JPH05136752A - 送信出力波形制御回路 - Google Patents

送信出力波形制御回路

Info

Publication number
JPH05136752A
JPH05136752A JP29943291A JP29943291A JPH05136752A JP H05136752 A JPH05136752 A JP H05136752A JP 29943291 A JP29943291 A JP 29943291A JP 29943291 A JP29943291 A JP 29943291A JP H05136752 A JPH05136752 A JP H05136752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
amplifier
output waveform
signal
transmission output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29943291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3101833B2 (ja
Inventor
Isao Izumi
勲夫 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP03299432A priority Critical patent/JP3101833B2/ja
Publication of JPH05136752A publication Critical patent/JPH05136752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3101833B2 publication Critical patent/JP3101833B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】TDMA方式の送信における所定の送信繰返し
周波数のバーストパルス信号の立上り,立下りにおける
過度な急峻さを補正し、チャネル間にまたがるスペクト
ル拡大を抑圧する。 【構成】バーストパルス列による入力信号をAM変調器
6に入力、これを発振器5の出力する送信繰返し周波数
のたかだか数100倍の変調信号でAM変調波とする。
AM変調波は送信増幅器で増幅出力される。この出力の
一部を方向性結合器2で抽出,検波ダイオード3,低減
フィルタ7によって変調信号成分のみ検出し、対数増幅
器8に供給する。対数増幅器8は、広ダイナミックレン
ジを有し、直線的な入出力特性を確保、これにより実効
的に直線検波を可能とし、その後は制御電圧と比較増幅
器4で比較増幅して出力波形制御電圧を得て送信増幅器
1の電源を制御し、バーストパルスの立上り,立下りの
過度な急峻さを補正した送信出力を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は送信出力波形制御回路に
関し、特にTDMA(Time Division M
ultiple Access)方式のディジタル信号
伝送において、バーストパルスによる送信波形の急峻な
立上りおよび立下りによるスペクトルの拡大を抑圧する
ための波形制御を行う、送信出力波形制御回路に関す
る。
【0002】
【従来の技術】TDMA方式のディジタル通信装置の送
信部において、バーストパルス信号を高出力増幅器で増
幅する場合、高出力増幅器の出力におけるパルス信号の
立上り,立下り特性が過度に急峻であると、送信周波数
のスペクトルが拡大し隣接チャネルに干渉を与えるとい
う問題が発生する。このため、バーストパルスの立上り
および立下り特性を緩やかにしてこれに対応する送信出
力波形制御回路が利用されている。
【0003】図3は、従来の送信出力波形制御回路の第
一例を示す構成図(a),検波特性図(b)である。
【0004】図3の(a)に示す第一例は、送信増幅器
1と、送信出力の一部を分岐出力する方向性結合器2
と、検波ダイオード3と、所定の制御電圧との比較によ
り、送信増幅器1に対する出力波形制御電圧を出力する
比較増幅器4とを備えて成る。
【0005】この回路の動作は、方向性結合器3により
送信出力の一部を分岐抽出し、図3の(b)に示す特性
をもつ検波ダイオード3によって送信出力波形を検出
し、比較増幅器4によって制御電圧との比較を行なって
出力波形制御電圧を生成、これにより送信増幅器1の電
源を制御して送信出力の立上り,立下りを緩やかなもの
としていた。
【0006】しかしながら、図3に示す第一例の構成で
は、検波ダイオード3の入出力特性がリニアでなく、低
レベルでは検波感度が劣化して制御ループのダイナミッ
クレンジが狭く、送信出力パルスの立上り,立下りの制
御特性が劣化するという問題があった。
【0007】これに対し、図4に示す従来の送信出力波
形制御回路の第二例の如く、図3の検波ダイオード3に
代えて対数増幅器10を配置し、検波電圧とする出力電
圧と入力電圧とが直線関係を保つ範囲のダイナミックレ
ンジを図4の(b)に示すように拡大して改善する方法
もとられている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述した図3に示す第
一例では、検波特性が非線形でダイナミックレンジが狭
く、特に低レベルでの検波感度が劣化し、従って立上
り,立下りの波形制御特性が劣化するという問題点があ
った。
【0009】また、図3に示す第二例では、検波特性は
線形となってダイナミックレンジが拡大し、低レベルで
の波形制御も確保できるが、この場合は対数増幅器5の
動作周波数も送信周波数と同一な高周波数であることが
必要なため、回路構成も複雑かつ大型化し、重量も大と
なることが避けられないという問題点があった。
【0010】本発明の目的は上述した問題点を解決し、
広ダイナミックレンジを確保して直線検波による立上
り,立下りの波形制御を行なうことができる、簡素な構
成の送信出力波形制御回路を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の送信出力波形制
御回路は、TDMA方式のバーストパルスによる送信出
力波形の過度に急峻な立上りおよび立下りを補正し、チ
ャネル間にわたるスペクトル拡大を抑止する送信出力波
形制御回路において、送信増幅入力に対して前記バース
トパルスの送信繰返し周波数のn(nは正の整数)倍の
変調周波数によるAM変調を施して送信増幅を行なった
送信増幅出力のAM波形を、広ダイナミックレンジを確
保した状態で直線検波により抽出し、前記AM波形と所
定の制御電圧との比較にもとづいて前記送信出力波形の
立上りおよび立下りの急峻さを補正する手段を備えて構
成される。
【0012】また、本発明の送信出力波形制御回路は、
前記nを、数100程度のあらかじめ設定した数とした
構成を有する。
【0013】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0014】図1は、本発明の一実施例の構成図であ
る。
【0015】図1に示す実施例は、送信増幅器1と、方
向性結合器2と、検波ダイオード3と、比較増幅器4の
ほか、本発明に直接かかわり、AM変調用の変調信号を
発振する発振器5と、AM変調器6と、検波ダイオード
3の検波出力からバーストパルス信号の含む高周波成分
のみを抽出する低減フィルタ7と、対数増幅器8と、A
M変調波成分をカットするリミッタ9とを備えて成る。
【0016】次に、本実施例の動作について説明する。
【0017】AM変調器6に入力する所定の送信繰返し
周期のバーストパルス信号による入力信号は、発振器5
の出力する変調信号でAM変調を受ける。
【0018】発振器5の出力するAM変調用の変調信号
は送信出力波形制御の制御精度を確保するため、入力信
号の繰返し周波数の数100倍程度の周波数が設定され
る。
【0019】すなわち、送信繰返し周期をTとすると、
次の(1)式で与えられる数値fが選択される。
【0020】 f=N・1/T ……(1) N=100〜300 AM変調を受けたAM変調出力は、送信増幅器1で増幅
されたのち出力信号として送出され、その一部が方向性
結合器2を介して抽出され検波ダイオード3に入力され
る。
【0021】検波ダイオード3は、入力したAM変調波
信号を検波し、その検波出力は低減フィルタ7で高周波
成分の搬送波が除去され、対数増幅器8に入力される。
【0022】こうして、低減フィルタ7から出力される
信号は、発振器5によって生成される周波数成分を有す
る。
【0023】たとえば、送信バーストパルスの繰返し周
波数1/Tが1KHzとすると、変調信号の周波数はた
かだか100〜300KHz程度であり、この程度の低
い周波数帯域を対象とする対数増幅器8は、容易にIC
構成可能で、小型,軽量化が可能となる。
【0024】図2に、図1の対数増幅器8の回路構成の
一例を示す。
【0025】この対数増幅器は、トランジスタ42を出
力帰還素子とし、抵抗R1〜R3および容量Cによる回
路構成で増幅器42に対するフィードバックループを形
成し、トランジスタのベースエミッタ間電圧とコレクタ
電流の対数特性を利用し、前述した周波数帯域で入出力
特性がほぼ直線性を有するような増幅特性が付与され、
かくして検波ダイオード3、低減フィルタ7および対数
増幅器8による直線検波が確保される。
【0026】対数増幅器8の出力は比較増幅器4で制御
電圧との比較,増幅が行なわれ、出力波形制御電圧を送
信増幅器1に送出し、その電源を制御することにより、
バーストパルス信号の送信波形の立上り,立下りを制御
する。
【0027】リミッタ9は、AM変調波成分をカット
し、バーストパルスの送信出力のみが出力される。
【0028】このようにして、送信出力波形の立上りお
よび立下りの過度の急峻さを補正し、スペクトル拡大を
抑圧しうる小型,軽量かつ簡素な構成の送信出力波形制
御が可能となる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、バ
ーストパルス信号を利用するTDMA方式の送信におい
て、送信信号の繰返し周波数のたかだか数100倍程度
の変調信号で送信信号AMを変調し、AM変調信号から
AM変調成分のみを直線検波により抽出して基準とする
制御電圧との比較により送信信号パルスの立上りと立下
りの急峻さを抑圧することにより、広ダイナミックレン
ジを確保した小型,軽量かつ簡素な構成の送信出力波形
制御が可能となる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の送信出力波形制御回路の構
成図である。
【図2】図1の対数増幅器8の回路図である。
【図3】従来の送信出力波形制御回路第一例の構成図
(a)および検波特性図(b)である。
【図4】従来の送信出力波形制御回路の第二例の構成図
(a)および検波特性図(b)である。
【符号の説明】
1 送信増幅器 2 方向性結合器 3 検波ダイオード 4 比較増幅器 5 発振器 6 AM変調器 7 低減フィルタ 8 対数増幅器 9 リミッタ 10 対数増幅器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 TDMA方式のバーストパルスによる送
    信出力波形の過度に急峻な立上りおよび立下りを補正
    し、チャネル間にわたるスペクトル拡大を抑止する送信
    出力波形制御回路において、送信増幅入力に対して前記
    バーストパルスの送信繰返し周波数のn(nは正の整
    数)倍の変調周波数によるAM変調を施して送信増幅を
    行なった送信増幅出力のAM波形を、広ダイナミックレ
    ンジを確保した状態で直線検波により抽出し、前記AM
    波形と所定の制御電圧との比較にもとづいて前記送信出
    力波形の立上りおよび立下りの急峻さを補正する手段を
    備えて成ることを特徴とする送信出力波形制御回路。
  2. 【請求項2】 前記nを、数100程度のあらかじめ設
    定した数とすることを特徴とする請求項1記載の送信出
    力波形制御回路。
JP03299432A 1991-11-15 1991-11-15 送信出力波形制御回路 Expired - Fee Related JP3101833B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03299432A JP3101833B2 (ja) 1991-11-15 1991-11-15 送信出力波形制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03299432A JP3101833B2 (ja) 1991-11-15 1991-11-15 送信出力波形制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05136752A true JPH05136752A (ja) 1993-06-01
JP3101833B2 JP3101833B2 (ja) 2000-10-23

Family

ID=17872501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03299432A Expired - Fee Related JP3101833B2 (ja) 1991-11-15 1991-11-15 送信出力波形制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3101833B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08287179A (ja) * 1995-04-13 1996-11-01 Keyence Corp 光学的情報読取装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08287179A (ja) * 1995-04-13 1996-11-01 Keyence Corp 光学的情報読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3101833B2 (ja) 2000-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2571033B2 (ja) 送信電力増幅回路の出力制御回路
US5617061A (en) Feed-forward amplifier
JPS6397033A (ja) スペクトラム拡散通信方式における同期パルス発生回路
KR20020035135A (ko) Agc 회로
US6047167A (en) Output power control device
JPH03131129A (ja) 無線電話用の送信装置
US4021745A (en) Pulse width modulated signal amplifier
US5507016A (en) Power control circuit for a digital radio telephone
JPH05136752A (ja) 送信出力波形制御回路
US5438298A (en) Amplifier having overshoot preventing circuit
JPH04103207A (ja) リニア変調波自動電力制御装置
JPH07336243A (ja) 送信出力制御装置
JPH03175709A (ja) 高周波増幅器の電力制御回路
JP2893719B2 (ja) 位相補償回路
JPS6341454B2 (ja)
JP3460861B2 (ja) 自動送信電力制御回路
JP2973258B2 (ja) アナログ/デジタル共用方式の送信電力自動制御装置
KR940027364A (ko) 시분할 다중액세스 방식 무선통신 시스템의 자동 송신전력 제어장치
KR0149305B1 (ko) 주파수 변환기의 반송파 누설 제거 장치
JPH0414320A (ja) 送信電力増幅回路
JPH08204585A (ja) 自動送信電力制御回路
JPH03283716A (ja) 無線送信機の電力増幅装置
JP2000022594A (ja) 周波数ホッピング送信機とその周波数切替方法
JPS6336177A (ja) バ−スト補償回路
JPH03149925A (ja) リニア変調無線送信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000718

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070825

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080825

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080825

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080825

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080825

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees