JPH01303632A - 光デイスク装置 - Google Patents

光デイスク装置

Info

Publication number
JPH01303632A
JPH01303632A JP13269188A JP13269188A JPH01303632A JP H01303632 A JPH01303632 A JP H01303632A JP 13269188 A JP13269188 A JP 13269188A JP 13269188 A JP13269188 A JP 13269188A JP H01303632 A JPH01303632 A JP H01303632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spot
optical disk
diffraction grating
optical
focus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13269188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2690943B2 (ja
Inventor
Keiji Kataoka
慶二 片岡
Seiji Yonezawa
米沢 成二
Toshiaki Tsuyoshi
敏明 津吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63132691A priority Critical patent/JP2690943B2/ja
Publication of JPH01303632A publication Critical patent/JPH01303632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2690943B2 publication Critical patent/JP2690943B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光ディスク装置に係り、特に焦点検出に好適な
装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、光ディスク装置における焦点検出は第2図に示す
方法で行なわれていた。すなわち、半導体レーザ1から
出射するレーザ光はカップリングレンズ2で平行光とな
りオブジェクティブレンズ4で光ディスク6上の微小光
スポットに絞りこまれる。光ディスク6上に絞りこまれ
た光スポットの反射光はビーム分割器3で光検出器9に
導かれる。
オブジェクティブレンズ4と光ディスク位置の焦点誤差
は第2図(b)に示す光学系で検知される。光ディスク
からの反射光は凸レンズ7、円筒レンズ8により絞りこ
むと、焦点付近では第2図10.11.12で示すよう
な光強度分布が得られる。この焦点付近に4分割の光検
知素子を配置すると、光ディスク6とオブジェクティブ
レンズ4間の距離に従い、第2図Cに示すような光強度
分布10,11.12が得られる。したがって4分割光
検知素子に入射する光強度をI=(I(9a)+ I 
(9b))  (I (9c)十I (9d))に従っ
て演算されると第2図dに示すように焦点誤差信号が得
られ、オブジェクティブレンズ位置を合焦状態に常に保
持するようにレンズ駆動コイル5で可能となる。
〔発明が解決しようとするall!題〕上記従来技術は
光学系を小型化また調整のし易さの点について配慮がさ
れておらず問題があった。
すなわち、第2図Cに示すように光強度分布と4分割光
検知素子を精度良く位置合わせをする必要があるが、第
2図の光学系を小型化するためにレンズ7および8の焦
点距離を短くすると光分布が微小なものとなり、4分割
検知素子との位置調整が困難となるという問題があった
本発明の目的は小型でかつ調整のし易い光ディスク光学
系を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、焦点誤差検出のために光ディスクから反射
してもどってくる光の微細なパターンの形状変化を検出
することは行なわず、反射してもどってくる光の強度を
検出することで可能とする。
このため本発明では焦点深さ方向の異なる位置に少なく
とも3点以上の光スポットを形成させる回折格子を用い
焦点誤差検出を行なうことにより達成される。
〔実施例〕
以下1本発明の一実施例を第1図により説明する。
半導体レーザ1からの光はカップリングレンズ2で平行
光となり焦点検出用回折格子16により3本の光に分岐
される。3つの分岐光はオブジェクティブレンズ4で絞
りこまれると焦点深さ方向の異なる3点の位置に絞りこ
むようになっている(17a”c)。これらのもどり光
はビーム分割器3.レンズ7を介して3分割光検知素子
13a。
13b、13cに絞りこまれる。3つの分岐光による光
スポット17 a = aのうちの2つのサイドスポッ
ト17a、17cは焦点検出に用いられる。
第1図(b)、(Q)はサイドスポットによる光検知信
号を示している。第1図(b)はサイドスポット17a
の方が17cよりも光ディスク6の位置に近く、光ディ
スク6に記録された信号を各光検知索子13 a = 
cで検知した場合、光ディスク位置近くにあるサイドス
ポット17’aにより検知素子13aが検知する信号の
変調度の方が17cのものより大きくなる。
この場合はサイドスポットの中間位置にある主スポット
の位置も光ディスク位置よりずれたものになる。したが
って第1図(c)に示すようにサイドスポットによる検
知信号の変調度が等しくなるようにすると主スポット1
7bの位置は合焦状態となる。この制御を自動的に行な
うために、サイドスポットを検知する光検知素子13a
、13cの出力はそれぞれ包絡線検波回路14a、1.
4bで検波され、その信号を差動増幅器15で差動増幅
し、レンズ駆動コイル5を駆動する。
本発明で用いる焦点検出用回折格子について以下で説明
する。第3図(a)は焦点検出用回折格子設計のために
用いる図である。オブジェクティブレンズ4の焦点距離
をfとし、サイドスポットの結像位置をレンズからaの
距離、光軸からCはなれた位置とする。簡単のために回
折格子はオブジェクティブレンズの面にするように考え
ても一般性を失なわない。X点に点光源があるとした時
、回折格子作成のための位相分布A(c、δ)を求める
A(・、δ)=fδ(ξ−・、η)・ik  5−XI
 + ’Q Vx +atζ) 回折格子に与えるべき位相Pは、A(c、δ)とA(−
c、−δ)から次式となる。
P=IA(c、δ)+A(−a、−δ)12f2゜ 2値化したパターンで回折格子を作成する場合は、 mは整数。
で与えられる。すなわち、 となり、第3図(b)に示すような曲線群となる。
〔発明の効果〕
以上の如き本発明によれば1回折格子によるサイドスポ
ット形成と、サイドスポットからの反射光強度比較によ
るオブジェクティブレンズの合焦制御がなされるため、
従来技術の如き、集光レンズとシリンドリカルレンズの
組合わせのような光学系が不要となり、光学系の位置合
わせ精度や、小型化への難点が解消される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光ディスク装置の光学系の模式図、お
よび検出光強度の波形図、第2図は従来の装置の光学系
の模式図と合焦状態検出の説明図、第3図は本発明の焦
点検出用回折格子設計のため冨1図 (b)(す /7L(I側1WWW fWW■ t□crt3c)”       5

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、焦点深さ方向の異なる位置に少なくとも3点以上の
    光スポットを形成させる回折格子を用い、焦点誤差検出
    を行なう光ディスク装置。
JP63132691A 1988-06-01 1988-06-01 光デイスク装置 Expired - Lifetime JP2690943B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63132691A JP2690943B2 (ja) 1988-06-01 1988-06-01 光デイスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63132691A JP2690943B2 (ja) 1988-06-01 1988-06-01 光デイスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01303632A true JPH01303632A (ja) 1989-12-07
JP2690943B2 JP2690943B2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=15087282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63132691A Expired - Lifetime JP2690943B2 (ja) 1988-06-01 1988-06-01 光デイスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2690943B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5361244A (en) * 1991-04-10 1994-11-01 Hitachi, Ltd. Optical head and information recording apparatus
US5490133A (en) * 1990-10-05 1996-02-06 Hitachi, Ltd. Optical information processing apparatus and method of controlling position of optical spot and reproducing signals
US5511050A (en) * 1988-09-21 1996-04-23 Hitachi, Ltd. Focus error detecting method and optical head using the same
US20120300602A1 (en) * 2011-05-26 2012-11-29 Hitachi Media Electronics Co., Ltd. Optical information processing device and tracking control method thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5320904A (en) * 1976-08-11 1978-02-25 Toshiba Corp Optical information reader
JPS59217235A (ja) * 1983-05-23 1984-12-07 Mitsubishi Electric Corp 光学式情報再生装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5320904A (en) * 1976-08-11 1978-02-25 Toshiba Corp Optical information reader
JPS59217235A (ja) * 1983-05-23 1984-12-07 Mitsubishi Electric Corp 光学式情報再生装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5511050A (en) * 1988-09-21 1996-04-23 Hitachi, Ltd. Focus error detecting method and optical head using the same
US5490133A (en) * 1990-10-05 1996-02-06 Hitachi, Ltd. Optical information processing apparatus and method of controlling position of optical spot and reproducing signals
US5361244A (en) * 1991-04-10 1994-11-01 Hitachi, Ltd. Optical head and information recording apparatus
US20120300602A1 (en) * 2011-05-26 2012-11-29 Hitachi Media Electronics Co., Ltd. Optical information processing device and tracking control method thereof
US8644120B2 (en) * 2011-05-26 2014-02-04 Hitachi Media Electronics Co., Ltd. Optical information processing device and tracking control method thereof for use with grooveless multilayer optical disc

Also Published As

Publication number Publication date
JP2690943B2 (ja) 1997-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58105439A (ja) 光学フオ−カシング誤差検出装置
US4807212A (en) Correcting for comatic aberration in an optical head of an optical disk apparatus
JPS6161178B2 (ja)
JPH01303632A (ja) 光デイスク装置
JPS60129938A (ja) 光ヘツド
JPS59231736A (ja) フォーカスおよびトラッキング誤差検出装置
JPH03189932A (ja) 光ピックアップ装置
JPH07182666A (ja) 光ピックアップシステム
JPH05242510A (ja) 光ピックアップ装置
JPS6331858B2 (ja)
JPH07182665A (ja) 光ピックアップシステム
JPS5984352A (ja) 焦点誤差検出装置
KR880004297Y1 (ko) 집속제어용 광학 감지기
JP3439124B2 (ja) 光学ヘッド装置
JP2629456B2 (ja) 対物レンズ位置検出装置
JPS58121135A (ja) フオ−カスサ−ボ装置
JP2898380B2 (ja) 光ヘッド調整装置
JPH01241033A (ja) 光導波路装置
JP2690943C (ja)
JP2737194B2 (ja) 光記録媒体の信号検出方法
JPS62143235A (ja) 光情報記録再生装置の焦点ずれ検出装置
JPH0210491B2 (ja)
JPH02192040A (ja) 光ピックアップ装置
JPS63172905A (ja) 回折光の分離方法および分離装置
JPH01149231A (ja) 光ピツクアツプ