JPH0278404A - 上澄水排出装置 - Google Patents

上澄水排出装置

Info

Publication number
JPH0278404A
JPH0278404A JP22954288A JP22954288A JPH0278404A JP H0278404 A JPH0278404 A JP H0278404A JP 22954288 A JP22954288 A JP 22954288A JP 22954288 A JP22954288 A JP 22954288A JP H0278404 A JPH0278404 A JP H0278404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water collection
pipe
chamber
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22954288A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Matsumoto
松本 績
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP22954288A priority Critical patent/JPH0278404A/ja
Publication of JPH0278404A publication Critical patent/JPH0278404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は上澄水排出装置に関する。
従来の技術 従来、汚水処理施設、とくに活性汚泥を回分式に処理す
る汚水処理槽においては、槽内の上澄水を排出するため
に、上澄水排出装置が設けられている。従来の上澄水排
出装置は、たとえば第3図〜第4図に示すようなもので
あった。第3図〜第4図において、槽Aの内部に貯留さ
れた被処理水B上に浮遊する浮体1は同心状に配置され
た外筒体2と内筒体3とからなり、外筒体2の壁体の内
部には固定浮力室4が形成されている。そして、内筒体
3の内側底部はじょうご状に形成され、底部開口が蛇腹
管5を介して排出管6に連通している。また、内筒体3
の壁体の内部には第2固定浮力室7と浮力調整室8とが
形成されており、浮力調整室8は空気管9を通して空気
の出入を行うようになされている。さらに、内筒体3の
上部開口の縁部には、集水口10が切欠き形成されてお
り、この切欠き部lOの底辺部は越流基11に形成され
ている。そして、槽Aの内部の被処理水Bを曝気処理す
るときには、浮力調整室8に空気を供給し、集水口10
の越流基11を被処理水Bの水面Cよりも上方に位置さ
せる。そして、曝気処理後に、活性汚泥を沈降分離され
た上澄水りを排水するときには、外筒体2と内筒体3と
の間隙13の下部開口13aおよび、集水口10の越流
基11が水面Cよりも下方に位置するように、浮体1を
沈降させる。この沈降は、浮力調整室8の空気を空気管
9がら排出して行う、この状態において、上澄水りは下
部開口13aから間隙13に流入し、集水口1oがら越
流基11を越えて内筒体3の内部に流入し、底部開口か
ら蛇腹管5を通って排出管に流入し、槽Aの外部に排出
される。このとき、外筒体2は水面C上に浮遊するスカ
ムEが集水口10に流入することを阻止している。
発明が解決しようとする課題 しかし、上記した従来の上澄水排出装置においては、集
水口10が水面Cの上方位置から水中に沈降するので過
渡期において水面C上に/−1iiaするスカムEを吸
込む問題があった。また、スカムEの吸込みを阻止する
ために、外筒体2の水面C下に位置する下端縁部を深く
位置させると、水面C附近の上澄水りを集水することが
できなくなる問題があった。
本発明は上記課題を解決するもので、スカムの吸込みを
阻止するとともに、常に水面附近の1−澄水りを集水す
ることができる上澄水排出装置を提供することを目的と
する。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために1本発明は、槽内に貯留され
た被処理水上に浮遊する浮体と、この浮体に設けられた
集水室と、水面下に位置して開口する集水室の集水口と
、前記集水室内に配置されて前記集水口を開閉するダイ
ヤフラム弁と、このダイヤフラム弁を操作するための空
気を給排する空気出入管と、集水室の底部に一端で連通
ずる集水管と、この集水管の他端に蛇腹管を介して接続
され、槽外に連通ずる排水管とを備えた構成としたもの
である。
作用 上記構成により、槽内への被処理水の流入及び曝気処理
などを行うときには、ダイヤフラム弁を操作し、集水口
を閉成し、被処理水及び被処理水上に浮遊するスカムの
流入を阻止する。そして、被処理水に対する処理が終了
し、活性汚泥などが沈降分離された処理水の上澄水を集
水するときには、ダイヤフラム弁を操作し、集水口を開
成して水面下の上澄水を集水口から集水室内に導き、集
水管、蛇腹管、排水管を通って槽外に排出する。
また、浮体は蛇腹管に昇降を許容され、槽内の水面の変
動にともなって昇降する。したがって、集水口が常に水
面下に位置する状態で、上澄水の集水および集水の停止
を行うことができる。
実施例 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。第
1図〜第2図において、槽21は、内部に貯留された被
処理水Pに対して曝気処理などを回分的に行う装置であ
り、被処理水P上に浮体22が浮遊している。この浮体
22は上部に集水室23が形成されており、この集水室
23の側壁には、集水口24が形成されている。また、
集水室23の内部には集水口24を開閉するダイヤフラ
ム弁25が配置されており、ダイヤフラム弁25の空気
人出管26が浮体22の上方で開口している。そして、
集水室23の下部にはフロート27が形成されている。
このフロート27は、集水口24を水面Qの下方に位置
させるように浮力が設定されている。また、このフロー
ト27を貫通して集水管28が設けられており、この集
水管28は一端が集水室23のじょうご状の底部に連通
ずるとともに、他端が蛇腹管29を介して排水管30に
連通している。さらに、フロート27は側部に設けた一
対のガイドリング31を介して垂直のガイドパイプ32
に案内されている。
以下、上記構成における作用について説明する。
まず、槽21の内部への被処理水Pの流入、及び曝気処
理などを施こすときには、空気人出管26から空気を供
給し、ダイヤフラム弁25によって集水口24を閉成し
、被処理水P及び被処理水P上に浮遊するスカムRの流
入を阻止する。そして、被処理水Pに対する処理が終了
し、活性汚泥などが沈降分離された処理水の上澄水Sを
集水するときには、ダイヤフラム弁25を操作し、集水
口24を開成して水面下の上澄水Sを集水口24から集
水室23の内部に導き、集水管28、蛇腹管29、排水
管30を通って槽21の外部に排出する。また、浮体2
2は蛇腹管29に昇降を許容され、槽21内の水面の変
動にともなって昇降する。したがって、集水口24が常
に水面Qの下方に位置する状態で、上澄水Sの集水およ
び集水の停止が行われるので、非集水状態から集水状態
に移行する過渡期においても、スカムRが集水室23に
流入することを阻止できる。
発明の効果 以上述べたように、本発明によれば、集水口を常に水面
下に位置させ、ダイヤフラム弁の作動によって集水口を
開閉することにより、非集水状態から集水状態に移行す
る過渡期においても、水面上に浮遊するスカムが集水室
に流入することを阻止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す全体構成図、第2図は
第1図のx−x矢視図、第3図は従来の上澄水排出装置
を示す全体構成図、第4図は第3図のY−Y矢視図であ
る。 21・・・槽、22・・・浮体、23・・集水室、24
・・集水口。 25・ダイヤフラム弁、26・・空気人出管、27・・
フロート、28・・集水管、29・・蛇腹管、30・・
・排出管、P・・・被処理水、Q・・・水面、R・・ス
カム、S・・上澄水。 代理人   森  本  義  弘 第1図 27− フローF 2δ某水菅 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、槽内に貯留された被処理水上に浮遊する浮体と、こ
    の浮体に設けられた集水室と、水面下に位置して開口す
    る集水室の集水口と、前記集水室内に配置されて前記集
    水口を開閉するダイヤフラム弁と、このダイヤフラム弁
    を操作するための空気を給排する空気出入管と、集水室
    の底部に一端で連通する集水管と、この集水管の他端に
    蛇腹管を介して接続され、槽外に連通する排水管とを備
    えたことを特徴とする上澄水排出装置。
JP22954288A 1988-09-13 1988-09-13 上澄水排出装置 Pending JPH0278404A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22954288A JPH0278404A (ja) 1988-09-13 1988-09-13 上澄水排出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22954288A JPH0278404A (ja) 1988-09-13 1988-09-13 上澄水排出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0278404A true JPH0278404A (ja) 1990-03-19

