JPH0619007B2 - 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物 - Google Patents

難燃性ポリカーボネート樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0619007B2
JPH0619007B2 JP1071998A JP7199889A JPH0619007B2 JP H0619007 B2 JPH0619007 B2 JP H0619007B2 JP 1071998 A JP1071998 A JP 1071998A JP 7199889 A JP7199889 A JP 7199889A JP H0619007 B2 JPH0619007 B2 JP H0619007B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycarbonate resin
flame
molecular weight
average molecular
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1071998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02251561A (ja
Inventor
幸司 橋本
昇 山西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Chemicals Ltd filed Critical Teijin Chemicals Ltd
Priority to JP1071998A priority Critical patent/JPH0619007B2/ja
Priority to US07/498,735 priority patent/US5045582A/en
Priority to EP90105793A priority patent/EP0390064B1/en
Priority to DE69022869T priority patent/DE69022869T2/de
Publication of JPH02251561A publication Critical patent/JPH02251561A/ja
Publication of JPH0619007B2 publication Critical patent/JPH0619007B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0066Flame-proofing or flame-retarding additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、難燃剤を含有する高度に難燃化されたポリカ
ーボネート樹脂組成物に関する。
〈従来技術〉 ポリカーボネート樹脂は、その電気特性や機械特性が優
れていることから多くの分野で利用されている。ポリカ
ーボネート樹脂は自己消火性であるが、用途によっては
更に難燃化することが要求されている。
従来、ポリカーボネート樹脂の難燃化方法として有機ハ
ロゲン化物や有機又は無機のスルホン酸塩を配合する方
法が知られている。具体的には、例えばポリカーボネー
ト樹脂に、ハロゲン化フェノールで末端封鎖された2,2-
ビス(4-ヒドロキシ−3,5-ジブロモフェニル)プロパン
のポリカーボネートを配合する方法(特公昭47-41422号
公報)、ポリカーボネート樹脂(特に分岐状のポリカー
ボネート樹脂)を、スルホン酸塩類等で防炎化し、更に
抗滴下剤としてペルフルオロアルカンスルホン酸アリー
ルエステル類を配合する方法(特開昭61-21154号公報)
等が知られている。
しかしながら、近年における技術の発達に伴ない、製品
の軽薄短小化が進み、樹脂の難燃性についてもより高度
な性能が要求され、上記方法による難燃性即ち厚さ1.6m
mの試験片にしたときにUL-94のクラスV-0に格付けされ
る程度で不充分である。難燃性ポリカーボネート樹脂の
大きな問題は、薄肉化したときの燃焼時における滴下現
象であり、薄肉化すると燃焼時に極めて滴下し易く、UL
-94のクラスV-0を満足させることは極めて困難である。
〈発明の目的〉 本発明の目的は、薄肉化したときでも燃焼時に滴下現象
を示さず、高度な燃焼性を有するポリカーボネート樹脂
組成物を提供することにある。
本発明者は、上記目的を達成せんとして鋭意研究を重ね
た結果、ポリカーボネート樹脂に難燃剤と共に特定の超
高分子量のポリカーボネートを配合することによって、
薄肉化したときでも燃焼時に滴下現象を示さず、高度な
燃焼性を有することを見出した。本発明はこの知見に基
づいて更に研究を重ねた結果、完成したものである。
〈発明の構成〉 本発明は、(A)ハロゲン原子を含有しない粘度平均分子
量が10,000〜30,000のポリカーボネート樹脂100重量部
に、(B)難燃化するに必要な量の難燃剤及び(C)ハロゲン
原子を含有しない粘度平均分子量が100,000〜250,000の
ポリカーボネート樹脂5〜60重量部を配合して孔径1m
m、長さ10mmのダイスを用いて荷重180kg/cm2、温度280
℃で測定した流れ値(cm3/秒)を0.01〜0.3cm3/秒に
なし且つ厚さ1mmの試験片にしたときにUL-94(プラス
チック材料の燃焼試験)のクラスV-1又はV-0に格付けさ
れるようになした難燃性ポリカーボネート樹脂組成物に
係るものである。
なお、本発明で言う粘度平均分子量は、塩化メチレン
に20℃で0.7g/dlの濃度で溶解した溶液から求めた比粘
度ηspを下記式に挿入して求める。
ηsp/C=[η]+0.45×[η]C [η]=1.23×10-4 0.83 但し C=0.7 本発明で対象とするポリカーボネート樹脂は、二価フェ
ノールとホスゲンとを不活性溶剤中で末端停止剤、酸受
容体の存在下で反応させる溶剤法又は二価フェノールと
ジフェノールカーボネートとを溶融状態で反応させる溶
融法で得られる粘度平均分子量10,000〜30,000、好まし
くは10,000〜28,000の通常の溶融成形に供されるハロゲ
ン原子を含有しないポリカーボネート樹脂である。以下
これをポリカーボネート樹脂Aという。
ここで使用する二価フェノールとして好ましいものはビ
スフェノール類であり、特に2,2-ビス(4-ヒドロキシフ
ェニル)プロパン[ビスフェノールA]が好ましいが、
ビスフェノールAの一部又は全部を他の二価フェノール
で置換えてもよい。他の二価フェノールとしては例えば
4,4′−ジヒドロキシジフェニル、ヒドロキノン、1,1-
ビス(4-ヒドロキシフェニル)エタン、1,1-ビス(4-ヒ
ドロキシフェニル)-1-フェニルエタン、1,1-ビス(4-
ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、2,2-ビス(4-ヒ
ドロキシ-3,5-ジメチルフェニル)プロパン、ビス(ヒ
ドロキシフェニル)エーテル類、ビス(ヒドロキシフェ
ニル)スルホン類、ビス(ヒドロキシフェニル)スルフ
ィド類、ビス(ヒドロキシフェニル)スルホキシド類等
をあげることができる。
本発明で使用する難燃剤は、ポリカーボネート樹脂の難
燃剤として使用可能なものであればよく、例えばハロゲ
ン置換の脂肪族又は芳香族化合物、有機又は無機の酸の
アルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩、スルホン酸類
のアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩、硫酸エステ
ル又は硫酸のアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩等
があげられる。具体的にはハロゲン置換の脂肪族化合物
としては例えば塩素化パラフィン、テトラブロモブタ
ン、ポリテトラフルオロエチレン等を、ハロゲン置換の
芳香族化合物としては例えば臭化ビフェニル、臭化ビフ
ェニルエーテル、2,2-ビス(4-ヒドロキシ-3,5-ジブロ
モフェニル)プロパン、ポリ[2,2-ビス(4-ヒドロキシ
-3,5-ジブロモフェニル)プロパンカーボネート](但
し、平均重合度は2以上)等を、有機又は無機の酸のア
ルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩としては例えばジ
ナトリウムヘキサフルオログルタレート、カルシウム-
2,3,4,5,6-ペンタクロロシンナメート、塩化ナトリウ
ム、臭化ナトリウム、フッ化カルシウム、フッ化ナトリ
ウム等を、スルホン酸類のアルカリ金属塩又はアルカリ
土類金属塩としては例えば3,4-ジクロロベンゼンスルホ
ン酸ナトリウム、2,4,5-トリクロロベンゼンスルホン酸
ナトリウム、2,5-ジクロロベンゼンスルホン酸カルシウ
ム、パーフルオロブタンスルホン酸カリウム等を、硫酸
エステル又は硫酸のアルカリ金属塩又はアルカリ土類金
属塩としては例えばラウリル硫酸ナトリウム、ヘキサデ
シル硫酸ナトリウム、ステアリル硫酸カリウム、硫酸ナ
トリウム、硫酸カリウム等をあげることができる。これ
らは1種又は2種以上併用してもよい。
特に2,2-ビス(4-ヒドロキシ-3,5-ジブロモフェニル)
プロパンのオリゴカーボネート及びポリカーボネート樹
脂に可溶なスルホン酸塩等は優れた透明性を与える点で
好ましい。
かかる難燃剤の使用量は、難燃剤の種類によって異な
り、一概に特定することはできないが通常ポリカーボネ
ート樹脂の難燃化に使用される量でよい。
上記難燃剤と併用するポリカーボネート樹脂は、溶融成
形に供し得ない粘度平均分子量が100,000〜250,000の超
高分子量のポリカーボネート樹脂であって、ハロゲン原
子を含有しないものである。その構成成分は、先に説明
した本発明で対象とする粘度平均分子量が10,000〜30,0
00のポリカーボネート樹脂Aの構成成分と同一のもので
あっても、異なったものであってもよいが、同一のもの
が好ましい。以下これをポリカーボネート樹脂Bとい
う。
ポリカーボネート樹脂Bとして、粘度平均分子量が100,
000より小さいものを使用したのでは、燃焼時の滴下を
防止するには多量使用することが必要になり、その結果
溶融粘度が増大し(流れ値が小さくなり)溶融成形時に
射出成形が困難になる。適度の溶融粘度を保持せんとし
て使用量を少なくしたのでは、燃焼時の滴下を防止する
ことができない。また、粘度平均分子量が250,000より
高いポリカーボネート樹脂を使用したのでは、燃焼時の
滴下を防止することはできるが、溶融粘度が増大し溶融
成形が困難になる。
ポリカーボネート樹脂Bの使用量は、あまりに少ないと
燃焼時の滴下を充分に防止できず、逆にあまりに多いと
溶融粘度が増大し、本発明の目的を達成し得ない。最適
使用量は、ポリカーボネート樹脂A100重量部に対して
5〜60重量部の範囲から適宜選択される。
本発明の組成物は任意の方法、例えば夫々所定量の粉粒
状のポリカーボネート樹脂A、ポリカーボネート樹脂B
及び難燃剤を同時に又は任意の順序で添加混合する方
法、ポリカーボネート樹脂A又はポリカーボネート樹脂
Bの溶液に残りの成分を溶液又は粉粒状で同時に又は任
意の順序で添加混合する方法等によって製造される。
本発明の組成物には、本発明の目的を逸脱しない範囲で
他の添加剤、例えば帯電防止剤、離型剤、染顔料、熱安
定剤、抗紫外線安定剤等を必要に応じて配合することが
でき、また、透明性を要求しないときには無機充填剤、
繊維状強化剤等を配合することができる。
また、本発明の組成物は例えば射出成形、押出成形、回
転成形、圧縮成形、カレンダー成形等の各種の成形法に
よって有用な種々の成形物にすることができる。
〈発明の効果〉 本発明の組成物は優れた成形性を有すると共に薄肉の成
形品においても優れた難燃性を有し且つポリカーボネー
ト樹脂の長所である透明性も具備し、その工業的価値は
極めて大である。
〈実施例〉 (i)ポリカーボネート樹脂Aの製造 ビスフェノールA、末端停止剤としてp-t-ブチルフェノ
ール及びホスゲンを塩化メチレン、10%水酸化ナトリウ
ム水溶液、トリエチルアミンの存在下常法により反応さ
せてポリカーボネート樹脂を製造するに当たり、p-t-ブ
チルフェノールをビスフェノールAに対して0.075、0.06
3、0.058、0.030、0.020のモル比の量使用して粘度平均分
子量が11,70014,500、15,500、23,700、28,900のポリカー
ボネート樹脂Aを製造した。
(ii)ポリカーボネート樹脂Bの製造 上記(i)ポリカーボネートAの製造において、末端停止
剤p-t-ブチルフェノールの使用量をビスフェノールAに
対して0.005、0.004、0.002、0.0005のモル比にする以外は
同様に行ない粘度平均分子量105,000、121,000、170,000、
230,000のポリカーボネート樹脂Bを製造した。
実施例1〜9及び比較例1〜5 第1表記載の粘度平均分子量()のポリカーボネート
樹脂A及びポリカーボネート樹脂Bを表記載の量使用
し、これに難燃剤として2,2-ビス(4-ヒドロキシ-3,5-
ジブロモシェニル)プロパンのオリゴカーボネート[0.
7g/dlの塩化メチレン溶液(20℃)で測定した比粘度0.0
45]及びラウリル硫酸ナトリウムを夫々全樹脂量に対し
て10.5重量%及び0.01重量%配合し、テーブルフィーダ
ーによって5kg/時間で供給しながら二軸押出機を用
い、320℃で押出してペットを製造した。
得られたペレットを高化式フローテスター(島津製作所
製)により孔径1mm、長さ10mmのダイスを用いて荷重18
0kg/cm2、温度280℃で流れ値(Q値cm3/秒)を測定
し、結果を第1表に示した。
また、3オンスの射出成形機により300℃で127×12.7×
1.0mmの試験片を夫々5本作成し、UL-94に準じて難燃性
を評価し、結果を第1表に示した。
実施例10〜15 粘度平均分子量()23,700のポリカーボネート樹脂A
100重量部及び粘度平均分子量()121,000のポリカー
ボネート樹脂B20重量部使用し、これに第2表記載の難
燃剤を表記載の量配合する以外は実施例1と同様にして
ペレットの製造及びQ値の測定を行った。また、実施例
1と同様にして試験片の作成及び難燃性の評価を行っ
た。結果を第2表に示した。
第2表中の難燃剤の種類を表す記号は下記の化合物を示
す。
A:2,2-ビス(4−ヒドロキシ-3,5-ジブロモフェニ
ル)プロパンのオリゴカーボネート[0.7g/dlの塩化メ
チレン溶液(20℃)で測定した比粘度0.045] B: C: D: E:ラウリル硫酸ナトリウム 実施例16〜18 粘度平均分子量()23,700のポリカーボネート樹脂A
100重量部及び粘度平均分子量()121,000のポリカー
ボネート樹脂B20重量部使用し、これに第3表記載の難
燃剤を表記載の量配合する以外は実施例1と同様にして
ペレットの製造及びQ値の測定を行った。また、実施例
1と同様にして試験片の作成及び難燃性の評価を行っ
た。結果を第3表に示した。
第3表中の難燃剤の種類を表す記号は前記実施例と同じ
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)ハロゲン原子を含有しない粘度平均分
    子量が10,000〜30,000のポリカーボネート樹脂100重量
    部に、(B)難燃化するに必要な量の難燃剤及び(C)ハロゲ
    ン原子を含有しない粘度平均分子量が100,000〜250,000
    のポリカーボネート樹脂5〜60重量部を配合して孔径1
    mm、長さ10mmのダイスを用いて荷重180kg/cm2、温度280
    ℃で測定した流れ値(cm3/秒)を0.01〜0.3cm3/秒に
    なし且つ厚さ1mmの試験片にしたときにUL-94(プラス
    チック材料の燃焼試験)のクラスV-1又はV-0に格付けさ
    れるようになした難燃性ポリカーボネート樹脂組成物。
JP1071998A 1989-03-27 1989-03-27 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物 Expired - Lifetime JPH0619007B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1071998A JPH0619007B2 (ja) 1989-03-27 1989-03-27 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
US07/498,735 US5045582A (en) 1989-03-27 1990-03-26 Fire-retardant polycarbonate resin composition
EP90105793A EP0390064B1 (en) 1989-03-27 1990-03-27 Fire-retardant polycarbonate resin composition
DE69022869T DE69022869T2 (de) 1989-03-27 1990-03-27 Flammhemmende Polycarbonatharz-Zusammensetzung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1071998A JPH0619007B2 (ja) 1989-03-27 1989-03-27 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02251561A JPH02251561A (ja) 1990-10-09
JPH0619007B2 true JPH0619007B2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=13476653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1071998A Expired - Lifetime JPH0619007B2 (ja) 1989-03-27 1989-03-27 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5045582A (ja)
EP (1) EP0390064B1 (ja)
JP (1) JPH0619007B2 (ja)
DE (1) DE69022869T2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0768447B2 (ja) * 1990-02-20 1995-07-26 旭化成工業株式会社 ポリカーボネート組成物及びその製法
JP2608188B2 (ja) * 1991-02-05 1997-05-07 帝人化成株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物
JP2591546B2 (ja) * 1991-05-20 1997-03-19 帝人化成株式会社 熱可塑性樹脂組成物
DE4216758A1 (de) * 1992-05-21 1993-11-25 Bayer Ag Polycarbonat-ABS-Formmassen
JP3260496B2 (ja) * 1993-07-27 2002-02-25 帝人化成株式会社 難燃性芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
US5478874A (en) * 1993-07-27 1995-12-26 Teijin Chemicals Ltd. Flame-retardant aromatic polycarbonate resin composition and molded article
US5552224A (en) * 1993-11-22 1996-09-03 The Dow Chemical Company Carbonate blend polymer compositions comprising a high molecular weight branched carbonate polymer component and methods for their preparation
US5508359A (en) * 1993-11-22 1996-04-16 The Dow Chemical Company Blends of high MW branched polycarbonate with a lower MW polycarbonate
US5648411A (en) * 1995-06-07 1997-07-15 General Electric Company Thermoplastic blend compositions containing polyester resins and an organosulfate salt
US5804673A (en) * 1997-01-09 1998-09-08 The Dow Chemical Compny Blend of branched and linear carbonate polymer resins
DE19734666A1 (de) * 1997-08-11 1999-02-18 Bayer Ag Flammwidrige Polycarbonat-ABS-Formmassen
DE19734667A1 (de) * 1997-08-11 1999-02-18 Bayer Ag Flammwidrige, verstärkte Polycarbonat-ABS-Formmassen
US9056445B2 (en) 2010-05-26 2015-06-16 Sabic Global Technologies B.V. Multilayer sheet and methods of making and articles comprising the multilayer sheet
CN103764762A (zh) 2011-09-02 2014-04-30 三菱瓦斯化学株式会社 芳香族聚碳酸酯树脂组合物以及由其构成的成型品
KR102102104B1 (ko) 2012-11-28 2020-04-20 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 방향족 폴리카보네이트 수지 조성물 및 그 제조 방법, 그 수지 조성물로 이루어지는 성형품
JP7109421B2 (ja) * 2017-03-01 2022-07-29 出光興産株式会社 ポリカーボネート系樹脂組成物及びその成形品

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA702625A (en) * 1965-01-26 H. Reinking Norman Polycarbonate resins having improved flow properties
GB1045533A (en) * 1963-02-21 1966-10-12 Gen Electric Flame-resistant polycarbonate compositions
US3912792A (en) * 1972-08-04 1975-10-14 M & T Chemicals Inc Flame retardant compositions
US4391935A (en) * 1974-08-09 1983-07-05 General Electric Company Flame retardant polycarbonate composition
DE2729763A1 (de) * 1977-07-01 1979-01-18 Bayer Ag Thermoplastisch verarbeitbare polycarbonatmischungen
US4222910A (en) * 1977-11-10 1980-09-16 Teijin Chemicals, Ltd. Fire-retardant polycarbonate composition
DE3808836A1 (de) * 1988-03-17 1989-09-28 Bayer Ag Thermoplastische polycarbonatmischungen enthaltend aliphatische polycarbonate

Also Published As

Publication number Publication date
EP0390064A2 (en) 1990-10-03
EP0390064A3 (en) 1991-12-11
US5045582A (en) 1991-09-03
JPH02251561A (ja) 1990-10-09
DE69022869T2 (de) 1996-04-11
DE69022869D1 (de) 1995-11-16
EP0390064B1 (en) 1995-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0619007B2 (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
US4028297A (en) Novel flame retardant polycarbonate compositions
TWI580734B (zh) 聚膦酸酯及共聚(膦酸酯碳酸酯)添加劑混合物
US4454275A (en) Flame retardant copolyester-carbonate compositions
TW593484B (en) Flame-retardant polycarbonate molding compounds with anti-electrostatic properties
JP4951835B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
EP0342696B1 (en) Flame-retardant polycarbonate resin composition
WO2005005542A1 (en) Transparent flame retardant polycarbonate compositions
JPH1180529A (ja) 難燃性ポリカーボネート組成物
JPH0641413A (ja) ガラス繊維含有ポリカーボネート成形員の難燃性仕上げに対する、フタルイミドとの組合せにおける塩類の使用
JP2000169696A (ja) 熱安定性に優れた難燃性ポリカ―ボネ―ト樹脂組成物
US4268429A (en) Novel flame retardant polycarbonate compositions
US5242973A (en) Trihalophenoxy terminated polycarbonate resin composition containing salt of organic sulfonic acid
JPH10306208A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JPS6121154A (ja) 熱可塑性芳香族ポリカーボネートを基にした成型用組成物およびその製造方法
JPH06136247A (ja) 難燃性ポリカーボネート系樹脂の製造方法
CN111527149B (zh) 热塑性树脂组合物和由其形成的模制产品
JP4560280B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
KR940005872B1 (ko) 신규의 폴리카보네이트 수지와 그 제조방법 및 그 조성물
KR100523738B1 (ko) 난연성 폴리카보네이트 수지 조성물
JP2001115162A (ja) 難燃剤、それを使用する難燃性ポリカーボネートの製造方法およびその成形体
JP4508568B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
EP0498406A2 (en) Polycarbonate resin composition
JP2000239509A (ja) 熱安定性に優れた難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JP2012067164A (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物