JPH07101767B2 - エキシマレーザ装置 - Google Patents

エキシマレーザ装置

Info

Publication number
JPH07101767B2
JPH07101767B2 JP1057853A JP5785389A JPH07101767B2 JP H07101767 B2 JPH07101767 B2 JP H07101767B2 JP 1057853 A JP1057853 A JP 1057853A JP 5785389 A JP5785389 A JP 5785389A JP H07101767 B2 JPH07101767 B2 JP H07101767B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excimer laser
wavelength
light
absorption
ase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1057853A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02238685A (ja
Inventor
康夫 板倉
Original Assignee
工業技術院長
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 工業技術院長 filed Critical 工業技術院長
Priority to JP1057853A priority Critical patent/JPH07101767B2/ja
Publication of JPH02238685A publication Critical patent/JPH02238685A/ja
Publication of JPH07101767B2 publication Critical patent/JPH07101767B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/131Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation
    • H01S3/134Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation in gas lasers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、エキシマレーザ装置に関するものである。
〔従来の技術〕
エキシマレーザはその発振がガス媒体に対して高電圧放
電を行なうことにより得られるため、本質的に不安定さ
を有する。自然発振では発振幅が変動幅に対して十分に
広いため問題にならないが、狭帯域化発振を行なう場
合、そのスペクトル幅が狭くなる程、もともとの不安定
性に起因する変動分その他が相対的に大きくなり、何ら
かの手段で発振波長を固定する必要が出てくる。
その波長安定化のための最も簡単な従来の方法として
は、第5図に示すように、波長選択素子1と波長選択用
制御回路2を有するエキシマレーザ発振器3にて発振し
たエキシマレーザ光をビームスプリッタ4にて分岐して
スペクトル分析回路5で分析し、ここで目的の波長から
の差異を検出し、その偏差分を補正するように信号処理
系6を介して波長選択素子1へフィードバックをかけて
目的の波長の発振を得るようにしたものがある。
ただし、この従来の方法は、スペクトル分析回路5等の
分光手段自体からの変動分が分光結果に含まれるため、
振動、温度による伸縮、物性の変化等により精度の高い
安定化は不可能である。
従ってレーザの発振波長を高精度に安定させるには、目
標とする波長変動分よりも安定な基準と比較する方法が
考えられる。
すなわち、(1)第6図に示すように、ビームスプリッ
タ4にて分岐されたレーザ光に比較用参照光源7よりの
比較用参照光をハーフミラー7aにて合流してスペクトル
分析回路5にて、原子、分子の励起準位に起因する発光
線(通常分光器の波長標準に用いられる。)とレーザ光
の波長を比較する。
この場合、例えば2本の光を同軸にしてスペクトル分析
回路(分光器)5にて分析すれば、同一時間に同一場所
を通るので前述の振動や温度による変動分は全く相殺さ
れることになる。(2)同様に、第7図に示すように、
ビームスプリッタ4にて分岐されたレーザ光を吸収用セ
ル8を通過させて原子、分子に起因する吸収線を利用し
てレーザ光の発振波長を検出する方法がある。
これを第9図で説明すると、波長選択素子1で図中の点
線で示したような狭帯域発振を行ない、波長選択素子1
とこれの制御回路2によってその波長を振る。
そうすると、吸収物質を封じ込めた吸収用セル8を通過
したレーザ光は物質の吸収位置で例えば図中実線で示し
たような曲線を描く。
これを波長ごとの出力として取出せば吸収位置で出力が
最小になるのでそこへ波長を固定することは容易であ
る。
(3)同様に原子、分子の特性吸収を利用する方法で、
LOG法を用いる方法もある。第8図はこの方法を示すも
ので、ある元素を封入もしくは電極として放電管9を作
り、極板間にその元素を分布させる。この分布したプラ
ズマ状元素にレーザ光を当てると、その波長がその元素
の励起準位等と一致した場合にレーザ光が吸収され、そ
のプラズマ状態が変化し、すなわち、金属の場合電離さ
れる原子数が多くなり、プラズマの抵抗値が下って電極
間にかかる電圧が変化するので、これを検出して波長の
安定化を行なう。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記各従来例(1)〜(3)の精密な波長制御は大前提
として目標発振波長に特有の発光線または、吸収線を持
つ物質の存在が必要となり、特に(2)、(3)の例で
は固体波長が物質の特性で限定され問題があり、また
(1)では光源として新たに電気回路が必要となるとい
う問題がある。
本発明は上記のことにかんがみなされたもので、吸収線
を利用したレーザ発振の安定化を行なうものであるが、
上記した従来の吸収線法のように限定された波長への安
定化ではなく、発振域内任意の波長へ安定化できるよう
に吸収線を発光線と同様に検出器で観測できるようにし
ながら余分な光源を新たに必要としないようにしたエキ
シマレーザ装置を提供することを目的とするものであ
る。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明に係わるエキシマレ
ーザ装置は、波長選択素子により発振スペクトル幅を挟
帯域化して発振させ、かつエキシマレーザ発振器より発
生する光を吸収物質による吸収線用光源として利用する
エキシマレーザ装置において、前記吸収用光源がレーザ
光軸からはずれたASEを利用した構成になっている。
〔作 用〕
エキシマレーザ発振器よりのエキシマレーザ光と共に、
エキシマレーザから発生するASE(Amplified Spontanou
s Emission)の光が吸収物質を通過して分光手段に導入
され、ここで上記エキシマレーザ装置から直接導入され
たレーザ光と、吸収物質を通過した光との吸収位置を比
較し、その波長間の差により、それを補正する方向へ波
長選択素子のパラメータを変化させるようフィードバッ
クがかけられる。
〔実 施 例〕
本発明の実施例を第1図から第4図に基づいて説明す
る。なおこの実施例で、第5図から第8図に示す従来例
と同一部材は同一符号で示し説明を省略する。
実施例1(第1図) 波長選択素子1と波長選択用制御回路2を有するエキシ
マレーザ発振器3に、主発振と交差するように副キャビ
ティ10を設ける。そしてこの副キャビティ10からのレー
ザ光を吸収物質を封入した吸収用セル8を通過させて上
記エキシマレーザ発振器1からの分岐光にハーフミラー
にて合流してスペクトル分析回路5へ導入する。
この構成において、1回の励起により、エキシマレーザ
発振器3のキャビティと副キャビティ10の双方で同時に
発振が得られる。ただし、副キャビティ10のキャビティ
長は短いので、これの方が若干早くレーザが出る。
エキシマレーザ発振器3からの狭帯域化エキシマレーザ
光はビームスプリッタ4によりその一部がスペクトル分
析回路5へ導入され、一方副キャビティ10からのレーザ
光は吸収用セル8を透過後同様にスペクトル分析回路5
へ導入し、ここで上記狭帯域光と吸収位置を比較し、波
長間の差により、それを補正する方向へ波長選択素子1
のパラメータ、例えば入射角、圧力等を変化させるべく
波長選択素子用制御回路2へ信号処理系6からフィード
バックをかける。この操作を繰返し、目的の波長を保つ
ように調整する。
上記スペクトル分析回路5は通常の分光器、SMA等の組
合せのものを使用し、また吸収用セル8に封入する物質
は、例えばArFエキシマレーザならばO2を用いる。
実施例2(第2図) この実施例はエキシマレーザ発振器3に十分広い励起領
域がある場合のもので、この主発振器であるエキシマレ
ーザ発振器3の励起領域内で波長選択素子1による狭帯
域化作用を受けないキャビティ部分10′で自然発振の幅
広い副エキシマレーザ光を得、これを吸収用セル8を経
て主エキシマレーザ光と共にスペクトル分析回路5へ導
入し、その後の処理を上記第1の実施例と同様に行な
う。
実施例3(第3図) この実施例はさらに簡略な構成であり、吸収線用光源と
してレーザ光ではなく、レーザ光が出るときに発生する
ASE(Amplified Spontanous Emission)を利用するよう
にしたものである。
この実施例の構成の大部分は第1の実施例と同様である
が、第2の実施例の副キャビティ10の代わりにASE取出
し用の光学窓11が設けてあり、この光学窓11から得られ
たASEを吸収用セル8を通過させてから狭帯域化エキシ
マレーザ光と共にスペクトル分析回路5へ導入する。
この実施例ではエキシマレーザ発振器3よりASEを取り
出すだけで良いので、光が見える位置、すなわち、放電
領域が見える位置にエキシマレーザ発振領域で透明な窓
を取付けるだけでよく、第1の実施例のように発振させ
るための調整は不用である。
実施例4(第4図) この実施例は上記第3図の実施例よりさらに簡略な構成
である。
すなわち、エキシマレーザ発振器3から発光される狭帯
域化光は一応エキシマレーザ光であるため、レーザ光の
光軸がある。この光軸からはずれた所にはレーザ光では
なく光のノイズであるASEが存在する。
これを取り出して吸収用セル8への光源に用いる。第4
図では出力ミラー付近からASEを取り出しているが、キ
ャビティ付近でASEがもれている所であるなら、このASE
の取り出し場所はどこでもよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、エキシマレーザ装置より発生するASE
を利用することにより、エキシマレーザ発振器よりASE
を取り出すだけで良く、従来のようにレーザ光軸を調整
することは不要であるとともに、安定化用光源をエキシ
マレーザ自体から取り出すことで波長が短くなればなる
程他の方法と比較して有利になる。その理由として、光
のノイズであるASEを吸収物質に照射することにより、
吸収物質の吸収波長域を選択することができ、波長域と
して最も必要な部分で一番明るい光になっているため、
これを検出しやすい点にある。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図、第4図は本発明のそれぞれ異
なる実施例を示す概略的な構成説明図、第5図、第6
図、第7図、第8図はそれぞれ異なる従来例を示す概略
的な構成説明図、第9図は第7図で示す従来例における
吸収用セルによる波長の吸収位置を示す線図である。 1は波長選択素子、2は波長選択用制御回路、3はエキ
シマレーザ発振器、4はビームスプリッタ、5はスペク
トル分析回路、6は信号処理系、8は吸収用セル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】波長選択素子1により、発振スペクトル幅
    を挟帯域化して発振させ、かつエキシマレーザ発振器よ
    り発生する光を吸収物質による吸収線用光源として利用
    するエキシマレーザ装置において、前記吸収用光源がレ
    ーザ光の光軸からはずれたASEを利用したことを特徴と
    するエキシマレーザ装置。
JP1057853A 1989-03-13 1989-03-13 エキシマレーザ装置 Expired - Lifetime JPH07101767B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1057853A JPH07101767B2 (ja) 1989-03-13 1989-03-13 エキシマレーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1057853A JPH07101767B2 (ja) 1989-03-13 1989-03-13 エキシマレーザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02238685A JPH02238685A (ja) 1990-09-20
JPH07101767B2 true JPH07101767B2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=13067550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1057853A Expired - Lifetime JPH07101767B2 (ja) 1989-03-13 1989-03-13 エキシマレーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07101767B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4197816B2 (ja) * 1999-12-07 2008-12-17 株式会社小松製作所 波長検出装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63280483A (ja) * 1987-05-13 1988-11-17 Canon Inc レーザ光の波長検出方法
JP2572235B2 (ja) * 1987-07-17 1997-01-16 株式会社小松製作所 波長制御装置
US4823354A (en) * 1987-12-15 1989-04-18 Lumonics Inc. Excimer lasers
JP2737181B2 (ja) * 1988-11-30 1998-04-08 株式会社ニコン エキシマレーザ発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02238685A (ja) 1990-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3718868A (en) I{11 {11 {11 {11 INVERTED LAMB DIP STABILIZED He-Ne LASER
US4103254A (en) Tunable frequency laser
US10505336B2 (en) Laser adjustment method and laser source device
US3395367A (en) System for stabilizing the amplitude of a laser output
EP0196856B1 (en) Dual-wavelength laser apparatus
US4490823A (en) Injection-locked unstable laser
JP2578497B2 (ja) ヘリウム‐ネオンレーザ
JP2010232792A (ja) 原子発振器
JPH07101767B2 (ja) エキシマレーザ装置
US3537027A (en) Frequency-stabilized single mode ring lasers
CN113169500A (zh) 通过晶体移动来控制激光束参数
US5059028A (en) Ring laser gyroscope having means for maintaining the beam intensity
US10630046B2 (en) Laser light source device and laser light adjusting method
US4866722A (en) Metal vapor laser device stabilizing system
US3644841A (en) Frequency-stabilized single mode ring lasers
US5224110A (en) Tunable laser frequency stabilizing system
JPS6216589A (ja) 同位体分離用レ−ザ装置
JPH022188A (ja) エキシマレーザ装置
US3613026A (en) Plasma tube impedance variation frequency stabilized gas laser
US3445787A (en) Tunable,frequency stabilized laser
JP2572235B2 (ja) 波長制御装置
JPH0426817A (ja) レーザビームのコリメート装置
JPH03135088A (ja) 半導体レーザ線幅狭窄化装置
JPS6142979A (ja) レ−ザ装置
JP3317232B2 (ja) パルスレーザ発振装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term