JP2008168295A - 湿地型水質浄化処理装置における汚泥の処理方法 - Google Patents

湿地型水質浄化処理装置における汚泥の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008168295A
JP2008168295A JP2008054206A JP2008054206A JP2008168295A JP 2008168295 A JP2008168295 A JP 2008168295A JP 2008054206 A JP2008054206 A JP 2008054206A JP 2008054206 A JP2008054206 A JP 2008054206A JP 2008168295 A JP2008168295 A JP 2008168295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
wetland
water
storage space
sludge storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008054206A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Makino
昌己 牧野
Yujiro Ogura
雄次郎 小倉
Kenichi Ishihama
謙一 石濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kato Construction Co Ltd
Original Assignee
Kato Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kato Construction Co Ltd filed Critical Kato Construction Co Ltd
Priority to JP2008054206A priority Critical patent/JP2008168295A/ja
Publication of JP2008168295A publication Critical patent/JP2008168295A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

【課題】湿地型水質浄化処理装置での二次的不具合とされる汚泥の処理を効率よく行えるようにする。
【解決手段】人工湿地1の流入側から放流側に向かって幾重にも蛇行した水路を形成し、その蛇行水路を汚濁水が流れる過程で水平浸透と鉛直浸透を反復させることで汚濁水を浄化する。人工湿地1の少なくとも一部において底部3よりも上方位置に水および汚泥が通過可能な中底17を設置して二重底構造とするとともに、その底部3と中底17との間の空間を汚泥貯留空間18とする。汚泥貯留空間18に汚泥排出管20を予め臨ませておき、汚泥貯留空間18に堆積した汚泥を人工湿地1の下部から負圧吸引力等にて外部に排出できる構造とした。
【選択図】図2

Description

本発明は、人工湿地(ウエットランド)を利用した湿地型水質浄化処理処理装置における汚泥の処理方法に関し、特に河川水や湖沼水等の水質浄化を目的とした湿地型水質浄化処理装置での二次的不具合とされる汚泥の処理を効率よく行うことができるようにしたものである。
この種の湿地型水質浄化処理システムとして特許文献1〜3等に記載のものが提案されている。これらの従来のシステムでは、いずれも人工湿地に沈水植物、浮葉植物、抽水植物等の多用な水生植物を繁茂させ、水生植物自体の養分吸収と、水生植物を基本とする付着生物群による養分吸収や硝化、脱窒および水生植物で水流が弱まることによるリン分の沈殿等の複合作用をもって水質浄化を促進することを基本としている。
特開平8−10796号公報(図1) 特開平8−66676号公報(図2) 特開2000−5777号公報(図1及び図2)
しかしながら、上記のような従来のシステムでは、長期間の稼動による汚泥の発生が不可避であり、稼動中の自己消化によりある程度減量できるものの、汚泥の堆積による浄化能力の低下が危惧される。そのため、多くの場合には、一定周期で人工湿地における礫や人工メディア等の濾材を取り出した上で施設外で洗浄することが行われているが、作業がきわめて煩雑であるばかりでなく、洗浄水による二次的汚染が発生することとなって好ましくない。
本発明は以上のような課題に着目してなされたものであり、稼動中の水質浄化に伴って発生する汚泥を分離回収し、この汚泥を効率よく外部に排出できるようにし、もって人工湿地本来の水質浄化性能を長期にわたって安定して維持できるようにした方法を提供しようとするものである。
本発明は、汚濁水が供給される人工湿地の流入側から放流側に向かって水路を形成するとともに、その水路を汚濁水が流れる過程で水平浸透と鉛直浸透を反復させることで水路の放流側に向かって漸次汚濁水の浄化を促進するようになっていて、さらに、上記人工湿地の少なくとも一部において底部よりも上方位置に水および汚泥が通過可能な網状または格子状の中底を設置して二重底構造とし、その中底の上方空間に濾材を収容するとともに、底部と中底との間の空間を汚泥貯留空間とし、この汚泥貯留空間に汚泥を堆積させるようになっている湿地型水質浄化処理装置において、その汚泥貯留空間に堆積した汚泥を外部に排出する方法として、一端を汚泥貯留空間に臨ませた汚泥排出管の他端から圧縮空気等の洗浄媒体を導入して、汚泥貯留空間にその洗浄媒体を吹き込むことにより、汚泥貯留空間の上方の濾材の洗浄を行う工程と、濾材の洗浄後に、汚泥貯留空間に堆積している汚泥を汚泥排出管の他端から負圧吸引手段による負圧吸引力にて外部に排出する工程と、を含むものである。
もちろん、必要であれば人工湿地の全てに二重底構造に基づく汚泥貯留空間を設けてもよい。また、汚泥の堆積状況を定量的に確認できるように汚泥確認孔等を付設しておくことが望ましい。
上記人工湿地は、例えばコンクリートや防水シート等の不透水性の壁部で仕切られた槽状のものとし、その内部に濾材を敷き詰めた上でそれに沈水植物、浮葉植物、抽水植物等の多用な水生植物を植えて繁茂させるものとする。
内部に敷き詰める濾材の少なくとも一部に、炭(木炭や竹炭等)、鉱物(ゼオライト等)、人工物(セラミック等)の多孔質材を使用することにより、水に臭い成分や着色成分等が含まれている場合でも、これら臭い成分や着色成分等を前記濾材で吸着除去することができる。
したがって、本発明では、水質浄化に伴って発生した汚泥は沈降して、濾材から分離するような形態で下段の汚泥貯留空間に堆積する。汚泥貯留空間に堆積・貯留された汚泥は、例えばその汚泥貯留空間に予め臨ませてある汚泥排出管を使って負圧吸引力等を作用させれば、外部に簡単に強制排出される。しかも、その汚泥排出作業を浄化処理装置の稼働中に行ったとしても何ら不具合は生じない。
本発明によれば、汚泥貯留空間に堆積した汚泥をきわめて容易に外部に取り出すことができるので、汚泥処理の作業性を大幅に改善できるとともに、従来のような二次的汚染の問題も全く発生することがなく、また人工湿地本来の水質浄化機能を長期にわたって安定して維持できることから、結果として同一面積での浄化能力を飛躍的に向上させることができる効果がある。
また、汚泥排出管を使って人工湿地の濾材までも洗浄するようにしたので、汚泥排出効率が一段と向上するとともに、濾材の清浄化によって人工湿地本来の水質浄化性能も一段と向上する利点がある。
図1〜5は本発明に係る湿地型水質浄化処理装置における汚泥の処理方法の好ましい実施の形態を示す図であり、特に図1はその概略平面図を、図2〜5は図1におけるA−A線、B−B線、C−C線およびD−D線に沿った断面図をそれぞれ示している。
図1,2に示すように、本システムでの主体となる人工湿地(ウエットランド)1はコンクリート壁や防水シート等の不透水性(遮水性)のある周壁2および底壁3をもって矩形槽状のものとして構築されて地中に埋められている。そして、例えば河川から引き込んだ汚濁水を原水として流入口4から流入させる一方、その人口湿地1での水質浄化後の処理水を放流口5から再び河川に放流するようになっている。
人工湿地1の内部は互いに平行な複数の仕切り壁6,6…によって仕切られているとともに、各仕切り壁6,6…の一端部が互い違いとなるように交互に切除されていることから、これら複数の仕切り壁6,6…によって人工湿地1の流入口4側から放流口5側に向かって幾重にも蛇行した蛇行水路7が形成されていて、人工湿地1内での水の滞留時間を可及的に長く確保するように配慮されている。なお、各仕切り壁6,6…のうち部分的に切除された部分をもって形成された開放部6aは水の流れが大きく方向転換する折り返し部に相当していて、その開放部6aでの水路幅は他の部分よりも狭められている。
また、人工湿地1の内部は仕切り壁6,6…と交差するように交互に配置した複数の下部浸透板8,8…と上部越流板9,9…とによって細かく仕切られている。図3〜5から明らかなように、これらの下部浸透板8,8…と上部越流板9,9…は蛇行水路7を流れる水を堰止めてその人工湿地1での滞留時間を可及的に長くするためのものであり、下部浸透板8,8…はその下方側でのみ水の流通を許容し、逆に上部越流板9,9…はその上方側でのみ水の流通を許容することになる。したがって、人工湿地1内の水は流入口4から放流口5側に向かって流れる過程で、蛇行水路7に沿った水平浸透と下部浸透板8,8…や上部越流板9,9…を乗り越える際の鉛直浸透とを何回も繰り返すことになる。
図1,2に示すように、人工湿地1のうち流入口4に近い上流側の一部が前処理部10となっているとともに、それ以外の部分が浸透部11となっていて、同時に前処理部10のほか浸透部11のうち上流側の一部が汚泥貯留部12となっている。前処理部10は、図3にも示すように、汚濁度合いが大きな原水に含まれる汚泥を沈降させて積極的にその砂泥分離を促進し且つ汚濁度合いが高い原水を生物分解によって浄化してその汚濁負荷を軽減することを目的とするものであり、したがって前処理部10では比較的目詰まりの少ない濾材(浄化メディア)13として例えば繊維状や板状等のプラスチック濾材が収容される。一方、浸透部11では図5に示すように多孔質の如き形態でその空隙度合いを大きく確保するために濾材14として礫、砂利、粒状のプラスチック濾材、やし繊維のほかに、炭(木炭や竹炭等)、鉱物(ゼオライト等)、人工物(セラミック等)の極く小さい無数の小孔を有する多孔質材が使用される。上記炭、鉱物、人工物の多孔質材を使用することにより、水に臭い成分や着色成分等が含まれている場合でも、これら臭い成分や着色成分等を前記濾材で吸着除去することができる。上記炭、鉱物、人工物の多孔質材は、単独で使用しても、或いは礫、砂利、粒状のプラスチック濾材、やし繊維等に混ぜて使用しても良い。
上記前処理部10のほか浸透部11の一部を含んでなる汚泥貯留部12では、図2〜4のほか図5に示すように底壁よりも上方位置に所定ピッチで設けたバー状の架台15と網状もしくは格子状の受け板16が設けられていて、これら架台15と受け板16とにより水と汚泥の通過を許容する中底17が形成されている。これにより、前処理部10や浸透部12の一部を含む汚泥貯留部12では実質的に二重底構造となっており、中底17よりも下方に濾材13や14が落下しないようにその中底17によって濾材13,14が支えられているとともに、底壁3と中底17との間の空間が汚泥貯留空間18となっている。そして、少なくとも浸透部11には、人工湿地の周囲の生態系との整合性を保つべく例えばヨシ、ガマ、アヤメ、ショウブ等の水生植物21を濾材14に植え込んである。これにより、植物の栄養吸収効果による処理と濾材14の泥砂捕集による濾過および生物学的水質浄化処理とが並行して行われることになる。
ここで、前処理部10の長さや汚泥貯留部12の長さは原水の汚濁度合いに応じてその増減が可能である。また、汚泥貯留部12に相当する前処理部10および浸透部11の一部にはその複数箇所に汚泥確認孔として図6に示すような汚泥確認パイプ19が設けられており、その先端を汚泥貯留空間18に臨ませてある。これにより、ゾーンメーターや汚泥検知器をもって汚泥の堆積・貯留状態を観察・確認することができるようになっている。なお、汚泥確認パイプ19の不使用時にはその上端開口部が図示しないキャップで塞がれて異物等の浸入を防止するようになっている。
したがって、本実施の形態の人工湿地1によれば、図1〜5に示すように流入口4から放流口5側に向かって汚濁水が流れる過程で、蛇行水路7に沿った水平浸透と下部浸透板8,8…や上部越流板9,9…を乗り越える際の鉛直浸透とが何回も繰り返されることで水質の浄化が行われる。特に、前処理部10や浸透部11の一部を含んでなる汚泥貯留部12では相対的に水の汚濁度合いが大きいために濾材13,14による砂泥分離が促進されて、沈降により濾材13,14を通過した汚泥のみが下方の汚泥貯留空間18に堆積することになる一方、浸透部11では水が濾材14を通過する際にその浄化が行われる。
ここで、先に述べたよう蛇行水路7の折り返し部すなわち各仕切り壁6,6…のうち部分的に切除された開放部6aでその水路幅を他の部分よりも狭めているのは、折り返し部での流速を相対的に大きくしてその部分での汚泥の集中的な沈降滞留を回避するためである。
前処理部10や浸透部11の一部を含んでなる汚泥貯留部12において、その汚泥貯留空間18には汚泥排出管20を設けてある。この汚泥排出管20は図6,7に示すようにその先端部を複数の枝管20a,20a…に分岐させてあるとともに、汚泥貯留空間18での開口面積を可及的に大きく確保するために枝管20aの先端面を斜めにカットして上向きに開口させてある。汚泥排出管20の他端は図6に示すように人工湿地1の外部に引き出された上で、例えば負圧吸引手段であるバキューム車22側の吸引ホースと接続可能なように所定の継手23となっている。
したがって、人工湿地1の汚泥貯留空間18に汚泥が堆積したならば、図6に示すように、人工湿地1を稼動させたままで上記のように汚泥排出管20にバキューム車22側のホースを接続した上で負圧吸引力にて強制排出すれば、人工湿地1内で分離回収された汚泥をきわめて効率よく排出することができる。もちろん、バキューム車22等によらずに例えばサイフォン式等の自然式手法にて排出するようにしてもよい。
一方、図6に示すようにバキューム車22とともにコンプレッサ24を用意し、バキューム車22による汚泥の強制排出に先立って、コンプレッサ24から汚泥排出管20の内部に洗浄媒体として圧縮空気を吹き込んで図6の汚泥貯留部12相当部での濾材13,14を洗浄することが有効である。すなわち、図6,7に示すように汚泥排出管20の先端開口部から上向きに圧縮空気を噴射して濾材13,14に付着している汚泥を洗い落とし、それらの汚泥が汚泥貯留空間18に沈降するまで静置させる。そして、所定時間経過後に上記のようにバキューム車22にて汚泥を吸引するようにすれば、濾材13,14の洗浄と汚泥の排出を続けて行うことができ、人工湿地1のより長期間の連続稼動が可能となる。
本発明に係るシステムの好ましい実施の形態を示す平面説明図。 図1のA−A線に沿う断面説明図。 図1のB−B線に沿う断面説明図。 図1のC−C線に沿う断面説明図。 図1のD−D線に沿う断面説明図。 図2の要部を拡大した機能説明図。 図6の要部平面説明図。
符号の説明
1…人工湿地
2…周壁(壁部)
3…底壁(壁部)
4…流入口
5…放流口
6…仕切り壁
7…蛇行水路
8…下部浸透板
9…上部越流板
10…前処理部
11…浸透部
12…汚泥貯留部
13,14…濾材
17…中底
18…汚泥貯留空間
20…汚泥排出管
21…水生植物
22…バキューム車(負圧吸引手段)
24…コンプレッサ

Claims (2)

  1. 汚濁水が供給される人工湿地の流入側から放流側に向かって水路を形成するとともに、その水路を汚濁水が流れる過程で水平浸透と鉛直浸透を反復させることで水路の放流側に向かって漸次汚濁水の浄化を促進するようになっていて、
    さらに、上記人工湿地の少なくとも一部において底部よりも上方位置に水および汚泥が通過可能な網状または格子状の中底を設置して二重底構造とし、その中底の上方空間に濾材を収容するとともに、底部と中底との間の空間を汚泥貯留空間とし、この汚泥貯留空間に汚泥を堆積させるようにした湿地型水質浄化処理装置にして、
    その汚泥貯留空間に堆積した汚泥を外部に排出する方法であって、
    一端を汚泥貯留空間に臨ませた汚泥排出管の他端から洗浄媒体を導入して、汚泥貯留空間にその洗浄媒体を吹き込むことにより、汚泥貯留空間の上方の濾材の洗浄を行う工程と、
    濾材の洗浄後に、汚泥貯留空間に堆積している汚泥を汚泥排出管の他端から負圧吸引手段による負圧吸引力にて外部に排出する工程と、
    を含むことを特徴とする湿地型水質浄化処理装置における汚泥の処理方法。
  2. 洗浄媒体が圧縮空気であることを特徴とする請求項1に記載の湿地型水質浄化処理装置における汚泥の処理方法。
JP2008054206A 2002-12-19 2008-03-05 湿地型水質浄化処理装置における汚泥の処理方法 Pending JP2008168295A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008054206A JP2008168295A (ja) 2002-12-19 2008-03-05 湿地型水質浄化処理装置における汚泥の処理方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002367600 2002-12-19
JP2008054206A JP2008168295A (ja) 2002-12-19 2008-03-05 湿地型水質浄化処理装置における汚泥の処理方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003340843A Division JP2004209465A (ja) 2002-12-19 2003-09-30 湿地型水質浄化処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008168295A true JP2008168295A (ja) 2008-07-24

Family

ID=39696880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008054206A Pending JP2008168295A (ja) 2002-12-19 2008-03-05 湿地型水質浄化処理装置における汚泥の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008168295A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4768886B1 (ja) * 2011-03-02 2011-09-07 株式会社加藤建設 水中の窒素除去方法
CN102659279A (zh) * 2012-03-20 2012-09-12 浙江商达环保有限公司 人工湿地污水处理系统及应用
CN103819005A (zh) * 2014-03-07 2014-05-28 深圳市万信达生态环境股份有限公司 一种由生态袋构筑的人工湿地处理系统
CN104016487A (zh) * 2014-06-04 2014-09-03 厦门国寿种猪开发有限公司 一种人工湿地
CN105060666A (zh) * 2015-06-19 2015-11-18 王迎春 污泥生态转化床及利用生物方式将污泥转化为生物质的方法
WO2016190388A1 (ja) * 2015-05-27 2016-12-01 三菱レイヨン株式会社 廃水の処理方法
CN110655177A (zh) * 2019-10-31 2020-01-07 重庆大学 一种复合型自曝气人工湿地及方法
CN112028436A (zh) * 2020-07-27 2020-12-04 江苏若焱环境设计有限公司 一种污泥减量方法及设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08309374A (ja) * 1995-03-10 1996-11-26 Shin Meiwa Ind Co Ltd 河川の水質浄化方法及びその装置
JPH1170306A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Tanaka Sansho Kk 水域浄化設備、水域浄化用マット、水域浄化用マットの押え杭用案内装置、ヘドロ回収設備および濾過式水域浄化装置の濾過材支持体
JP2000233199A (ja) * 1999-02-12 2000-08-29 Kit:Kk 水浄化処理装置
JP2000246283A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 National Agriculture Research Center 有用植物を用いた水質浄化方法及びその装置
JP2000301192A (ja) * 1999-04-15 2000-10-31 Inax Corp 水浄化システム
JP2002205095A (ja) * 2001-01-09 2002-07-23 Kubota Corp 汚泥移送装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08309374A (ja) * 1995-03-10 1996-11-26 Shin Meiwa Ind Co Ltd 河川の水質浄化方法及びその装置
JPH1170306A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Tanaka Sansho Kk 水域浄化設備、水域浄化用マット、水域浄化用マットの押え杭用案内装置、ヘドロ回収設備および濾過式水域浄化装置の濾過材支持体
JP2000233199A (ja) * 1999-02-12 2000-08-29 Kit:Kk 水浄化処理装置
JP2000246283A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 National Agriculture Research Center 有用植物を用いた水質浄化方法及びその装置
JP2000301192A (ja) * 1999-04-15 2000-10-31 Inax Corp 水浄化システム
JP2002205095A (ja) * 2001-01-09 2002-07-23 Kubota Corp 汚泥移送装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4768886B1 (ja) * 2011-03-02 2011-09-07 株式会社加藤建設 水中の窒素除去方法
CN102659279A (zh) * 2012-03-20 2012-09-12 浙江商达环保有限公司 人工湿地污水处理系统及应用
CN103819005A (zh) * 2014-03-07 2014-05-28 深圳市万信达生态环境股份有限公司 一种由生态袋构筑的人工湿地处理系统
CN103819005B (zh) * 2014-03-07 2015-05-13 深圳市万信达生态环境股份有限公司 一种由生态袋构筑的人工湿地处理系统
CN104016487A (zh) * 2014-06-04 2014-09-03 厦门国寿种猪开发有限公司 一种人工湿地
WO2016190388A1 (ja) * 2015-05-27 2016-12-01 三菱レイヨン株式会社 廃水の処理方法
JPWO2016190388A1 (ja) * 2015-05-27 2017-06-15 三菱ケミカル株式会社 廃水の処理方法
CN105060666A (zh) * 2015-06-19 2015-11-18 王迎春 污泥生态转化床及利用生物方式将污泥转化为生物质的方法
CN110655177A (zh) * 2019-10-31 2020-01-07 重庆大学 一种复合型自曝气人工湿地及方法
CN112028436A (zh) * 2020-07-27 2020-12-04 江苏若焱环境设计有限公司 一种污泥减量方法及设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5201481B2 (ja) 水処理装置および水処理装置濾材層の洗浄方法
JP3920328B2 (ja) 液体又は気体の流れから固形物を分離するための装置及びその方法
JP2008168295A (ja) 湿地型水質浄化処理装置における汚泥の処理方法
KR100977996B1 (ko) 인공습지를 이용한 오수처리 설비
JP5651384B2 (ja) 汚水処理設備、汚水処理方法及び汚水処理設備の改築方法
FI86293C (fi) Foerfarande foer rening av en vaetska fraon fasta och upploesta foeroreningar medelst ett flotationsfiltreringsfoerfarande.
JP2004209465A (ja) 湿地型水質浄化処理システム
CN113398646A (zh) 一种具有自清理功能的污水处理设备
JP5094573B2 (ja) 緩速濾過装置
JP4136877B2 (ja) 浮島型水質浄化処理装置
KR100874477B1 (ko) 수처리용 침전조
EP1494525B1 (en) Method for the purification of wastewater in fish farming
KR101037888B1 (ko) 침전, 생물학적 분해, 여과, 인제거, 자외선소독 일체형 하이브리드 하폐수 처리장치
RU1836301C (ru) Устройство дл очистки сточных вод
US6258274B1 (en) Method for reducing sludge within a river or the like
JP2020069466A (ja) 沈澱池における微小プラスチック捕集装置
JP2004113940A (ja) 移動床式ろ過装置及びその運転方法
CN108083507A (zh) 一种集成式给水处理装置及处理方法
CN108164038A (zh) 一种给水处理装置及处理方法
KR100979530B1 (ko) 하수 처리 장치
JPH08257312A (ja) 濾過設備
JPH1128490A (ja) 流動床式汚水処理装置
CN108640415A (zh) 一种高效反冲洗人工生态污水土地处理系统
CN214972252U (zh) 一种具有自清理功能的污水处理设备
JP2950399B2 (ja) 重力式ろ過装置用原水流入管

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111011