JPH0278060A - 複合メモリ媒体駆動装置 - Google Patents

複合メモリ媒体駆動装置

Info

Publication number
JPH0278060A
JPH0278060A JP63230403A JP23040388A JPH0278060A JP H0278060 A JPH0278060 A JP H0278060A JP 63230403 A JP63230403 A JP 63230403A JP 23040388 A JP23040388 A JP 23040388A JP H0278060 A JPH0278060 A JP H0278060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory
optical disk
disk
fixed memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63230403A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Kameda
亀田 啓一
Hiroyuki Iizuka
裕之 飯塚
Shingi Yokobori
横堀 進義
Kazuji Kobayashi
一二 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63230403A priority Critical patent/JPH0278060A/ja
Priority to US07/318,534 priority patent/US5132947A/en
Priority to KR1019890002776A priority patent/KR920006332B1/ko
Priority to EP19890104112 priority patent/EP0332170A3/en
Publication of JPH0278060A publication Critical patent/JPH0278060A/ja
Priority to KR1019920005600A priority patent/KR920006330B1/ko
Priority to KR1019920005601A priority patent/KR920006331B1/ko
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は娯楽・教育・ビジネス分野などにおいて、画像
・音声・文字・音楽などの情報を記録再生する光ディス
クを用いたメモリ媒体の駆動装置に関するものである。
従来の技術 近年、光ディスクは画像・音声・文字・音楽などの情報
記録再生媒体として広く使用されている。
例えば、画像・音声・音楽用として光学式ビデオディス
ク・CDV(コンパクトディスクビデオ)などがあり、
音楽用としてはCD(コンパクトディスク)、コンピュ
ータデータ用としてはCD−ROM(コンパクトディス
ク・リードオンリメモリ)、さらに、画像・音声・文字
・音楽・コンピュータデータなどのマルチメディアを対
象とするCD−I(コンパクトディスク・インタラクテ
ィブ)などがある。
以下図面を参照しながら、上述した従来の光ディスクを
用いたメモリ媒体の駆動装置の一例について説明する1
、ここでは、光ディスクとしてCD−ROMを用いた駆
動装置を取り上げる。
第2図は従来のCD−ROM駆動装置の構成を示すブロ
ック図である。同図において、61はメモリ媒体として
のCD−ROMディスク、52はアクセス手段、63は
制御手段、64はデータ誤り検出訂正手段である。。
以下その動作を説明する。上述の駆動装置において、C
D−ROMディスク51内には何らかのデータベースが
格納されている。今、外部から特定の情報を出力するよ
うに制御手段63に命令が入力されると、制御手段53
はその命令を解読し、出力すべきデータのCD−ROM
ディスク51内のアドレスを知り、アクセス手段52を
制御し、CD−ROMディスク51内の所望のデータを
出力させる。一般に光ディスクからのデータは、ディス
クの欠陥や読み取シ回路の特性などにょシデータ誤シが
存在する。このため、通常光ディスクに記録しておく情
報は必要なデータに加えて、データ誤シが発生したとき
検出および訂正を行なうためのデータを追加しである。
本例においても、CD−ROMディスク51には必要な
データに加えて誤り検出・訂正用データが記録されてお
り、データ誤シ検出訂正手段54においては、この検出
・訂正用データを用いて、アクセス手段52よシ送られ
て来るデータ中の誤シを検出し、訂正する。その後、デ
ータは制御手段53を介して、外部へ出力される。(例
えば、「日経バイ)J1986年9月号 88〜96ペ
ージ。) 発明が解決しようとする課題 上記のような構成で用いるメモリ媒体としての光ディス
クは、格納すべき情報をあらかじめ用意し、その情報を
原盤にカッティングし、大量の複製を作成し、読み出し
専用として使用するため、内容の書き換え及び追加がで
きない。そして、光ディスクより出力されるデータ中に
はデータ誤りが存在し、データ誤りが発生する毎に、同
一アドレスのデータであっても、データ誤り検出訂正手
段で処理をする必要があるという課題を有していた。
本発明は上記課題に鑑み、上記課題を解決した書き込み
が可能な複合メモリ媒体の駆動装置を提供するものであ
る。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明の複合メモリ媒体駆動
装置は、読み出し専用メモリとしての光ディスクと、前
記光ディスクを収納或いは保持する保持体と、前記保持
体に装着され、前記光ディスクとは異なる手段で読み出
し或いは書き込みがなされる固定式メモリとを具備した
複合メモリ媒体を駆動する装置であって、光ディスク上
のデータの読み出しを行なうディスクアクセス手段と、
読み出されたデータ中のデータ誤りを検出し訂正するデ
ータ誤9検出手段と、固定式メモリ内のデータの読み出
し或いは書き込みを行なうメモリアクセス手段と、外部
から送られて来る命令を解釈し、前記光ディスク内の該
当のアドレスのデータを前記ディスクアクセス手段を介
して読み出し、前記データ誤り検出訂正手段においてデ
ータが訂正されない場合には、データを外部へ出力し、
データが訂正された場合には、データを外部へ出力する
と共に、前記メモリアクセス手段を介し前記固定式メモ
リへ前記訂正されたデータを書き込み、以降データ誤り
が発生したアドレスのデータを読み出す際には、前記メ
モリアクセス手段を介し前記固定式メモリより前記訂正
されたデータを読み出すように制御する制御手段を具備
し、前記光ディスクと前記固定式メモリとを相補的に使
用するように構成したものである。
作  用 本発明の複合メモリ媒体駆動装置は、上記したように複
合メモリ媒体として光ディスクと固定式メモリを一体化
したため、書き込みが可能となった。このことにより光
ディスクよシ読み出したデータ中にデータ誤りが発生し
たときデータ誤り検出訂正手段で得られた真のデータを
固定式メモリに書き込んでおき、以降そのデータを読み
出すときには、ディスクからでなく、固定式メモリより
読み出すことができるものである。
実施例 以下本発明の複合メモリ媒体駆動装置の実施例について
、図面を参照しながら説明する。ここでは、従来例と同
様に光ディスクとしてCD −ROMを用いた例につい
て述べる。
第1図は本発明の複合メモリ媒体駆動装置の構成を示す
ブロック図である。同図において、1は光ディスクとし
てのCD−ROMディスク、2は固定式メモリ、3はデ
ィスクアクセス手段、4はメモリアクセス手段、6は制
御手段、6はデータ誤り検出訂正手段、7は保持体であ
り、保持体7はCD−ROMディスク1を収納し、固定
式メモリ2が装着されている。
以下その動作を説明する。上述の駆動装置において、C
D−ROMディスク1内に何らかのデータベースが格納
されている。今、外部からCD−ROMディスク1内の
特定の情報を出力するように制御手段5に命令が入力さ
れると、制御手段5はその命令を解読し出力すべきデー
タのCD−ROMディスク1内のアドレスを知り、ディ
スクアクセス手段3を制御し、CD−ROMディスク1
内の所望のデータを出力させる。本例においても従来例
と同様にCD−ROMディスク1には必要なデータに加
えてデータ誤り検出・訂正用データが記録されており、
データ誤り検出訂正手段6において、この検出・訂正用
データを用いて、ディスクアクセス手段3より送られて
来るデータ中の誤シを検出し訂正する。さらにこの訂正
された真のデータは、制御手段6を介して外部へ出力さ
れると共に、メモリアクセス手段4を介して固定式メモ
リ2に書き込まれる。このようにしておくことによシ、
これ以降、データ誤シが発生したアドレスのデータを読
み出すとき、ディスクからでなく固定式メモリより読み
出すことができるものである。
以上のようにこの実施例によれば、読み出し専用メモリ
としての光ディスクと、前記光ディスクを収納する保持
体と、前記保持体に装着され前記光ディスクとは異なる
手段で読み出し或いは書き込みがなされる固定式メモリ
より複合メモリ媒体を構成し、一体化して取シ扱ってい
るので、読み出し専用光ディスクの内容がデータ誤りを
起こしたとき、真のデータを固定式メモリに書き込むこ
とができ、同一アドレスのデータで、データ誤りが発生
する毎にデータ誤り検出訂正動作を行なう必要をなくす
ことができるものである。
なお、この実施例において光ディスクとしてCD−RO
Mを用いたが、これに限ることはなく、他の光ディスク
でも同様である。
発明の効果 以上のように本発明は、読み出し専用メモリとしての光
ディスクと、前記光ディスクを収納或いは保持する保持
体と、前記保持体に装着され、前記光ディスクとは異な
る手段で読み出し或いは書き込みがなされる固定式メモ
リとを具備し、前記光ディスクと前記固定式メモリとが
一体化した複合メモリ媒体を駆動する装置であって、デ
ータ誤りを起こした出力データの真のデータを固定式メ
モリに格納することにより、効率の良い駆動装置を提供
できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における複合メモリ媒体駆動装
置の構成を示すブロック図、第2図は従来のメモリ媒体
駆動装置の構成を示すブロック図である。 1・・・・・・CD−ROMディスク、2・・・・・・
固定式メモリ、3・・・・・・ディスクアクセス手段、
4・・・・・・メモリアクセス手段、6・・・・・・制
御手段、6・・・・・・データ誤シ検出訂正手段、7・
・・・・・保持体。 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 ほか1名第1
図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 読み出し専用メモリとしての光ディスクと、前記光ディ
    スクを収納或いは保持する保持体と、前記保持体に装着
    され、前記光ディスクとは異なる手段で読み出し或いは
    書き込みがなされる固定式メモリとを具備した複合メモ
    リ媒体を駆動する装置であって、光ディスク上のデータ
    の読み出しを行なうディスクアクセス手段と、読み出さ
    れたデータ中のデータ誤りを検出し訂正するデータ誤り
    検出訂正手段と、固定式メモリ内のデータの読み出し或
    いは書き込みを行なうメモリアクセス手段と、外部から
    送られて来る命令を解釈し、前記光ディスク内の該当の
    アドレスのデータを前記ディスクアクセス手段を介して
    読み出し、前記データ誤り検出訂正手段においてデータ
    が訂正されない場合には、データを外部へ出力し、デー
    タが訂正された場合には、データを外部へ出力すると共
    に、前記メモリアクセス手段を介し前記固定式メモリへ
    前記訂正されたデータを書き込み、以降データ誤りが発
    生したアドレスのデータを読み出す際には、前記メモリ
    アクセス手段を介し前記固定式メモリより前記訂正され
    たデータを読み出すように制御する制御手段を具備し、
    前記光ディスクと前記固定式メモリとを相補的に使用す
    ることを特徴とする複合メモリ媒体駆動装置。
JP63230403A 1988-03-08 1988-09-14 複合メモリ媒体駆動装置 Pending JPH0278060A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63230403A JPH0278060A (ja) 1988-09-14 1988-09-14 複合メモリ媒体駆動装置
US07/318,534 US5132947A (en) 1988-03-08 1989-03-03 Combined memory medium, drive apparatus and method therefor and playback apparatus therefor
KR1019890002776A KR920006332B1 (ko) 1988-03-08 1989-03-07 복합메모리매체
EP19890104112 EP0332170A3 (en) 1988-03-08 1989-03-08 Combined memory medium, drive apparatus and method therefor and playback apparatus therefor
KR1019920005600A KR920006330B1 (ko) 1988-03-08 1992-04-03 복합메모리매체 구동장치
KR1019920005601A KR920006331B1 (ko) 1988-03-08 1992-04-03 복합메모리매체 재생장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63230403A JPH0278060A (ja) 1988-09-14 1988-09-14 複合メモリ媒体駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0278060A true JPH0278060A (ja) 1990-03-19

Family

ID=16907336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63230403A Pending JPH0278060A (ja) 1988-03-08 1988-09-14 複合メモリ媒体駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0278060A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6161273A (ja) * 1984-08-31 1986-03-29 Nec Corp 記憶装置の制御方式
JPS6348677A (ja) * 1986-08-19 1988-03-01 Hitachi Ltd ハイブリツド記憶カ−トリツジ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6161273A (ja) * 1984-08-31 1986-03-29 Nec Corp 記憶装置の制御方式
JPS6348677A (ja) * 1986-08-19 1988-03-01 Hitachi Ltd ハイブリツド記憶カ−トリツジ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950006750A (ko) 디스크 구동 장치 및 데이타 재생 장치
US5132947A (en) Combined memory medium, drive apparatus and method therefor and playback apparatus therefor
EP1830359A3 (en) Data structure for control information on rewriteable data storage media
JP3256981B2 (ja) データ記録方法
KR960018854A (ko) 신호 재생 장치와 방법 및 신호와 데이타 열 처리 방법
KR20010091070A (ko) 광디스크 구동장치의 지역정보 기록장치 및 기록방법
JPH0278060A (ja) 複合メモリ媒体駆動装置
JPH06349068A (ja) 追記型光ディスクの再生復旧システム
JPS59116937A (ja) 光学的デ−タ記録再生装置
JPS6363168A (ja) 情報記録再生装置
JPH0269817A (ja) 複合メモリ媒体と複合メモリ媒体駆動装置およびその駆動方法と複合メモリ媒体再生装置
JPH041979A (ja) 記録再生装置およびパーシャルromディスク
JP2000285601A (ja) ディスク再生装置
JP3185964B2 (ja) デイスク記録再生装置及びデイスク識別方法
JPH01228015A (ja) 複合メモリ媒体と複合メモリ媒体駆動装置およびその駆動方法と複合メモリ媒体再生装置
JPS63298877A (ja) 画像デ−タ記録方法
KR20060101489A (ko) 디지털 정보신호를 기록하는 장치 및 방법
JPH03238665A (ja) 情報再生装置
JPH04311849A (ja) 光ディスク制御装置
JPH10340539A (ja) 情報記録媒体、情報再生装置、情報記録装置、および情報記録再生装置
JP2001005667A (ja) デジタル信号処理装置及びその制御プログラム書き換え方法
JPH02148217A (ja) Cd−romディスク再生装置
JPH0395787A (ja) デジタル音楽情報の処理装置
JPH06102880A (ja) レコ−ディング装置
JPH01205797A (ja) 記憶装置