JP2003030867A - フォーカス制御方法及び装置とそれを用いた原盤露光装置 - Google Patents

フォーカス制御方法及び装置とそれを用いた原盤露光装置

Info

Publication number
JP2003030867A
JP2003030867A JP2001213006A JP2001213006A JP2003030867A JP 2003030867 A JP2003030867 A JP 2003030867A JP 2001213006 A JP2001213006 A JP 2001213006A JP 2001213006 A JP2001213006 A JP 2001213006A JP 2003030867 A JP2003030867 A JP 2003030867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
focus
light
master
optical path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001213006A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Yanagi
柳  雅士
Tetsuo Ando
哲生 安藤
Nobuo Kimura
信夫 木村
Hidekazu Nakamoto
英和 中元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001213006A priority Critical patent/JP2003030867A/ja
Priority to US10/024,725 priority patent/US20030012094A1/en
Priority to EP02251361A priority patent/EP1276102A3/en
Priority to US10/083,542 priority patent/US6728171B2/en
Priority to KR1020020010481A priority patent/KR20030006925A/ko
Priority to CN02125179A priority patent/CN1397939A/zh
Publication of JP2003030867A publication Critical patent/JP2003030867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/127Lasers; Multiple laser arrays
    • G11B7/1275Two or more lasers having different wavelengths
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • G11B7/261Preparing a master, e.g. exposing photoresist, electroforming
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/094Methods and circuits for servo offset compensation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】原盤露光装置で色消しでない対物レンズを使用
した場合でも、フォーカス精度の向上を図る。 【解決手段】対物レンズ3の上下動を検出することで、
フォーカス光2が対物レンズに斜めに入射されることに
より光路長の変化を検出し、この変化分を補正するよう
に、すなわち、フォーカス状態を維持するのに必要な分
だけ対物レンズを駆動する構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はフォーカス制御方法
及び装置とそれを用いた原盤露光装置に係り、特に光デ
ィスク等の原盤を作成するための原盤露光装置に好適な
フォーカス制御方法及び装置とそれを用いた原盤露光装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】原盤露光装置では原盤と対物レンズの間
隔を一定に保つフォーカス制御装置が用いられている。
フォーカス制御用のフォーカス光で原盤が露光されない
ように記録光の波長とフォーカス光の波長は異なる。従
来、原盤露光用の対物レンズは色消しレンズと呼ばれる
波長の違いで合焦位置が変わらないレンズが使用されて
いた。そのため、フォーカス光も記録光も平行光で対物
レンズに入射することが可能で対物レンズの上下動で光
路長が変化してもフォーカス精度が悪化することはなか
った。
【0003】図3は、従来のフォーカス制御装置の一例
を示す概略構成図である。このフォーカス制御装置は、
光学部と制御部の2つに大別される。光学部は原盤(被
照射体)4に照射するフォーカス光2を発生させる光源
1とこのフォーカス光2を原盤4に収束照射する対物レ
ンズ3と、原盤4からの反射光5を受光検出して2つの
出力を出力する二分割受光素子6からなる。また、制御
部は二分割受光素子6からの出力A,B(6a,6b)
から演算により対物レンズ制御信号8を得る、制御演算
部7と対物レンズ制御信号8により対物レンズ3を駆動
する対物レンズ駆動部9から構成される。対物レンズ3
は原盤4の上方に配置され対物レンズ駆動部9の駆動に
より原盤4に対して垂直な方向Zに移動する構成とされ
ている。
【0004】このフォーカス制御装置によるフォーカス
制御は以下のように行われる。光源1から照射されたフ
ォーカス光2は、対物レンズ3に平行光で入射し、対物
レンズ3で屈折した後に原盤4で反射され、再び対物レ
ンズ3で屈折して反射光5となり二分割受光素子6に入
射する。二分割受光素子6の2つの出力A,B(6a,
6b)は対物レンズ3と原盤4の距離に応じて変化する
ため、この出力値A,Bを制御演算部7に入力して、対
物レンズ3の移動量を計算し、対物レンズ制御信号8を
対物レンズ駆動部9に与えることで対物レンズ3の原盤
4に対するフォーカス状態を制御している。具体的な一
例としてスキュー方式では二分割受光素子の差信号A−
Bを用いる。差信号A−Bは図4に示すように、Sカー
ブと呼ばれる特性を示す。対物レンズ3と原盤4の距離
が対物レンズ3の合焦点に近い領域では、対物レンズ3
と原盤4の距離が対物レンズ3の合焦点に一致した時、
差信号は0になり、距離が合焦点より近い時は負、遠い
時は正の値を取る。これにより差信号A−Bの極性およ
び大きさを検出し、差信号A−Bが常に0になるよう
に、対物レンズ制御信号8を対物レンズ駆動部9に与え
ることで、対物レンズ3の原盤4に対するフォーカス状
態を制御することができる。
【0005】上述の従来技術に関連するものとしては、
例えば、特開平7−73491号公報が挙げられる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、対
向レンズに色消しレンズが使用されていたので、記録光
である露光用レーザ光の波長とフォーカス光であるフォ
ーカス用レーザ光との波長が異なっていても、波長によ
る焦点距離の差はなかった。
【0007】しかしながら、次世代用の深紫外域の波長
を用いた記録光の波長のように、対物レンズとして、ま
だ色消しレンズが存在しない波長域のものがある。対物
レンズが色消しレンズで無い場合、記録光を平行光で対
物レンズに入射させたときの合焦点にフォーカス光の合
焦点を合わせるには、波長の違いによる屈折分を考慮
し、フォーカス光を対物レンズに平行光でない、すなわ
ち、傾けた状態で入射させる必要がある。そのため、原
盤の位置の変動に追従するための対物レンズの上下動作
によってフォーカス光の光路長が変化した際に、フォー
カス光の合焦点が変化してフォーカス精度が悪化すると
いう問題点がある。
【0008】すなわち、後述する図1に示した構成のよ
うに、対物レンズ3に市販の深紫外域波長(250nm
付近)の対物レンズを使用し、凸レンズ12(焦点距離
f=2.0mm)と対物レンズ3間の距離を150mmとし
た場合、原盤4が1μm下降しこれに追従させて対物レ
ンズ3が1μm下降したとき、すなわち、光路長が1μ
m伸びたとき、フォーカス光と記録光の合焦点は約40
nmずれる。原盤4の平坦度は仕様上10μm程度であ
るため、記録光の合焦点とフォーカス光の合焦点は、最
大400nm程度のずれが生じることになる。これは深
紫外域の波長の記録光の焦点深度と同程度であり、フォ
ーカス精度に影響してしまう。
【0009】本発明の目的は、色消しレンズの対物レン
ズを用いることなしに、制度の良いフォーカス制御を行
うことのできるフォーカス制御方法及び装置とそれを用
いた原盤露光装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の問題点を解決する
ために、本発明は、対物レンズの上下動を検出すること
で、フォーカス光の光路長の変化を検出し、この変化分
を補正する働きを追加することでフォーカス精度の向上
を図るものである。
【0011】上記目的は、対物レンズの上下動を検出
し、フォーカス光の光路長の変化を検出して、フォーカ
ス状態を維持するのに必要な分だけ対物レンズを駆動す
るフォーカス制御方法とすることにより、達成される。
【0012】また、上記目的は、フォーカス光を使用す
るフォーカス制御装置において、対物レンズへの入射光
を傾斜させる手段と、フォーカス光の光路長の変化を検
出する手段と、該検出した変化量に基づいて対物レンズ
の位置を補正する手段とを具備したフォーカス制御装置
とすることにより、達成される。
【0013】さらに、上記目的は、対物レンズへのフォ
ーカス光の入射光を傾斜させる手段と、フォーカス光の
光路長の変化を検出する手段と、該検出した変化量に基
づいて対物レンズの位置を補正する手段とを具備するフ
ォーカス制御装置を有した原盤露光装置とすることによ
り、達成される。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明のフォーカス制御装
置の一実施を図1および図2により説明する。図1は本
発明のフォーカス制御装置の構成を示す図である。図1
のフォーカス制御部において、図3に示した従来のフォ
ーカス制御部と同じ構成の部分は同一符号で示されてい
る。このフォーカス制御装置は、光学部と制御部の2つ
に大別される。光学部は原盤(被照射体)4に照射するフ
ォーカス光2を発生させる光源1とこのフォーカス光2
を原盤4に収束照射する対物レンズ3と、原盤4からの
反射光5を受光検出して2つの出力A,B(6a,6
b)を出力する二分割受光素子6からなる。また、制御
部は二分割受光素子6からの出力A,B(6a,6b)
から演算により対物レンズ制御信号8を得る制御演算部
7と対物レンズ制御信号8により対物レンズ3を駆動す
る対物レンズ駆動部9から構成される。対物レンズ3は
原盤4の上方に配置され対物レンズ駆動部9の駆動によ
り原盤4に対して垂直な方向Zに移動する構成とされて
いる。
【0015】光源1から生成されたフォーカス光2は凹
レンズ11と凸レンズ12の組み合わせで平行光でない
状態に調整されて、対物レンズ3に入射させる。これは
対物レンズ3が色消しレンズでないため記録光(図示せ
ず)とフォーカス光2を共に平行光で入射すると互いと
合焦点が一致しないためである。一例として、市販の2
57nm用の対物レンズでは257nmの記録光を平行
光で入射した時の合焦点に波長650nmのフォーカス
光の合焦点を一致させるためには5.5 度の入射角をつ
ける必要がある。このようにフォーカス光2は平行光で
ない状態で対物レンズ3に入射するため、そのままで
は、対物レンズの上下動でフォーカス光2および反射光
5の光路長が変化し、光路長の変化分、反射光5の位置
が変化し、二分割受光素子6の出力が変化する。その結
果、制御演算部7の出力の対物レンズ制御信号8に影響
し、対物レンズ駆動部9でフォーカス状態を維持するの
に必要な分に加えて光路長の変化分も対物レンズを駆動
してしまい、フォーカス精度を悪化させてしまう。
【0016】そこで、この対物レンズの駆動量を対物レ
ンズ制御信号8から検出しAF補正部13でフォーカス
光2の光路長の変化分を検出し、この光路長の変化分が
対物レンズ制御信号8におよぼす量を演算し、補正信号
14を制御演算部7に入力することにより対物レンズ制
御信号8にフォーカス状態を保つのに必要な適正な信号
を出力することでフォーカス精度の向上を図るものであ
る。
【0017】図2に制御演算部7及びAF補正部13の
一実施例の概略構成図を示す。制御演算部7では、二分
割受光素子の出力A,B(6a,6b)は減算器23に
より差信号(A−B)24を生成する。差信号24を増
幅器25で増幅し、これにオフセット設定器21の出力
及びAF補正部13の出力である補正信号14をオフセ
ット加減算器26で加減算し、これを増幅器27で増幅
して対物レンズ制御信号8を生成する。増幅器27はゲ
イン設定器22で増幅度を設定可能である。対物レンズ
制御信号8から二分割受光素子の出力A,B(6a,6
b)間は、図1に示す光学系を介してフィードバックル
ープを構成しており、ゲイン設定器22はこのループゲ
インを設定している。また、オフセット設定器21は差
信号24上の動作点をシフトすることで記録光とフォー
カス光の合焦点をずらす働きをする。このオフセット設
定により記録光とフォーカス光2の合焦点の微調整が可
能になる。このオフセット設定器21の出力は直流で常
に一定値で使用する。AF補正部13はローパスフィル
ター31で高周波分を除去し、この信号からDC成分減
算器で直流分を除去し対物レンズ制御信号のAC成分の
みを抽出する。ここで対物レンズ制御信号8のAC成分
は対物レンズの合焦点付近での上下動の量と比例関係に
ある。対物レンズの移動量とフォーカス光の光路長の変
化分はフォーカス状態を維持している間は、ほぼ等しい
ので、このAC成分を増幅器33で適切な感度に増幅す
ることでAF補正信号14を生成することができる。こ
の補正信号14をオフセット加減算器26に入力するこ
とによりフィードバックループを構成している。
【0018】以上、本実施例によれば、対物レンズ駆動
部9でフォーカス状態を維持するのに必要な分に加えて
光路長の変化分も対物レンズを駆動し、フォーカス精度
が悪化するのを、AF補正部13でフォーカス光2およ
び反射光5の光路長の変化分を検出し、この光路長の変
化分が対物レンズ制御信号8に及ぼす量を演算し、補正
信号14を制御演算部7に入力し光路長の変化分が対物
レンズ制御信号8に及ぼす量を減じることにより、対物
レンズ制御信号8にフォーカス状態を保つのに必要な適
正な信号を出力することでフォーカス状態を維持するの
に必要な分だけ対物レンズを駆動することで、フォーカ
ス精度の向上を図ることが可能となる。
【0019】なお、本実施例では、増幅器33を使用し
た直線近似の例であるが、これに限定されるものではな
く光路長の変化分を対物レンズの駆動量に変換する手段
があればよい。
【0020】
【発明の効果】以上、本発明によれば、色消しレンズの
対物レンズを用いることなく、制度の良いフォーカス制
御を行うことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のフォーカス制御装置の一例を示す概略
構成図である。
【図2】図1の装置の制御演算部及びAF補正部の一例
を示す概略構成図である。
【図3】従来のフォーカス制御装置を示す概略構成図で
ある。
【図4】差信号の波形を示す図である。
【符号の説明】
1…光源、2…フォーカス光、3…対物レンズ、4…原
盤、5…反射光、6…二分割受光素子、6a…出力A、
6b…出力B、7…制御演算部、8…対物レンズ制御信
号、9…対物レンズ駆動部、11…凹レンズ、12…凸
レンズ、13…AF補正部、14…補正信号、21…オ
フセット設定器、22…ゲイン設定器、23…減算器、
24…差信号、25,27,33…増幅器、26…オフ
セット加減算器、31…ローパスフィルター、32…D
C成分減算器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木村 信夫 山口県下松市大字東豊井794番地 株式会 社日立製作所笠戸事業所内 (72)発明者 中元 英和 山口県下松市大字東豊井794番地 株式会 社日立製作所笠戸事業所内 Fターム(参考) 5D118 AA13 BA01 BB09 CA11 CD02 CG03 CG07 CG17 CG26 5D121 BB38

