JPH0277713A - レーザパワー調整装置 - Google Patents

レーザパワー調整装置

Info

Publication number
JPH0277713A
JPH0277713A JP63228717A JP22871788A JPH0277713A JP H0277713 A JPH0277713 A JP H0277713A JP 63228717 A JP63228717 A JP 63228717A JP 22871788 A JP22871788 A JP 22871788A JP H0277713 A JPH0277713 A JP H0277713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
laser beam
laser
laser light
living cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63228717A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Hosomi
細見 信行
Sei Murakami
聖 村上
Nobuo Kimura
信夫 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63228717A priority Critical patent/JPH0277713A/ja
Publication of JPH0277713A publication Critical patent/JPH0277713A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、レーザパワー調整装置に係り、特に生細胞の
細胞膜を破壊したり、生細胞の細胞膜に微小孔を穿孔し
たり、あるいは細胞融合等の処理を行わせるのに用いら
れるレーザ光のパワーを設定値に調節するのに好適なレ
ーザパワー調整装置に関するものである。
〔従来の技術〕
生細胞の細胞膜への穿孔等には、通常、NI:YAGレ
ーザや窒素レーザ等が用いられている。
レーザ光発生手段から発生したレーザ光は、レンズやン
ラー等からなる光学系を経て、目的とする試料である生
細胞に当てられる。レーザ光発生手段から発生したレー
ザ光は、そのままではパワーが強すぎたり、光束が大き
すぎたりするため、このままでは通常は使えない。この
ため、光学系の中に絞り器やレンズを組み込み、これに
ょリレーザ光を一部除去したり、レーザ光の光束の絞り
込み等が行われる。
なお、この種の装置に関連するものとして、例えば、特
開昭60−83583号等が挙げられる。
上記従来技術では、レーザ光発生手段そのものが不安定
であること、したがって、生細胞に当たるレーザ光のパ
ワーが変動することに対する認識を有していない。この
ため、生細胞の処理時に、この変動によりレーザ光のパ
ワーが設定値よりも強いパワーで生細胞に当たると、そ
の細胞膜が損傷したり、生細胞そのものが死滅してしま
うという問題が生じる。また、逆に、レーザ光のパワー
が設定値よりも弱いパワーで生細胞に当たると、本発明
の目的は、レーザ光発生手段の不安定さによらず生細胞
に当たるレーザ光のパワーを認定値に常に調整すること
で、生細胞の処理を良好に行うことができるレーザパワ
ー調整装置を提供す上記目的は、レーザパワー調整装置
を、レーザ光を発生させるレーザ光発生手段と、該レー
ザ光発生手段から発生したレーザ光のパワーを減じるレ
ーザ光パワー減少手段と、該レーザ光パワー減少手段で
パワーを減じられたレーザ光を生細胞に当たるレーザ光
と他のレーザ光とに分光するレーザ光分光手段と、該レ
ーザ光分光手段で分光された他のレーザ光のパワーを測
定するレーザ光パワー測定手段と、該レーザ光パワー測
定手段で測定された他のレーザ光のパワーと予め設定さ
れた他のレーザ光のパワーとに基いて前記レーザ光パワ
ー減少手段にレーザ光のパワー調節用信号を出方するレ
ーザ光パワー調節手段とを具備したものとすることによ
り、達成される。
〔作  用〕
レーザ光発生手段から発生したレーザ光は、レーザ光パ
ワー減少手段でその光束の一部を除去されパワーを減じ
られる。その後、パワーを減じられたレーザ光は、生細
胞に当てられるレーザ光と他のレーザ光とにレーザ光分
光手段で分光される。
レーザ光分光手段で分光された他のレーザ光はレーザ光
パワー測定手段でそのパワーを測定される。
レーザ光パワー調節手段ではレーザ光パワー測定手段で
測定された他のレーザ光のパワーと予め設定された他の
レーザ光のパワーとに基いてレーザ光パワー減少手段に
レーザ光のパワー調節用信号が出力される。これによl
j、試料である生細胞に当てられるレーザ光のパワーは
、レーザ光発生手段の不安定さによらず設定値に常に調
整される。
〔実 施 例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。第1
図で、レーザ光を発生するレーザ光発生手段であるレー
ザ光発振器10から発生したレーザ光(9)の光路上に
は、レーザ光パワー減少手段である絞り器間通過したレ
ーザ光21の光路上には、レーザ光発光′手段であるハ
ーフミラ−40′が設けられている。ハーフミラ−荀で
反射されたレーザ光nの光路上には、試料保持゛手段で
ある試料保持ビン父が設けられている。ハーフミラ−荀
を通過した他のレーザ光器の光路上には、レーザ光パワ
ー測定手段であるパワーメータωが設けられている。
レーザ光パワー調節手段であるレーザパワー調節器70
は、パワーメータωに電気的に接続されると共に、絞り
器(資)に電気的に接続されている。また、レーザパワ
ー調節器70は、この場合、レーザ発振器10に電気的
に接続されている。レーザパワー調節器70は、パワー
メータωで測定されたレーザ光久のパワー(以下、実測
パワーと略)とレーザパワー調節器70に予め設定され
た他のレーザ光のパワー(以下、設定パワーと略)とを
比較し、該比較結果によってレーザ光21のパワー調節
用信号を絞り器(資)およびレーザ発信器10に出力す
る機能を有する。
第1図で、レーザ発振器10からレーザ光加が発生され
る。レーザ光加は、絞り器(資)でその光束の一部を切
除されパワーを減じられてレーザ光ガとなる。レーザ光
4は、ハーフミラ−旬でレーザ光nとレーザ光器とに分
光される。分光されたレーザ光nは試料保持ビン(資)
に入れられている生細胞(図示省゛略)に当てられる。
これにより、生細胞の細胞膜の破壊や穿孔や細胞融合等
の処理が行われる。一方、分光されたレーザ光るは、パ
ワーメ−タωに入射し、ここでパワーが測定される。レ
ーザ光加のパワーとレーザ光nのパワーとの比は、レー
ザ光4のパワーが変動しても一定とみなせる。
したがって、レーザ光加のパワーを測定することで、レ
ーザ光nのパワーを測定できるし、レーザ光力のパワー
が変動してもレーザ光nのパワーを調節することで、レ
ーザ光nのパワーを調節できる。そこで、実測パワーは
パワーメータ印からレーザパワー調節器70に入力され
る。レーザパワー調節器70では、実測パワーと設定パ
ワーとが比較される。まず、レーザ光力のパワー変動に
よらず実測パワーが設定パワーからはずれている場合に
は、パワー調節用信号はレーザ発振器10は出力される
。パワー調節用信号の入力によりレーザ発振器10から
発生されるレーザ先回のパワーつまりレーザ光■のパワ
ーは、実測パワーが設定パワーになるように調節される
。この場合、絞り器園でのレーザ先回の光束の一部切除
程度は一定である。
次に、レーザ光力のパワーが変動し、このため、実測パ
ワーが設定パワーをはずした場合は、パワー調節用信号
は絞り器(資)に出力される。パワー調節用信号の入力
によりレーザ光■のパワーは、実測パワーが設定パワー
になるように調節される。
この場合、絞り器(9)でのレーザ光の光束の一部切除
程度は、実測パワーと設定パワーとのずれ程度に対応し
て調節される。これにより生細胞に入射するレーザ光n
のパワーは、設定値に常に維持される。
本実施例では、レーザ発振器の不安定さによってレーザ
発振器から発生されるレーザ光のパワーに変動が生じて
も、該変動によらず生細胞に当たるレーザ光のパワーを
設定値に調節できるため、生細胞の細胞膜の損傷お生細
胞そのものの死滅を防止できると共に、生細胞の細胞膜
の穿孔や破壊等を良好に行うことができる。
なお、本実施例の絞り器に替えて、レーザ光を吸収する
特殊被膜をコーティングしたレンズやガラスを複数個レ
ーザ発振器から発生したレーザ光の光路上に設け、この
ようなレンズやガラスの個数制御をレーザパワー調節器
からのパワー調節用信号によって行うようにしても本発
明は達成される。
〔発明の効果〕
本発明によれば、レーザ発生手段の不安定さによらず生
細胞に当たるレーザ光のパワーを設定値に調節できるの
で、生細胞の処理を良好に行うことができるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例のレーザパワー調整装置の
ブロック構成図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.レーザ光を発生させるレーザ光発生手段と、該レー
    ザ光発生手段から発生したレーザ光のパワーを減じるレ
    ーザ光パワー減少手段と、該レーザ光パワー減少手段で
    パワーを減じられたレーザ光を生細胞に当たるレーザ光
    と他のレーザ光とに分光するレーザ光分光手段と、該レ
    ーザ光分光手段で分光された他のレーザ光のパワーを測
    定するレーザ光パワー測定手段と、該レーザ光パワー測
    定手段で測定された他のレーザ光のパワーと予め設定さ
    れた他のレーザ光のパワーとに基いて前記レーザ光パワ
    ー減少手段にレーザ光パワー減少手段にレーザ光のパワ
    ー調節用信号を出力するレーザ光パワー調節手段とを具
    備したことを特徴とするレーザパワー調整装置。
JP63228717A 1988-09-14 1988-09-14 レーザパワー調整装置 Pending JPH0277713A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63228717A JPH0277713A (ja) 1988-09-14 1988-09-14 レーザパワー調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63228717A JPH0277713A (ja) 1988-09-14 1988-09-14 レーザパワー調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0277713A true JPH0277713A (ja) 1990-03-16

Family

ID=16880712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63228717A Pending JPH0277713A (ja) 1988-09-14 1988-09-14 レーザパワー調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0277713A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014121736A (ja) * 2014-03-18 2014-07-03 Sumitomo Chemical Co Ltd レーザー光照射装置およびレーザー光照射方法
WO2023042543A1 (ja) * 2021-09-16 2023-03-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザ加工装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62187815A (ja) * 1986-02-14 1987-08-17 Canon Inc 光量制御装置
JPH01197719A (ja) * 1988-02-03 1989-08-09 Nippon Atom Ind Group Co Ltd レーザ出力強度コントロールシステム
JPH01228828A (ja) * 1988-03-08 1989-09-12 Osaka Prefecture 光学的造形法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62187815A (ja) * 1986-02-14 1987-08-17 Canon Inc 光量制御装置
JPH01197719A (ja) * 1988-02-03 1989-08-09 Nippon Atom Ind Group Co Ltd レーザ出力強度コントロールシステム
JPH01228828A (ja) * 1988-03-08 1989-09-12 Osaka Prefecture 光学的造形法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014121736A (ja) * 2014-03-18 2014-07-03 Sumitomo Chemical Co Ltd レーザー光照射装置およびレーザー光照射方法
WO2023042543A1 (ja) * 2021-09-16 2023-03-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザ加工装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60008732D1 (de) Strahlformung und projektionsabbildung mittels uv gaussischen festkörperlaserstrahls zur herstellung von löchern
US5084884A (en) Method of stabilizing the laser beam and apparatus utilizing the same
JPH0277713A (ja) レーザパワー調整装置
EP0886352A4 (en) LENS, SEMICONDUCTOR LASER ELEMENTS, DEVICE FOR MACHINE MACHINING OF LENS AND ELEMENT, METHOD FOR PRODUCING SEMICONDUCTOR LASER LENS, OPTICAL ELEMENT, DEVICE AND METHOD FOR MACHINING THE OPTICAL ELEMENT
AU2002358485A1 (en) Method and device for producing laser radiation based on semiconductors
JPS5821832B2 (ja) コウソクヘンチヨウヨウハンドウタイレ−ザソウチ
JPS6216589A (ja) 同位体分離用レ−ザ装置
JP4095570B2 (ja) イオン注入装置およびイオン注入方法
JPS61163681A (ja) マイクロビ−ム形成用のレ−ザ−装置
JPH0563033B2 (ja)
JP2572235B2 (ja) 波長制御装置
US11640903B2 (en) Analysis apparatus and analysis method
KR910001160B1 (ko) 보조전극을 사용하여 기체방전 레이저의 출력을 안정화시키는 방법
JPH07335960A (ja) レーザ増幅装置
JP2003030867A (ja) フォーカス制御方法及び装置とそれを用いた原盤露光装置
JPH05102589A (ja) レーザ装置の出力安定化方法及び装置
JPS6231184A (ja) レ−ザ加工装置
JPH07101767B2 (ja) エキシマレーザ装置
JP2002273589A (ja) レーザ穴加工装置及び方法
JPS6297787A (ja) レ−ザ加工装置
RU2031500C1 (ru) Способ автоматизированной юстировки зеркал оптического резонатора газового лазера
JPS60167486A (ja) レ−ザ加工制御装置
JPH04174580A (ja) レーザ装置
JPH0545545A (ja) レーザ装置
GB1082961A (en) Improvements in or relating to the control of the output wavelength of an optical maser or laser