JPS6346156Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6346156Y2
JPS6346156Y2 JP11479983U JP11479983U JPS6346156Y2 JP S6346156 Y2 JPS6346156 Y2 JP S6346156Y2 JP 11479983 U JP11479983 U JP 11479983U JP 11479983 U JP11479983 U JP 11479983U JP S6346156 Y2 JPS6346156 Y2 JP S6346156Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scum
trapping cover
water
storage tank
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11479983U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6021391U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11479983U priority Critical patent/JPS6021391U/ja
Publication of JPS6021391U publication Critical patent/JPS6021391U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6346156Y2 publication Critical patent/JPS6346156Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Removal Of Floating Material (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、下水処理場やポンプ場で発生した浮
遊性のスカムを一時的に貯留し、外部に完全に排
出するための装置に関する。
下水処理場やポンプ場などには、各種の池が設
けられているが、その池では、浮遊性のスカムが
発生する。このスカムは、悪臭発生の原因となる
ほか、汚水処理の障害となるため、外部に排出さ
れなければならない。
従来、このようなスカムの排出は、池内の水と
ともに外部に流出させ、一時的にスカム貯留槽に
貯留してから、ポンプによつて、スカムと処理水
との混合物をまとめてスカムスクリーンへ送り込
むようにしている。そして一般に、貯留および移
送過程で吸い込みエアーや撹拌機が用いられてい
る。これらは、比重の軽いスカムを水流とともに
水中に分散させ、スカムの吸引効率を高めるよう
に働く。しかし比重の非常に小さな物質例えば発
泡スチロール片やゴム屑などは、撹拌しても水中
に充分混合せず、浮上したままの状態で撹拌され
るため、依然として水面に浮いたままの状態とな
つている。またポンプ場や下水処理場の沈砂池の
ポンプピツトでは、スクリーンで除去しきれなか
つたシ渣がポンプヒツト水面に浮上して腐敗し、
悪臭を発するため、貯留槽の内部は、非衛生的な
状態となつている。
したがつて本考案の目的は、処理水とスカムと
を分離して、処理水を通常の方法で排出するとと
もに浮遊性のスカムを能率よく捕捉し、スカムを
衛生的に排出できる装置を提供することである。
上記目的のもとに、本考案は、水中でのスカム
の浮上に着目し、スカム貯留槽内で漏斗状で下向
きのスカム捕捉カバーにより水中のスカムを浮上
過程で集め、そのスカム捕捉カバー内部でこれを
強制的に自吸式ポンプにより一部処理水とともに
外部へ排出すると同時に、そのスカム捕捉カバー
外部で通常の処理水の排出をポンプ等により行な
い得るようにしている。
以下、本考案の各実施例を図に基づいて具体的
に説明する。
まず、第1図および第2図は、本考案の基本的
なスカム排出装置1を示している。このスカム排
出装置1は、主要部としてスカム貯留槽2、スカ
ム捕捉カバー3および自吸式のポンプ4を備えて
いる。
上記スカム貯留槽2は、上面開口型であり、そ
の内部でスカム捕捉カバー3を収容している。こ
のスカム捕捉カバー3は、ほぼ漏斗状であり、下
向きの状態でスカム貯留槽2とともに閉空間を形
成し、その一部の出入口5の部分で金網やパンチ
ングメタルなどの網体6によりスカム貯留槽2の
内部に通じている。またスカム流入管7は、スカ
ム排出対象の池などからスカム捕捉カバー3の内
部に達し、そこで下向きの状態で開口している。
また捕捉カバー3の上部は、スカム吸込管8によ
つて自吸式のポンプ4の吸い込み口に接続されて
いる。このポンプ4の吐き出し口は、スカム排出
管9によつて所定の排出場所に導かれている。な
お、上記スカム捕捉カバー3の内部に例えば垂直
方向の2つのじやま板10が上下に設けられてお
り、またスカム貯留槽2の内部には、スカム捕捉
カバー3のほぼ上部部分の断面が三角形状の底辺
レベルを下限とし、スカム捕捉カバー3とスカム
吸込管8との接続部より上方に上限を設定するレ
ベル計11が付設されている。このレベル計11
により、前記三角形状のスカム捕捉カバー3の上
部部分は、常に水没または半水没するように調節
可能となつている。このレベル計11は、スカム
貯留槽2の内部で液面の上限レベルHaおよび下
限レベルHbを検出し、電気的な信号を発生する。
そしてこの信号は、ポンプ4のオン、オフのため
の制御用の信号として用いられる。
次に上記スカム排出装置1の作用を説明する。
池などの水13は、スカム流入管7によつてス
カム12とともにスカム貯留槽2内のスカム捕捉
カバー3の内部に流れ込む。この水13は、スカ
ム貯留槽2の底面に当たつた後、じやま板10を
避けながら出入口5の網体6を通過して、スカム
捕捉カバー3の外部に流れ出る。このとき水13
の中のスカム12は、じやま板10による乱流に
付勢されて、スカム捕捉カバー3の内部で浮上
し、スカム捕捉カバー3の内側上部に集められ
る。水13の水面が次第に上昇し、上限レベル
Haに達すると、レベル計11は、それを検知し、
自吸式のポンプ4を自動的に起動させる。そこで
ポンプ4は、スカム捕捉カバー3の内部の捕捉状
態のスカム12を貯留状態の水13とともに、ス
カム吸込管8を経て吸引し、スカム排出管9によ
つて外部に排出させて行く。このスカム排出時に
スカム貯留槽2の内部の水13は、点線の矢印で
示すように、出入口5から逆流する関係に調整で
きるため、網体6の内側に付着した微細なスカム
粒子などは、その逆流によつて網目から取り除か
れる。したがつて出入口5の網体6は、自動的に
洗浄され、閉塞しにくい状態にある。スカム貯留
槽2の内部の水13のレベルが次第に低下し、下
限レベルHbまで低下した時点で、レベル計11
は、それを検出し、ポンプ4を自動的に停止させ
る。スカム排出装置1は、このような動作を繰り
返すことにより、浮遊性のスカム12を効率よく
集め、これを確実に外部に排出して行く。なお、
前記レベル計11は、スカム捕捉カバー3の外側
の処理水のレベル検出している。外側の処理水
は、検出レベルに応じてスカム排出とは別途に通
常方法にて排出可能である。
次に第3図および第4図は、スカム排出装置1
の他の実施例を示している。この実施例でのスカ
ム捕捉カバー3は、樽状に形成されており、下底
の周囲で出入口5を形成している。またスカム吸
込管8は、樽状のスカム捕捉カバー3の側面に対
し水平方向でスカム捕捉カバー3の外周面の接線
方向に接続されている。
この実施例では、水13は、スカム吸込管8か
らスカム捕捉カバー3の内部に流れ込む過程で下
向きの渦流を形成しながら、下底部分の出入口5
からスカム貯留槽2の内部に流れ出る。この過程
で水13の内部のスカム12は、その浮力によつ
て渦流の水13から浮上し、前記実施例と同様に
スカム捕捉カバー3の上部に集められて行く。こ
の実施例では、水13が流れ込む過程で渦流が発
生するから、前記実施例のようなじやま板10が
特に必要とされない。
なお、上記実施例は、スカム捕捉カバー3の一
部にのみ出入口5を形成しているが、この出入口
5は、スカム捕捉カバー3の下面全体に形成して
もよい。またスカム12がスカム捕捉カバー3の
内部から外部に出ない状態にあるならば、出入口
5の網体6は、省略することもできる。
本考案では、スカムが漏斗状で下向きのスカム
捕捉カバーの内部で水の流れとスカムの浮力とに
よつて確実に分離され、かつスカム捕捉カバーが
浮き上がり傾向のスカムをその上部に集めて行く
から、スカムの排出が一部処理水とともに、能率
よく外部に排出できる。そして、このスカム排出
が自吸式ポンプによる強制的排出であるので、自
然流下式排出法と異なり、スカム排出系を閉塞さ
せることがない。したがつて水面上でのスカムの
腐敗や悪臭の発生が未然に防止でき、池や貯留槽
の内部が衛生的な状態に維持できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のスカム排出装置の垂直断面
図、第2図は同装置の水平断面図、第3図は他の
実施例でのスカム排出装置の垂直断面図、第4図
は同装置の水平断面図である。 1……スカム排出装置、2……スカム貯留槽、
3……スカム捕捉カバー、4……自吸式のポン
プ、5……出入口、6……網体、7……スカム流
入管、8……スカム吸込管、9……スカム排出
管、10……じやま板、11……レベル計、12
……スカム、13……水。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 漏斗状のスカム捕捉カバーを下向きに配設
    し、このスカム捕捉カバー上部よりスカムを排
    出するようにして、処理水よりスカムを分離す
    るスカム貯留槽において、上記スカム捕捉カバ
    ーの上部にスカム吸引管により自吸式のポンプ
    を接続し、さらに上記捕捉カバーの内部にスカ
    ム流入管を開口状態で設け水没または半水没状
    態にて運転操作可能とすることを特徴とするス
    カム排出装置。 (2) 密閉状態のスカム捕捉カバーの内部を流入水
    の出入口でスカム貯留槽の内部に連通させると
    ともに、上記出入口に網体を取付けてなること
    を特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記
    載のスカム排出装置。
JP11479983U 1983-07-22 1983-07-22 スカム排出装置 Granted JPS6021391U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11479983U JPS6021391U (ja) 1983-07-22 1983-07-22 スカム排出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11479983U JPS6021391U (ja) 1983-07-22 1983-07-22 スカム排出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6021391U JPS6021391U (ja) 1985-02-14
JPS6346156Y2 true JPS6346156Y2 (ja) 1988-12-01

Family

ID=30265230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11479983U Granted JPS6021391U (ja) 1983-07-22 1983-07-22 スカム排出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6021391U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6021391U (ja) 1985-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014209899A (ja) 省エネルギー陸上養殖方法及び陸上養殖施設
JPH10504997A (ja) 液体から固体を分離する装置を備えたガス処理−/浮上分離式反応器
CN110963645B (zh) 一种河道黑臭水一体式净化设备
US5635064A (en) Waste water filter
US4422929A (en) Wastewater treatment plant
US20030160006A1 (en) Separation apparatus with conveyor and separating hopper
CN208641865U (zh) 初沉池
JPS6346156Y2 (ja)
JP3811887B2 (ja) 洗浄処理装置
CN218115185U (zh) 一种中水回用处理系统
JPS6313832Y2 (ja)
JP2766881B2 (ja) 水処理装置
CN110960914A (zh) 海水自清滤器
KR890005592Y1 (ko) 정원 연못용 정수기
CN204958550U (zh) 一种高效隔油破乳沉降槽
JP3772860B2 (ja) 気体溶解装置
CN210993179U (zh) 一种污水过滤池
CN219823802U (zh) 混凝沉淀池
JP3271480B2 (ja) 汚水の処理装置
JPH0350969Y2 (ja)
KR950008304Y1 (ko) 가두리 양식장의 정수장치
JP3561212B2 (ja) 淡水生物飼育水浄化方法及び淡水生物飼育水浄化装置
JPS598727Y2 (ja) バ−スクリ−ン
JPS5919583A (ja) 水処理装置
KR200224328Y1 (ko) 다목적 부유물 제거선