheet
JP7109421B2 (ja) * 2017-03-01 2022-07-29 出光興産株式会社 ポリカーボネート系樹脂組成物及びその成形品

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA702625A (en) * 1965-01-26 H. Reinking Norman Polycarbonate resins having improved flow properties
GB1045533A (en) * 1963-02-21 1966-10-12 Gen Electric Flame-resistant polycarbonate compositions
US3912792A (en) * 1972-08-04 1975-10-14 M & T Chemicals Inc Flame retardant compositions
US4391935A (en) * 1974-08-09 1983-07-05 General Electric Company Flame retardant polycarbonate composition
DE2729763A1 (de) * 1977-07-01 1979-01-18 Bayer Ag Thermoplastisch verarbeitbare polycarbonatmischungen
US4222910A (en) * 1977-11-10 1980-09-16 Teijin Chemicals, Ltd. Fire-retardant polycarbonate composition
DE3808836A1 (de) * 1988-03-17 1989-09-28 Bayer Ag Thermoplastische polycarbonatmischungen enthaltend aliphatische polycarbonate

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03243655A (ja) * 1990-02-20 1991-10-30 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリカーボネート組成物及びその製法
JPH04253766A (ja) * 1991-02-05 1992-09-09 Teijin Chem Ltd ポリカーボネート樹脂組成物
JPH04342760A (ja) * 1991-05-20 1992-11-30 Teijin Chem Ltd 熱可塑性樹脂組成物
WO2013031941A1 (ja) 2011-09-02 2013-03-07 三菱瓦斯化学株式会社 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物およびそれからなる成形品
US8927633B2 (en) 2011-09-02 2015-01-06 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Aromatic polycarbonate resin composition, and molded article comprising same
WO2014084180A1 (ja) 2012-11-28 2014-06-05 三菱瓦斯化学株式会社 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物およびその製造方法、該樹脂組成物からなる成形品
KR20150089037A (ko) 2012-11-28 2015-08-04 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 방향족 폴리카보네이트 수지 조성물 및 그 제조 방법, 그 수지 조성물로 이루어지는 성형품
EP3150671A1 (en) 2012-11-28 2017-04-05 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Aromatic polycarbonate resin composition, method for producing same, and molded article formed from aromatic polycarbonate resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
EP0390064A2 (en) 1990-10-03
EP0390064A3 (en) 1991-12-11
JPH0619007B2 (ja) 1994-03-16
US5045582A (en) 1991-09-03
DE69022869T2 (de) 1996-04-11
DE69022869D1 (de) 1995-11-16
EP0390064B1 (en) 1995-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02251561A (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
DE60021187T2 (de) Flammhemmende polycarbonatharzzusammensetzung
US3890266A (en) Polycarbonate mixtures
KR100573918B1 (ko) 난연성 폴리카보네이트 수지 조성물
US3862998A (en) Mixture of a polycarbonate and a styrene maleic acid anhydride copolymer
JPH02180956A (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JP5142358B2 (ja) 押出成形用難燃性ポリカーボネート樹脂組成物およびそれからなる成形品
JPH1180529A (ja) 難燃性ポリカーボネート組成物
JPH0641413A (ja) ガラス繊維含有ポリカーボネート成形員の難燃性仕上げに対する、フタルイミドとの組合せにおける塩類の使用
JP5315027B2 (ja) 難燃性に優れ、異物の少ないポリカーボネート樹脂フィルム
US4678845A (en) Mixed polycarbonate resin composition
JP2812821B2 (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JPH11323118A (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JP2608188B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP4560280B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
KR100898899B1 (ko) 열안정성 및 내가수분해성이 향상된 폴리카보네이트의 제조방법 및 이로부터 제조된 폴리카보네이트 수지
JP2002294058A (ja) 透明難燃性ポリカーボネート樹脂シート
JP2012067164A (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
KR20170028831A (ko) 코폴리카보네이트 및 이의 제조방법
KR20210133498A (ko) 열가소성 수지 조성물 및 그를 이용한 열가소성 수지 부품
JP2017125140A (ja) 樹脂組成物
KR100548824B1 (ko) 난연성 폴리카보네이트계 수지 조성물
KR20230022700A (ko) 폴리카보네이트 공중합체
JPH04246460A (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JPH02202544A (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物