JP2591546B2 - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JP2591546B2
JP2591546B2 JP3142690A JP14269091A JP2591546B2 JP 2591546 B2 JP2591546 B2 JP 2591546B2 JP 3142690 A JP3142690 A JP 3142690A JP 14269091 A JP14269091 A JP 14269091A JP 2591546 B2 JP2591546 B2 JP 2591546B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycarbonate resin
molecular weight
parts
weight
methylene chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3142690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04342760A (ja
Inventor
啓正 四ノ宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Chemicals Ltd filed Critical Teijin Chemicals Ltd
Priority to JP3142690A priority Critical patent/JP2591546B2/ja
Publication of JPH04342760A publication Critical patent/JPH04342760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2591546B2 publication Critical patent/JP2591546B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリカーボネート樹脂
を含有する熱可塑性樹脂組成物、更に詳しくは改善され
たドローダウン性を有し、ブロー成形に適したポリカー
ボネート樹脂を含有する熱可塑性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリカーボネート樹脂は機械的、熱的及
び電気的性質が優れており、単独でもエンジニアリング
プラスチックとして家電分野、自動車分野等において広
く利用されており、ポリカーボネート樹脂を含有する熱
可塑性樹脂組成物も、構成する夫々の樹脂の優れた特徴
を活して家電分野、自動車分野等において広く利用され
ている。
【0003】ポリカーボネート樹脂を含有する熱可塑性
樹脂組成物は各種の成形方法によって成形されている
が、ドローダウン性が悪く、ブロー成形によっては、小
さな成形品しか得られず、ドローダウン性の改善が望ま
れていた。
【0004】従来、ポリカーボネート樹脂のドローダウ
ン性を改善する方法として種々の提案がなされている。
例えばフェノール性水酸基を3個以上有する分岐剤を共
重合する方法が特公昭53−28193号公報に提案さ
れている。しかしながら、こうして得られる分岐ポリカ
ーボネート樹脂は、精製が困難なために未反応物や副生
物を含有し易く、成形時に着色したり、物性の低下をも
たらす欠点があり、また分岐度合が過ぎた場合、ゲル化
を生じる欠点が有り、実用化が困難である。また、特開
平1−268761号公報にはポリカーボネート樹脂や
ポリエステル樹脂に、溶融レオロジー調整剤として重量
平均分子量が50万以上のアクリル重合体を配合する方
法が提案されている。この方法によってポリカーボネー
ト樹脂のドローダウン性はある程度改善されるが、近
年、益々ブロー成形品が大型化するため、まだ充分では
ない。更に、ポリカーボネート樹脂とポリブチレンテレ
フタレート樹脂の混合物に上記アクリル重合体を添加し
て溶融押出しすると、溶融樹脂がダイから押出されたと
きに、ダイの寸法より大きく膨脹する現象が生じ、この
現象はドローダウンと同時に起こることから肉厚が変化
し易くなり、肉厚の均一な成形物が得られ難い欠点があ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこれらの問題
を解決し、ドローダウン性に優れ、ブロー成形による大
型成形品の成形が容易な、ポリカーボネート樹脂を含有
する熱可塑性樹脂組成物を提供することを目的とする。
【0006】本発明者は、上記目的を達成せんとして鋭
意研究を重ねた結果、ポリカーボネート樹脂を含有する
熱可塑性樹脂組成物に、粘度平均分子量が100,00
0以上の超高分子量ポリカーボネート樹脂を特定量配合
すると、溶融特性を改良し得ることを見出した。しかし
ながら、かかる超高分子量ポリカーボネート樹脂を配合
して得た成形品にはヤケが発生し、実用に供し得なかっ
た。更にこの問題について研究を重ねた結果、成形品に
発生するヤケは、超高分子量ポリカーボネート樹脂中の
ゲル化物に基因することを究明し得た。本発明はこの知
見に基づいて更に研究を重ねた結果完成したものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、粘度平均分子
量が10,000〜40,000のポリカーボネート樹
脂を10〜90重量%含有する熱可塑性樹脂混合物10
0重量部に、粘度平均分子量が100,000以上の超
高分子量ポリカーボネート樹脂であって下記の方法で測
定したゲル化物の量が該超高分子量ポリカーボネート樹
脂1kg当たり300個以下である超高分子量ポリカーボ
ネート樹脂3〜40重量部を配合してなる熱可塑性樹脂
組成物に係るものである。ゲル化物の量;ポリカーボネート樹脂を塩化メチレンに
溶解して7重量%の溶液となし、この溶液を20μ孔寸
のフィルターで自然濾過し、フィルター上の残留物にU
V光(波長450nm)を照射し、顕微鏡(50倍)に
より発光数をカウントする。このカウント数がゲル化物
の個数である。
【0008】なお、本発明でいう粘度平均分子量Mは、
塩化メチレンに20℃で0.7g /dlの濃度で溶解した
溶液から求めた比粘度ηspを下記式に挿入して求める。
【0009】 本発明で対象とするポリカーボネート樹脂は、二価フェ
ノールとホスゲンとを不活性溶媒中で末端停止剤、酸受
容体の存在下反応させる溶剤法又は二価フェノールとジ
フェニルカーボネートを溶融状態で反応させる溶融法で
得られる粘度平均分子量10,000〜40,000、
好ましくは13,000〜35,000の通常の溶融成
形に供されるポリカーボネート樹脂である。以下これを
ポリカーボネート樹脂(A)と言う。
【0010】ここで使用する二価フェノールとしては特
に2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン
[通称ビスフェノールA]が好ましいが、ビスフェノー
ルAの一部又は全部を他の二価フェノールで置換えても
よい。他の二価フェノールとしては、例えば4,4´−
ジヒドロキシジフェニル、ヒドロキノン、1,1−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1−ビス(4
−ヒドロキシフェニル)−1−フェニルエタン、1,1
−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、
2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェ
ニル)プロパン、ビス(ヒドロキシフェニル)エーテル
類、ビス(ヒドロキシフェニル)スルホン類、ビス(ヒ
ドロキシフェニル)スルフィド類、ビス(ヒドロキシフ
ェニル)スルホキシド類等があげられる。
【0011】ポリカーボネート樹脂(A)を含有する熱
可塑性樹脂組成物を構成するポリカーボネート樹脂以外
の熱可塑性樹脂としては、特に限定されるものではな
く、例えばポリブチレンテレフタレート、ボリエチレン
テレフタレート、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
スチレン、ABS、AES、AS等があげられ、更にこ
れら樹脂の共重合体又は変性体でも使用できるが、ポリ
カーボネート樹脂との相溶性の良いものが選択されるべ
きであり、特に溶融粘度が低く、ドローダウン性の悪い
樹脂との混合物には、本発明は顕著にその効果が発現す
る。以下これを熱可塑性樹脂(B)と言う。
【0012】得られる組成物の機械的性質、熱的性質及
び耐薬品性等は、ポリカーボネート樹脂(A)及び熱可
塑性樹脂(B)の特性に依存し、要求性能に応じて両者
の混合比を広い範囲で調整することができるが、ポリカ
ーボネート樹脂(A)の混合量があまりに少いと、ポリ
カーボネート樹脂(A)によるドローダウン性の悪影響
が小さく、本発明の効果が発現しなくなり、熱可塑性樹
脂(B)の混合量があまりに少いと、これを混合する意
味がなくなるので、熱可塑性樹脂(B)にポリカーボネ
ート樹脂(A)を10〜90重量%含有させるのが適当
である。
【0013】上記ポリカーボネート樹脂(A)と熱可塑
性樹脂(B)との混合物に、更に配合するポリカーボネ
ート樹脂は、通常溶融成形に供し得ない粘度平均分子量
が100,000以上の超高分子量のポリカーボネート
樹脂である。その構成成分は先に説明したポリカーボネ
ート樹脂(A)の構成成分と同一のものであっても、異
なったものであってもよいが、同一のものが好ましい。
超高分子量ポリカーボネート樹脂として粘度平均分子量
が100,000より小さいものを使用した場合、ドロ
ーダウンを防止するには多量使用することが必要にな
り、その結果溶融粘度が増大し過ぎ、溶融成形が困難に
なる。
【0014】また、超高分子量ポリカーボネート樹脂
は、該ポリカーボネート樹脂を塩化メチレンに溶解し、
濃度7重量%の溶液となし、この溶液を20μ孔寸のフ
ィルターで自然濾過し、フィルター上の残留物にUV光
(波長450nm)を照射し、顕微鏡(50倍)により
発光数をカウントしたときに、このカウント数が、該ポ
リカーボネート樹脂1kg当たり300個以下であること
が必要である。ゲル化物の含有量が上記範囲を越える超
高分子量ポリカーボネート樹脂を配合すると、ブロー成
形して得られる成形品にヤケが発生するようになる。超
高分子量ポリカーボネート樹脂は、その製造条件が苛酷
になるため、ゲル化物が発生し易いこと、更に溶融粘度
が極めて高いため、ゲル化物の悪影響が顕著に発現する
ものと考えられる。
【0015】かかるゲル化物の少ない超高分子量ポリカ
ーボネート樹脂は、通常のポリカーボネート樹脂(A)
の製造法、即ち二価フェノールのアルカリ水溶液を塩化
メチレンの存在下でホスゲンと反応させ、しかる後触媒
の存在下又は不存在下重縮合反応させる方法では、ゲル
化物の量が増大して製造し難い。しかしながら、ホスゲ
ン反応終了後の塩化メチレン層中の反応生成物の濃度を
20〜35重量%になし、ホスゲン反応終了時から触媒
を添加するまでの間に塩化メチレンを追加して塩化メチ
レン層中の反応生成物の濃度を10〜15重量%にな
し、触媒添加後更に塩化メチレンを追加して塩化メチレ
ン層中の反応生成物の濃度を2〜8重量%にすることに
よって製造することが可能になる。ここで使用する触媒
は、特に限定する必要はなく、ポリカーボネート樹脂の
製造に使用される触媒、例えばトリエチルアミン、トリ
エチルベンジルアンモニウムクロライドの如き第三級ア
ミン、四級アンモニウム塩等任意の触媒が使用される。
また、重合度の調整には末端停止剤が使用される。末端
停止剤としても特に限定する必要はなく、例えばフェノ
ール、p−tert−ブチルフェノール等の一価のフェノー
ルが使用され、その添加時はホスゲンとの反応時であっ
ても、重縮合反応時であってもよい。かかるゲル化物の
少ない超高分子量ポリカーボネート樹脂を、以下超高分
子量ポリカーボネート樹脂(C)と言う。
【0016】超高分子量ポリカーボネート樹脂(C)の
配合量は、ポリカーボネート樹脂(A)と熱可塑性樹脂
(B)よりなる混合物100重量部に対して3〜40重
量部であり、好ましくは5〜25重量部である。3重量
部より少いとドローダウン性を充分に改善できなくな
り、25重量部より多くすると溶融粘度が増大し、溶融
成形し難くなる。
【0017】本発明の樹脂組成物には、必要に応じて例
えば衝撃改質剤、無機充填剤、無機繊維等を添加するこ
とができる。無機充填剤としては、例えばタルク、シリ
カ、珪藻土、マイカ、アルミナ、炭酸カルシウム等があ
げられ、無機繊維としてはガラス繊維、炭素繊維、ウイ
スカ等があげられる。また、本発明の目的を損なわない
範囲で他の添加剤、例えば滑剤、安定剤、酸化防止剤、
紫外線吸収剤等を必要に応じて使用することもできる。
【0018】特に、衝撃改質剤を配合することは、好ま
しいことである。衝撃改質剤としては、例えばアクリル
系弾性重合体、ブタジエン系重合体、変性ポリオレフィ
ン重合体等があげられ、なかでもジエン系ゴムの存在下
でに二種以上の共重合可能なビニル系単量体を重合して
得られるグラフト共重合体が好ましい。ここでいうジエ
ン系ゴムとしては、例えばポリブタジエン、ボリイソプ
レン、ブタジエン−スチレン共重合体、ブタジエン−ア
クリロニトリル共重合体等をあげることができる。これ
らのゴム成分に共重合可能なビニル系単量体としては、
例えばアクリロニトリル、メタアクリロニトリル、クロ
ロアクリロニトリル等のシアン化ビニル化合物、スチレ
ン、α−メチルスチレン、β−メチルスチレン、アルコ
キシスチレン、ハロゲン化スチレン等の芳香族ビニル化
合物、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル
酸ブチル、アクリル酸オクチル、アクリル酸の低級アル
キルエステル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチ
ル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸オクチル等のメ
タクリル酸の低級アルキルエステル等をあげることがで
きる。これらの衝撃改質剤の配合割合はポリカーボネー
ト樹脂(A)と熱可塑性樹脂(B)よりなる混合物10
0重量部に対して3〜40重量部である。
【0019】本発明の樹脂組成物はを製造するには、任
意の方法が採用され、一般には各成分をタンブラー、ブ
レンダー、ナウターミキサー等でドライブレンドした
後、溶融混練押出する方法又は自動計量フイダー付押出
機で混練する方法等があげられる。いずれにしても各成
分が充分に分散混合する条件、装置を選択すればよく、
他の混練装置としては例えばバンバリーミキサー、混練
ロール、押出機、ニーダー等があげられる。
【0020】
【実施例】以下に実施例を示して本発明を具体的に説明
する。実施例中の部は重量部を意味する。引張強さ(kgf
/cm2 )、引張伸び(%)、衝撃強さ(kgf・cm/cm、ア
イゾットノッチ付、厚さ1/8″)及び荷重撓み温度
(℃)はASTM規格に準じて測定した。ドローダウン
性試験は、ペレットを120℃で4時間乾燥し、径30
mm押出機[ナカタニ(株)製VSK−30]により押出
温度250℃、押出速度6kg/hrの条件で径4mmのノズ
ルから溶融押出し、ノズルより垂れ下がるスレッドを適
時カットし、重量とスレッドの最小径を測定し、図1に
示すような関係図を作成し、この図より急激に径が変化
する重量(g)を限界値としてドローダウン性を評価し
た。得られた限界値(g)が大きい程ドローダウン性が優
れており、限界値が8g 以下を不合格にした。また、ブ
ロー成形に当って重要とされているスウェル比は下記式 スウェル比=(スレッド直径)/(ノズル直径) より算出した。一般にスウェル比は、大きい程大形ブロ
ー成形用によいとされているが、ドローダウンと同時に
起きるので、極端に大きくなると著しい肉厚変化をもた
らすため、 1.5<スウェル比<3.5 を合格とし
た。色調は、射出成形において10分間の滞留の有無に
よる色差をスガ色差計AUD−CH−2によりJIS
K−7105に従って測定して得た△Eで示し、△Eが
4以下を合格にした。
【0021】
【参考例1】ポリカーボネート樹脂の製造:[ホスゲン
化反応]ビスフェノールA100部を窒素気流下で10
%水酸化ナトリウム水溶液550部に溶解した中に、塩
化メチレン320部を加えて20℃で攪拌しながらホス
ゲン50部を100分を要して吹込んでホスゲン化反応
を行った。この間15%水酸化ナトリウム水溶液を加え
て水層のPHを12〜14に調整した。反応終了時の塩
化メチレン層中の反応生成物の濃度は25%であった。
【0022】[重縮合反応]次いで強く攪拌して均一な
エマルジョンにし、続いて15%水酸化ナトリウム水溶
液を加えて水層のPHを13に調整しながら末端停止剤
としてp−tert−ブチルフェノール2部、触媒としてト
リエチルアミン0.2部及び塩化メチレン630部を添
加し、30℃で3時間重縮合反応させた。反応終了時の
塩化メチレン層中の反応生成物の濃度は15%であっ
た。反応終了後水層を分離し、有機層を充分に水洗し、
濃縮してポリカーボネート樹脂を得、乾燥した。得られ
たポリカーボネート樹脂の粘度平均分子量は25,00
0であり、その1kg当りのゲル化物は84個であった。
このポリカーボネート樹脂をポリカーボネート樹脂
(A)とする。
【0023】
【参考例2】超高分子量ポリカーボネート樹脂の製造:
[ホスゲン化反応]ビスフェノールA100部を窒素気
流下で10%水酸化ナトリウム水溶液550部に溶解し
た中に、塩化メチレン320部を加えて25℃で攪拌し
ながらホスゲン50部を100分を要して吹込んだ。こ
の間15%水酸化ナトリウム水溶液を加えて水層のPH
を12〜14に調整した。反応終了時の塩化メチレン層
中の反応生成物の濃度は25%であった。
【0024】[重縮合反応]次いで強く攪拌しながら塩
化メチレン550部を加えて均一なエマルジョンにし
た。この時の塩化メチレン層中の反応生成物の濃度は1
1%であった。続いて15%水酸化ナトリウム水溶液を
加えて水層のPHを13に調整しながら末端停止剤とし
てp−tert−ブチルフェノール0.2部、触媒としてト
リエチルアミン0.2部及び塩化メチレン550部を添
加した。この時の塩化メチレン層中の反応生成物の濃度
は7%であった。10分後更に塩化メチレン550部を
追加し、塩化メチレン層中の反応生成物の濃度を5%と
し、更に10分後塩化メチレン550部を追加し、30
℃で3時間重縮合反応させた。反応終了時の塩化メチレ
ン層中の反応生成物の濃度は4%であった。反応終了後
水層を分離し、有機層を充分に水洗し、濃縮した後、メ
タノール中に滴下し、沈澱殿物としてポリカーボネート
樹脂を得、乾燥した。得られたポリカーボネート樹脂は
粘度平均分子量125,000、ゲル化物量163個
(1kg当たり)であった。このポリカーボネート樹脂を
超高分子量ポリカーボネート樹脂(C)とする。
【0025】
【参考例3】超高分子量ポリカーボネート樹脂の製造
(ゲルの多いもの):[ホスゲン化反応]ビスフェノー
ルA100部を窒素気流下で10%水酸化ナトリウム水
溶液550部に溶解した中に、塩化メチレン320部を
加えて25℃で攪拌しながらホスゲン50部を100分
を要して吹込んだ。この間15%水酸化ナトリウム水溶
液を加えて水層のPHを12〜14に調整した。反応終
了時の塩化メチレン層中の反応生成物の濃度は25%で
あった。
【0026】[重縮合反応]次いで強く攪拌しながら塩
化メチレン550部を加えて均一なエマルジョンにし
た。この時の塩化メチレン層中の反応生成物の濃度は1
1%であった。続いて15%水酸化ナトリウム水溶液を
加えて水層のPHを13に調整しながら末端停止剤とし
てp−tert−ブチルフェノール0.2部、触媒としてト
リエチルアミン0.2部及び塩化メチレン550部を添
加した。この時の塩化メチレン層中の反応生成物の濃度
は7%であった。30℃で3時間重縮合反応させた。反
応終了時に塩化メチレン1100部を追加して塩化メチ
レン層中の反応生成物の濃度を4%とした。反応終了後
水層を分離し、有機層を充分に水洗し、濃縮した後、メ
タノール中に滴下し、沈澱殿物としてポリカーボネート
樹脂を得、乾燥した。得られたポリカーボネート樹脂は
粘度平均分子量120,300、ゲル化物量692個
(1kg当たり)であった。このポリカーボネート樹脂を
超高分子量ポリカーボネート樹脂(C′)とする。
【0027】
【実施例1〜3及び比較例1〜6】ポリカーボネート樹
脂(A)、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリエチ
レンテレフタレート樹脂、ABS樹脂、超高分子量ポリ
カーボネート樹脂(C)、超高分子量ポリカーボネート
樹脂(C′)及び衝撃改質剤としてMBS樹脂を表1に
示す配合割合でブレンダーにてドライブレンドした後、
径30mmベント式押出機によりシリンダー温度260℃
で溶融混練してぺレット化した。得られたペレットを射
出成形機[日本製鋼所(株)製J−120SA]により
シリンダー温度260℃で物性試験片及び見本板(50
×90×2mm)を作製し、引張強さ、引張伸び、衝撃強
さ、荷重撓み温度及び色調を測定し、結果を表1に示し
た。更に上記方法で作成したペレットのドローダウン性
を評価し、スレッド先端径を測定し、スウェル比を求
め、夫々の結果を表1に示した。特に実施例1、実施例
2及び比較例2のドローダウン性試験結果を図1に夫々
線1、線2及び線3で示した。なお、表中の記号は下記
の通りである。
【0028】PC(A):参考例1で得た粘度平均分量
25,000のポリカーボネート樹脂、 PBT:ポリ
ブチレンテレフタレート樹脂[帝人(株)製TRB−
H]、PET:ポリエチレンテレフタレート樹脂[帝人
(株)製TR−8580]、ABS:ABS樹脂[三井
東圧化学(株)製サンタックST−30B]、PC
(C):参考例2で得た粘度平均分子量125,000
の超高分子量ポリカーボネート樹脂、PC(C′):参
考例3で得た粘度平均分子量120,300の超高分子
量ポリカーボネート樹脂、MBS:MBS樹脂[呉羽化
学工業(株)製パラロイドEXL−2602]。
【0029】
【表1】
【0030】
【発明の効果】本発明の樹脂組成物は改善されたドロー
ダウン性を有しているため、ブロー成形、真空成形に適
しており、他の成形方法、例えば射出成形、押出成形、
圧縮成形等にも適用できる。また、成形加工が容易であ
るばかりでなく、得られた成形品は機械的性質に優れ、
高い荷重撓み温度を有し、工業的にみても極めて有用な
組成物である。
【図面の簡単な説明】
【図1】ドローダウン限界値測定のためのスレッド径と
その重量との関係を示す図である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粘度平均分子量が10,000〜40,
    000のポリカーボネート樹脂を10〜90重量%含有
    する熱可塑性樹脂混合物100重量部に、粘度平均分子
    量が100,000以上の超高分子量ポリカーボネート
    樹脂であって下記の方法で測定したゲル化物の量が該超
    高分子量ポリカーボネート樹脂1kg当たり300個以下
    である超高分子量ポリカーボネート樹脂3〜40重量部
    を配合してなる熱可塑性樹脂組成物。ゲル化物の量;ポリカーボネート樹脂を塩化メチレンに
    溶解して7重量%の溶液となし、この溶液を20μ孔寸
    のフィルターで自然濾過し、フィルター上の残留物にU
    V光(波長450nm)を照射し、顕微鏡(50倍)に
    より発光数をカウントする。このカウント数がゲル化物
    の個数である。
JP3142690A 1991-05-20 1991-05-20 熱可塑性樹脂組成物 Expired - Lifetime JP2591546B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3142690A JP2591546B2 (ja) 1991-05-20 1991-05-20 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3142690A JP2591546B2 (ja) 1991-05-20 1991-05-20 熱可塑性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04342760A JPH04342760A (ja) 1992-11-30
JP2591546B2 true JP2591546B2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=15321264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3142690A Expired - Lifetime JP2591546B2 (ja) 1991-05-20 1991-05-20 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2591546B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006057254A1 (ja) * 2004-11-25 2006-06-01 Asahi Kasei Chemicals Corporation シート成形に適した樹脂組成物
DE102006051305A1 (de) 2006-10-31 2008-05-08 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Filtration von Substratmaterialien

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0619007B2 (ja) * 1989-03-27 1994-03-16 帝人化成株式会社 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04342760A (ja) 1992-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0074112B1 (en) Thermoplastic composition
US5750602A (en) Flameproofed polycarbonate/ABS blends resistant to stress cracking
JPS6212940B2 (ja)
KR102453601B1 (ko) 우수한 노치 충격 인성 및 개선된 용융 안정성을 갖는 조성물 및 열가소성 성형 배합물
JPS6212943B2 (ja)
GB1586910A (en) Thermoplastic moulding compositions of polycarbonates and abs-polymers
EP0496258B1 (en) Polymer composition containing a branched polycarbonate
JP2591546B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS5855183B2 (ja) 樹脂組成物の製法
JP2023505045A (ja) 熱可塑性樹脂組成物、その製造方法及びそれを含む成形品
US5264498A (en) Polycarbonate resin composition
CN111527149B (zh) 热塑性树脂组合物和由其形成的模制产品
JPH1134150A (ja) ブロー成形品
EP3647370B1 (en) Thermoplastic resin composition, molded resin article thereof, and coated article
JPH07216100A (ja) 難燃樹脂材料製造用ペレット、及び難燃樹脂材料の製造方法
EP4121480B1 (en) Heat resistant aromatic polycarbonate - polyester composition
JP2911616B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP3386248B2 (ja) 延伸ブロー成形用組成物
US11174384B2 (en) Polycarbonate composition and polycarbonate molding material having improved flowability
JP3390514B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JPH05112695A (ja) 加工性の改良されたabs系樹脂組成物
JP3090483B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP3154345B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP2000204222A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
JPH0747688B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 15