JPH0280422A - 樹脂の光学的造形方法 - Google Patents

樹脂の光学的造形方法

Info

Publication number
JPH0280422A
JPH0280422A JP63234496A JP23449688A JPH0280422A JP H0280422 A JPH0280422 A JP H0280422A JP 63234496 A JP63234496 A JP 63234496A JP 23449688 A JP23449688 A JP 23449688A JP H0280422 A JPH0280422 A JP H0280422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curable
energy ray
resin composition
radiation
polymerizable organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63234496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2604438B2 (ja
Inventor
Kazuo Okawa
和夫 大川
Seiichi Saito
斉藤 誠一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP63234496A priority Critical patent/JP2604438B2/ja
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to PCT/JP1989/000155 priority patent/WO1989007620A1/ja
Priority to DE68928521T priority patent/DE68928521T2/de
Priority to EP89902535A priority patent/EP0360869B1/en
Priority to AT89902535T priority patent/ATE161860T1/de
Publication of JPH0280422A publication Critical patent/JPH0280422A/ja
Priority to US08/270,058 priority patent/US5434196A/en
Priority to US08/417,758 priority patent/US5525645A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2604438B2 publication Critical patent/JP2604438B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、活性エネルギー線硬化型の光学的造形用樹脂
組成物に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕一般に
、鋳型製作時に必要とされる製品形状に対応する模型、
あるいは切削加工の倣い制御用又は形彫放電加工電極用
の模型の製作は、手加工により、あるいは、NCフライ
ス盤等を用いたNC切削加工により行われていた。しか
しながら、手加工による場合は、多くの手間と熟練とを
要するという問題があり、NC切削加工による場合は、
刃物刃先形状変更のための交換や摩耗等を考慮した、複
雑な工作プログラムを作る必要があると共に、加工面に
生じた段を除くために、更に仕上げ加工を必要とする場
合があるという問題もある。最近、これらの従来技術の
問題点を解消し、鋳型製作用、倣い加工用、形彫放電加
工用の複雑な模型や種々の定形物を光学的造形法により
創成する新しい手法に関する技術開発が期待されている
この光学的造形用樹脂としては、エネルギー線による硬
化感度が優れていること、エネルギー線による硬化の解
像度が良いこと、硬化後の紫外線透過率が良いこと、低
粘度であること、T特性が大きいこと、硬化時の体積収
縮率が小さいこと、硬化物の機械強度が優れていること
、自己接着性が良いこと、酸素雲囲気下での硬化特性が
良いことなど、種々の特性が要求される。
一方、特開昭62−235318号公報には、トリアリ
ールスルホニウム塩触媒を用いて、分子内に2個以上の
エポキシ基を有するエポキシ化合物と、分子内に2個以
上のビニル基を存するビニル化合物とを同時に光硬化さ
せることを特徴とする発明が記載されている。しかしな
がら、この発明の合成方法は、特に光学的造形用樹脂を
得ることを目的とはしていないため、これによって得ら
れる樹脂を光学的造形用樹脂として用いても、光学的造
形システムに最適なものではなかった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、かかる光学的造形用樹脂として要求される各
種の諸性性を有する感光性樹脂を鋭意検討した結果、見
出されたものである。
本発明の目的は、活性エネルギー線による光学的造形シ
ステムに最適な樹脂組成物を提供することにある。
本発明の光学的造形用樹脂組成物は、必須成分として、
(a)エネルギー線硬化性カチオン重合性有機物質、わ
)エネルギー線感受性カチオン重合開始剤、(c)エネ
ルギー線硬化性ラジカル重合性有機物質、(d)エネル
ギー線感受性ラジカル重合開始剤、(e)充填剤を含有
することを特徴とするものである。
本発明の構成要素となるエネルギー線硬化性カチオン重
合性有機物質(a)とは、エネルギー線感受性カチオン
重合開始剤の)の存在下、エネルギー線照射により高分
子化又は架橋反応するカチオン重合性化合物で、例えば
エポキシ化合物、環状エーテル化合物、環状ラクトン化
合物、環状アセタール化合物、環状チオエーテル化合物
、スピロオルソエステル化合物、ビニル化合物すどの1
種又は2種以上の混合物からなるものである。かかるカ
チオン重合性化合物の中でも、1分子中に少なくとも2
個以上のエポキシ基を有する化合物は、好ましいもので
あり、例えば従来公知の芳香族エポキシ樹脂、指環族エ
ポキン樹脂、脂肪族エポキシ樹脂が挙げられる。
ここで芳香族エポキシ樹脂として好ましいものは、少な
くとも1個の芳香核を有する多価フェノール又はそのア
ルキレンオキサイド付加体のポリグリシジルエーテルで
あって、例えばビスフェノールAやビスフェノールF又
はそのアルキレンオキサイド付加体とエピクロルヒドリ
ンとの反応によって製造されるグリシジルエーテル、エ
ポキシノボラック樹脂が挙げられる。
また、脂環族エポキシ樹脂として好ましいものとしては
、少なくとも1個の脂環族環を有する多価アルコールの
ポリグリシジルエーテル又はシクロヘキセン、又はシク
ロペンテン環含有化合物を、過酸化水素、過酸等の、適
当な酸化剤でエポキシ化することによって得られる/ク
ロヘキセンオキサイド又はシクロペンテンオキサイド含
有化合物が挙げられる。脂環族エポキシ樹脂の代表例と
しては、水素添加ビスフェノールAジグリシジルエーテ
ル、3.4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−
エボキシンクロヘキサン力ルポキシレート、2−(3,
4−エポキシシクロへキシル−5,5−スピロ−3,4
−エポキシ)シクロヘキサン−メタ−ジオキサン、ビス
(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル)アジペート
、ビニルシクロヘキセンジオキサイド、4−ビニルエポ
キシシクロヘキサン、ビス(3,4−エポキシ−6−メ
チルシクロヘキシルメチル)アジペート、3,4−エポ
キシ−6−メチルシクロへキシル−3,4−エポキシ−
6−メチルシクロヘキサンカルボキシレート、メチレン
ビス(3゜4−エポキシシクロヘキサン)、ジシクロペ
ンタジエンジエボキサイド、エチレングリコールのジ(
3,4−エポキシシクロヘキシルメチル)エーテノペエ
チレンビス(3,4−エボキシシクロヘキサンカルボキ
シレート)、エポキシへキサヒドロフタル酸ジオクチル
、エポキシへキサヒドロフタル酸ジー2−エチルヘキシ
ルなどが挙げられる。
更に脂肪族エポキシ樹脂として好ましいものは、脂肪族
多価アルコール、又はそのアルキレンオキサイド付加物
のポリグリシジルエーテル、脂肪族長鎖多塩基酸のポリ
グリシジルエステノペグリシジルアクリレートやグリシ
ジルメタクリレートのホモポリマー、コポリマーなどが
あり、その代表例としては、1,4−ブタンジオールの
ジグリシジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールのジ
グリシジルエーテル、グリセリンのトリグリシジルエー
テル、トリメチロールプロパンのトリグリシジルエーテ
ノペソルビトールのテトラグリシジルエーテル、ジペン
タエリスリトールのへキサグリシジルエーテノへポリエ
チレングリコールのジグリシジルエーテノペボリプロピ
レングリコールのジグリンジルエーテノペエチレングリ
コール、プロピレングリコール、グリセリン等の脂肪族
多価アルコールに1種又は2種以上のアルキレンオキサ
イドを付加することにより得られるポリエーテルポリオ
ールのポリグリシジルエーテル、脂肪族長鎖二塩基酸の
ジグリシジルエステルが挙げられる。更に脂肪族高級ア
ルコールのモノグリシジルエーテルやフェノール、クレ
ゾール、ブチルフェノール又はこれらにアルキレンオキ
サイドを付加することにより得られるポリエーテルアル
コールのモノグリシジルエーテル、高級脂肪酸のグリシ
ジルエステル、エポキシ化大豆油、エポキシステアリン
酸ブチル、エポキシステアリン酸オクチル、エポキシ化
アマニ油、エポキシ化ポリブタジェン等が挙げられる。
エポキシ化合物以外のカチオン重合性有機物質の例とし
ては、トリメチレンオキシド、3.3−ジメチルオキセ
タン、3.3−ジクロロメチルオキセタンなどのオキセ
タン化合物;テトラヒドロフラン、2.3−ジメチルテ
トラヒドロフランのようなオキソラン化合物;トリオキ
サン、1.3−ジオキソラン、1,3.6−)リオキサ
ンシクロオクタンのような環状アセタール化合物;β−
プロピオラクトン、ε−カプロラクトンのような環状ラ
クトン化合物:エチレンスルフィド、チオエピクロロヒ
ドリンのようなチイラン化合物;1.3−プロピンスル
フィド、3.3−ジメチルチエタンのようなチエタン化
合物;エチレングリコールジビニルエーテル、アルキル
ビニルエーテル、3.4−ジヒドロピラン−2−メチル
(3,4−ジヒドロピラン−2−カルボキシレート)、
トリエチレングリコールジビニルエーテルのようなビニ
ルエーテル化合物;エポキシ化合物とラクトンとの反応
によって得られるスピロオルソエステル化合物;ビニル
シクロヘキサン、インブチレン、ポリブタジェンのよう
なエチレン性不飽和化合物及び上記化合物の誘導体が挙
げられる。これらのカチオン重合性化合物は、単独ある
いは2種以上のものを所望の性能に応じて配合して使用
することができる。
これらのカチオン重合性有機物質のうち特に好ましいも
のは1分子中に少なくとも2個以上のエポキシ基を有す
る脂環族エポキシ樹脂であり、カチオン重合反応性、低
粘度化、紫外線透過性、厚膜硬化性、体積収縮率、解像
度などの点で良好な特性を示す。
本発明で使用するエネルギー線感受性カチオン重合開始
剤(b)とは、エネルギー線照射によりカチオン重合を
開始させる物質を放出することが可能な化合物であり、
特に好ましいものは、照射によりルイス酸を放出するオ
ニウム塩である複塩の一群のものである。かかる化合物
の代表的なものは、−量大 %式% 〔式中カチオンはオニウムであり、ZはS、 Se。
Te、 P、^’ Sb、 Bi、 Q、  ハロゲン
(例えばl、 Or。
CI) 、N騎Nであり、R’、 R’、 R’、 R
’は同一でも異なっていてもよい有機の基である。a、
  b。
c、  dはそれぞれ0〜3の整数であってa+b+ 
C+ dは、Zの価数に等しい。Mは、ハロゲン化物錯
体の中心原子である金属又は半金属(metalloi
d)であり、B、 P、 As、 Sb、 Fe、 S
n。
Bi、  AI、  Ca、  In、  Ti、  
In、  Sc、  V、  Cr、  Mn、  C
等である。Xはハロゲンであり、mはハロゲン化物錯体
イオンの正味の電荷であり、nはハロゲン化物錯体イオ
ン中の原子の数である。〕で表される。
上記−量大の陰イオンMX、。1の具体例としては、テ
トラフルオロボレート(BF<”−) 、ヘキサフルオ
ロホスフェート (PF6−) 、ヘキサフルオロアン
チモネー) (SbF6−)、ヘキサフルオロアルセネ
ート(AsF 6−) 、ヘキサクロロアンチモネー)
 (SbC+6−)等が挙げられる。
更に一量大MX、、(DH)−で表される陰イオンも用
いることができる。また、その他の陰イオンとしては、
過塩素酸イオン(clO2−)、トリフルオロメチル亜
硫酸イオン(cF3SO3−) 、フルオロスルホン酸
イオン(FSO,−)、)ルエンスルホン酸陰イオン、
トリニトロベンゼンスルホン酸陰イオン等が挙げられる
このようなオニウム塩の中でも特に芳香族オニウム塩を
カチオン重合開始剤として使用するのが、特に有効であ
り、中でも特開昭50−151996号、特開昭50−
158680号公報等に記載の芳香族ハロニウム塩、特
開昭50−151997号、特開昭52−30899号
、特開昭56−55420号、特開昭55−12510
5号公報等に記載のVIA族芳香族オニウム塩、特開昭
50−158698号公報等に記載のVA族芳香族オニ
ウム塩、特開昭56−8428号、特開昭56−149
402号、特開昭57−192429号公報等に記載の
オキソスルホキソニウム塩、特公昭49−17040号
公報等に記載の芳香族ジアゾニウム塩、米国特許第41
39655号明細書等に記載のチオピリリウム塩等が好
ましい。また、鉄/アレン錯体やアルミニウム錯体/光
分解ケイ素化合物系開始剤等も挙げられる。
かかるカチオン重合開始剤には、ベンゾフェノン、ペン
ゾインイソプロピルエーテノペチオキサントンなどの光
増感剤を併用することもできる。
本発明で使用するエネルギー線硬化性ラジカル重合性有
機物質(c)とはエネルギー線感受性ラジカル重合開始
剤(d)の存在下、エネルギー線照射により高分子化又
は架橋反応するラジカル重合性化合物で、例えばアクリ
レート化合物、メタクリレート化合物、アリルウレタン
化合物、不飽和ポリエステル化合物、ポリチオール化合
物などの1種又は2種以上の混合物からなるものである
。かかるラジカル重合性化合物の中でも、1分子中に少
なくとも1個以上のアクリル基を有する化合物は好まし
いものであり、例えばエポキシアクリレート、ウレタン
アクリレート、ポリエステルアクリレート、ポリエーテ
ルアクリレート、アルコール類のアクリル酸エステルが
挙げられる。
ここで、エポキシアクリレートとして、好ましいものは
、従来公知の芳香族エポキシ樹脂、脂環族エポキシ樹脂
、脂肪族エポキシ樹脂などと、アクリル酸とを反応させ
て得られるアクリレートである。これらのエポキシアク
リレートのうち、特に好ましいものは、芳香族エポキシ
樹脂のアクリレートであり、少なくとも1個の芳香核を
有する多価フェノール又はそのアルキレンオキサイド付
加体のポリグリシジルエーテルを、アクリル酸と反応さ
せて得られるアクリレートであって、例えば、ビスフェ
ノールA1又はそのアルキレンオキサイド付加体と、エ
ピクロルヒドリンとの反応によって得られるグリシジル
エーテルを、アクリル酸と反応させて得られるアクリレ
ート、エポキシノボラック樹脂とアクリル酸とを反応さ
せて得られるアクリレートが挙げられる。
ウレタンアクリレートとして好ましいものは、1種又は
2種以上の水酸基含有ポリエステルや、水酸基含有ポリ
エーテルに水酸基含有アクリル酸エステルとインシアネ
ート類を反応させて得られるアクリレートや、水酸基含
有アクリル酸エステルとイソシアネート類を反応させて
得られるアクリレートである。ここで使用する水酸基含
有ポリエステルとして好ましいものは、1種又は2種以
上の脂肪族多価アルコールと、1種又は2種以上の多塩
基酸とのエステル化反応によって得られる水酸基含有ポ
リエステルであって、脂肪族多価アルコールとしては、
例えば1.3−ブタンジオール、1.4−ブタンジオー
ル、1.6−ヘキサンジオール、ジエチレングリコール
、トリエチレングリコール、ネオペンチルグリコール、
ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、
トリメチロールプロパン、グリセリン、ペンタエリスリ
トール、ジペンタエリスリトールが挙げられる。多塩基
酸としては、例えば、アジピン酸、テレフタル酸、無水
フタル酸、トリメリット酸が挙げられる。水酸基含有ポ
リエーテルとして好ましいものは、脂肪族多価アルコー
ルに1種又は2種以上のアルキレンオキサイドを付加す
る事によって得られる水酸基含有ポリエーテルであって
、脂肪族多価アルコールとしては、例えば、1.3−ブ
タンジオール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキ
サンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレング
リコール、ネオペンチルグリコーノペポリエチレングリ
コール、ポリプロピレングリコール、トリメチロールプ
ロパン、クリセリン、ペンタエリスリトール、ジペンタ
エリスリトールが挙ケられる。アルキレンオキサイドと
しては、例えば、エチレンオキサイド、プロピレンオキ
サイドが挙げられる。水酸基含有アクリル酸エステルと
して好ましいものは、脂肪族多価アルコールと、アクリ
ル酸とのエステル化反応によって得られる水酸基含有ア
クリル酸エステルであって、脂肪族多価アルコールとし
ては、例えば、エチレングリコール、1,3−ブタンジ
オーノlz%1.4−ブタンジオール、1.6−ヘキサ
ンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリ
コール、ネオペンチルグリコール、ポリエチレングリコ
ール、ポリプロピレングリコール、トリメチロールプロ
パン、グリセリン、ペンタエリスリトール、ジペンタエ
リスリトールが挙げられる。かかる水酸基含有アクリル
酸エステルのうち、脂肪族2価アルコールとアクリル酸
とのエステル化反応によって得られる水酸基含有アクリ
ル酸エステルは、特に好ましく、例えば2−とドロキシ
エチルアクリレートが挙げられる。インシアネート類と
しては、分子中に少なくとも1個以上のイソシアネート
基をもつ化合物が好ましいが、トリレンジイソシアネー
トや、ヘキサメチレンジイソシアネート、インホロンジ
イソシアネートなどの2価のインシアネート化合物が特
に好ましい。
ポリエステルアクリレートとして好ましいものは、水酸
基含有ポリエステルとアクリル酸とを反応させて得られ
るポリエステルアクリレートである。ここで使用する水
酸基含有ポリエステルとして好ましいものは、1種又は
2種以上の脂肪族多価アルコールと、1種又は2種以上
の1塩基酸、多塩基酸、及びフェノール類とのエステル
化反応によって得られる水酸基含有ポリエステルであっ
て、脂肪族多価アルコールとしては、例えば1,3−ブ
タンジオール、1.4−ブタンジオール、1.6−ヘキ
サンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレング
リコーノペネオペンチルグリコール、ポリエチレングリ
コール、ポリプロピレングリコール、トリメチロールプ
ロパン、グリセリン、ペンタエリスリトール、ジペンタ
エリスリトールが挙げられる。
1塩基酸としては、例えば、ギ酸、酢酸、ブチルカルボ
ン酸、安息香酸が挙げられる。多塩基酸としては、例え
ばアジピン酸、テレフタル酸、無水フタル酸、トリメリ
ット酸が挙げられる。
フェノール類としては、例えばフェノール、p−ノニル
フェノールが挙げられる。
ポリエーテルアクリレートとして好ましいものは、水酸
基含有ポリエーテルと、アクリル酸とを反応させて得ら
れるポリエーテルアクリレートである。ここで使用する
水酸基含有ポリエーテルとして好ましいものは、脂肪族
多価アルコールに1種又は2種以上のアルキレンオキサ
イドを付加する事によって得られる水酸基含有ポリエー
テルであって、脂肪族多価アルコールとしては、例えば
1,3−ブタンジオール、1.4−ブタンジオール、l
、6−へ牛サンジオール、ジエチレングリコール、トリ
エチレングリコール、ネオペンチルグリコール、ポリエ
チレングリコーノペポリプロピレングリコール、トリメ
チロールプロパン、グリセリン、ペンタエリスリトール
、ジペンタエリスリトールが挙げられる。アルキレンオ
キサイドとしては、例えばエチレンオキサイド、プロピ
レンオキサイドが挙げられる。
アルコール類のアクリル酸エステルとして好ましいもの
は、分子中に少なくとも1個の水酸基をもつ芳香族、又
は脂肪族アルコール、及びそのアルキレンオキサイド付
加体と、アクリル酸とを反応させて得られるアクリレー
トであり、例えば2−エチルへキシルアクリレート、2
−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシプロ
ピルアクリレート、インアミルアクリレート、ラウリル
アクリレート、ステアリルアクリレート、インオクチル
アクリレート、テトラヒドロフルフリルアクリレート、
インボルニルアクリレート、ベンジルアクリレート、1
.3ブタンジオールジアクリレート、1.4−ブタンジ
オールジアクリレート、1.6−ヘキサンジオールジア
クリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、ト
リエチレングリコールジアクリレート、ネオペンチルグ
リコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジア
クリレート、ポリプロピレングリコールジアクリレート
