JPH0366033A - 光学ヘッド - Google Patents

光学ヘッド

Info

Publication number
JPH0366033A
JPH0366033A JP1203282A JP20328289A JPH0366033A JP H0366033 A JPH0366033 A JP H0366033A JP 1203282 A JP1203282 A JP 1203282A JP 20328289 A JP20328289 A JP 20328289A JP H0366033 A JPH0366033 A JP H0366033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
dividing line
photodetector
recording medium
information recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1203282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0770073B2 (ja
Inventor
Toru Nakamura
徹 中村
Hideki Aiko
秀樹 愛甲
Masayuki Shinoda
雅之 篠田
Noboru Kikuchi
菊池 昇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1203282A priority Critical patent/JPH0770073B2/ja
Priority to US07/559,912 priority patent/US5146445A/en
Priority to EP90114723A priority patent/EP0416283B1/en
Priority to KR1019900011644A priority patent/KR930008144B1/ko
Priority to DE69019440T priority patent/DE69019440T2/de
Publication of JPH0366033A publication Critical patent/JPH0366033A/ja
Publication of JPH0770073B2 publication Critical patent/JPH0770073B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/13Optical detectors therefor
    • G11B7/133Shape of individual detector elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/094Methods and circuits for servo offset compensation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、光デイスク装置などの、光学的に情報を記録
再生する装置の光学ヘッドおよび光学ヘッドを構成する
トラッキング誤差信号検出手段に関するものである。
従来の技術 現代は情報化時代と言われており、その中核をなす高密
度大容量メモリーの技術開発が盛んに行われている。メ
モリーに要求される能力としては、前述の高密度、大容
量に加え、高信頼性、高速アクセス等が挙げられ、それ
らを満足するものとして、光デイスクメモリーが最も注
目されているが、本発明はその光デイスクメモリーにお
ける光学ヘッドに関するものである。
従来、光学ヘッドにおけるトラッキング誤差信号検出手
段に関する技術としては、数多くの報告がなされている
以下、図面を参照しながら、従来の光学へンドについて
説明を行う。
第6図は従来の光学へンドの概略的な構成図およびその
動作原理を説明する図である。第6図において、1は光
源、2はハーフミラ−13は対物レンズ、4は情報記録
媒体であるディスク、5は2分割光検出器、6は演算回
路である差動アンプ、7は光スポット、5aは2分割光
検出器5の分割線である。尚、本発明は、光学ヘッドに
おけるトラッキング誤差信号検出手段に関するものであ
り、フォーカス誤差信号検出手段等の他の手段に関して
は省略しである。
以上のように構成された従来例について以下その動作に
ついて説明を行う。
光源1より発せられた光は、ハーフミラ−2で反射後、
対物レンズ3により、ディスク4上に集光される。この
とき、ディスク4上の記録トラックの方向は、紙面に垂
直な方向である。ディスク4からの反射光は逆の経路を
たどり、ハーフミラ−2を透過後、2分割光検出器5上
に光スポツト7を形成する。2分割光検出器5上には分
割線5aが存在し、互いに受光領域で再生した電気信号
の差を差動アンプ6でとることによりトラッキング誤差
信号を得る構成である。この方式はプッシュプル法とよ
ばれ、広く実用化している方式である。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上述した方式は、簡単な構成でトラッキン
グ誤差信号の検出が可能であるが、下に述べるような欠
点を有している。
通常、トラッキングサーボは対物レンズ3を対物レンズ
駆動手段(図示せず)で第6図におけるX方向(トラッ
キング方向)に動かして、ディスク4上の目標トラック
を追従するのが一般的である。この場合、2分割光検出
器5上の光スポツト7は、対物レンズ3の動きに対応し
てX方向に動く。
第7図(A)および(B)は2分割光検出器5上の光ス
ポツト7の位置と、それにより得られるトラッキング誤
差信号のようすを説明する図である。
第7図(A)は対物レンズ3がXの中立位置にある場合
であり、光スポツト7は分割線5aに対しほぼ対称な位
置にある。このとき、ディスク4が回転し、フォーカス
サーボのみが動作している場合に得られるトラッキング
誤差信号は、トラノキングサーボが動作した場合の目標
電圧を0とすると、電圧0にほぼ対称な信号を得ること
ができる。
第7図(B)は対物レンズ3がX方向の+の向きに移動
した場合を示している。この場合、2分割光検出器5上
では光スポツト7の位置が移動し、分割線5aに対する
対称性が崩れてしまう、したがってこのとき得られるト
ラッキング誤差信号は、電圧0に対する対称性が崩れ、
電圧+■のオフセットが重畳された信号となってしまう
。第7図(C)は対物レンズ3がX方向の−の向きに移
動した場合を示してありこのとき得られるトラッキング
誤差信号は、第7図(B)の場合とは逆に、電圧Vが重
畳された信号となる。
目標トラックを高速検索する場合、光学ヘッドを高速で
移動させた後にトラッキングサーボを動作させるのが一
般的な手法であるが、このとき対物レンズ3が光学ヘッ
ド移動時の加速度等でX方向の中立位置から移動した場
合、前述した第7図(B)もしくは(C)の状態になる
。これらの状態でトラッキングサーボを動作させようと
した場合、サーボの引き込みに失敗する確立が非常に高
くなる。また仮に引き込んだ場合でも、目標トラックに
大きな偏心(100μm程度以上)があった場合、追従
性が大幅に劣化してしまうという欠点があった。
本発明は上記従来技術に鑑みてなされたものであり、対
物レンズのトラッキング方向の移動によりトラッキング
誤差信号のオフセットを大幅に減少することが可能な光
学ヘッドを提供することを目的とするものである。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するために、本発明の光学ヘッドにおけ
るトラッキング誤差信号を検出する手段は、情報記録媒
体からの反射光を受光する光検出器と演算回路を主構成
要素とし、光検出器は情報記録媒体からの反射光を略2
分割する、情報記録媒体上の記録トラックと対応する略
直線状の第1の分割線により形成される第1および第2
の受光領域と、第1の分割線に略平行かつ第1の分割線
に対し路線対称な第2の分割線および第3の分割線を第
1の受光領域および第2の受光領域との境界線とし、少
なくとも対物レンズがトラッキング方向の中立位置にあ
るときに、情報記録媒体からの反射光を受光しないか、
もしくはごく一部を受光する、第1の受光領域と隣合う
第3の受光領域と、第2の受光領域と隣合う第4の受光
領域とから成り、演算回路は、光検出器の第1の受光領
域および第4の受光領域で発生した電気信号の和と、第
2の受光領域および第3の受光領域で発生した電気信号
の和との差をとることによりトラッキング誤差信号を検
出している。
また、トラッキング誤差信号を検出する手段は、光検出
器における第2および第3の分割線が第1の分割線に対
し路線対称で、両端もしくは両端の延長線が第1の分割
線もしくは第1の分割線の延長線と交点を有する略2次
曲線であってもよい。
また、トラッキング誤差信号を検出する手段は、第1の
分割線の一端と第2の分割線の一端が連結され、第1の
分割線の他端と第3の分割線の一端が連結された略S字
状の分割線による2つの受光jJ[fiを有する光検出
器と、2つの受光領域で発生した電気信号の差をとる演
算回路とで構成されていてもよい、また、さらにトラッ
キング誤差信号を検出する手段は、情報記録媒体上の記
録トラックからの反射光束を収れんさせる手段を構成要
素に加えていてもよい。
作用 本発明は上記した構成によって、対物レンズがトラッキ
ング方向の可動範囲の中立位置から移動し、それに伴い
光検出器上の光スポットが移動した場合でも、演算回路
の出力として得られるトラッキング誤差信号は、オフセ
ットの非常に少ない高品質の信号となる。
実施例 以下、本発明の一実施例の光学ヘッドについて、図面を
参照しながら説明する。
第1図は本発明の第1の実施例における光学ヘッドの概
略構成を示す図である。
第1図において、1は光源、2はハーフミラ−3は対物
レンズ、4は情報記録媒体であるディスり、10は光検
出器、6は演算回路である差動アンプ、7は光スポット
、Lop、10q、10rは光検出器10の分割線、1
0 al 10 b、 10 c。
10dは光検出器10の受光領域である。尚、本発明J
よ、光学ヘッドにおけるトラッキング誤差信号検出手段
に関するものであり、フォーカス誤差信号検出手段、情
報信号検出手段、対物レンズ駆動手段等の他の手段に関
しては省略しである。
以上のように構成された第1の実施例について以下その
動作について説明を行う、光源1より発せられた光は、
ハーフミラ−2で反射後、対物レンズ3により、ディス
ク4上に集光される。このとき、ディスク4上の記録ト
ラックの方向は、紙面に垂直な方向であり、対物レンズ
3を、対物レンズ駆動手段(図示せず)により、対物レ
ンズ3の光軸方向に動かしてフォーカスサーボを、X方
向(トラッキング方向)に動かして、トラッキングサー
ボをかける。ディスク4からの反射光は逆の経路をたど
り、ハーフミラ−2を透過後、光検出器10上に光スポ
ツト7を形成する。光検出器10上には3本の略平行で
略等間隔の分割線10P。
toq、IQrが存在し、対物レンズ3がX方向の中立
位置にある場合に、光スポツト7は分割線10qに対し
略対称な位置に形成される。また、ディスク4に対しフ
ォーカスサーボがかかっており、対物レンズ3がX方向
の中央位置にある場合に形成される光スポツト7に対し
、分割線10p。
10rは光スポツト7の外周部に接するか、もしくは分
割線toqの向きにややよった位置にある。
ここで受光領域10bおよび10dで発生した電気信号
を結線して和をとり、受光領域10a、 10cで発生
した電気信号を結線して和をとり、それらの差を差動ア
ンプ6でとることによりトラッキング誤差信号を得る。
第2図(A)および(B)は光検出器lO1光スポット
7を図示したものである。7xは光スボ、ト7の中心位
置を示している。第2図(A)は第1図の場合と同様に
、対物レンズ3がX方向の中立位置にある場合である。
この場合、光スポツト7の中心位17xはほぼ分割線1
0Qと一致しており、受光領域10b、10cで光スポ
ツト7の全光量か、もしくはほとんどの光量を受光して
いる。このとき差動アンプ6の出力であるトラッキング
誤差信号は、従来例第7図(A)で示したのと同様のオ
フセットのない信号となる。
第2図(B)は従来例第7図(B)の場合と同様に、対
物レンズ3が第1図におけるX方向の十の向きに移動し
た場合の光スポツト7の光検出器10上での位置を示し
ている。この状態では、光スポツト7の中心位W7xは
受光領域10cに移動する。
したがって、受光領域10c、10dでは光量が増加し
、反面、受光領域10a、10bでは光量が減少する。
よって、分割線10qに対し、分割線Lop、10qの
距離をあらかじめ適正に定めておけば、各受光領域にお
ける光量の増減量をほぼ同じ量とすることができる。そ
れにより、受光領域10bおよび10dで発生した電気
信号を結線して和をとり、受光領域10a、10cで発
生した電気信号を結線して和をとり、それらの差を差動
アンプ6でとることにより得られるトラッキング誤差信
号は従来例第7図(B)の場合と異なり、非常にオフセ
ットの少ない信号となる。対物レンズ3が第1図におけ
るX方向の−の向きに移動した場合も同様の原理で、非
常にオフセットの少ないトラッキング誤差信号を得るこ
とが可能である。
第3図は本発明の第2の実施例を示した図である。第3
図において、11は光検出器で、第1図における光検出
器10と同様の配置を行ったものであり、llaは分割
線である0分割線11aは第1図における第1の実施例
の分割* 10 qおよび10pの一端どうしを結び、
分割L’A 10 qの他端と10rの一端とを結んだ
略S字状をしており、光検出器11の受光領域を2分割
している。各受光領域で発生した電気信号の差を差動ア
ンプ6でとることにより、第1図および第2図で説明し
た第1の実施例と同様の原理で、対物レンズ3のトラッ
キング方向の動きの影響を受けない、オフセットの少な
いトラッキング誤差信号を得ることが可能である。
第4図は本発明の第3の実施例を示した図である、第4
図において、12は光検出器で、第1図における光検出
器10と同様の配置を行ったものであり、12a、12
b、12cl;$光検出器12の分割線である。分割線
12a、12cは、略直線状の分割線12bに略対称な
略2次曲線をしているため、対物レンズ3が第1図にお
けるX方向に移動した場合の、光スポツト7の移動によ
り発生する光量変動をより効率よく受光することができ
る。この場合、第1の実施例の場合と同様の原理で差動
アンプ6の出力として、対物レンズ3のトラッキング方
向の動きの影響を受けない、オフセットの少ないトラッ
キング誤差信号を得ることが可能である。また、分割線
12a、12cは略円弧状であってもよいことはいうま
でもない。
第5図は本発明の第4の実施例を示した図である。第5
図において、13は光検出器で、第1図における光検出
器10と同様の配置を行ったものであり、13aは分割
線である0分割線13aは第4図における第3の実施例
の分割線12bおよび12aの一端どうしを結び、分割
線12bの他端と12cの一端とを結んだ略S字状をし
ており、光検出器13の受光領域を2分割している。各
受光領域で発生した電気信号の差を差動アンプ6でとる
ことにより、第1図および第2図で説明した第1の実施
例と同様の原理で、対物レンズ3のトラッキング方向の
動きの影響を受けない、オフセットの少ないトラッキン
グ誤差信号を得ることが可能である。
尚、本発明における第1から第4の実施例においては、
光検出器10,11,12.13に入射する光束は平行
光で示しであるが、これは、凸レンズ等の光束収れん手
段を用いることにより、収れん光として、より受光面積
の小さな光検出器に入射させても同様の効果が得られる
ことは言うまでもない。
以上述べてきたように、本発明の第1から第4の実施例
によれば、光検出器10,11,12゜13と差動アン
プ6の極めて簡単な構成で、対物レンズ3のトラッキン
グ方向の位置ずれにより従来発生していたトラッキング
誤差信号のオフセットを大幅に減少させることが可能で
ある。これにより、光学ヘッドを高速で移動させた後に
、対物レンズ3が光学ヘッド移動時の加速度等でトラッ
キング方向の中央位置から移動した場合でも、トラッキ
ングサーボの引き込み能力は大幅に向上する。また、目
標トラックに大きな偏心(100μm程度以上)があっ
た場合でも、目標トラックに対する追従性は大幅に向上
し、安定したトラッキングサーボを実現することが可能
となる。
発明の効果 本発明は、光学ヘッドにおけるトラッキング誤差信号検
出手段として、情報記録媒体からの反射光を受光する光
検出器と演算回路を主構成要素とし、光検出器は情報記
録媒体からの反射光を略2分割する。情報記録媒体上の
記録トラックと対応する略直線状の第1の分割線により
形成される第1および第2の受光ti13jiと、第1
の分割線に略平行かつ第1の分割線に対し路線対称な第
2の分割線および第3の分割線を第1の受光領域および
第2の受光領域との境界線とし、少なくとも対物レンズ
がトラッキング方向の中立位置にあるときに、情報記録
媒体からの反射光を受光しないか、もしくはごく一部を
受光する。第1の受光領域と隣合う第3の受光領域と、
第2の受光領域と隣合う第4の受光5uNiとから成り
、演算回路は、光検出器の第1の受光領域および第4の
受光513jiで発生した電気信号の和と、第2の受光
領域および第3の受光領域で発生した電気信号の和との
差をとることにより、対物レンズがトラッキング方向の
可動範囲の中立位置から移動し、それに伴い光検出器上
の光スポットが移動した場合でも、演算回路の出力とし
て、オフセットの非常に少ない高品質のトラッキング誤
差信号を得ることが可能である。
また、トラッキング誤差信号を検出する手段は、光検出
器における第2および第3の分割線が第1の分割線に対
し路線対称で、両端もしくは両端の延長線が第1の分割
線もしくは第1の分割線の延長線と交点を有する2次曲
線であってもよい、また、トラッキング誤差信号を検出
する手段は、第1の分割線の一端と第2の分割線の一端
が連結され、第1の分割線の他端と第3の分割線の一端
が連結された略S字状の分割線による2つの受光領域を
有する光検出器と、2つの受光領域で発生した電気信号
の差をとる演算回路とで構成されていてもよい、また、
さらにトラッキング誤差信号を検出する手段は、情報記
録媒体上の記録トラックからの反射光束を収れんさせる
手段を構成要素に加えてもよい。
これらは、極めて簡単な構成でありながら、対物レンズ
のトラッキング方向の位置ずれにより従来発生していた
トラッキング誤差信号のオフセットを大幅に減少させる
ことが可能であり、光学ヘッドを高速で移動させた後に
、対物レンズが光学ヘッド移動時の加速度等でトラッキ
ング方向の中立位置から移動した場合でも、トラッキン
グサーボの引き込み能力は格段に向上する。また、目標
トラックに大きな偏心(100μm程度以上)があった
場合でも、目標トラックに対する追従性は大幅に向上し
、安定したトラッキングサーボを実現することが可能な
優れた光学ヘッドを実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例における光学ヘッドの概
略図、第2図(A)、 (B)は動作説明のための要部
の概略図、第3図は本発明の第2の実施例の要部の概略
図、第4図は本発明の第3の実施例の要部の概略図、第
5図は本発明の第4の実施例の要部の概略図、第6図は
従来の光学ヘッドの概略図、第7図(A)、(B)、(
C)はその動作説明のための要部の概略図である。 1・・・・・・光源、2・・・・・・ハーフミラ−13
・・・・・・対物レンズ、4・・・・・・ディスク、6
・・・・・・差動アンプ、10.11.12.13・・
・・・・光検出器。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光源と、前記光源からの光を情報記録媒体上に収
    れんさせる対物レンズと、前記情報記録媒体からの反射
    光により前記情報記録媒体上の情報信号、フォーカス誤
    差信号、トラッキング誤差信号を検出する手段と、前記
    対物レンズを前記対物レンズの光軸方向と略平行なフォ
    ーカス方向と、前記情報記録媒体上の記録トラックと前
    記フォーカス方向に略垂直なトラッキング方向とに動か
    してフォーカスサーボ、トラッキングサーボをかける手
    段とを具備し、前記トラッキング誤差信号を検出する手
    段は、前記情報記録媒体からの反射光を受光する光検出
    器と演算回路を主構成要素とし、前記光検出器は前記情
    報記録媒体からの反射光を略2分割する、前記情報記録
    媒体上の記録トラックと対応する略直線状の第1の分割
    線により形成され、前記フォーカスサーボがかかり、か
    つ前記対物レンズが前記トラッキング方向の中立位置に
    あるときに、前記情報記録媒体からの反射光を合わせて
    全部もしくはほとんど受光する第1および第2の受光領
    域と、前記第1の分割線に略平行かつ前記第1の分割線
    に対し路線対称な第2の分割線および第3の分割線を前
    記第1の受光領域および前記第2の受光領域との境界線
    とし、前記情報記録媒体からの反射光を受光しないか、
    もしくはごく一部を受光する前記第1の受光領域と隣合
    う第3の受光領域と、前記第2の受光領域と隣合う第4
    の受光領域とから成り、前記演算回路は、前記光検出器
    の前記第1の受光領域および前記第4の受光領域で発生
    した電気信号の和と、前記第2の受光領域および前記第
    3の受光領域で発生した電気信号の和との差をとること
    を特徴とする光学ヘッド。
  2. (2)トラッキング誤差信号を検出する手段における光
    検出器は、第2および第3の分割線が第1の分割線に対
    し路線対称で、両端もしくは両端の延長線が前記第1の
    分割線もしくは前記第1の分割線の延長線と交点を有す
    る略2次曲線である4つの受光領域を有することを特徴
    とする請求項(1)記載の光学ヘッド。
  3. (3)トラッキング誤差信号を検出する手段は、第1の
    分割線の一端と第2の分割線の一端が連結され、前記第
    1の分割線の他端と第3の分割線の一端が連結された略
    S字状の分割線による2つの受光領域を有する光検出器
    と、前記2つの受光領域で発生した電気信号の差をとる
    演算回路とを主構成要素とすることを特徴とする請求項
    (1)または(2)のいずれかに記載の光学ヘッド。
  4. (4)トラッキング誤差信号を検出する手段は、情報記
    録媒体上の記録トラックからの反射光束を収れんさせる
    手段を構成要素に加えたことを特徴とする請求項(1)
    、(2)または(3)のいずれかに記載の光学ヘッド。
JP1203282A 1989-08-04 1989-08-04 光学ヘッド Expired - Lifetime JPH0770073B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1203282A JPH0770073B2 (ja) 1989-08-04 1989-08-04 光学ヘッド
US07/559,912 US5146445A (en) 1989-08-04 1990-07-30 Optical head with tracking error detecting system
EP90114723A EP0416283B1 (en) 1989-08-04 1990-07-31 Optical head with tracking error detecting system
KR1019900011644A KR930008144B1 (ko) 1989-08-04 1990-07-31 광학헤드
DE69019440T DE69019440T2 (de) 1989-08-04 1990-07-31 Optischer Kopf mit einer Vorrichtung zur Ermittlung eines Spurfolgenfehlers.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1203282A JPH0770073B2 (ja) 1989-08-04 1989-08-04 光学ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0366033A true JPH0366033A (ja) 1991-03-20
JPH0770073B2 JPH0770073B2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=16471469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1203282A Expired - Lifetime JPH0770073B2 (ja) 1989-08-04 1989-08-04 光学ヘッド

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5146445A (ja)
EP (1) EP0416283B1 (ja)
JP (1) JPH0770073B2 (ja)
KR (1) KR930008144B1 (ja)
DE (1) DE69019440T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5351224A (en) * 1990-03-08 1994-09-27 Oki Electric Industry Co., Ltd. Adjustment of tracking servo and focusing servo in optical data recording/reproducing apparatus
US5278401A (en) * 1991-08-13 1994-01-11 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Optical disc apparatus having five light receiving areas for detecting focus error and tracking error
JP3145751B2 (ja) * 1991-12-03 2001-03-12 パイオニア株式会社 光ピックアップ装置
JP4036400B2 (ja) * 1998-03-20 2008-01-23 株式会社東芝 光ディスク装置
JP3422255B2 (ja) * 1998-06-10 2003-06-30 富士通株式会社 トラッキング装置、及び光ディスク装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5856235A (ja) * 1981-09-28 1983-04-02 Hitachi Ltd 光学的トラツク追跡装置
JPS60214429A (ja) * 1984-04-11 1985-10-26 Hitachi Ltd トラツキング誤差検出装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7600843A (nl) * 1976-01-28 1977-08-01 Philips Nv Inrichting voor het uitlezen van een registratie- drager waarop informatie, bijvoorbeeld en/of ge- luidsinformatie, is aangebracht.
JPS55101142A (en) * 1979-01-29 1980-08-01 Teac Co Focus detection unit of optical reproducing device
JPS5647933A (en) * 1979-09-25 1981-04-30 Sony Corp Optical signal head
JPS57183639A (en) * 1981-05-08 1982-11-12 Hitachi Ltd Focus detector
JPS60263344A (ja) * 1984-06-11 1985-12-26 Yokogawa Hokushin Electric Corp 光メモリ装置
JPH0626972Y2 (ja) * 1986-10-03 1994-07-20 パイオニア株式会社 光学式ピツクアツプ装置
JPS63175233A (ja) * 1987-01-14 1988-07-19 Canon Inc トラツキング誤差検出装置
US4998235A (en) * 1987-11-17 1991-03-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Focus detection system for an optical disk drive using photo sensor elements in the far field of information pits
JPH0648575Y2 (ja) * 1988-09-13 1994-12-12 パイオニア株式会社 光検出器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5856235A (ja) * 1981-09-28 1983-04-02 Hitachi Ltd 光学的トラツク追跡装置
JPS60214429A (ja) * 1984-04-11 1985-10-26 Hitachi Ltd トラツキング誤差検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5146445A (en) 1992-09-08
DE69019440D1 (de) 1995-06-22
KR910005249A (ko) 1991-03-30
KR930008144B1 (ko) 1993-08-26
EP0416283A2 (en) 1991-03-13
JPH0770073B2 (ja) 1995-07-31
EP0416283A3 (en) 1992-01-02
EP0416283B1 (en) 1995-05-17
DE69019440T2 (de) 1995-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4410969A (en) Optical information playback apparatus
JPH04117635A (ja) 半導体レーザの光学ヘッド組立体
JPH0626972Y2 (ja) 光学式ピツクアツプ装置
JPS61160845A (ja) 光デイスクの記録再生装置
JPH0366033A (ja) 光学ヘッド
US5153864A (en) Focusing detection optical path for an optical information processing system
US5060214A (en) Optical pickup device keeping coincident the optical axes of the objective lens and of the recording/reproducing beam
JPH0547896B2 (ja)
JPH0529969B2 (ja)
US5150348A (en) Tracking servo utilizing beam splitter
JPH05242510A (ja) 光ピックアップ装置
JPH0366032A (ja) 光学ヘッド
JPS6093647A (ja) 光学式デイスクプレ−ヤの再生用光学系制御機構
JP2594903B2 (ja) 焦点誤差検出装置
JP2734685B2 (ja) 光検出器の調整方法および焦点誤差検出装置
JPH0548535B2 (ja)
JP2643287B2 (ja) 光検出器
JPH0281330A (ja) 光記録再生装置
JPH03245326A (ja) 光記録再生装置
JPS61120352A (ja) 焦点誤差検出装置
JPH0294121A (ja) 焦点誤差検出装置
JPS63263637A (ja) 光ヘツド装置
JPH0554179B2 (ja)
JPH077518B2 (ja) 自動焦点調整装置
JPH02173937A (ja) 光記録再生装置