JP2893719B2 - 位相補償回路 - Google Patents

位相補償回路

Info

Publication number
JP2893719B2
JP2893719B2 JP1138055A JP13805589A JP2893719B2 JP 2893719 B2 JP2893719 B2 JP 2893719B2 JP 1138055 A JP1138055 A JP 1138055A JP 13805589 A JP13805589 A JP 13805589A JP 2893719 B2 JP2893719 B2 JP 2893719B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
phase
transmitter
output
frequency signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1138055A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH033507A (ja
Inventor
直人 大信田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP1138055A priority Critical patent/JP2893719B2/ja
Publication of JPH033507A publication Critical patent/JPH033507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2893719B2 publication Critical patent/JP2893719B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplitude Modulation (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は位相補償回路に係り、振幅変調されたパルス
信号を出力する送信機の出力信号に含まれる位相変調成
分を減少させる位相補償技術に関する。
(従来の技術) 本発明が対象とする送信装置は、第2図に示すよう
に、基準高周波信号発生器104と送信機100とで構成さ
れ、送信機100が振幅変調されたパルス信号を出力する
ようにしたものである。即ち、送信機100は、基本的に
は、振幅変調器103と高周波増幅器101とで構成され、送
信トリガに応答して入力するパルス変調信号によって基
準高周波信号を変調しそれを所定レベルまで電力増幅し
て出力する。ここに、振幅変調器103は、送信スペクト
ラムを所定帯域幅内に制限するために設けられる。
この種の送信装置としては、例えば航法装置として良
く知られているDME(Distance Measurement Equipmen
t)の地上局送信装置がある。この地上局送信装置は、
航空機からの質問パルス受信に、対し所定時間経過後に
例えば第3図に示すような波形の応答パルスを返送し、
航空機に距離情報を提供する。ここに、応答パルスの立
ち上り時間Tは距離計測に重要な意義を有し、また送信
電力は覆域の範囲を規定する。即ち、DMEの地上局送信
装置では、所定波形の応答パルスを所定の電力、スペク
トラムで送信するように規定されている。
しかし、高周波増幅器101は、C級増幅によって電力
増幅するのであるから、非線形歪の発生が不可避であ
る。これは距離計測における誤差要因となるとともに、
送信スペクトラムの拡大を招来する。
そこで、従来の地上局送信装置では、第2図に示すよ
うに、負帰環回路たる振幅変調器制御回路102を設け、
振幅変調器103の変調信号を送信出力に基づき形成し、
これにより送信出力波形を規格で定める波形に近づける
ようにしている。
(発明が解決しようとする課題) しかし、第2図に示すように振幅変調器制御回路102
を設け送信出力波形を整形しても、例えば第4図に示す
ように、非線形特性に基づく高周波信号の位相変化が生
じており、これを抑圧できない。この位相変化に基づく
位相変調成分は送信スペクトラムの対称性を崩し、その
結果スペクトラムを拡大させる要因となるものであっ
て、送信出力の立ち上がりが急峻になると一層顕著に現
れるものである。
そうすると、例えば航法装置では、近年、応答パルス
の立ち上り時間Tを従来のDMEのそれよりも急峻な1.6μ
s以下として約10倍の距離精度の取得を可能にする高精
度DME(Precision DME:DME/P)の運用が予定されている
が、このDME/Pでは送信スペクトラムは従来のDMEと同一
規格であるので、所定の覆域を得るために必要な送信電
力ではスペクトラムのマージンが少なくなるという問題
がある。
即ち、振幅変調器103及び高周波増幅器101を調整して
所定の送信スペクトラムを得るのであるが、この調整作
業はそれ程容易なものではなく、従来のDMEにおいても
面倒であるが、DME/Pにおいては一層面倒となり、規定
を維持することが困難となるいう問題がある。
本発明は、このような問題に鑑みなされたもので、そ
の目的は、振幅変調されたパルス信号を出力する送信機
の出力信号に含まれる位相変調成分を減少させ得る位相
補償回路を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 前記目的を達成するために、本発明の位相補償回路は
次の如き構成を有する。
即ち、本発明の位相補償回路は、基準高周波信号を発
生する基準高周波信号発生器と、前記基準高周波信号に
ついて変調増幅処理をし送信トリガに応答してパルス信
号を出力する送信機とを備える送信装置において、前記
送信機の出力信号に含まれる位相変調成分を減少させる
位相補償回路であって;この位相補償回路は、前記送信
機出力の一部について振幅制御処理を施す振幅リミッタ
と;この振幅リミッタの出力と前記基準高周波信号間の
位相差を検出しその位相差に対応した電圧信号を出力す
る位相検出器と;この位相検出器の出力を記憶するメモ
リと;基準電圧値と前記送信トリガに応答して前記メモ
リから読み出された電圧値との誤差信号を形成出力する
誤差検出回路と;前記基準高周波信号発生器と前記送信
機間に配置され前記誤差信号に基づき基準高周波信号の
位相を変化させそれを送信機の入力信号として出力する
位相変調器と;を備えることを特徴とするものである。
(作用) 次に、前記の如く構成される本発明の位相補償回路の
作用を説明する。
送信機の出力信号の一部を振幅を揃えて取り出し、こ
れと基準高周波信号との位相差を検出し、この位相差に
対応した電圧値をメモリに格納する。そして、メモリに
格納した電圧値と基準電圧値との誤差を求め、即ち負帰
還信号を形成し、これを位相変調器における変調信号と
する。
つまり、位相補償動作は実時間で行うのが本来である
が、送信機の出力パルス信号は継続時間が短いので実行
困難である。ところが、各出力パルス信号は同一波形の
変調信号による振幅変調であるから、そこに含まれる位
相変調成分は各出力パルス信号において略同様と考える
ことができる。そこで、本発明では、高周波位相変化の
情報を一度メモリに格納し、それを利用することにした
のである。
その結果、送信機の入力基準高周波信号は後に生ずる
位相変化が予め補償されたものとなり、位相変化に基づ
く位相変調成分を低減させることができ、送信スペクト
ラムの拡大を抑制できる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を添付図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明の一実施例に係る位相補償回路を示
す。本実施例回路は、第1図に示すように、基準高周波
信号発生器104と送信機100間に位相変調器5を設けると
ともに、振幅リミッタ1、位相検出器2、メモリ3、増
幅回路4及び加算器6を設けたものである。なお、位相
検出器2とメモリ3間に設けるべきA/D変換器、及びメ
モリ3と増幅回路4間に設けるべきD/A変換器はそれぞ
れ図示省略した。
第1図において、送信機100の送信出力は、前述した
ようにパルス信号であって、その波形は例えば第3図に
示す通りであるから、送信振幅は一定ではない。そこ
で、振幅リミッタ1では、送信出力の一部について振幅
変化を抑制し、振幅の揃った信号を位相検出器2に対し
て出力する。この出力に含まれる高周波信号は、例えば
第4図に破線で示すように、基準高周波信号に対して位
相の変化したものである。この位相変化の態様は各送信
出力パルス信号ごとに略同様である点注意する必要があ
る。
位相変化器2では、基準高周波信号が基準信号として
基準高周波信号発生器104から供給されており、この基
準高周波信号に対する位相差を検出し、この位相差に対
応した電圧信号を出力する。この電圧信号は図示しない
A/D変換器にてディジタル化され、メモリ3に格納され
る。
メモリ3では、以上のようにして格納された電圧値が
送信トリガに応答して読み出される。これは図示しない
D/A変換器を介した増幅回路4にて増幅かつ平滑され、
信号極性が負極性に反転されて加算器6の一方の入力に
印加される。
加算器6では、他方の入力に正極性の基準電圧が印加
されており、両入力の誤差が求められる。この誤差信号
は変調信号として位相変調器5に供給される。つまり、
メモリ3の出力が負帰還信号となったのである。
位相変調器5は、例えばリング変調器やミキサ等から
なり、誤差信号に基づき基準高周波信号の位相を変化さ
せ、それを送信機100の入力基準高周波信号として出力
する。
斯くして、以上の負帰還ループの作用によって、高周
波増幅器101の非線形性によって生ずる高周波信号の位
相変化が補償され、送信機100の出力に位相変調成分が
残留しないように制御される。
そして、位相変調成分が低減される結果、これによる
送信スペクトラムの拡大が抑制されるので、例えばDME/
Pのように送信出力パルスが急峻となっても送信スペク
トラムのマージンを増加させ得、高周波増幅器や振幅変
調波形の調整の容易化を図ることができる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の位相補償回路によれ
ば、送信機の出力から高周波信号の位相変化の大きさを
抽出して格納し、その格納した位相変化情報から形成し
た変調信号で送信機の入力信号たる基準高周波信号に予
め位相変化を与えるようにしたので、送信機の入力基準
高周波信号は後に生ずる位相変化が予め補償されたもの
となり、位相変化に基づく位相変調成分を低減させるこ
とができ、送信スペクトラムの拡大を抑制できる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る位相補償回路の構成ブ
ロック図、第2図は本発明が対象とする送信装置の構成
ブロック図、第3図は送信出力波形図、第4図は位相変
化の説明図である。 1……振幅リミッタ、2……位相検出器、3……メモ
リ、4……増幅回路、5……位相変調器、6……加算
器、100……送信機、101……高周波増幅器、102……振
幅変調器制御回路、103……振幅変調器、104……基準高
周波信号発生器。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基準高周波信号を発生する基準高周波信号
    発生器と、前記基準高周波信号について変調増幅処理を
    し送信トリガに応答してパルス信号を出力する送信機と
    を備える送信装置において、前記送信機の出力信号に含
    まれる位相変調成分を減少させる位相補償回路であっ
    て;この位相補償回路は、前記送信機出力の一部につい
    て振幅制限処理を施す振幅リミッタと;この振幅リミッ
    タの出力と前記基準高周波信号間の位相差を検出しその
    位相差に対応した電圧信号を出力する位相検出器と;こ
    の位相検出器の出力を記憶するメモリと;基準電圧値と
    前記送信トリガに応答して前記メモリから読み出された
    電圧値との誤差信号を形成出力する誤差検出回路と;前
    記基準高周波信号発生器と前記送信機間に配置され前記
    誤差信号に基づき基準高周波信号の位相を変化させそれ
    を送信機の入力信号として出力する位相変調器と;を備
    えることを特徴とする位相補償回路。
JP1138055A 1989-05-31 1989-05-31 位相補償回路 Expired - Lifetime JP2893719B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1138055A JP2893719B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 位相補償回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1138055A JP2893719B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 位相補償回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH033507A JPH033507A (ja) 1991-01-09
JP2893719B2 true JP2893719B2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=15212928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1138055A Expired - Lifetime JP2893719B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 位相補償回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2893719B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6285255B1 (en) * 1999-11-02 2001-09-04 Harris Corporation Adaptive compensation for carrier signal phase distortion

Also Published As

Publication number Publication date
JPH033507A (ja) 1991-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5054116A (en) Feed-forward automatic level control circuit for a high-frequency source
US4199723A (en) Automatic modulation control apparatus
CA2063403A1 (en) Gain/phase compensation for linear amplifier feedback loop
JPS6041883B2 (ja) 無線周波電力増幅装置
GB2090491A (en) Fm transmitter with frequency ramp phase and amplitude correction means
US4639938A (en) RF pulse transmitter having incidental phase modulation (IPM) correction
US5309115A (en) Burst control circuit for use in TDMA communications system
JP2893719B2 (ja) 位相補償回路
GB1570676A (en) Amplifier system having modulation and demodulation circui
US3699448A (en) Precision generation of linear f. m. signal
JPS6142446B2 (ja)
US4737730A (en) Peak detector circuit for FM measuring apparatus
US2480575A (en) Inverse modulation detector
US7050000B2 (en) Radar based application programmable waveform generator component
JPH0125246B2 (ja)
EP0493956A2 (en) Baseband signal processing circuit for a radio communication apparatus
JPH0247710B2 (ja)
US4165492A (en) Recirculation circuit for repetition of an analog pulse signal
JP2973258B2 (ja) アナログ/デジタル共用方式の送信電力自動制御装置
JP3096370B2 (ja) Nqr信号測定法及びnqr装置
JPH05136752A (ja) 送信出力波形制御回路
JPH06138231A (ja) 距離測定装置
SU1383227A1 (ru) Калибратор коэффициентов амплитудной модул ции
US20100134184A1 (en) Hybrid power control for a power amplifier
JP2624044B2 (ja) ダイオード変調器監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 11