JPH05242510A - 光ピックアップ装置 - Google Patents

光ピックアップ装置

Info

Publication number
JPH05242510A
JPH05242510A JP4078486A JP7848692A JPH05242510A JP H05242510 A JPH05242510 A JP H05242510A JP 4078486 A JP4078486 A JP 4078486A JP 7848692 A JP7848692 A JP 7848692A JP H05242510 A JPH05242510 A JP H05242510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photodetector
offset
push
reflected beam
optical pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4078486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3112735B2 (ja
Inventor
Yoshinori Kano
義則 鹿野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP04078486A priority Critical patent/JP3112735B2/ja
Publication of JPH05242510A publication Critical patent/JPH05242510A/ja
Priority to US08/466,724 priority patent/US5602809A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3112735B2 publication Critical patent/JP3112735B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1359Single prisms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プッシュプル法におけるオフセットによる悪
影響を軽減すること。 【構成】 ビームスプリッタ11Bによって分けられた
反射ビームの一方を集光レンズによってビーム径を絞る
ことなく、整形プリズム11を介してフォトディテクタ
4の各検出面2,3に照射するようにした。また整形プ
リズム11による反射ビームの整形に際しては、整形プ
リズム11の斜辺11bによってディスクのトラック方
向に沿った検出面2,3を分ける分割線1に沿う方向に
曲げることにより、タンジェンシャル方向の幅をD1 か
らD2 に縮小し楕円形状のビームとした。 【効果】 一般にプッシュプル法におけるオフセットの
悪影響が検出面2,3を分ける分割線1に対して略直交
する方向への移動となって現れることから、楕円ビーム
の長軸と分割線1とを略直交するような関係とし、楕円
ビームの揺らぎによる検出面2,3上のビームの移動の
総体量の変化を極めて小さくすることができるため、オ
フセットの悪影響が軽減される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プッシュプル法を利用
していわゆるトラッキングエラー信号を得る光ピックア
ップ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ディスクのトラックに対して光ピックア
ップを追従させるためのトラッキングエラー信号を得る
方法の一つにプッシュプル法がある。
【0003】プッシュプル法の原理は、ディスクに形成
されたピットにより回折反射されて再び対物レンズに入
射した光の強度分布が、ピットと光ビームスポットとの
相対的な位置変化により変化することを利用したもので
ある。光ビームスポットがピットの中央に位置している
ときには、図1(b)に示すように、左右に等しい強度
分布が得られる。この位置がずれた場合には同図(a)
又は(c)に示すように、左右の強度分布が非対称にな
る。
【0004】すなわち、左右の強度分布の差を検出する
ことにより、これで光ビームがピットに対してどちらに
ずれているかが解る。
【0005】このような光強度分布は、図2に示すフォ
トディテクタ4のトラック方向に沿った分割線1により
2分割されている検出面2,3によって受光される。フ
ォトディテクタ4における反射ビームの受光状態は、図
1(b)のように光ビームがピットの中央に位置してい
る場合、強度分布が左右対称となるため、各検出面2,
3における暗部分の面積がそれぞれ等しくなる。
【0006】一方、図1(a)のように光ビームがピッ
トに対して左側にずれている場合には、左右の強度分布
が非対称となるため、検出面2における暗部分の面積が
検出面3における暗部分の面積より小さくなる。これに
対し、図1(c)のように光ビームがピットに対して右
側にずれている場合には、検出面3における暗部分の面
積が検出面2における暗部分の面積より小さくなる。
【0007】したがって、各検出面2,3の出力差を差
動アンプ5によって求めることにより、両極性のトラッ
キングサーボの誤差信号が得られ、トラッキングサーボ
6はその誤差信号が零となるようにアクチュエータ7を
駆動させる。
【0008】ちなみに、フォトディテクタ4の各検出面
2,3からの再生RF信号は、加算アンプ9による各検
出面2,3の出力の加算によって得られる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したト
ラッキングエラー信号を得るためのプッシュプル法で
は、光ディスクの記録面に照射されるべき光ビームの光
軸がその記録面に対して傾いた場合、対物レンズを移動
させたり、ガルバノミラー等を回転させて光軸を変化さ
せたりしている。この場合、反射ビームのスポットがフ
ォトディテクタ4の検出面2,3上で分割線1に対し略
直交する方向に揺らいでしまうことから、検出面2,3
による受光量が変動してしまい、トラッキングエラー信
号にDCオフセットがもたらされてしまう。
【0010】この場合、正規の値からずれてしまったト
ラッキングエラー信号によりトラッキングサーボが掛け
られるため、トラックと光ビームとの位置ずれが生じて
しまう。
【0011】このようなことから、DCオフセットの影
響を軽減させるために、フォトディテクタ4の検出面
2,3の一部をマスクすることにより、フォトディテク
タ4の検出面2,3を反射ビームのスポットより小さく
している。更には、図3に示すように、検出面2,3に
縦長の楕円形状のマスクを形成している。
【0012】ところが、反射ビームの大きさに合わて上
記の各マスクを設計する必要があり、反射ビームのスポ
ットが非常に小さいことから、マスクの作成が非常に困
難である。更には、作成したマスクに合わせて光ビーム
の大きさの絞り調整を行う必要があり、その調整も非常
に困難である。
【0013】本発明は、このような事情に対処してなさ
れたもので、反射ビームの形状を整形することにより、
プッシュプル法におけるオフセットによる悪影響を軽減
することができる光ピックアップ装置を提供することを
目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、プッシュプル法によって得られたトラッ
キングエラー信号に基づきトラッキング制御を行う光ピ
ックアップ装置において、ディスクのトラック方向に沿
って2分割された2分割ディテクタと、前記ディスクか
らの反射ビームを楕円形状に整形するビーム整形部材と
を備え、前記ビーム整形部材によって楕円形状に整形さ
れた反射ビームを前記2分割ディテクタに照射するとと
もに、前記2分割ディテクタを前記楕円形状の反射ビー
ムの長軸と前記分割線とが略直交するように配置し、且
つ前記楕円形状の反射ビームの大きさを前記2分割ディ
テクタより大きくしていることを特徴とする。
【0015】
【作用】本発明の光ピックアップ装置では、プッシュプ
ル法におけるトラッキングエラー信号に対してのオフセ
ットの悪影響を軽減させようとするものであり、ディス
クからの反射ビームを楕円形状に整形するとともに、こ
の整形した反射ビームの長軸と2分割ディテクタの分割
線とが略直交するように2分割ディテクタを配置し、且
つ楕円形状の反射ビームの大きさを2分割ディテクタよ
り大きくしたものである。
【0016】これにより、光ビームの光軸がディスク面
に対して傾いたり、対物レンズのみを移動させたりした
際、フォトディテクタの検出面上で反射ビームのスポッ
トが揺らいでしまった場合でも、この揺らぎによる2分
割ディテクタ上のビームの移動の総体量の変化が極めて
小さいことから、フォトディテクタによる受光量の変動
を小さくすることができる。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例の詳細を図面に基づい
て説明する。なお、以下に説明する図において、図2と
共通する部分には同一符号を付し重複する説明を省略す
る。
【0018】図4及び図5は、本発明の光ピックアップ
装置の一実施例を示すものである。これらの図に示すよ
うに、半導体レーザ10から出射された光ビームは、ビ
ームスプリッタ11Aによって垂直方向に略直角に曲げ
られ、対物レンズ13によりディスクの記録面に集光さ
れるようになっている。
【0019】ディスクの記録面からの反射ビームは、対
物レンズ13を経てビームスプリッタ11Aによって水
平方向に略直角に曲げられた後、ビームスプリッタ11
Bによってフォーカス用のフォトディテクタ15側及び
トラッキング用のフォトディテクタ4側に分けられるよ
うになっている。
【0020】フォーカス用のフォトディテクタ15側に
分けられた反射ビームは、集光レンズ14によってビー
ム径が絞られた後、フォーカス用のフォトディテクタ1
5の検出面(図示省略)に照射されるようになってい
る。
【0021】一方、トラッキング用のフォトディテクタ
4側に分けられた反射ビームは、ビーム整形部材である
整形プリズム11によって後述するように楕円形状に整
形された後、トラッキング用のフォトディテクタ4の検
出面2,3に照射されるようになっている。
【0022】フォトディテクタ4の各検出面2,3の出
力差は差動アンプ5によって求められるようになってお
り、この差によりトラッキングサーボの誤差信号が得ら
れることから、トラッキングサーボ回路6はその誤差信
号が零となるようにアクチュエータ7を駆動させるよう
になっている。ちなみに、フォトディテクタ4の各検出
面2,3からの再生RF信号は、加算アンプ9による演
算によって得られる。
【0023】このような構成の光ピックアップ装置で
は、整形プリズム11における反射ビームの整形に際し
て、図6に示すように、辺11a側から入光した反射ビ
ームが斜辺11bにて曲げられる。反射ビームは、ディ
スクのトラック方向に沿った検出面2,3を分ける分割
線1に沿う方向に曲げられ、反射ビームのタンジェンシ
ャル方向の幅がD1 からD2 に縮小されることから、図
5に示したように楕円形状のビームとされる。
【0024】このとき、楕円形の反射ビームの長軸が検
出面2,3を分ける分割線1に対して略直交するように
