JPH10202279A - 濾過方法および装置 - Google Patents

濾過方法および装置

Info

Publication number
JPH10202279A
JPH10202279A JP9011136A JP1113697A JPH10202279A JP H10202279 A JPH10202279 A JP H10202279A JP 9011136 A JP9011136 A JP 9011136A JP 1113697 A JP1113697 A JP 1113697A JP H10202279 A JPH10202279 A JP H10202279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filtration
filter medium
liquid
washing
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9011136A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Tanaka
倫明 田中
Atsushi Watanabe
敦 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP9011136A priority Critical patent/JPH10202279A/ja
Publication of JPH10202279A publication Critical patent/JPH10202279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 濾過層の洗浄に際して洗浄液の量を低減し、
かつ濾材の流出を防止するとともに、夾雑物やスライム
状の付着物による閉塞を生じない濾過方法および装置を
提供する。 【解決手段】 濾過槽1内に浮上性濾材を支持床2に支
持させて濾過層3を形成し、その下方に設けた散気装置
4よりもさらに下方に、濾材の粒径よりも大きい開口2
2を有する整流部21を形成し、上向流または下向流で
被処理液6を通して濾過を行う。下向流で洗浄液を通し
て濾過層3を展開させて洗浄を行う際、散気装置4から
散気して濁質を剥離し、整流部21において均一な下向
流を形成し、整流部の下方の下向流速を濾材の浮上速度
より小さくすることにより、濾材の流出と閉塞を防止す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は浮上性の粒状濾材を
用いて濾過層を形成し、濾過を行うようにした濾過方法
および装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】懸濁液の濾過および生物濾過のために、
浮上性の粒状濾材を用いて濾過層を形成し、被処理液を
上向流または下向流で通して濾過を行い、洗浄液を下向
流で通して濾過層を展開し、洗浄する濾過装置が提案さ
れている。
【0003】図4は従来のこの種の濾過装置を示す系統
図である。図中、1は濾過槽であって、内部の上部に設
けられた通液通気性の支持床2が浮上性の粒状濾材を上
から支持して濾過層3が形成されている。濾過層1の下
部には散気装置4が設けられて送気路5に連絡してい
る。また濾過槽1の下部には被処理液路6および洗浄排
液路7が連絡している。
【0004】濾過槽1の上部には、支持床2の上部に液
層8を形成するようにオーバーフロー式の濾過液取出部
9が設けられ、濾過液取出路10により処理液槽11に
連絡している。処理液槽11の上部には処理液排出部1
2が設けられて処理液路13に連絡している。処理液槽
11の下部から、ポンプ14を有する洗浄液路15が濾
過槽1の上部に連絡している。16は弁である。
【0005】上記の装置による濾過方法は、被処理液路
6から濾過槽1の下部に被処理液を導入して濾過層3を
上向流で通過させて濾過を行う。濾過層3は浮上性粒状
濾材が浮力により支持床2に押付けられることにより形
成されており、被処理水中の濁質を捕捉する。生物濾過
を行うときは、送気路5から空気を送り、散気装置4か
ら散気して粒状濾材の表面に微生物膜を形成し、濁質の
捕捉と同時に生物酸化を行う。
【0006】濾過層3を通過した濾過液は濾過液取出部
9から濾過液取出路10を通して処理液槽11に取出さ
れ、処理液排出部12から処理液路13に排出される。
下向流で濾過を行うときは被処理液路6を濾過槽1の上
部に連絡し、濾過層3が展開しない流速で濾過を行う。
【0007】濾過の継続により濾過層3が閉塞したとき
濾過層3を洗浄する場合は、被処理液路6からの被処理
液の供給を停止し、弁16を開いて洗浄排液路7から洗
浄排液を排出する。これにより上部の液層8の濾過液が
洗浄液として濾過層3に流入して濾過層3を展開し、濾
過層3に捕捉された濁質を洗い流す。
【0008】このとき必要により、ポンプ14を駆動し
て処理液槽11から洗浄液路15を通して処理液を濾過
槽1の上部に供給し、洗浄液として利用するとともに、
送気路5から送気し散気装置4から散気して粒状濾材を
ほぐし、捕捉された濁質の剥離を促進する。
【0009】上記の濾過装置では浮上性濾材を用いてい
るため、下向流で洗浄することにより濾材が下方に展開
し、懸濁物質や余剰汚泥を重力に逆らわずに効率よく下
方に排出できる。しかし、捕捉された懸濁物質が粘着性
のものであったり、生物濾過により余剰汚泥が強固に付
着した場合には、単に下向流で洗浄水を通水するだけで
は剥離が困難で、大量の洗浄水を必要とする場合があ
る。
【0010】下向流で洗浄する時に濾過槽1内に空気や
水を噴出することにより濾過層3内に乱流を生じさせる
と、濾材同士を衝突させることができ、洗浄効果は高ま
るが、乱流により濾材が洗浄排水に混入して濾過槽1外
に流出することがある。濾材の流出を防止するために、
特開平8−57465号では、濾過層3の下方に濾材流
出防止手段として網状部材17を設置する方法が提案さ
れている。しかし網状部材17は間隙が濾材よりも細か
いために濾材そのものや夾雑物が詰まりやすく、また微
生物がスライム状に付着して閉塞しやすいなどの問題点
があった。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、濾過
層の洗浄に際して洗浄液の量を低減し、かつ濾材の流出
を防止するとともに、夾雑物やスライム状の付着物によ
る閉塞を生じない濾過方法および装置を提供することで
ある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は次の濾過方法お
よび装置である。 (1) 濾過槽内に浮上性粒状濾材により形成された濾
過層に被処理液を通して濾過を行う濾過工程と、濾過層
の下方に濾材の粒径よりも大きい開口を有する整流部を
形成し、洗浄液を下向流で通して濾過層を展開させ、整
流部の下方における下向流速が濾材の浮上速度よりも小
さくなる状態で洗浄を行う洗浄工程とを含む濾過方法。 (2) 上向流または下向流で濾過を行い、下向流で洗
浄を行うように通液手段を有する濾過槽と、濾過槽内に
浮上性粒状濾材により形成された濾過層と、濾材の粒径
よりも大きい開口を有し、かつ洗浄時において濾材の浮
上速度よりも小さい流速の均一な下向流を形成するよう
に濾過層の下方に設けられた整流部とを有する濾過装
置。 (3) 整流部より上方であって、濾過層より下方また
は濾過層内に設けられた散気装置を有する上記(1)記
載の濾過装置。
【0013】本発明において、濾過槽は浮上性粒状濾材
により内部に濾過層を形成し、濾過工程ではこれに上向
流または下向流で被処理液を通し、洗浄工程では下向流
で洗浄液を通すように通液手段が設けられる。上向流で
濾過を行う場合には濾過槽の下部に被処理液路を連絡
し、上部に濾過液取出路を連絡する。下向流で濾過を行
う場合はその逆とする。下向流で洗浄を行うためには洗
浄液路を濾過槽の上部に連絡し、洗浄排液路を濾過槽の
下部に連絡する。
【0014】浮上性粒状濾材は被処理液中で浮上し支持
床に支持されて濾過層を形成するのに適した濾材であ
り、独立気泡を有するプラスチックスポンジ等の比重
0.4〜0.95、好ましくは0.7〜0.9、粒径
0.5〜20mm、好ましくは2〜5mmの球形、円筒
形、不定形、その他任意の形状の粒状濾材が使用でき
る。濾過層を形成するための支持床は通気性通液性であ
って、濾材を通過させない目開きの細孔を有する部材が
使用できる。
【0015】整流部は濾材の粒径より大きい開口を有
し、下向流を整流して濾材の浮上速度よりも小さい流速
の均一な下向流を整流部の下方に形成するように濾過層
の下方に配置される。整流部としてはパンチングプレー
ト、整流板など、スリット状、網目状等の開口を有する
部材が使用できる。開口の大きさは5〜200mm、好
ましくは10〜50mmのものが適当である。
【0016】濾過槽には洗浄時の空気洗浄を行うため
に、濾過槽の下方に散気装置を設けることができる。生
物濾過を行う場合も酸素供給のために同様に散気装置が
設けられるが、これらは兼用することができる。散気装
置としては散気板、散気管など、空気を微細気泡として
吹込む構造のものが使用できる。このような散気装置は
整流部より上方であって、濾過層より下方に設けるのが
好ましいが、濾過層内に設けてもよい。
【0017】本発明の濾過方法は、濾過工程において被
処理液路より濾過槽に被処理液を導入し、上向流または
下向流で濾過層に通液して濾過を行う。これにより被処
理液中の濁質は濾材に捕捉され、清澄な濾過液が得られ
る。生物濾過の場合は散気装置から散気して酸素を供給
し、濾材表面に微生物膜を形成し、その微生物膜の働き
により有機性物質を生物酸化する。濾過の継続により懸
濁物質や余剰汚泥が蓄積し、濾過層は次第に閉塞してく
るので、一定時間経過後、洗浄を行う。
【0018】洗浄工程においては、被処理液の導入を停
止し、濾過槽の上部から洗浄液を下向流で濾過層に通液
して濾過層を展開し、濾材に捕捉された濁質を剥離す
る。散気装置を設けている場合は散気を併用することに
より濾材同士が衝突して濁質の剥離を促進する。このと
き濾過層は激しい攪拌状態になり、洗浄液は濾過および
濁質を伴って整流部に流入する。
【0019】整流部では抵抗が与えられるため全体が均
一な流速の下向流となるように整流される。そして整流
部の下方における下向流速は濾材の浮上速度よりも小さ
くなるようにされているので、整流部を通過した濾材は
浮上し、槽外への排出は防止される。また整流部は濾材
の粒径よりも大きい開口とされているので、濾材が閉塞
することが防止される。
【0020】整流部を通過した洗浄排液は濾過槽の下部
から排出される。洗浄に用いる洗浄液としては、濾過槽
上部に形成した液層に貯留された濾過液を用いることが
できるが、さらに処理液槽に貯留した処理液を用いても
よく、また場合によっては被処理液その他の洗浄液を用
いてもよい。
【0021】洗浄は洗浄液のみによる洗浄、空気のみに
よる洗浄、ならびに洗浄液および空気による洗浄を適宜
組合せて行うことができる。洗浄液の導入および洗浄排
液の排出を停止すると洗浄は終了し、整流部の下方に流
出した濾材は整流部を通って浮上し、支持床に支持され
て濾過層を形成する。この状態で被処理液を導入して濾
過工程を再開する。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、濾過層の下方に濾材の
粒径よりも大きい開口を有する整流部を設け、その下方
の下向流速を濾材の浮上流速よりも小さくしたので、濾
過層の洗浄に際して濾材を強く攪拌して捕捉された濁質
の剥離を促進しても濾材の流出を防止することができる
とともに夾雑物やスライム状の付着物による閉塞を防止
することができ、少ない洗浄液量で濾過層の洗浄を行う
ことが可能になる。
【0023】散気装置を設ける場合は生物濾過が行える
とともに、洗浄に際して激しい攪拌を行って濁質の剥離
を促進することができ、この場合でも濾材の流出を防止
することができる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
により説明する。図1は実施形態の濾過装置の系統図、
図2(a)〜(d)は動作説明図である。
【0025】図1の濾過装置は基本的には図4の従来の
ものと同様の構成となっている。すなわち濾過槽1の内
部の上部に設けられた通液通気性の支持床2が浮上性の
粒状濾材を上から支持して濾過層3が形成されている。
また濾過層1の下部には散気装置4が設けられて送気路
5に連絡しているが、散気装置4の下方には整流部21
が設けられている。
【0026】整流部21は整流板をグリッド状に配置し
て構成され、濾過層3を構成する濾材の粒径よりも大き
い開口22を有し、整流部21の下方の下向流速が濾材
の浮上速度よりも小さくなるように形成されている。濾
過槽1の下部には被処理液路6および洗浄排液路7が連
絡している。
【0027】濾過槽1の上部には、支持床2の上部に液
層8を形成するようにオーバーフロー式の濾過液取出部
9が設けられ、濾過液取出路10により処理液槽11に
連絡している。処理液槽11の上部には処理液排出部1
2が設けられて処理液路13に連絡している。処理液槽
11の下部から、ポンプ14を有する洗浄液路15が濾
過槽1の上部に連絡している。
【0028】上記の装置による濾過方法は、被処理液路
6から濾過槽1の下部に被処理液を導入して濾過層3を
上向流で通過させて濾過を行う。濾過層3は浮上性粒状
濾材が浮力により支持床2に押付けられることにより形
成されており、被処理水中の濁質を捕捉する。生物濾過
を行うときは、送気路5から、空気を送り、散気装置4
から散気して粒状濾材の表面に微生物膜を形成し、濁質
の捕捉と同時に生物酸化を行う。
【0029】濾過層3を通過した濾過液は濾過液取出部
9から濾過液取出路10を通して処理液槽11に取出さ
れ、処理液排出部12から処理液路13に排出される。
下向流で濾過を行うときは被処理液路6を濾過槽1の上
部に連絡し、濾過層3が展開しない流速で濾過を行う。
【0030】濾過の継続により濾過層3が閉塞したとき
濾過層3を洗浄する。このときの状態が図2に模式的に
示されている。洗浄工程はまず被処理液路6からの被処
理液の供給を停止し、弁16を開いて洗浄排液路7から
洗浄排液を排出する。これにより図2(a)に示すよう
に、上部の液層8の濾過液が洗浄液として濾過層3に流
入して濾過層3を展開し、濾過層3に捕捉された濁質を
洗い流す。
【0031】このとき必要により、ポンプ14を駆動し
て処理液槽11から洗浄液路15を通して処理液を濾過
槽1の上部に供給し、洗浄液として利用する。そして、
送気路5から送気し散気装置4から散気すると、図2
(b)に示すように、粒状濾材23は衝突してほぐさ
れ、捕捉された濁質24の剥離を促進する。
【0032】このとき濾過層3は激しい攪拌状態にな
り、図2(c)に示すように洗浄液は濾材23および濁
質24を伴って整流部21に流入する。整流部21では
抵抗が与えられるため、全体が均一な流速の下向流とな
るように整流される。そして整流部21の下方における
下向流速は濾材23の浮上速度よりも小さくなるように
されているので、図2(c)に示すように濾材23は浮
上し、槽外への排出は防止される。また整流部21は濾
材23の粒径よりも大きい開口22を有するので、濾材
23が閉塞することが防止される。洗浄は洗浄液のみに
よる洗浄、空気のみによる洗浄、ならびに洗浄液および
空気による洗浄を適宜組合せて行う。
【0033】整流部21を通過し、濾材23を分離した
洗浄排液は剥離した濁質24を伴って濾過槽1の下部か
ら洗浄排液路7に排出される。ポンプ14を停止して洗
浄液の供給を停止し、また弁16を閉じて洗浄排液の排
出を停止することにより洗浄工程は終了する。このとき
図2(d)に示すように整流部21の下方に流出した濾
材23は整流部21を通過して浮上し、支持床2に押付
けられて濾過層3を形成する。この状態で被処理液路6
から被処理液を導入すると濾過工程が再開する。
【0034】上記の濾過装置によれば、濾過層3の下方
に濾材23の粒径よりも大きい開口22を有する整流部
21を設け、その下方の下向流速を濾材23の浮上速度
より小さくしたので、濾過層3の洗浄に際して濾材を強
く攪拌して捕捉された濁質24の剥離を促進しても濾材
23の流出を防止することができるとともに、夾雑物や
スライム状の付着物による整流部21の閉塞を防止する
ことができ、少ない洗浄液量で濾過層3の洗浄を行うこ
とが可能になる。
【0035】また上記の濾過装置では散気装置4を設け
ているため、生物濾過が行えるとともに、洗浄に際して
激しい攪拌を行って濁質の剥離を促進することができ、
この場合でも濾材23の流出を防止することができる。
【0036】
【実施例】図1の濾過装置(実施例1)と図4の濾過装
置(比較例1)を用いて、それぞれ表1の条件で生物濾
過および洗浄を行った。
【0037】
【表1】
【0038】上記の試験結果として洗浄水量と排出SS
量の関係を図3に示す。以上の結果、実施例1では比較
例1の1/2以下の洗浄水量で同等量のSS排出量が得
られていることがわかる。実施例1では1日1回の洗浄
を行い、1か月間運転したが、濾材の流出および整流部
の閉塞は生じなかった。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態の濾過装置の系統図である。
【図2】図1の濾過装置の動作説明図である。
【図3】実施例の結果を示すグラフである。
【図4】従来の濾過装置の系統図である。
【符号の説明】
1 濾過槽 2 支持床 3 濾過層 4 散気装置 5 送気路 6 被処理液路 7 洗浄排液路 8 液層 9 濾過液取出部 10 濾過液取出路 11 処理液槽 12 処理液排出部 13 処理液路 14 ポンプ 15 洗浄液路 16 弁 21 整流部 22 開口 23 濾材 24 濁質

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 濾過槽内に浮上性粒状濾材により形成さ
    れた濾過層に被処理液を通して濾過を行う濾過工程と、 濾過層の下方に濾材の粒径よりも大きい開口を有する整
    流部を形成し、洗浄液を下向流で通して濾過層を展開さ
    せ、整流部の下方における下向流速が濾材の浮上速度よ
    りも小さくなる状態で洗浄を行う洗浄工程とを含む濾過
    方法。
  2. 【請求項2】 上向流または下向流で濾過を行い、下向
    流で洗浄を行うように通液手段を有する濾過槽と、 濾過槽内に浮上性粒状濾材により形成された濾過層と、 濾材の粒径よりも大きい開口を有し、かつ洗浄時におい
    て濾材の浮上速度よりも小さい流速の均一な下向流を形
    成するように濾過層の下方に設けられた整流部とを有す
    る濾過装置。
  3. 【請求項3】 整流部より上方であって、濾過層より下
    方または濾過層内に設けられた散気装置を有する請求項
    1記載の濾過装置。
JP9011136A 1997-01-24 1997-01-24 濾過方法および装置 Pending JPH10202279A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9011136A JPH10202279A (ja) 1997-01-24 1997-01-24 濾過方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9011136A JPH10202279A (ja) 1997-01-24 1997-01-24 濾過方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10202279A true JPH10202279A (ja) 1998-08-04

Family

ID=11769614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9011136A Pending JPH10202279A (ja) 1997-01-24 1997-01-24 濾過方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10202279A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000296398A (ja) * 1999-04-13 2000-10-24 Nippon Steel Corp 排水中の脱窒素処理装置
WO2007015810A2 (en) * 2005-07-29 2007-02-08 Corning Incorporated Method, system and apparatus for detecting defects in a honeycomb body using a particulate fluid
US8234909B2 (en) 2009-08-26 2012-08-07 Corning Incorporated Method and apparatus for inspecting ceramic wall flow filters
JP2016000373A (ja) * 2014-06-11 2016-01-07 メタウォーター株式会社 浮上ろ材層の洗浄方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000296398A (ja) * 1999-04-13 2000-10-24 Nippon Steel Corp 排水中の脱窒素処理装置
WO2007015810A2 (en) * 2005-07-29 2007-02-08 Corning Incorporated Method, system and apparatus for detecting defects in a honeycomb body using a particulate fluid
WO2007015810A3 (en) * 2005-07-29 2007-04-19 Corning Inc Method, system and apparatus for detecting defects in a honeycomb body using a particulate fluid
US7648549B2 (en) 2005-07-29 2010-01-19 Corning Incorporated Method, system and apparatus for detecting defects in a honeycomb body using a particulate fluid
US8234909B2 (en) 2009-08-26 2012-08-07 Corning Incorporated Method and apparatus for inspecting ceramic wall flow filters
JP2016000373A (ja) * 2014-06-11 2016-01-07 メタウォーター株式会社 浮上ろ材層の洗浄方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5201481B2 (ja) 水処理装置および水処理装置濾材層の洗浄方法
KR890004193B1 (ko) 하향 유형 생물막 정화장치(下向 流型 生物膜 淨化裝置)
JP4181440B2 (ja) 濾過装置およびそれを用いた濾過方法
JP4267452B2 (ja) ダイナミック濾過体モジュール
JPH10202279A (ja) 濾過方法および装置
JPH11179385A (ja) 浄水処理方法
JP3365183B2 (ja) 濾過装置およびその洗浄方法
JPH10337585A (ja) 浮上性濾過材の逆洗方法
JPH10230108A (ja) 濾過方法および装置
JP4277589B2 (ja) 上向流式ろ過装置
JP2766881B2 (ja) 水処理装置
JP3458336B2 (ja) 移床式生物膜ろ過装置
JP2003200185A (ja) 水処理装置の担体流出防止機構
JP3271480B2 (ja) 汚水の処理装置
JPH08252433A (ja) 汚水の処理装置
JPH1119671A (ja) 活性汚泥濾過方法
JP2004255260A (ja) 浄化装置
JP2002001375A (ja) 排水処理装置
JPH10156375A (ja) 生物濾過装置及び該生物濾過装置内蔵型汚水浄化槽
CN115300983A (zh) 一种电镀废水固废过滤装置
JP3896570B2 (ja) 生海苔の異物分離方法及び装置
JP2002102890A (ja) 汚濁水浄化装置
JP3239987B2 (ja) 汚水処理用のろ材並びにそのろ材を用いた汚水の処理装置。
JP3649382B2 (ja) 浮上ろ材を用いたろ過装置
JP3606449B2 (ja) ろ過体の洗浄方法及び装置