、トリメチロールプロパントリアクリレート、ベンツエ
リスリトールトリアクリレート、ジペンタエリスリトー
ルへキサアクリレートが挙げられる。
これらのアクリレートのうち、多価アルコールのポリア
クリレート類が特に好ましい。
これらのラジカル重合性有機物質は、単独あるいは2種
以上のものを所望の性能に応じて、配合して使用する事
ができる。
以上の(c)エネルギー線硬化性ラジカル重合性有機物
質のうち、特に好ましいのは、1分子中に少なくとも3
個以上の不飽和二重結合を有する化合物である。
本発明で使用するエネルギー線感受性ラジカル重合開始
剤(d)とは、エネルギー線照射によりラジカル重合を
開始させる物質を放出する事が可能な化合物であり、ア
セトフェノン系化合物、ベンゾインエーテル系化合物、
ベンジル系化合物、ベンゾフェノン系化合物、チオキサ
ントン系化合物などのケトン類が好ましい。アセトフェ
ノン系化合物としては、例えばジェトキシアセトフェノ
ン、2・−ヒドロキシメチル−1−フェニルプロパン−
1−オン、4°−イソプロピル−2−ヒドロキシ−2−
メチル−プロピオフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチ
ル−プロピオフェノン、p−ジメチルアミノアセトフェ
ノン、p−tert−ブチルジクロロアセトフェノン、
p−tert−ブチルトリクロロアセトフェノン、p−
アジドベンザルアセトフェノンが挙げられる。
ベンゾインエーテル系化合物としては、例えば、ベンゾ
イン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエ
ーテル、ベンゾインイソプロピルs−チル、ベンツイン
ノルマルブチルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテ
ルが挙げられる。ベンジル系化合物としては、ベンジル
、ベンジルジメチルケタール、ベンジル−β−メトキシ
エチルアセクール、1−ヒドロキシシクロへキシルフェ
ニルケトンが挙げられる。ベンゾフェノン系化合物とし
ては、例えばベンゾフェノン、0−ベンゾイル安息香酸
メチル、ミヒラースケトン、4.4°−ビスジエチルア
ミノベンゾフェノン、4.4°−ジクロロベンゾフェノ
ンが挙げられる。チオキサントン系化合物としては、チ
オキサントン、2−メチルチオキサントン、2−エチル
チオキサントン、2−クロロチオキサントン、2−イソ
プロピルチオキサントンが挙げられる。
これらのエネルギー線感受性ラジカル重合開始剤(d)
は、単独あるいは2種以上のものを所望の性能に応じて
配合して使用することができる。
本発明で使用する(e)充填剤とは、無機及び有機の粉
末状、繊維状、フレーク状物質のことであり、例えばマ
イカ粉末、シリカまたは石英粉末、炭素粉末、炭酸カル
シウム、アルミナ、水酸化アルミニウム、ケイ酸アルミ
ニウム、ケイ酸ジルコニウム、酸化鉄、硫酸バリウム、
ガラス粉末、ガラスI!維、アスベスト、タルク、ケイ
ソウ土、カオリン、ドロマイト、金属粉末、酸化チタン
、バルブ粉末、ナイロン粉末、架橋ポリエチレン粉末、
架橋ポリスチレン粉末、架橋フェノール樹脂粉末、架橋
尿素樹脂粉末、架橋メラミン樹脂粉末、架橋ポリエステ
ル樹脂粉末、架橋エポキシ樹脂粉末、架橋ポリメタクリ
レート樹脂粉末などが挙げられる。
本発明の光学的造形用樹脂組成物用の充填剤としては、
カチオン及びラジカル重合を阻害しないこと、レーザー
光の反射及び散乱の少ないこと、樹脂の熱安定性に影響
を与えないこと、樹脂と混合した際に比較的低粘度であ
ることなどの性能が要求される。
本発明の光学的造形用樹脂組成物用充填剤としては、例
えば、シリカ、炭酸カルシウム、ガラス粉末、硫酸バリ
ウム、タルク、マイカ粉末、架橋ポリスチレン粉末、架
橋エポキシ樹脂粉末などが好ましい。
これらの(e)充填剤は、単独あるいは2種以上のもの
を所望の性能に応じて配合して使用することができる。
次に、本発明における(a)エネルギー線硬化性カチオ
ン重合性有機物質、ら〕エネルギー線感受性カチオン重
合開始剤、(c)エネルギー線硬化性ラジカル重合性有
機物質、(d)エネルギー線感受性ラジカル重合開始剤
、(e)充填剤の組成割合について説明する。組成割合
については、部(重量部)で説明する。
即ち、本発明におけるエネルギー線硬化性カチオン重合
性有機物質(a)及びエネルギー線硬化性ラジカル重合
性有機物質(c)の組成割合は、エネルギー線硬化性カ
チオン重合性有機物質(a)と、エネルギー線硬化性ラ
ジカル重合性有機物質(c)の合計を100部とすると
、エネルギー線硬化性カチオン重合性有機物質(a)を
40〜95部、即ち、エネルギー線硬化性ラジカル重合
性有機物質(c)を5〜60部含有するものが好ましく
、更に好ましくはエネルギー線硬化性カチオン重合性有
機物質(a)を50〜90部、即ち、エネルギー線硬化
性ラジカル重合性有機物質(c)を10〜50部含有す
るものが、光学的造形用樹脂組成物として、特に優れた
特性を有する。
本発明の組成物において、エネルギー線硬化性カチオン
重合性有機物質(a)及びエネルギー線硬化性ラジカル
重合性有機物質(c)は、光学的造形用樹脂組成物とし
て所望の特性を得るために、複数のエネルギー線硬化性
有機物質、即ち、エネルギー線硬化性カチオン重合性有
機物質(a)、及びエネルギー線硬化性ラジカル重合性
有機物質(c)を配合して使用することができる。
本発明の組成物におけるエネルギー線感受性カチオン重
合開始剤(b)の含有量は、エネルギー線硬化性有機物
質100部、即ち、エネルギー線硬化性カチオン重合性
有機物質(a)とエネルギー線硬化性ラジカル重合性有
機物質(c)の合計100部に対して、0.1〜10部
、好ましくは0.5〜6部の範囲で含有することができ
る。又、本発明の組成物におけるエネルギー線感受性ラ
ジカル重合開始剤(d)の含有量は、エネルギー線硬化
性有機物質100部に対して、0,1〜10部、好まし
くは0.2〜5部の範囲で含有することができる。
エネルギー線感受性カチオン重合開始剤(b)及びエネ
ルギー線感受性ラジカル重合開始剤(d)は、光学的造
形用樹脂組成物として、所望の特性を得るために、複数
のエネルギー線感受性カチオン重合開始剤(b)及びエ
ネルギー線感受性ラジカル重合開始剤(d)を配合して
使用することができる。またこれらの重合開始剤をエネ
ルギー線硬化性有機物質と混合する時は、重合開始剤を
適当な溶剤に溶かして使用することもできる。
本発明の組成物における(e)充填剤の含有量は、(a
)エネルギー線硬化性カチオン重合性有機物質と(c)
エネルギー線硬化性ラジカル重合性有機物質の合計10
0部に対して0.5〜30部含有するものが好ましく、
更に好ましくは1〜20部含有するものが、光学的造形
用樹脂組成物として、特に浸れた特性を有する。
本発明の組成物において、(e)充填剤は、光学的造形
用樹脂組成物として所望の特性を得るために、複数の充
填剤を配合して使用することができる。
本発明の組成物において、エネルギー線硬化性カチオン
重合性有機物質(a)の組成割合が多すぎる場合、即ち
エネルギー線硬化性ラジカル重合性有機物質(c)の組
成割合が少なすぎる場合、得られる組成物は、活性エネ
ルギー線による硬化反応の際、空気中の酸素による影響
を受けにくく、又、硬化時の体積収縮を小さくすること
ができるため、硬化物に歪みや割れ等が生じ憎く、更に
低粘度の樹脂組成物が容易に得られるため、造形時間を
短縮する事ができる。しかし、活性エネルギー線による
硬化反応の際、活性エネルギー線の照射部分から周辺部
分へと重合反応が進み易いため、解像度が悪く、又、活
性エネルギー線の照射後、重合反応が終了するまで数秒
間の時間を要する。逆にエネルギー線硬化性カチオン重
合性有機物質(a)の組成割合が少なすぎる場合、即ち
、エネルギー線硬化性ラジカル重合性有機物質(c)の
組成割合が多すぎる場合、活性エネルギー線の照射部分
から周辺部分へと重合反応が進みにくいため解像度が良
く、又、活性エネルギー線の照射後重合反応が終了する
まで、はとんど時間を要さない。しかし、活性エネルギ
ー線による硬化反応の際、空気中の酸素により重合反応
が阻害され易く、又、硬化時の体積収縮が大きいため硬
化物にゆがみや割れなどが生じ易く、更に、低粘度化す
るため低粘度ラジカル重合性樹脂を使用すると、皮膚刺
激性が大きい。この様な組成物はいずれも光学的造形用
樹脂組成物としては、適当ではない。
本発明の光学的造形用樹脂組成物において、(e)充填
剤を(a)エネルギー線硬化性カチオン重合性有機物質
と(c)エネルギー線硬化性ラジカル重合性有機物質の
合計100部に対して、0.5〜30部含有することに
よって硬化収縮が大幅に低減され、かつ機械強度が改良
されるため、硬化物の歪が少なくなり光学的造形用樹脂
組成物として優れた特性を与えることができる。特に(
e)充填剤の含有量を(a)エネルギー線硬化性カチオ
ン重合性有機物質と(c)エネルギー線硬化性ラジカル
重合性有機物質の合計100部に対して1〜20部とな
るように構成した場合、非常に優れた光学的造形システ
ムを得ることができる。
本発明の光学的造形用樹脂組成物を、特に(a)エネル
ギー線硬化性カチオン重合性有機物質が、1分子中に少
なくとも2個以上のエポキシ基を有する脂環族エポキシ
樹脂を40重量%以上含有し、(c)エネルギー線硬化
性ラジカル重合性有機物質が、1分子中に少なくとも3
個以上の不飽和二重結合を有する化合物を50重量%以
上含有するように構成した場合、エネルギー線反応性が
良く、機械的強度や解像度に優れ、収縮率が3%以下に
なり、非常に優れた光学的造形システムを構成すること
ができる。
本発明の光学的造形用樹脂組成物は、本発明の効果を損
なわない限り、必要に応じて、熱感受性カチオン重合開
始剤;顔料、染料等の着色剤:消泡剤、レベリング剤、
増粘剤、難燃剤、酸化防止剤等の各種樹脂添加剤;改質
用樹脂などを適量配合して使用することができる。熱感
受性カチオン重合開始剤としては、例えば、特開昭57
−49613号、特開昭58−37004号公報記載の
脂肪族オニウム塩類が挙げられる。
本発明組成物の粘度としては、好ましくは常温で200
0cps以下のもの、更に好ましくは、1000cps
以下のものである。粘度があまり高くなると、造形所要
時間が長くなるため、作業性が悪くなる傾向がある。
一般に造形用樹脂組成物は、硬化時に体積収縮をするの
で、精度の点から収縮の小さいことが要望される。本発
明組成物の硬化時の体積収縮率としては、好ましくは5
%以下、更に好ましくは3%以下のものである。
本発明の具体的実施方法としては、特開昭60−247
515号公報に記載されている様に、本発明の光学的造
形用樹脂組成物を容器に収容し、該樹脂組成物中に導光
体を挿入し、前記容器と該導光体とを相対的に、移動し
つつ該導光体から硬化に必要な活性エネルギー線を選択
的に供給することによって、所望形状の固体を形成する
ことができる。本発明組成物を硬化する際に使用する活
性エネルギー線としては、紫外線、電子線、X線、放射
線、あるいは高周波等を用いることができる。これらの
うちでも、1800〜5000人の波長を有する紫外線
が経済的に好ましく、その光源としては、紫外線レーザ
ー、水銀ランプ、キセノンランプ、ナトリウムランプ、
アルカリ金属ランプ等が使用できる。特に好ましい光源
としては、レーザー光源であり、エネルギーレベルを高
めて造形時間を短縮し、良好な集光性を利用して、造形
精度を向上させることが可能である。また、水銀ランプ
等の各種ランプからの紫外線を集光した点光源も有効で
ある。
更に、硬化に必要な活性エネルギー線を、本樹脂組成物
に選択的に供給するためには、該樹脂組成物の硬化に適
した波長の2倍に相等しい波長を有し、かつ位相のそろ
った2つ以上の光束を該樹脂組成物中において、相互に
交叉するように照射して2光子吸収により、該樹脂組成
物の硬化に必要なエネルギー線を得、該先の交叉箇所を
移動して行うこともできる。前記位相のそろった光束は
、例えばレーザー光により得ることができる。
本発明組成物は、活性エネルギー線によるカチオン重合
反応及びラジカル重合反応により硬化が進むため、使用
するカチオン重合性有機物質(a)及びラジカル重合性
有機物質(c)の種類によっては、活性エネルギー線照
射時、該樹脂組成物を、30〜100℃程度に加熱する
ことにより、架橋硬化反応を効果的に促進することもで
きるし、更に、エネルギー線照射して、得られた造形物
を40〜100℃の温度に加熱処理又は水銀ランプなど
で、Uv照射処理をすることで、より機械強度の優れた
造形物を得ることもできる。
本発明の光学的造形用樹脂組成物は、三次元立体モデル
を層状形成物の積み重ねによって作成するための非常に
優れたものであり、金型を用いないでモデルの創成加工
ができ、しかも自由曲面など、CAD/CAMとドツキ
ングによりあらゆる形状が高精度に創成できるなど、工
業的価値は極めて大きい。例えば、本樹脂組成物の応用
分野としては、設計の途中で外観デザインを審査するた
めのモデル、部品相互の組み合わせの不都合をチエツク
するためのモデノペ鋳型を製作するための木型、金型を
製作するための倣い加工用モデルなど、幅広い用途に利
用することができる。
具体的な適用分野としては、自動車、電子・電気部品・
家具、建築構造物、玩具、容器類、鋳物、人形、など各
種曲面体のモデルや加工用が挙げられる。
〔実施例〕
以下、実施例によって本発明の代表的な例について、更
に具体的に説明するが、本発明は、以下の実施例によっ
て制約されるものではない。
例中「部」は重量部を意味する。
実施例1 (a)エネルギー線硬化性カチオン重合性有機物質とし
て、3.4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−
エポキシシクロへ牛サンカルボキシレート65部、1,
4−ブタンジオールジグリシジルエーテル20部、う)
エネルギー線感受性カチオン重合開始剤として、ビス−
〔4−(ジフェニルスルホニオ)フェニル〕スルフィド
ビスジヘキサフルオロアンチモネート3部、(c〕エネ
ルギー線硬化性ラジカル重合性有機物質として、ジペン
タエリスリトールへキサアクリレ−目5部、(d)エネ
ルギー線感受性ラジカル重合開始剤として、ベンゾフェ
ノン1部、(e)充填剤として、シリカ粉末5部を充分
混合して、光学的造形用樹脂組成物を得た。樹脂組成物
を入れる容器をのせた三次元NC(数値制御l>テーブ
ル、ヘリウム・カドミウムレーザー(波長325nff
l)と、光学系及びパーソナルコンピューターをメーン
とする制御部より構成される光造形実験システムを用い
て、この樹脂組成物から底面の直径12mm、厚さ3.
5mmの円錐を造形した。この造形物は歪みがなく、極
めて造形精度が高く、かつ機械強度が優れたものであっ
た。
造形精度を測定するため、円錐状造形物の底面の直径を
任意にlOケ所測測定、そのバラツキを測定したところ
、平均値からの平均誤差(以下造形精度という)が1.
1%と高精度であった。
また、液状樹脂と硬化物の比重の違いより硬化収縮を算
出したところ、2.0%と非常に低収縮率であった。
実施例2 (a)エネルギー線硬化性カチオン重合性有機物質とし
て、3.4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−
エポキシシクロヘキサンカルボキシレート50部、1.
4−ブタンジオールジグリシジルエーテル20部、(b
)エネルギー線感受性カチオン重合開始剤として、トリ
フェニルスルホニウムへキサフルオロアンデモネート3
部、(c)エネルギー線硬化性ラジカル重合性有機物質
として、ジペンタエリスリトールへキサアクリレート2
0部、トリメチロールプロパントリアクリレート10部
、(d)エネルギー線感受性ラジカル重合開始剤として
、ベンジルジメチルケタール1部、(e)充填剤として
、ガラス粉末5部を充分混合して、光学的造形用樹脂組
成物を得た。実施例1に示したレーザー光造形実験シス
テムを用いて、つりがね状の造形物を作成したところ、
この造形物は、歪みがなく、極めて造形精度が高く、か
つ機械強度の優れたものであった。また、本樹脂組成物
は、低粘度で扱い易く、レーザー光による硬化性の優れ
たものであった。
造形精度と硬化収縮を測定するため、実施例1と同様の
円錐状造形物を作成したところ、造形精度が1.2%、
硬化収縮が1.9%であった。
実施例3 (a)エネルギー線硬化性カチオン重合性有機物質とし
て、ビスフェノールAジグリシジルエーテル10部、3
.4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキ
シシクロヘキサンカルボキシレート40Lビニルシクロ
ヘキセンオキシド10部、(b)エネルギー線感受性カ
チオン重合開始剤として、トリフェニルスルホニウムへ
キサフルオロアンチ上ネート2部、(c)エネルギー線
硬化性ラジカル重合性有機物質として、ビスフェノール
Aエポキシアクリレート15部、ペンタエリスリトール
トリアクリレ−ト25L(d)エネルギー線感受性ラジ
カル重合開始剤として、2.2−ジェトキシアセトフェ
ノン2部、(e)充填剤として、マイカ粉末10部を充
分混合して、光学的造形用樹脂組成物を得た。実施例1
に示したレーザー光造形実験システムを用いて、この組
成物を60℃に加温しながらコツプ状造形物を作成した
ところ、歪みがなく、造形精度の優れたものが得られた
造形精度と硬化収縮を測定するため、実施例1と同様の
円錐状造形物を作成したところ、造形精度が1.5%、
硬化収縮が1.9%であった。
実施例4 (a)エネルギー線硬化性カチオン重合性有機物質とし
て、3.4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−
エポキシシクロヘキサンカルボキシレート55部、■、
4−ブタンジオールジグリシジルエーテルIO部、トリ
エチレングリコールジビニルエーテル10部、(社)エ
ネルギー線感受性カチオン重合開始剤として、ビス−〔
4−(ジフェニルスルホニオ)フェニル〕スルフィドビ
スジヘキサフルオロアンチモネート2部、(c)エネル
ギー線硬化性ラジカル重合性有機物質として、ジペンタ
エリスリトールへキサアクリレート20部、(6)エネ
ルギー線感受性ラジカル重合開始剤として、ベンゾフェ
ノン1部、(e)充填剤として、架橋ポリスチレン粉末
20部を充分混合して、光学的造形用樹脂組成物を得た
。この組成物を使用して実施例1に示したレーザー光造
形実験システムを用いて、つりがね状造形物を作成した
ところ、歪みがなく、機械的強度、造形精度、表面平滑
性の優れたものが得られた。
造形精度と硬化収縮を測定するため、実施例1と同様の
円錐状造形物を作成したところ、造形精度が0.9%、
硬化収縮が1.6%と非常に高精度であった。
比較例1 3.4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポ
キシシクロヘキサンカルボキシレート609、ビスフェ
ノールAジグリシジルエーテル20部、1.4−ブタン
ジオールジグリシジルエーテル20部、)IJフェニル
スルホニウムへキサフルオロアンチ上ネート3部を充分
混合し、エネルギー線硬化性カチオン重合性樹脂組成物
を得た。この組成物を使用して、実施例1に示したレー
ザー光造形実験システムを用ソ)で、実施例1と同様の
円錐状造形物を作成したところ、この造形物は、歪みが
なく、又、機械強度も優れたものであったが、本樹脂組
成物はレーデ−光による硬化時に解像度が悪いため、造
形物の表面がざらざらとした造形精度の悪いものであっ
た。又、レーザー照射時より重合反応が終了するまで、
数秒間時たねばならず、造形所要時間が長時間であった
。また造形精度は6.8%、硬化収縮が4.8%と劣る
ものであった。
比較例2 ビスフェノールAエポキシアクリレート70部、トリメ
チロールプロパントリアクリレート30部、ベンジルジ
メチルケタール3部を充分混合して、エネルギー線硬化
性ラジカル重合性樹脂組成物を得た。この組成物を使用
して、実施例1に示したレーザー光造形実験システムを
用いて、実施例1と同様の円錐状造形物を作成したとこ
ろ、造形精度が10.0%、硬化収縮が8.9%と非常
に劣るものであった。
比較例3 3.4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エボ
キシシクロヘキサン力ルポキシレー)651.1.4−
ブタンジオールジグリシジルエーテル20部、ビスC4
−(ジフェニルスルホニオ)フェニル〕スルフィドビス
ジヘキサフルオロアンチモネート3部、ジペンタエリス
リトールへキサアクリレート15部、ベンゾフェノン1
部を充分混合して、エネルギー線硬化性カチオン/ラジ
カル重合性樹脂組成物を得た。この組成物を使用して、
実施例jに示したレーザー光造形実験システムを用いて
、実施例1と同様の円錐状造形物を作成した。造形精度
は3.0%、硬化収縮が3.0%と、光学的造形用樹脂
組成物としては、ある程度のレベルに達していたが、充
填剤を含有するものと比較すると明らかに劣っていた。
二発明の効果〕 本発明の光学的造形用樹脂組成物は、エネルギー線硬化
性カチオン重合性有機物質及びエネルギー線硬化性ラジ
カル重合性有機物質の混合組成物であるため、エネルギ
ー線硬化性カチオン重合性育機物質の特性と、エネルギ
ー線硬化性ラジカル重合性有機物質の特性の両方の利点
をもつ樹脂組成物である。カチオン重合性樹脂組成物は
、活性エネルギー線による硬化反応の際、空気中の酸素
による影響を全く受けることがない、硬化時の体積収縮
を小さくすることができるため、硬化物に歪みや割れ等
が生じにくい、硬化物の強度が優れている、低粘度樹脂
組成物が容易なため造形時間を短縮することができる、
等の利点がある。しかし、活性エネルギー線による硬化
反応の際、活性エネルギー線の照射お分から周辺部分へ
と重合反応が進み易いため、解像度が悪い、活性エネル
ギー線の照射後、重合反応が終了するまで数秒間の時間
を要する、等の欠点がある。一方、ラジカル重合性樹脂
組成物は、活性エネルギー線による硬化反応の際、活性
エネルギー線の照射部分から周辺部分へと重合反応が進
みにくいため解像度が良い、活性エネルギー線の照射後
、重合反応が終了するまで、はとんど時間を要さない、
という利点がある。しかし、空気中の酸素により重合反
応が阻害される、硬化時の収縮率が大きい、硬化物の機
械的強度が劣る、低粘度樹脂は、皮膚刺激性が大きい、
臭気が強い等の欠点がある。
本発明では、(a)エネルギー線硬化性カチオン重合性
有機物質、ら〕エネルギー線感受性カチオン重合開始剤
、(c)エネルギー線硬化性ラジカル重合性有機物質、
(d)エネルギー線感受性ラジカル重合開始剤及び(e
)充填剤を混合することにより、以下のような特徴をも
つ光学的造形用樹脂組成物を得ることができた。即ち、
空気中の酸素による影響をほとんど受けることがない。
硬化時の体積収縮を小さくすることができるため、硬化
物に歪みや割れ等が生じにくい。低粘度樹脂組成物が容
易なため、造形時間を短縮することができる。活性エネ
ルギー線照射の際、活性エネルギー線の照射部分から周
辺部分へと、重合反応が進みにくいため解像度が良い。
活性エネルギー線の照射後、重合反応が終了するまでほ
とんど時間を要さない。硬化物の機械的強度や硬度が優
れている。本発明の光学的造形用樹脂組成物は、必須成
分として(e)充填剤を含有するため、硬化収縮が低く
、かつ硬化物の機械的強度の優れた光学的造形用樹脂組
成物が得られる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 必須成分として、 (a)エネルギー線硬化性カチオン重合性有機物質、 (b)エネルギー線感受性カチオン重合開始剤、 (c)エネルギー線硬化性ラジカル重合性有機物質、 (d)エネルギー線感受性ラジカル重合開始剤、 (e)充填剤を含有することを特徴とする光学的造形用
    樹脂組成物。 2 (a)エネルギー線硬化性カチオン重合性有機物質
    が、1分子中に少なくとも2個以上のエポキシ基を有す
    る脂環族エポキシ樹脂を40重量%以上含有し、 (c)エネルギー線硬化性ラジカル重合性有機物質が、
    1分子中に少なくとも3個以上の不飽和二重結合を有す
    る化合物を50重量%以上含有することを特徴とする請
    求項1記載の光学的造形用樹脂組成物。
JP63234496A 1988-02-19 1988-09-19 樹脂の光学的造形方法 Expired - Lifetime JP2604438B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63234496A JP2604438B2 (ja) 1988-09-19 1988-09-19 樹脂の光学的造形方法
DE68928521T DE68928521T2 (de) 1988-02-19 1989-02-16 Kunststoffzusammensetzung für optisches modellieren
EP89902535A EP0360869B1 (en) 1988-02-19 1989-02-16 Resin composition for optical modeling
AT89902535T ATE161860T1 (de) 1988-02-19 1989-02-16 Kunststoffzusammensetzung für optisches modellieren
PCT/JP1989/000155 WO1989007620A1 (en) 1988-02-19 1989-02-16 Resin composition for optical modeling
US08/270,058 US5434196A (en) 1988-02-19 1994-07-01 Resin composition for optical molding
US08/417,758 US5525645A (en) 1988-02-19 1995-04-06 Resin composition for optical molding

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63234496A JP2604438B2 (ja) 1988-09-19 1988-09-19 樹脂の光学的造形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0280422A true JPH0280422A (ja) 1990-03-20
JP2604438B2 JP2604438B2 (ja) 1997-04-30

Family

ID=16971940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63234496A Expired - Lifetime JP2604438B2 (ja) 1988-02-19 1988-09-19 樹脂の光学的造形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2604438B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06273631A (ja) * 1993-03-18 1994-09-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光導波路
WO1996035756A1 (fr) * 1995-05-12 1996-11-14 Asahi Denka Kogyo Kabushiki Kaisha Composition a base de resines stereolithographiques et procede de stereolithographie
US5665494A (en) * 1991-04-17 1997-09-09 Nippon Paint Company, Ltd. Photosensitive composition for volume hologram recording
JPH1087810A (ja) * 1996-09-20 1998-04-07 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 光硬化性樹脂組成物および樹脂製型の製造方法
JPH10158385A (ja) * 1996-12-02 1998-06-16 Asahi Denka Kogyo Kk 光学的立体造形用樹脂組成物および光学的立体造形方法
JP2000026577A (ja) * 1998-07-14 2000-01-25 Three Bond Co Ltd 紫外線硬化性難燃性樹脂
US6036910A (en) * 1996-09-25 2000-03-14 Teijin Seiki Co., Ltd. Three-dimensional object by optical stereography and resin composition containing colorant for producing the same
JP2007211247A (ja) * 2007-03-13 2007-08-23 Adeka Corp 光学的立体造形用樹脂組成物および光学的立体造形方法
JP2007290391A (ja) * 2003-08-19 2007-11-08 Three D Syst Inc ナノ粒子が充填されたステレオリソグラフィー樹脂

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3928415B2 (ja) * 2001-11-16 2007-06-13 Jsr株式会社 液状硬化性樹脂組成物

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4156035A (en) * 1978-05-09 1979-05-22 W. R. Grace & Co. Photocurable epoxy-acrylate compositions
JPS56100817A (en) * 1980-01-16 1981-08-13 Hitachi Chem Co Ltd Photosetting resin composition
JPS59159820A (ja) * 1983-03-02 1984-09-10 Mitsui Toatsu Chem Inc 紫外線硬化性組成物
JPS59166526A (ja) * 1983-03-14 1984-09-19 Mitsui Toatsu Chem Inc 光硬化性組成物
JPS60247515A (ja) * 1984-05-23 1985-12-07 Oosakafu 光学的造形法
US4575330A (en) * 1984-08-08 1986-03-11 Uvp, Inc. Apparatus for production of three-dimensional objects by stereolithography
JPS61157520A (ja) * 1984-12-28 1986-07-17 Showa Highpolymer Co Ltd 硬化性組成物
JPS61192724A (ja) * 1985-02-21 1986-08-27 Nippon Soda Co Ltd 光硬化性組成物
JPS61231022A (ja) * 1985-04-04 1986-10-15 Nippon Soda Co Ltd 封着用光硬化性組成物
JPS62187722A (ja) * 1986-02-14 1987-08-17 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 液状感光性樹脂組成物およびそれを用いる画像形成法
US4694029A (en) * 1985-04-09 1987-09-15 Cook Paint And Varnish Company Hybrid photocure system
JPS6372526A (ja) * 1986-06-03 1988-04-02 キュービタル リミティド 三次元写像および型製作用の装置
JPH029480A (ja) * 1988-03-29 1990-01-12 Rohm & Haas Co 光硬化被膜を形成する方法

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4156035A (en) * 1978-05-09 1979-05-22 W. R. Grace & Co. Photocurable epoxy-acrylate compositions
JPS56100817A (en) * 1980-01-16 1981-08-13 Hitachi Chem Co Ltd Photosetting resin composition
JPS59159820A (ja) * 1983-03-02 1984-09-10 Mitsui Toatsu Chem Inc 紫外線硬化性組成物
JPS59166526A (ja) * 1983-03-14 1984-09-19 Mitsui Toatsu Chem Inc 光硬化性組成物
JPS60247515A (ja) * 1984-05-23 1985-12-07 Oosakafu 光学的造形法
US4575330B1 (ja) * 1984-08-08 1989-12-19
US4575330A (en) * 1984-08-08 1986-03-11 Uvp, Inc. Apparatus for production of three-dimensional objects by stereolithography
JPS61157520A (ja) * 1984-12-28 1986-07-17 Showa Highpolymer Co Ltd 硬化性組成物
JPS61192724A (ja) * 1985-02-21 1986-08-27 Nippon Soda Co Ltd 光硬化性組成物
JPS61231022A (ja) * 1985-04-04 1986-10-15 Nippon Soda Co Ltd 封着用光硬化性組成物
US4694029A (en) * 1985-04-09 1987-09-15 Cook Paint And Varnish Company Hybrid photocure system
JPS62187722A (ja) * 1986-02-14 1987-08-17 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 液状感光性樹脂組成物およびそれを用いる画像形成法
JPS6372526A (ja) * 1986-06-03 1988-04-02 キュービタル リミティド 三次元写像および型製作用の装置
JPH029480A (ja) * 1988-03-29 1990-01-12 Rohm & Haas Co 光硬化被膜を形成する方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5665494A (en) * 1991-04-17 1997-09-09 Nippon Paint Company, Ltd. Photosensitive composition for volume hologram recording
JPH06273631A (ja) * 1993-03-18 1994-09-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光導波路
WO1996035756A1 (fr) * 1995-05-12 1996-11-14 Asahi Denka Kogyo Kabushiki Kaisha Composition a base de resines stereolithographiques et procede de stereolithographie
US6130025A (en) * 1995-05-12 2000-10-10 Asahi Denka Kogyo Kabushiki Kaisha Stereolithographic resin composition and stereolithographic method
JPH1087810A (ja) * 1996-09-20 1998-04-07 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 光硬化性樹脂組成物および樹脂製型の製造方法
US6036910A (en) * 1996-09-25 2000-03-14 Teijin Seiki Co., Ltd. Three-dimensional object by optical stereography and resin composition containing colorant for producing the same
JPH10158385A (ja) * 1996-12-02 1998-06-16 Asahi Denka Kogyo Kk 光学的立体造形用樹脂組成物および光学的立体造形方法
JP2000026577A (ja) * 1998-07-14 2000-01-25 Three Bond Co Ltd 紫外線硬化性難燃性樹脂
JP2007290391A (ja) * 2003-08-19 2007-11-08 Three D Syst Inc ナノ粒子が充填されたステレオリソグラフィー樹脂
JP2007211247A (ja) * 2007-03-13 2007-08-23 Adeka Corp 光学的立体造形用樹脂組成物および光学的立体造形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2604438B2 (ja) 1997-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5525645A (en) Resin composition for optical molding
JPH0275618A (ja) 光学的造形用樹脂組成物
EP0360869A1 (en) Resin composition for optical modeling
JP2590215B2 (ja) 光学的造形用樹脂組成物
JP5019518B2 (ja) 光学的立体造形用樹脂組成物および光学的立体造形方法
JPH10156952A (ja) エネルギー線硬化性エポキシ樹脂組成物、光学的立体造形用樹脂組成物及び光学的立体造形方法
WO1996035756A1 (fr) Composition a base de resines stereolithographiques et procede de stereolithographie
JPH01213304A (ja) 光学的造形用樹脂組成物
JP5280610B2 (ja) 安定性の向上した活性エネルギー線硬化性の光学的立体造形用樹脂組成物
JPH09268205A (ja) 光学的立体造形用樹脂組成物および光学的立体造形法
JP5111774B2 (ja) 光学的立体造形用樹脂組成物
JP4197361B2 (ja) 光学的立体造形用樹脂組成物および光学的立体造形方法
JPH0280422A (ja) 樹脂の光学的造形方法
JP3913350B2 (ja) 光学的造形用樹脂組成物
JP2538652B2 (ja) 光学的造形用樹脂組成物
JP2590230B2 (ja) 光学的造形用樹脂組成物
JPH04261421A (ja) エネルギー線を用いた注型成型方法
JP3974336B2 (ja) 光学的立体造形用の活性エネルギー線硬化性樹脂組成物
JP3921490B2 (ja) 光学的立体造形用樹脂組成物および光学的立体造形法
JP2898761B2 (ja) 光学的造形用樹脂組成物
JP3140478B2 (ja) エネルギー線を用いた注型成型方法
JP2632961B2 (ja) 樹脂の光学的造形方法
JP4293535B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性光学的立体造形用エポキシ樹脂組成物及び光学的立体造形方法
JP2007238828A (ja) 光学的立体造形用樹脂組成物
JPH0820728A (ja) 光学的立体造形用樹脂組成物及びこれを用いた光学的立体造形法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080129

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 12