フォトディテクタ4の位置調整が行われている。なお、
反射ビームのタンジェンシャル方向の幅D2 は、整形プ
リズム11の辺11aと斜辺11bとのなす角θを変え
ることによって適宜変更可能とされている。
【0025】これにより、光ビームの光軸がディスク面
に対して傾いたり、対物レンズのみを移動させたりした
際、フォトディテクタ4の検出面2,3上で分割線1に
対して略直交する方向に反射ビームのスポットが揺らい
でしまった場合でも、楕円形状の反射ビームはフォトデ
ィテクタ4より十分に大きくしかも長軸がフォトディテ
クタ4の分割線1に対して略直交しているため、この揺
らぎによる検出面2,3上でのビームの移動の総体量の
変化が極めて小さくなる。
【0026】このように、この実施例においては、一般
にプッシュプル法におけるオフセットの悪影響によって
の検出面2,3上のビームの移動の総体量の変化を小さ
くし、検出面2,3による受光量の変化を極めて小さく
したので、オフセットの悪影響が軽減される。
【0027】また従来のようにDCオフセットの影響を
軽減させるために、マスクを用いてフォトディテクタ4
の検出面2,3を反射ビームのスポットに一致させた
り、あるいは検出面2,3をスポットより僅かに小さく
したりすることが不要となるため、製造コストを低減さ
せることができる。
【0028】図7は、図4の光ピックアップ装置の構成
を変えた場合の他の実施例を示すものである。同図に示
すように、トラッキング用のフォトディテクタ4がビー
ムスプリッタ11Aによって分けられた反射ビームを受
光するようになっている。またフォトディテクタ4の検
出面2,3に照射されるディスクのトラックに対しての
タンジェンシャル方向の幅D1 は、ビームスプリッタ1
1Aの辺11cと11dとのなす角θ2 によって設定さ
れるようになっている。
【0029】このように、この実施例においては、トラ
ッキング用のフォトディテクタ4がビームスプリッタ1
1Aを経た反射ビームを受光するようにしたので、上記
実施例において必要とされていたビームスプリッタ11
B及び整形プリズム11が不要となることから、上記実
施例に比べ構成が簡単なものとなる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の光ピック
アップ装置によれば、プッシュプル法におけるトラッキ
ングエラー信号に対してのオフセットの悪影響を軽減さ
せようとするものであり、反射ビームを楕円形状に整形
するとともに、この整形した反射ビームの長軸と2分割
ディテクタの分割線とが略直交するように2分割ディテ
クタを配置し、且つ楕円形状の反射ビームの大きさを2
分割ディテクタより大きくしたものである。
【0031】これにより、光ビームの光軸がディスク面
に対して傾いたり、対物レンズのみを移動させたりした
際、フォトディテクタの検出面上で反射ビームのスポッ
トが揺らいでしまった場合でも、この揺らぎによる2分
割ディテクタ上のビームの移動の総体量の変化が極めて
小さいことから、フォトディテクタによる受光量の変動
を小さくすることができるので、プッシュプル法におけ
るオフセットによる悪影響を軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のトラッキング方式におけるプッシュプル
法の原理を示す図である。
【図2】図1のプッシュプル法に基づいてトラッキング
エラー信号を得るための光ピックアップの一例を示すブ
ロック図である。
【図3】図2の検出面の形状を変えた場合の他の光ピッ
クアップを示すブロック図である。
【図4】本発明のプッシュプル法に基づいてトラッキン
グエラー信号を得るための光ピックアップ装置の一実施
例を示す図である。
【図5】図4の光ピックアップ装置を示すブロック図で
ある。
【図6】図4の整形プリズムの作用を説明するための図
である。
【図7】図4の光ピックアップ装置の構成を変えた場合
の他の実施例を示す図である。
【符号の説明】
2,3 検出面 4 フォトディテクタ 10 半導体レーザ 11 ビームスプリッタ 11B ビームスプリッタ 12 プリズムミラー 13 対物レンズ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プッシュプル法によって得られたトラッ
    キングエラー信号に基づきトラッキング制御を行う光ピ
    ックアップ装置において、 ディスクのトラック方向に沿って2分割された2分割デ
    ィテクタと、 前記ディスクからの反射ビームを楕円形状に整形するビ
    ーム整形部材とを備え、 前記ビーム整形部材によって楕円形状に整形された反射
    ビームを前記2分割ディテクタに照射するとともに、前
    記2分割ディテクタを前記楕円形状の反射ビームの長軸
    と前記分割線とが略直交するように配置し、且つ前記楕
    円形状の反射ビームの大きさを前記2分割ディテクタよ
    り大きくしていることを特徴とする光ピックアップ装
    置。
JP04078486A 1992-02-28 1992-02-28 光ピックアップ装置 Expired - Fee Related JP3112735B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04078486A JP3112735B2 (ja) 1992-02-28 1992-02-28 光ピックアップ装置
US08/466,724 US5602809A (en) 1992-02-28 1995-06-06 Optical system in a track-following servo system having an elliptical beam spot