Family

ID=16893799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22954288A Pending JPH0278404A (ja) 1988-09-13 1988-09-13 上澄水排出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0278404A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100364110B1 (ko) * 2000-08-01 2002-12-12 (주)엠에스테크 상징수 배출장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100364110B1 (ko) * 2000-08-01 2002-12-12 (주)엠에스테크 상징수 배출장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE269449T1 (de) Vorrichtung zum einsammeln von auf wasser treibendem material
CN209583843U (zh) 一种立式内循环一体化污水处理装置
JPH0278404A (ja) 上澄水排出装置
CN211798998U (zh) 一种沉淀池搅拌装置
JP4255185B2 (ja) 浮遊物回収装置
JPH0667447B2 (ja) 液体からの固体粒子の分離装置
CN209082624U (zh) 实验室洗涤台
JPH0137755Y2 (ja)
JPH0226693A (ja) 廃水処理における上澄水排出制御装置
US3244285A (en) Enforced operation treatment tank
JPH0746325Y2 (ja) 上澄液排出機構
HU194065B (en) Filtering device for separating solid matters from fluids
JPS5851922Y2 (ja) 汚水処理装置
JPH0511358Y2 (ja)
JP3077734U (ja) 汚水の油質分離装置
JPS629931Y2 (ja)
JPS5760197A (en) Heat exchanger with washing for washing inside thereof
JPS6337119Y2 (ja)
JPH03109906A (ja) 上澄水排出装置
JPS6346156Y2 (ja)
KR890005592Y1 (ko) 정원 연못용 정수기
JPH09290104A (ja) 固形物を含む流体の処理装置
JPS643453Y2 (ja)
JPH05617Y2 (ja)
JPS6113113Y2 (ja)