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】対物レンズの上下動を検出し、フォーカス
    光の光路長の変化を検出して、フォーカス状態を維持す
    るのに必要な分だけ前記対物レンズを駆動することを特
    徴とするフォーカス制御方法。
  2. 【請求項2】フォーカス光を使用するフォーカス制御装
    置において、対物レンズへの入射光を傾斜させる手段
    と、フォーカス光の光路長の変化を検出する手段と、該
    検出した変化量に基づいて前記対物レンズの位置を補正
    する手段とを具備したことを特徴とするフォーカス制御
    装置。
  3. 【請求項3】対物レンズへのフォーカス光の入射光を傾
    斜させる手段と、フォーカス光の光路長の変化を検出す
    る手段と、該検出した変化量に基づいて前記対物レンズ
    の位置を補正する手段とを具備するフォーカス制御装置
    を有したことを特徴とする原盤露光装置。
JP2001213006A 2001-07-13 2001-07-13 フォーカス制御方法及び装置とそれを用いた原盤露光装置 Pending JP2003030867A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001213006A JP2003030867A (ja) 2001-07-13 2001-07-13 フォーカス制御方法及び装置とそれを用いた原盤露光装置
US10/024,725 US20030012094A1 (en) 2001-07-13 2001-12-21 Apparatus and method for focusing light beam and exposure apparatus
EP02251361A EP1276102A3 (en) 2001-07-13 2002-02-27 Apparatus and method for focusing light beam and exposure apparatus
US10/083,542 US6728171B2 (en) 2001-07-13 2002-02-27 Arrangements for correction of focusing light beam, and system using the same
KR1020020010481A KR20030006925A (ko) 2001-07-13 2002-02-27 포커스제어장치 및 그것을 사용한 원반 노광장치
CN02125179A CN1397939A (zh) 2001-07-13 2002-02-28 聚焦控制装置及使用该控制装置的原盘曝光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001213006A JP2003030867A (ja) 2001-07-13 2001-07-13 フォーカス制御方法及び装置とそれを用いた原盤露光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003030867A true JP2003030867A (ja) 2003-01-31

Family

ID=19048061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001213006A Pending JP2003030867A (ja) 2001-07-13 2001-07-13 フォーカス制御方法及び装置とそれを用いた原盤露光装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20030012094A1 (ja)
EP (1) EP1276102A3 (ja)
JP (1) JP2003030867A (ja)
KR (1) KR20030006925A (ja)
CN (1) CN1397939A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006184303A (ja) * 2004-12-24 2006-07-13 Olympus Corp 画像検査装置
JP5289768B2 (ja) * 2005-09-29 2013-09-11 オリンパス株式会社 焦点位置決定方法、焦点位置決定装置、微弱光検出装置及び微弱光検出方法
EP1804100B1 (en) * 2005-12-30 2018-02-21 Datalogic IP TECH S.r.l. Device and method for focusing a laser light beam
JP2010277658A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Hitachi-Lg Data Storage Inc 光ディスク装置及びプログラム
KR100984766B1 (ko) * 2009-09-02 2010-10-01 (주)엠디 도교의 결합장치

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US73651A (en) * 1868-01-21 William a
US773491A (en) * 1902-10-10 1904-10-25 Kokomo Steel & Wire Company Machine for making ornamental fence.
US3269089A (en) * 1962-12-17 1966-08-30 Us Envelope Co Machine for banding envelopes
US4652737A (en) * 1984-05-29 1987-03-24 Xerox Corporation Sampled optical focus error detecting system for rotating optical media
JPH0423234A (ja) * 1990-05-18 1992-01-27 Sony Corp 光学装置のトラッキング誤差信号生成装置
US5321678A (en) * 1991-08-13 1994-06-14 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Optical head carriage, tracking mechanism and displacement detecting mechanism
JPH07121911A (ja) * 1993-10-25 1995-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録媒体の原盤作成方法および作成装置
JPH07169070A (ja) * 1993-12-15 1995-07-04 Canon Inc 光学的情報記録再生装置
US5478185A (en) * 1993-12-27 1995-12-26 Tension Envelope Corporation Bulk envelope container and transfer system and method
US5740138A (en) * 1994-09-06 1998-04-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for recording information on a primary optical disk to manufacture optical disks
EP0845142A1 (en) * 1995-12-27 1998-06-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Device for scanning an optically readable record carrier
US5742573A (en) * 1996-05-03 1998-04-21 Eastman Kodak Company Compensation apparatus for radial and vertical runout of an optical disc
US5740139A (en) * 1996-08-09 1998-04-14 Eastman Kodak Company Magnetically suspended optical recording actuator
WO1999021181A1 (fr) * 1997-10-16 1999-04-29 Seiko Epson Corporation Enregistreur
US6285636B1 (en) * 1999-01-27 2001-09-04 Texas Instruments Incorporated Optical disc apparatus with lens position detection and control
US6438088B1 (en) * 1999-07-29 2002-08-20 Hitachi Maxell, Ltd. Light transmission device and apparatus including light transmission device
KR100716938B1 (ko) * 1999-08-09 2007-05-10 삼성전자주식회사 광픽업장치
TW514890B (en) * 1999-12-24 2002-12-21 Koninkl Philips Electronics Nv Optical scanning head
US6501716B2 (en) * 2001-03-09 2002-12-31 Lite-On It Corporation Method for determining vertical or horizontal operation of optical disk driver

Also Published As

Publication number Publication date
EP1276102A2 (en) 2003-01-15
EP1276102A3 (en) 2004-10-06
US20030012091A1 (en) 2003-01-16
US20030012094A1 (en) 2003-01-16
CN1397939A (zh) 2003-02-19
US6728171B2 (en) 2004-04-27
KR20030006925A (ko) 2003-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003030867A (ja) フォーカス制御方法及び装置とそれを用いた原盤露光装置
JPH11179579A (ja) 光軸補正方法、装置及びそれを利用した露光加工装置
JP2003272187A (ja) フォーカス制御装置及び光ディスク原盤露光装置
JPS60147606A (ja) 厚み測定装置
JP2003109239A (ja) 光ディスク装置及び光ディスク処理方法
JPH05242510A (ja) 光ピックアップ装置
JP4877588B2 (ja) 合焦補正方法
KR100218515B1 (ko) 광재생장치의 광검출신호 보정장치
JPS6111944A (ja) 自動焦点制御装置
JP2002032924A (ja) 光学ヘッドのオフセット検出装置及びオフセット補正装置
KR100657249B1 (ko) 광픽업장치
JP2007026610A (ja) 光ディスク装置
KR960009388Y1 (ko) 광 디스크 장치의 포커스에러신호 자동조절장치
JP2003317275A (ja) 光ディスク装置
JPS63104223A (ja) フオ−カスエラ−検出回路
JP2020190618A (ja) 露光装置および露光方法
JP2009037714A (ja) 光ディスク装置
JPH11328745A (ja) 露光装置
JP2000353325A (ja) フォーカス位置調整方法
JPH09147375A (ja) フォーカスオフセット自動調節装置
JPH03160628A (ja) 光ピックアップに於けるフォーカス信号補正方法
JPS61190726A (ja) デイスク装置
JPS59186139A (ja) 照射ビ−ムの制御方法およびビ−ム検出器
JP2006185516A (ja) フォーカスバランス調整装置及び光ディスク再生装置
JPH11328747A (ja) 光記録媒体原盤露光方法および装置