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04078486A JP3112735B2 (ja) 1992-02-28 1992-02-28 光ピックアップ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05242510A true JPH05242510A (ja) 1993-09-21
JP3112735B2 JP3112735B2 (ja) 2000-11-27

Family

ID=13663315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04078486A Expired - Fee Related JP3112735B2 (ja) 1992-02-28 1992-02-28 光ピックアップ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5602809A (ja)
JP (1) JP3112735B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0814466A3 (en) * 1996-06-21 1998-07-08 Sharp Kabushiki Kaisha Optical head

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5991651A (en) * 1997-08-13 1999-11-23 Labarbera; Joseph A. Compression/traction method for use with imaging machines
US6860272B2 (en) 2002-01-17 2005-03-01 Portal, Inc. Device for immobilizing a patient and compressing a patient's skeleton, joints and spine during diagnostic procedures using an MRI unit, CT scan unit or x-ray unit
JP4379209B2 (ja) * 2004-06-07 2009-12-09 ソニー株式会社 光ヘッド装置、記録再生装置、トラッキングエラー信号生成方法
US20060161087A1 (en) * 2005-01-17 2006-07-20 Portal, Inc. Spinal compression system and methods of use

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5036185A (en) * 1988-12-27 1991-07-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical apparatus for detecting a focusing state
JPH0721869B2 (ja) * 1990-04-20 1995-03-08 シャープ株式会社 光ピックアップ装置
JPH0827962B2 (ja) * 1990-06-27 1996-03-21 パイオニア株式会社 光ピックアップ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0814466A3 (en) * 1996-06-21 1998-07-08 Sharp Kabushiki Kaisha Optical head

Also Published As

Publication number Publication date
JP3112735B2 (ja) 2000-11-27
US5602809A (en) 1997-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6826133B2 (en) Optimizing a distance between lenses of a two objective lens for minimizing wavefront aberration and offsetting focus control
JPH0626972Y2 (ja) 光学式ピツクアツプ装置
US4862446A (en) Optical focus error control pickup device for an optical recording/reproducing system
US4888752A (en) Focusing and tracking servo system for controlling the projection of an optical beam on an optical disk
JP3112735B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPS6161178B2 (ja)
US5473586A (en) Optical pickup for an optical disc
JP3123500B2 (ja) 光ディスク装置
KR0166358B1 (ko) 광픽업 장치
JPH0366033A (ja) 光学ヘッド
JP2594903B2 (ja) 焦点誤差検出装置
JPH01303632A (ja) 光デイスク装置
JPH0214434A (ja) 焦点制御装置
JPS5828653B2 (ja) 光学的記録再生機の間隔検出装置
JP2762708B2 (ja) 光学ヘッド
JPH029024A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH06349082A (ja) 光ピックアップ装置
JPS62143235A (ja) 光情報記録再生装置の焦点ずれ検出装置
JPH02192040A (ja) 光ピックアップ装置
JPS627610B2 (ja)
JPS6412016B2 (ja)
JPS5856235A (ja) 光学的トラツク追跡装置
JPS6199946A (ja) 光学的情報再生装置
JPH0554179B2 (ja)
JPH04147439A (ja) 誤差信号検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees