JP3271480B2 - 汚水の処理装置 - Google Patents

汚水の処理装置

Info

Publication number
JP3271480B2
JP3271480B2 JP18811295A JP18811295A JP3271480B2 JP 3271480 B2 JP3271480 B2 JP 3271480B2 JP 18811295 A JP18811295 A JP 18811295A JP 18811295 A JP18811295 A JP 18811295A JP 3271480 B2 JP3271480 B2 JP 3271480B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter medium
air
washing
filter
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18811295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0910786A (ja
Inventor
実 土屋
享 森
重幸 藤村
修 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishigaki Co Ltd
Original Assignee
Ishigaki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishigaki Co Ltd filed Critical Ishigaki Co Ltd
Priority to JP18811295A priority Critical patent/JP3271480B2/ja
Publication of JPH0910786A publication Critical patent/JPH0910786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3271480B2 publication Critical patent/JP3271480B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、浮上ろ材を用いた下
水等の処理装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の浮上ろ材を用いた汚水の処理装
置としては、特開昭63−12398号、特公平2−3
2955号がある。これらの公報のものは、何れも、浮
上ろ材を用いて曝気しながら原水を下降流で流すととも
に、ろ材を下部から引抜いて洗浄再生してろ材層の上面
に返送している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、上記の何
れのものも、上方から原水を供給し、曝気しながらろ材
層中を下降させ、汚れたろ材を下部から引き抜いて洗浄
した上でろ材層の上面に返送するので、原水は圧密状の
ろ層内を通過することがなく、浮動状態にあるろ材層を
通るのみである。従って、浮動状態にあるろ材層中で生
物処理をすることができても、細かい固形粒子を捕捉す
ることはできず、精密なろ過は不可能である。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、生物処理と
ろ過とを直列的に行って清澄なろ液を得るとともに、清
澄なろ液で洗浄再生したろ材をろ材層の下面に補給する
ようにして、前述の従来の難点を解消したものであり、
その要旨とするところは、ろ過槽に、浮上性のろ材を装
入し、そのろ材が形成したろ材層の上層内に原水の供給
管を開口させ、ろ材層の下部層内に散気管を埋設すると
ともに、一方、ろ過槽の頂部には、ろ材と空気を分離す
る空気分離塔を設け、該空気分離塔の上端部を2ヶ所開
口し、その一方を空気分離塔内に張設した空気分離網を
通過した空気を排出する空気抜管に連結し、その他方を
ろ材を洗浄する洗浄槽にろ材流入弁を介して連通させ、
そして上記洗浄槽にろ材攪拌洗浄用の攪拌機を設け、さ
らに、該洗浄槽とろ材ポンプとを連結したものである。
【0005】
【作用】この発明に係る装置は、上述のように構成して
あり、ろ過槽内に供給された原水は、圧密状態に浮上し
たろ材層で比較的粗い固形物が分離された後、その下方
の曝気された生物処理層で酸化処理され、さらに流下し
て散気管下方に形成されるろ材層で微小な固形粒子が捕
捉され、ろ過槽の下部に清澄なろ液が得られ、槽外に取
り出される。すなわち、この発明に係る装置では、原水
は圧密状態のろ過槽、ろ材が浮動状態にある生物処理
層、さらに圧密状態にあるろ材層と三段の階層を通過し
て完全にろ過浄化したろ液を底部に得ることができるも
のである。これと同時に、固形分を捕捉したろ材、およ
び余剰汚泥を付着したろ材はろ過槽上部に設けた空気分
離塔で曝気空気と分離してろ材流入弁を介して洗浄槽に
導かれる。洗浄槽内では、ろ材ポンプにより送られる清
澄なろ液と攪拌機によって攪拌され、ろ材が完全に洗浄
される。洗浄排水は排水管より取り出される。そして分
離されたろ材は、ろ過水ですすがれた後、ろ材ポンプの
水流によって、ろ過槽の底部に返送され、ろ材層の下面
に浮上分配されて再び清新なろ材層を形成する。以下図
面に基づいて、この発明を具体的に説明する。
【0006】
【実施例】図において、符号1はろ過槽、2は浮上性の
ろ材、3はろ材の上昇を均一化する整流器、4は上部ろ
材層内に設けた原水の供給管、5は供給ノズル、6は散
気管、7はろ液の取り出し口、8はろ材と曝気空気を分
離する空気分離塔、この空気分離塔内には空気分離網8
aを設け、その上端には空気を排出する空気抜管10を
設けている。
【0007】次に、洗浄槽9部分の構成を説明する。符
号12は空気分離塔8と、洗浄槽9の間に設けたろ材流
入弁であり、タイマーによって定められた時間開くよう
にしてある。符号11は攪拌機であり、この攪拌機11
もろ材流入弁12に連動して作動するようにしてある。
【0008】すなわち、上記ろ材流入弁12は、所定量
のろ材が洗浄槽9に流入する時間だけ開くようにタイマ
ーが設定されており、このろ材の流入が終るとろ材流入
弁12が閉止し、これに代って、洗浄弁15aと排水弁
17aが開くようにしてある。一方、これと同時に、ろ
材ポンプ13が作動するようにしてあり、洗浄槽9内に
は、清新なろ液が上部の洗浄管15から流入すると同時
に底部の排水管17から洗浄汚濁水が排出されるように
してある。
【0009】前述のろ材流入弁12が開くと同時に作動
した攪拌機11は、洗浄水の流入、汚濁水の排出の中途
まで作動するようにしてあり、これを停止することによ
って攪拌洗浄されたろ材が洗浄槽内に浮上するようにし
てある。このとき、洗浄弁15aと排出弁17aは開放
し、洗浄槽9内の汚水が流動するようにしている。
【0010】これを第2図のタイムチャートを用いて説
明すると、このタイムチャートに示すように、原水の供
給ポンプおよび曝気用のブロワーは、連続して作動して
おり、ろ材ポンプ13(ろ材循環ポンプ)は、間歇的に
作動する。このろ材ポンプ13の作動に先立って攪拌機
11およびろ材流入弁12が作動し、洗浄槽9内に流入
した汚濁したろ材を攪拌する。次いで、ろ材の流入が停
止すると同時に、洗浄弁15aおよび排水弁17aが開
き、前述作動しているろ材ポンプ13によって洗浄槽9
内をろ液が流れ、洗浄槽9内の汚水がろ液と入れ代る。
【0011】このようにして、洗浄槽9に流入したろ材
は洗浄されるわけであり、次いで、洗浄弁15aおよび
排水弁17aを閉止し、返送水弁14および返送弁16
aを開くことによって、洗浄された洗浄槽9内のろ材が
ろ過槽1内のろ材層の下面に返送されるようにタイムチ
ャートが組まれているものである。
【0012】この発明に係る装置およびその作動タイム
チャートは、上述のように構成してあり、供給管4から
供給された原水は、下降流にてろ材層を通過しつつ、先
ず、供給管4の直下部分の固液分離ゾーンで粗い固形物
等が捕捉除去される。粗い固形物が除去された原水は、
散気管6からの送気で構成される気液接触ゾーンへと流
下し、ここで、ろ材間を伝わって上昇してくる空気と接
触混合し、ろ材に付着している微生物および汚水中の微
生物が活性化して溶解性の有機物を酸化分解する。そし
て、原水はさらに流下して、散気管6より下のろ層下部
でろ材粒子とろ材2に付着している生物膜により微細な
固形物や微生物が捕捉され、清浄なろ液をろ過槽の底部
に得ることができる。
【0013】一方、原水を供給するのに併せて、ろ材流
入弁12からろ材2が、洗浄槽9に流入する。この時攪
拌機11によってろ材2は洗浄される。ろ材流入が終わ
ったら、ろ材流入弁12が閉じ、代わって洗浄弁15a
と排水弁17aが開きろ材ポンプ13によって、清新な
ろ液が洗浄槽9に流入し、洗浄排水が排水管17を通っ
て、外部に排出される。そして、攪拌機11を停止すれ
ば、ろ材2は洗浄槽9の上部に浮上する。この時、まだ
洗浄水(ろ液)が流入しているので、ろ材2はすすが
れ、洗浄槽下部も清新な水で置き換わる。
【0014】次に、返送水弁14、返送弁16aを開
き、洗浄弁15aと排水弁17aを閉じることにより、
清新なろ液は、返送管16を通る。この時、返送管16
内のろ材2はろ液によって運ばれ、ろ過槽1の底部に返
送され、ろ材層の下面に浮上分配されて清新なろ材層を
形成する。
【0015】
【発明の効果】以上を要するに、この発明では、浮上ろ
材を用いた汚水の処理装置において一つの処理槽内に、
浮上ろ材よりなる汚水の処理媒体を汚水中の比較的大き
な固形物の分離ゾーン、汚水と空気との気液の接触ゾー
ン、微小固形物のろ過ゾーンとに分かれて形成されるよ
うに構成するとともに、この構成を保ってろ材が循環す
るようにしたことを特徴とするもので、単一の処理槽で
SS、BODの除去ができる。特に、ろ材の循環量は、
ろ材流入弁口径と弁開閉時間を設定することで自由に設
定できる。またろ材の洗浄用水の供給とろ過槽への返送
を同一ポンプで運転できることも特徴とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る汚水の処理装置の縦断側面図で
ある。
【図2】この発明に係る装置の作動のタイムチャートで
ある。
【符号の説明】
1 ろ過槽 2 ろ材 4 供給管 6 散気管 8 空気分離塔 8a 空気分離網 9 洗浄槽 10 空気抜管 11 攪拌機 12 ろ材流入弁13 ろ材ポンプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−51510(JP,A) 特開 昭56−102933(JP,A) 特開 平4−18904(JP,A) 特開 平8−252409(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C02F 3/02 - 3/10

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ろ過槽1に浮上性のろ材2を装入し、そ
    のろ材2が形成したろ材層の上層内に原水の供給管4を
    開口させ、ろ材層の下部層内に散気管6を埋設するとと
    もに、一方、ろ過槽1の頂部には、ろ材と空気を分離す
    る空気分離塔8を設け、該空気分離塔8の上端部を2ヶ
    所開口し、その一方を空気分離塔8内に張設した空気分
    離網8aを通過した空気を排出する空気抜管10に連結
    し、その他方をろ材2を洗浄する洗浄槽9にろ材流入弁
    12を介して連通させ、そして上記洗浄槽9にろ材攪拌
    洗浄用の攪拌機11を設け、さらに、該洗浄槽9とろ材
    ポンプ13とを連結したことを特徴とする汚水の処理装
    置。
JP18811295A 1995-06-29 1995-06-29 汚水の処理装置 Expired - Fee Related JP3271480B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18811295A JP3271480B2 (ja) 1995-06-29 1995-06-29 汚水の処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18811295A JP3271480B2 (ja) 1995-06-29 1995-06-29 汚水の処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0910786A JPH0910786A (ja) 1997-01-14
JP3271480B2 true JP3271480B2 (ja) 2002-04-02

Family

ID=16217919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18811295A Expired - Fee Related JP3271480B2 (ja) 1995-06-29 1995-06-29 汚水の処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3271480B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9827512B2 (en) 2015-06-03 2017-11-28 Ronald F. Malone Embedded influent diffuser for floating media filter
US20160354711A1 (en) * 2015-06-03 2016-12-08 Ronald F. Malone Embedded Influent Diffuser for Floating Media Filter

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0910786A (ja) 1997-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890004193B1 (ko) 하향 유형 생물막 정화장치(下向 流型 生物膜 淨化裝置)
US3587861A (en) Apparatus and method of filtering solids from a liquid effluent
US3459302A (en) Apparatus and method of filtering solids from a liquid effluent
JP2008168295A (ja) 湿地型水質浄化処理装置における汚泥の処理方法
JP3271480B2 (ja) 汚水の処理装置
USRE28458E (en) Apparatus and method of filtering solids from a liquid effluent
JPH10323683A (ja) 浄水処理方法および装置
JP3281161B2 (ja) 浄水処理装置
US6773589B2 (en) Method and apparatus for removing particulate contaminants from commercial laundry waste water
JPH10337585A (ja) 浮上性濾過材の逆洗方法
JP3778548B2 (ja) 道路排水の処理方法
JP2766881B2 (ja) 水処理装置
JP2991013B2 (ja) 汚水の処理装置
JP3396684B2 (ja) 洗浄処理方法およびその装置
JPH09276885A (ja) 浮上性濾材を用いた生物膜濾過装置
US448122A (en) Apparatus for treating sewage
JP2001239284A (ja) 生物膜濾過槽
JPH05301005A (ja) 高度処理用沈澱槽
JPH0966290A (ja) 生活排水流入河川の浄化方法 及び浄化装置とその接触材
JP3105799B2 (ja) 固液分離方法および可搬式固液分離装置
Gantz et al. Equalization and primary treatment
JPH01231994A (ja) 汚水処理装置
JP2579570Y2 (ja) 汚水浄化用の沈殿槽
JPH10266300A (ja) 循環式水洗トイレに用いる浄化装置
JP3458335B2 (ja) ろ過装置のろ材移送方法及び該移送方法を使用した生 物膜ろ過装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees