JP3458335B2 - ろ過装置のろ材移送方法及び該移送方法を使用した生 物膜ろ過装置 - Google Patents

ろ過装置のろ材移送方法及び該移送方法を使用した生 物膜ろ過装置

Info

Publication number
JP3458335B2
JP3458335B2 JP05821797A JP5821797A JP3458335B2 JP 3458335 B2 JP3458335 B2 JP 3458335B2 JP 05821797 A JP05821797 A JP 05821797A JP 5821797 A JP5821797 A JP 5821797A JP 3458335 B2 JP3458335 B2 JP 3458335B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter medium
transfer
filter
tank
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05821797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10216756A (ja
Inventor
実 土屋
Original Assignee
株式会社大河物産
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社大河物産 filed Critical 株式会社大河物産
Priority to JP05821797A priority Critical patent/JP3458335B2/ja
Publication of JPH10216756A publication Critical patent/JPH10216756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3458335B2 publication Critical patent/JP3458335B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ろ材として比重
1より小さい浮上ろ材を使用する生物膜ろ過装置の改良
に関するもので、技術分野としては、下水、屎尿、食品
排水、家庭雑排水等の汚水処理に関わる。
【0002】
【従来の技術】浮上ろ材を使用する生物膜ろ過装置は殆
どが固定床式であり、ろ材の目詰まりに際しては空気と
処理水を使い槽内全体を攪拌しで洗浄し汚濁物を分離す
る方法を採用している。他の方法としては、機械攪拌式
及び移床式洗浄方法がある。特開平7−80489によ
る公開された洗浄システムがあるが、これはろ材移送を
上部より下部へポンプの吸込圧を使用するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】浮上性ろ材を使用する
固定床式生物膜ろ過装置においては、つぎのような問題
点がある。 1、ろ材に汚濁物の付着量が多くなり、又流入汚濁負荷
が高くなると、ろ過工程と攪拌洗浄の間隔が短くなり、
ろ過装置として効率が悪くなる。さらに負荷が高くなる
とろ過装置として機能しなくなる。 2、攪拌用送風機、洗浄用水ポンプの出力が大きく、大
容量の洗浄水貯留槽が必要となる。機械式攪拌機にあっ
ては攪拌機出力が大きくなり、大容量装置は実施不可能
である。 この1,2の点については、移床式とすることで解決で
きる。浮上性ろ材を使用する移床式生物膜ろ過装置につ
いては、特開平7−80489による方法があるが、ろ
材を上部より下部への移送がポンプによる吸込式であ
り、機能的に不安定・不確実な面があり、又移送量のコ
ントロールが困難である。この発明は、これらポンプに
よる吸込式の問題点の解決を計ることを目的とするもの
である。
【0004】 この発明に関わるろ材移送方法は、ろ過
槽1に比重が1より小さい浮上ろ材2を挿入してろ層3
としし、ろ層3の上部に原水流入管14、下部にろ材分
離槽16、処理水槽18を設け下向流でろ過するろ過装
置において、ろ層上部にはろ材流入弁12、ろ材貯留槽
9、エジェクター10を設け、一方でろ過水を引抜くろ
材移送水ポンプ4、ろ材移送水管5、移送水調整弁8、
貯留槽流入調整弁7、ろ材移送弁11、ろ材移送管15
を設けてろ材移送ラインを構成して移送する生物膜ろ
過装置にあっては、上述のろ過装置のろ材移送方法を適
応し、更にろ過装置のろ層中間下部に散気管20を設け
好気性ろ層を形成し、ろ過槽上部覆蓋を錐体とし、錐体
部には空気分離スクリーン24、その上部に空気室2
5、排気管26を設ける。生物膜ろ過装置として下向流
の場合は、以上の手段で足りる。 上向流の場合は、さら
に下部原水槽30に原水流入管14、ろ層上部に分散皿
13、その上側に処理水分離室23、処理水貯留管21
を設ける
【0005】
【発明の実施の形態】この発明に係わる装置は上述のよ
うに構成されており、ろ過槽1内の浮上ろ材2は浮力に
より上方に圧密されており、そこに供給された汚水は最
初にろ層3で無機性の粗い汚濁固形物をろ過分離し、原
水流入管14の周辺は汚濁物が蓄積し、ろ層3は汚濁固
形物により次第にろ過抵抗が大きくなり、定期又はろ過
抵抗値による操作信号をうけ、一定パターンの作動を行
う。即ち、錐体上部の流入弁12が一定時間開き、ろ材
は自己浮力により錐体に沿って上昇してろ材貯留槽9、
エジェクター10に流入する。この際は、ろ材移送水ポ
ンプ4は停止しており、ろ材移送弁11は閉の状態であ
り、エジェクター10の移送水調整弁8は常時全開、貯
留槽流入調整弁7は常時一定開度を保持している。つい
で、ろ材移送水ポンプ4が作動、ろ材移送弁11が開、
ろ材流入弁12が閉となり、ろ過槽1と貯留槽9の間を
遮断してろ材移送水ポンプ4の圧力はろ過槽側と遮断さ
れ、ろ材移送管15側へのみ作動させることとなり、移
送水がエジェクター10に入りろ材移送管15へ流入す
る。一方、貯留槽流入調整弁7を経て移送水の一部が貯
留槽9へ入り、流入量に応じてろ材を押上げてエジェク
ター10に送込む。移送水流入管8aよりの移送水量と
貯留槽流入管7aよりの移送水量が一緒になって、ろ材
を下部の分離槽16へ移送する。ろ材の混入率を変える
には貯留槽流入調整弁7の開度を変えて流入量を変えて
調整する。
【0006】 生物膜ろ過装置として上向流の場合は、
下部原水槽の原水給水管14に給水し上向流でろ過する
もので、下部ろ層で固形汚濁物を除去し、好気性ろ層で
生物膜処理により有機質の酸化分解を行いつつ上昇し、
ろ材は上部のろ材流入弁12を経てろ材貯留槽9へ入
り、前述のろ材移送ラインにより下部原水槽に戻る。空
気は空気分離スクリーン24、空気室25を経て排気管
26より系外へ排出される。処理水は処理水貯留管21
を経て搬出される。この際、空気、原水、ろ材とも上向
きであるのでろ過抵抗は小さいが、処理水の透視度は低
い。下向流による場合は、散気管による給気とスクリー
ンによる空気分離と排気以外はろ過装置と同様である
【0007】
【実施例】図1は、ろ過槽1のろ材2により形成される
ろ層3の上部に原水流入管14があり、下向流によるろ
過装置であって、原水が流入すると流入管の周辺のろ材
は空隙部に汚濁物が充満しろ過抵抗が上がる。タイマー
又はろ過抵抗検知による操作指令により、ろ材流入弁1
2が開となり、ろ材移送弁11が閉となり、移送水ポン
プ4は停止となる。ろ材は上部の覆蓋錐体部を上昇して
流入弁12を経てろ材貯留槽9とエジェクター10に流
入する。ろ材流入弁12は所定の時間で閉となりろ過槽
1とろ材貯留槽9を遮断し、同時にろ材移送弁11が
開、ろ材移送水ポンプ4が運転となり、移送水は移送水
調整弁8を経てエジェクターからろ材移送管15へ流
れ、移送水の一部は貯留槽流入調整弁7を経て貯留槽流
入管7aより貯留槽9へ流入し、ろ材とともにエジェク
ター10へ流入し、移送水調整弁8を経て移送水流入管
8aからの移送水と合流して、ろ材移送管15へ流入し
ろ材を下部分離槽16へ移送する。貯留槽流入調整弁7
の開度を調整して移送水流入量を変えて、ろ材のエジェ
クターへの押上げ混入量を調整して移送水への最適混入
率を定めて移送の円滑を計るものである。これらを表示
するとつぎの表1のようになる。
【表1】
【0008】図2は、生物膜ろ過装置における実施例で
ある。生物膜ろ過装置においては、原水は原水流入管1
4により下部の原水槽30に流入し、汚濁固形物はろ層
3の下部表面で遮られて原水槽30の中に滞留し汚水排
出管19により搬出される。原水はろ層3に入り上昇
し、散気装置20を経て空気と接触しろ材表面の微生物
を活性化し有機物を酸化分解しつつ上昇して処理水とな
り、処理水分離室23へ入り、処理水分離板22を経て
処理水貯留管21に入る。空気は空気分離スクリーン2
4を経て、空気室25に入り、排気管26を経て大気中
に放出される。一方のろ材はタイマーによりろ材流入弁
12が開となりろ材は貯留槽9に流入し、ついでタイマ
ーにより流入弁12が閉となり、前述の表1のようにろ
材移送弁11が開、ろ材移送水ポンプ4の連動運転によ
りろ材を貯留槽9より原水槽30に移送するものであ
る。ろ材混入率の調整は貯留槽流入調整弁7により行
う。
【表2】 ろ材移送水ポンプ4を連続運転する際は、移送水切替弁
27と移送水弁28を設け、表2に示すようにろ材移送
弁11と同じに交互に開閉させて運転する。
【0009】 図2は、生物膜ろ過装置における実施例
である。生物膜ろ過装置においては、原水は原水流入管
14により下部の原水槽30に流入し、汚濁固形物はろ
層3の下部表面で遮られて原水槽30の中に滞留し汚水
排出管19により搬出される。 原水はろ層3に入り上
昇し、散気装置20を経て空気と接触しろ材表面の微生
物を活性化し有機物を酸化分解しつつ上昇して処理水と
なり、処理水分離室23へ入り、処理水分離板22を経
て処理水貯留管21に入る。空気は空気分離スクリーン
24を経て、空気室25に入り、排気管26を経て大気
中に放出される。一方のろ材はタイマーによりろ材流入
弁12が開となりろ材は貯留槽9に流入し、ついでタイ
マーにより流入弁12が閉となり、前述の表1のように
ろ材移送弁11が開、ろ材移送水ポンプ4の連動運転に
よりろ材を貯留槽9より原水槽30に移送するものであ
る。ろ材混入率の調整は貯留槽流入調整弁7により行
う。ろ材移送は間欠的であるから、移送水ポンプ4を停
止してもよいが、連続運転として、移送水切替弁27、
移送水弁28を設けて処理水を原水槽へ移送する。これ
は、硝化した処裡水を原水槽に送り、硝化液と原水の有
機質を反応させて窒素分を遊離させ、処理水中の窒素含
有率の低減を計る
【図面の簡単な説明】
【図1】浮上ろ材を使用し、下向流の移床式ろ過装置の
断面図である。
【図2】浮上ろ材を使用し、上向流の移床式生物膜ろ過
装置の断面図である。
【符号の説明】
1は、ろ過槽 4は、ろ材移送水ポンプ 7は、貯留槽流入調整弁 8は、移送水調整弁 9は、ろ材貯留槽 10は、エジェクター 11は、ろ材移送弁 12は、ろ材流入弁 15は、ろ材移送管 16は、ろ材分離槽 20は、散気装置 21は、処理水貯留管 23は、処理水分離室 24は、空気分離スクリーン 26は、空気排気管 27は、移送水切替弁 28は、移送水弁

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ろ過槽に、比重が1より小さい浮上ろ材
    を挿入し、浮上ろ材が形成するろ層上部に原水流入管
    (14)を備え、汚水を下向流でろ過を行い、ろ材は処
    理水と共にろ過槽上部に上昇して、ろ材移送水ポンプ
    (4)にてろ過槽下部のろ材分離槽(16)に移送し、
    汚濁物を分離しろ材を再使用するろ過装置において、ろ
    過槽(1)の上部にろ材流入弁(12)、ろ材貯留槽
    (9)、エジェクター(10)を設け、同時にろ材移送
    水ポンプ(4)、ろ材移送水管(5)、移送水調整弁
    (8)、貯留槽流入調整弁(7)、エジェクター(1
    0)、ろ材移送弁(11)、ろ材移送管(15)により
    ろ材移送ラインを形成して、ろ材(2)を貯留槽(9)
    よりろ材分離槽(16)に移送することを特長とする
    材移送方法及び該移送方法を使用するろ過装置
  2. 【請求項2】 請求項1のろ材移送方法を使用するろ過
    装置において、ろ層(3)の中間下部に散気管(2
    0)、ろ過槽下部に原水給水管(14)上部覆蓋部にス
    クリーン(24、)、排気管(26)を備え、上向流に
    より有機性汚水を処理することを特長とする生物膜ろ過
    装置。
JP05821797A 1997-02-06 1997-02-06 ろ過装置のろ材移送方法及び該移送方法を使用した生 物膜ろ過装置 Expired - Fee Related JP3458335B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05821797A JP3458335B2 (ja) 1997-02-06 1997-02-06 ろ過装置のろ材移送方法及び該移送方法を使用した生 物膜ろ過装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05821797A JP3458335B2 (ja) 1997-02-06 1997-02-06 ろ過装置のろ材移送方法及び該移送方法を使用した生 物膜ろ過装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10216756A JPH10216756A (ja) 1998-08-18
JP3458335B2 true JP3458335B2 (ja) 2003-10-20

Family

ID=13077906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05821797A Expired - Fee Related JP3458335B2 (ja) 1997-02-06 1997-02-06 ろ過装置のろ材移送方法及び該移送方法を使用した生 物膜ろ過装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3458335B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10216756A (ja) 1998-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4793934A (en) Method for enhancing the separation capacity of a multi-bed filtration system
CA2777191A1 (en) High speed filtration device using porous media, and backwash method thereof
JPH0857465A (ja) 浮遊ろ材を用いた水処理装置の逆洗方法
US20070170106A1 (en) Installation and method for the treatment of sewage sludge, and membrane unit
JP4397360B2 (ja) 浄化槽
DE69801308T2 (de) Apparat und Methode zum Reinigen von Wasser
JP3458335B2 (ja) ろ過装置のろ材移送方法及び該移送方法を使用した生 物膜ろ過装置
JPH10337585A (ja) 浮上性濾過材の逆洗方法
US20020139758A1 (en) Method and apparatus for removing particulate contaminants from commercial laundry waste water
JP3458336B2 (ja) 移床式生物膜ろ過装置
JPH09276885A (ja) 浮上性濾材を用いた生物膜濾過装置
JPH09164304A (ja) 濾過浄水装置
KR970006865Y1 (ko) 부유물처리 폐수정화조
JPH11300111A (ja) ろ過装置のろ材移送方法及び該移送方法を使用した生 物膜ろ過装置
JP2766881B2 (ja) 水処理装置
JP3271480B2 (ja) 汚水の処理装置
CN210085193U (zh) 一种多功能景观水体的治理装置
JP2000037698A (ja) 汚水の生物処理方法及び処理装置
JP3616837B2 (ja) 洗米排水処理方法
JPH1119680A (ja) 汚水処理装置
JP4405130B2 (ja) 段差付き二床並置型好気処理槽及び汚水浄化槽
JPH078070Y2 (ja) 廃水浄化槽
JPH08252433A (ja) 汚水の処理装置
JPH10202279A (ja) 濾過方法および装置
JP3513693B2 (ja) 浮上ろ材を使用するろ過装置のろ材移送方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees