JPH07335960A - レーザ増幅装置 - Google Patents

レーザ増幅装置

Info

Publication number
JPH07335960A
JPH07335960A JP6123387A JP12338794A JPH07335960A JP H07335960 A JPH07335960 A JP H07335960A JP 6123387 A JP6123387 A JP 6123387A JP 12338794 A JP12338794 A JP 12338794A JP H07335960 A JPH07335960 A JP H07335960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
signal
laser beam
amplifier
electro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6123387A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Shiina
哲男 椎名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP6123387A priority Critical patent/JPH07335960A/ja
Publication of JPH07335960A publication Critical patent/JPH07335960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 レーザ増幅装置における入射レーザ光のエネ
ルギ変動や光増幅器の利得変動により出射レーザ光の波
形変化を、自動的に制御し常に矩形波パルス出力波形と
する。 【構成】 光増幅器2の出射光を分光素子3で分光して
光検出器4で電気信号aとする。この信号aの立上りと
立下りのレベル差を減算器7でディジタル的に減算し、
正,負,0の情報を選択制御回路8を介して波形整形信
号発生器9へ伝える。正,負に応じて波形整形制御信号
dを生成して高電圧増幅器11で増幅し、波形整形器1
の電気光学素子の印加電圧とする。電気光学素子は印加
電圧に応じて偏光特性が変化するので、この特性を利用
して入射レーザ光の波形を補正し、出射レーザ光が常に
矩形波となる様にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はレーザ増幅装置に関し、
特に光増幅器によるレーザ光の波形歪みを電気光学効果
を用いて補正する波形整形機能を有するレーザ増幅装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】図4はこの種のレーザ増幅装置の例を示
すブロック図である。図において、パルス状の入射レー
ザ光は電気光学効果を有する光学素子からなる波形整形
器1を介して光増幅器2へ入力され、増幅された後出射
レーザ光として外部へ導出されると共に、その一部が分
光素子3により分光されて光検出器4にて電気信号に変
換され、オシロスコープ12にてモニタされるようにな
っている。
【0003】このオシロスコープ12によりモニタを行
いながら、オペレータは手動により波形整形信号発生器
9を制御し、D/Aコンバータ10にてアナログ制御信
号を生成して高電圧増幅器11にてこの制御信号を高電
圧増幅し、波形整形器1の電気光学素子への印加電圧を
生成するようになっている。
【0004】一般に、入射レーザ光が図3の入力側に示
す様に矩形状のパルス波形であるとすると、光増幅器2
を経た後の出射レーザ光は、増幅器の飽和により図3の
出力側に示す如く左上りの波形に歪んでしまうという事
実がある。
【0005】そこで、この歪を補正すべく、オシロスコ
ープ12によるモニタを行いつつ手動により波形整形器
1への印加制御電圧を調整して、出射レーザ光が矩形状
パルス波形になる様にしているのである。
【0006】この場合、波形整形器1としては、前述し
た如く電気光学効果を有し印加電圧に応じたた偏光特性
を有するKDPやCuCl等の光学素子が用いられる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この様なレーザ増幅装
置では、入射レーザ光のエネルギ変動や光増幅器の利得
変動により、出射レーザ光の波形が容易に変化してしま
い、よってその都度調整をする必要が生ずると共に、そ
の調整が困難であり時間を要するという欠点がある。
【0008】本発明の目的は、レーザ光の波形整形を自
動化して調整の煩雑さをなくしたレーザ増幅装置を提供
することである。
【0009】本発明の他の目的は、レーザ光の波形整形
を自動的に正確に行い得るようにしたレーザ増幅装置を
提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明によるレーザ増幅
装置は、パルス状レーザ光を電気光学効果により波形整
形する波形整形手段と、この波形整形出力を増幅する光
増幅手段と、この光増幅出力を検出して電気信号に変換
する手段と、この電気信号の波形に応じて前記波形整形
手段の波形整形制御信号を生成する制御手段とを含むこ
とを特徴としている。
【0011】
【作用】増幅器からの増幅出射レーザ光を電気信号に変
換し、この電気信号の立上りと立下りとのレベル差を検
出する。この検出レベル差とは逆の立上りと立下り特性
を有する制御信号を生成してこれを制御電圧として波形
整形器の電気光学素子への印加電圧とする。これによ
り、入射レーザ光は出射レーザ光とは逆の立上り立下り
特性を有する様に波形整形されるので、出射レーザ光は
矩形状パルスになる。
【0012】
【実施例】以下、図面を用いて本発明の実施例を説明す
る。
【0013】図1は本発明の実施例のブロック図であ
り、図2に各部動作波形例を示しており、図4と同等部
分は同一符号により示している。パルス状の入射レーザ
光は波形整形器1を通過することにより後述する制御部
5からの制御電圧に応じて所望の波形に整形される。波
形後のレーザ光は光増幅器2にて増幅されて出射レーザ
光となる。
【0014】分光素子3はこの出射レーザ光の一部を導
出し光検出器4へ導く。この光検出器4にて電気信号a
に変換され制御部5のA/Dコンバータ6及びオシロス
コープ12へ夫々入力される。A/Dコンバータ6によ
り電気信号aはサンプリングされてディジタル信号bに
変換され、減算器7へ供給される。尚、図2(b)では
簡単化のために信号aの各サンプリングレベルを示して
いる。
【0015】減算器7では、アナログ信号aの波形の立
上りと立下りとのレベル差が、当該ディジタル信号bに
て生成される様になっている。このレベル差は、本例で
は、極性のみが得られるようになっており、図2の
(a)で示す出射レーザ波形の場合には、「正」,逆の
場合(立下りが立上りより大なる場合)は「負」,等し
い場合は「0」の3通りの情報が減算器7から得られる
ようになっている。
【0016】選択制御回路8では、減算器7の出力が
「正」のときは入射レーザ光の立上りを降下させる指示
を,「負」のときにはその立上りを上昇させる指示を,
「0」のときには変更なしの指示を夫々生成して波形整
形信号発生器9へ供給するのである。
【0017】波形整形信号発生器9では、この選択制御
回路8からの指示に従って、図2(c)に示す初期状態
のディジタルデータ(図では簡単化のために各サンプリ
ングレベルで示している)を、図2(d)に示す如く、
出射レーザ光の立上りが低く立下りが高くなる様なデー
タdに制御する。
【0018】このデータはD/Aコンバータ10にてア
ナログ信号eとされ、図2(e)に示す如き制御信号に
変換される。この信号は高電圧増幅器11にて高電圧増
幅され、波形整形器1の電気光学素子への印加電圧とな
るのである。
【0019】この波形整形器1は図3に示す周知の構成
を用いることができ、電気光学素子31は、前述した如
く、KDPやCuCl等のポッケル効果を利用した素子
であり、印加電圧に応じて偏光角が変化する素子であ
る。
【0020】例えば、図3に示す如く、垂直偏波の光を
偏光器30にて垂直成分透過を行い、電気光学素子31
へ入力する。この素子31には、制御部5の高電圧増幅
器11より制御電圧が図2(e)の波形で印加されてい
るので、その偏光量がこの印加波形に応じて変化して導
出される。そこで、偏光器32にて水平成分透過を行え
ば、印加された制御電圧波形である図2(e)に比例し
た波形が得られることになる。
【0021】よって、入射レーザ光が逆補正されて光増
幅器2へ入力されることになり、出射レーザ光は矩形パ
ルス状になるまで、上述のフィードバック動作が行われ
て補正が自動的になされるのである。
【0022】尚、本実施例では、波形信号aの立上りと
立下りとの各レベル差により波形歪みを検出してフィー
ドバック補正しているが、波形の任意の2点のレベル差
により波形歪みを検出して補正しても良いものである。
【0023】
【発明の効果】叙上の如く、本発明によれば、入射レー
ザ光のエネルギ変動や光増幅器の利得変動による出射レ
ーザ光の波形変化を、自動的に検出して直ちに補正する
ことができ、常に矩形状のパルスレーザ光を出力できる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のブロック図である。
【図2】(a)〜(e)は図1のブロックの各部動作波
形例を夫々示す図である。
【図3】図1の波形整形器1の一例を説明する図であ
る。
【図4】従来のレーザ増幅装置のブロック図である。
【符号の説明】
1 波形整形器 2 光増幅器 3 分光素子 4 光検出器 5 制御部 6 A/Dコンバータ 7 減算器 8 選択制御回路 9 波形整形信号発生器 10 D/Aコンバータ 11 高電圧増幅器 30,32 偏光器 31 電気光学素子

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パルス状レーザ光を電気光学効果により
    波形整形する波形整形手段と、この波形整形出力を増幅
    する光増幅手段と、この光増幅出力を検出して電気信号
    に変換する手段と、この電気信号の波形に応じて前記波
    形整形手段の波形整形制御信号を生成する制御手段とを
    含むことを特徴とするレーザ増幅装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、前記電気信号の立上り
    と立下りとのレベル差を検出してこの検出レベル差に応
    じて前記波形制御信号を生成するよう構成されているこ
    とを特徴とする請求項1記載のレーザ増幅装置。
  3. 【請求項3】 前記波形制御信号は、前記検出レベル差
    とは逆のレベル差を有する立上りと立下りとを有するこ
    とを特徴とする請求項2記載のレーザ増幅装置。
  4. 【請求項4】 前記波形整形手段は、前記波形制御信号
    の電圧レベルに応じた偏光特性を有する電気光学素子で
    あることを特徴とする請求項3記載のレーザ増幅装置。
JP6123387A 1994-06-06 1994-06-06 レーザ増幅装置 Pending JPH07335960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6123387A JPH07335960A (ja) 1994-06-06 1994-06-06 レーザ増幅装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6123387A JPH07335960A (ja) 1994-06-06 1994-06-06 レーザ増幅装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07335960A true JPH07335960A (ja) 1995-12-22

Family

ID=14859320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6123387A Pending JPH07335960A (ja) 1994-06-06 1994-06-06 レーザ増幅装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07335960A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010124272A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Fujitsu Ltd 波形制御装置,応答素子モジュール,光スイッチ装置,応答素子および光スイッチ装置の制御方法
JP2013179698A (ja) * 2013-06-07 2013-09-09 Fujitsu Ltd 波形制御装置
CN103474871A (zh) * 2013-09-16 2013-12-25 中国科学院上海光学精密机械研究所 脉冲激光时域整形装置
WO2018110222A1 (ja) 2016-12-16 2018-06-21 浜松ホトニクス株式会社 レーザ装置及び波形制御方法
CN108254992A (zh) * 2016-12-28 2018-07-06 中国移动通信有限公司研究院 一种脉冲光产生装置及方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010124272A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Fujitsu Ltd 波形制御装置,応答素子モジュール,光スイッチ装置,応答素子および光スイッチ装置の制御方法
US8582984B2 (en) 2008-11-20 2013-11-12 Fujitsu Limited Waveform controller, responsive element module, optical switch apparatus, responsive element and optical switch apparatus control method
JP2013179698A (ja) * 2013-06-07 2013-09-09 Fujitsu Ltd 波形制御装置
CN103474871A (zh) * 2013-09-16 2013-12-25 中国科学院上海光学精密机械研究所 脉冲激光时域整形装置
WO2018110222A1 (ja) 2016-12-16 2018-06-21 浜松ホトニクス株式会社 レーザ装置及び波形制御方法
KR20190093553A (ko) 2016-12-16 2019-08-09 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 레이저 장치 및 파형 제어 방법
US11424591B2 (en) 2016-12-16 2022-08-23 Hamamatsu Photonics K.K. Laser device and method for controlling waveform
CN108254992A (zh) * 2016-12-28 2018-07-06 中国移动通信有限公司研究院 一种脉冲光产生装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5840878A (ja) ディジタル光ディスク用半導体レーザの駆動装置
US5986252A (en) Laser monitor apparatus and a laser apparatus
JP2015503856A (ja) 所定の出力パルスプロファイルを出射するパルスレーザ源のための方法及びシステム
US4698692A (en) Radiation generating apparatus and method
JPH07335960A (ja) レーザ増幅装置
JPS59207756A (ja) 光信号発生器
US5355360A (en) Semiconductor laser controlling apparatus
JP2751229B2 (ja) Apdバイアス電圧制御回路
US4716384A (en) Modulators
JP2662036B2 (ja) 電子部品の外観検査装置
JPH0299884A (ja) 放射線測定装置
JPS6386589A (ja) 半導体レ−ザの出力制御装置
JPH0221191B2 (ja)
US4700149A (en) Matching beam modulators
JPS6255580A (ja) 受信レベル変動補償ステツプトラツク追尾方式
JPH06138231A (ja) 距離測定装置
JPS6211534B2 (ja)
JPH11308181A (ja) 光信号受信装置の入力保護回路
KR950020490A (ko) 광디스크시스템에 있어서 레이저 다이오드 파워 콘트롤방법 및 회로
JP2585441B2 (ja) 放電タイミング自動調整装置
JP2893719B2 (ja) 位相補償回路
JPH0810848Y2 (ja) レーザ発振出力制御装置
JPS616621A (ja) 記録媒体を露光する方法およびその装置
JPH02151455A (ja) 半導体レーザの光強度変調回路
JPH07325011A (ja) 消光比測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020507