JPH027668Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH027668Y2
JPH027668Y2 JP13801683U JP13801683U JPH027668Y2 JP H027668 Y2 JPH027668 Y2 JP H027668Y2 JP 13801683 U JP13801683 U JP 13801683U JP 13801683 U JP13801683 U JP 13801683U JP H027668 Y2 JPH027668 Y2 JP H027668Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paddy
rice
brown rice
sorter
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13801683U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6046188U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13801683U priority Critical patent/JPS6046188U/ja
Publication of JPS6046188U publication Critical patent/JPS6046188U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH027668Y2 publication Critical patent/JPH027668Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
  • Control Of Non-Electrical Variables (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は籾摺機など脱処理後の混合米を玄米
と籾とに分離させる揺動粗選別機及び揺動仕上選
別機を備えた構造において、粗選別機の玄米仕切
板を調節する玄米仕切調節装置を設けると共に、
前記仕上選別機に設置して異種粒を検出させる異
種粒センサを前記玄米仕切調節装置に連動連結さ
せたもので、前記仕上選別機に供給される混合米
中の異種粒の混入割合を抑制させると同時に、籾
の混入割合をも抑制させ、もつて仕上選別機にお
ける選別精度の向上を図つて、能率良くしかも効
果的に選別を行い得るようにした揺動選別機を提
供しようとするものである。
以下本考案の一実施例を図面に基づいて詳述す
る。第1図は全体の概略側面図、第2図は作業系
統説明図であり、図中1は乾燥後の籾を貯留する
籾タンク、2は前記タンク1からの籾を籾摺機3
に送給する籾昇降機、4は前記籾タンク1にエア
シリンダ5を介し設ける籾シヤツタ、6は前記籾
昇降機2からの籾を供給シユート7を介して投入
する籾摺機3の籾供給ホツパー、8,9は前記ホ
ツパー6の下方部に内装する一対の脱ロール、
10は脱後の混合米を揺動籾選別機11に送給
する粗選別用昇降機、12は前記昇降機10から
の混合米を放出シユート13を介し貯留する揺動
粗選別機11の混合米タンク、14は前記粗選別
機11で選別処理後の混合米を揺動仕上選別機1
5に送給する仕上選別用昇降機、16は前記昇降
機14からの混合米を放出シユート17を介し貯
留する揺動仕上選別機15の混合米タンク、17
は前記粗選別機11で分離された籾及び異種粒を
機外或いは籾摺機3に放出させる放出樋、18は
この切換弁であり、前記籾摺機3で脱処理され
た混合米を各選別機11,14で選別処理し、籾
及び異種粒を分離除去した後の玄米のみ仕上米と
して機外に取出すように構成している。
第3図乃至第5図に示す如く、前記粗及び仕上
選別機11,15は、各選別板19を揺動枠体2
0に複数多段に設けたもので、各選別板19の上
面を複数の凹形状の窪みを有する抵抗粗面に形成
し、機体の水平面に対し前後(つまり第1及び第
4図において左右)に傾斜角βの流下角度を、ま
た左右に傾斜角度αを有するように形成してい
て、前記タンク12よりこれら選別板11の前後
傾斜上端側に分配供給された被選別穀粒がこの傾
斜下端側迄流下する間にその揺動運動でもつて、
選別板19の左揺動上り側に玄米層Aが、右揺動
下り側に籾層Bが、また中間に混合米層Cが分離
偏集されて流下するように構成している。
また前記選別機11,15の各選別板19の流
下終端部には玄米層Aと混合米層Cを分離させる
玄米仕切板21,22および混合米層Cと籾層B
を分離させる籾仕切板23,24をそれぞれ配設
し、玄米仕切板21,22によつて分離した玄米
群を各玄米樋25,26に、また玄米仕切板2
1,22と籾仕切板23,24とで分離した混合
米群を各混合米樋27,28に、さらに籾仕切板
23,24で分離した籾群を各籾樋29,30に
落下させるように構成している。そして前記粗選
別機11の籾樋29から排出される籾群を前記放
出樋17に、また混合米樋27から排出される混
合米群を前記昇降機10を介し粗選別用混合米タ
ンク12に、さらに玄米樋25から排出される籾
の若干混入する玄米群を前記昇降機14を介し仕
上選別用混合米タンク16にそれぞれ送給する一
方、前記仕上選別機15の籾樋30から排出され
る籾群を前記昇降機2を介し籾摺機3に、また混
合米樋28から排出される混合米群を前記昇降機
14を介し仕上選別用混合米タンク16に、さら
に玄米樋26から排出される籾の全く混入しない
完全玄米つまり仕上米を機外に送給するように構
成している。
さらに、前記粗選別機11の玄米及び籾仕切板
21,23は回転ネジ軸31,32を介しそれぞ
れの仕切調節用モータ33,34に連動連結させ
て、前記モータ33,34の正逆転駆動によりそ
の位置制御を行うように構成している。そしてこ
れら各仕切板23,24の玄米側移動終端位置に
はそれぞれ移動終端検出用のリミツトスイツチ3
5,36を設置している。
さらに、前記粗選別機11の籾仕切板23の上
端に選別板19上の混合米層Cと籾層Bとの境界
線を検知させる光導電型の異種粒センサ37を、
また前記仕上選別機15の枠体20に選別板19
上の籾層Bを検知させる光導電型の異種粒センサ
38を設けるもので、これら各センサ37,38
はセンサ37,38からの光線を穀粒に照射させ
その反射光を受光して玄米及び籾と麦などの異種
粒との反射差(反射率籾>麦>玄米)より異種粒
の混合割合を検出させるように構成している。
なお、前記放出樋17に内設する切換弁18は
ソレノイド39に連動連結させていて、ソレノイ
ド39の励磁或いは励磁解除操作により前記切換
弁18を機外排出側或いは籾摺機3側に切換える
ように構成したものである。
第6図は粗選別機11での玄米仕切板21の制
御を前記異種粒センサ38で行う制御回路を示す
もので、前記センサ38をアンプ40及び異種粒
基準設定器41を備える差動アンプ42を介して
仕切板制御回路43に接続させると共に、該制御
回路43を籾側及び玄米側駆動回路44,45を
介して前記モータ33に接続させて、前記センサ
38で検出する光量が麦の混入割合で増減に変化
し前記設定器41で設定する基準光量との間に光
量差を生じたとき前記モータ33を適宜正逆転駆
動させてその光量値を一致させる状態に仕切板2
1の制御を行うように構成している。
また、前記切換弁18の切換基準設定器46と
前記作動アンプ42の出力側を接続させる比較器
47を、切換弁制御回路48及びタイマ49を有
する排出側切換回路50、並びに切換弁制御回路
48及び籾摺側切換回路51を介して前記ソレノ
イド39に接続させて、前記センサ38の検出光
量と設定器46の基準光量の光量差が前記設定器
46で設定する基準値より大のとき前記制御回路
48より切換弁18を排出側に一定時間切換える
ソレノイド39励磁用の信号を、また前記設定器
46で設定する基準値より以下のとき切換弁18
を籾摺機側に切換えるソレノイド39励磁用の信
号を出力させ、切換弁18を適宜切換操作するよ
うに構成している。また、前記制御回路43と玄
米側駆動回路45及び排出側切換回路50との接
続回路中に前記リミツトスイツチ35の常開及び
常閉接点35a,35bを介設していて、前記切
換板21が玄米側移動終端迄移動しスイツチ35
がこれを検出したとき前記モータ33の駆動を停
止させ前記切換弁18を一定時間排出側に切換え
るように構成している。
第7図は粗選別機11の籾仕切板23に設ける
異種粒センサ37によつてこの仕切板23の位置
制御を行うようにした制御回路を示すもので、前
記センサ37をアンプ52及び異種粒基準設定器
53を備える差動アンプ54を介して仕切板制御
回路55に接続させると共に、該制御回路55を
籾側及び玄米側駆動回路56,57を介して前記
モータ34に接続させて、前記センサ37で検出
する光量が麦の混入割合によつて増減に変化し前
記設定器53での基準光量との間に光量差が生じ
たとき前述玄米仕切板21同様この籾仕切板23
を移動制御するように構成している。また、前記
制御回路55にタイマ58を有する排出側切換回
路59を介して前記ソレノイド18を接続させる
と共に、制御回路55と前記玄米側駆動回路57
及び排出側切換回路59との間に前記リミツトス
イツチ36の常開及び常閉接点36a,36bを
介設させて、この籾仕切板23が玄米側移動終端
迄移動しスイツチ36がこれを検出したとき前記
モータ34の駆動を停止させ切換弁18を一定時
間排出側に切換えるように構成している。
本実施例は上記の如く構成するものにして、今
混合米タンク12から粗選別機11に供給される
籾摺り後の混合米は選別板19の傾斜角βに沿つ
て流下途中、選別板19の揺動運動と選別板19
の選別粗面によつて撹拌され、その比重及び摩擦
係数などの差異によつて傾斜角α上端の揺上側に
玄米層Aが、揺下側に籾層Bが、またこれら中間
域に混合米層Cが偏集される状態に粗選別され
る。この際、混合米に麦が混入している場合には
麦も同時に籾側に分離選別されるもので、今前記
センサ37位置での麦混入状態が変化したとき籾
仕切板23の移動調節が行われ、一定割合以上麦
が混入する籾群は籾樋29及び放出樋17を介し
籾摺機3に戻される。またこのとき麦の混入割合
が大で籾仕切板23が玄米側移動終端迄到る際、
前記ソレノイド39が励磁され切換弁18は排出
側に切換つて前記籾樋29から排出される麦と籾
との混合穀粒は機外に放出される。
一方、前記玄米樋25より取出される若干籾及
び麦の混入した玄米群は仕上選別機15で完全に
仕上選別されるもので、今この選別機15の籾層
B中に混入する麦の混入量に変化が生じたとき前
記センサ38がこれを検出して粗選別機11の玄
米仕切板21の制御を行うものである。つまり仕
上選別機15の籾層B中の麦の混入量が基準より
多くなつたとき前記玄米仕切板21を玄米側に移
動させてこの仕切板21で分離される玄米中の麦
量を減少させるもので、玄米仕切板21がその移
動終端に至り前記リミツトスイツチ35が動作す
る状態下の極めて麦の混入等が大のとき前記ソレ
ノイド39が励磁され切換弁18が切換つて前記
籾樋29からの麦と籾の混合穀粒は機外に排出さ
れる。このように選別機11,15に所定量以上
の麦の混入した状態が検出されるとき仕切板2
1,23制御が行われて麦の分離が助長されると
共に、麦の混入量が規制限度以上となつたとき外
部取出しが行われるものである。
以上実施例からも明らかなように本考案は、脱
後の混合米を玄米と籾とに分離させる揺動粗選
別機11及び揺動仕上選別機15を備えた構造に
おいて、粗選別機11の玄米仕切板21を調節す
る玄米仕切調節装置33を設けると共に、前記仕
上選別機15に設置して異種粒を検出させる異種
粒センサ38を前記玄米仕切調節装置33に連動
連結させたもので前記仕上選別機に供給される混
合米中の異種粒の混入割合を抑制させることがで
きると同時に、籾の混入割合をも抑制させること
ができ、この結果仕上選別機15における選別精
度を向上させることができて、能率良くしかも効
果的に選別作業が行えるなど顕著な効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであり、第
1図は全体側面図、第2図は全体の作業系統説明
図、第3図は要部の平面図、第4図は選別機の部
分側面図、第5図は同拡大正面図、第6図乃至第
7図は電気回路図である。 11……粗選別機、15……仕上選別機、21
……玄米仕切板、33……仕切調節装置、38…
…異種粒センサ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 脱後の混合米を玄米と籾とに分離させる揺動
    粗選別機11及び揺動仕上選別機15を備えた構
    造において、粗選別機11の玄米仕切板21を調
    節する玄米仕切調節装置33を設けると共に、前
    記仕上選別機15に設置して異種粒を検出させる
    異種粒センサ38を前記玄米仕切調節装置33に
    連動連結させたことを特徴とする揺動選別装置。
JP13801683U 1983-09-05 1983-09-05 揺動選別装置 Granted JPS6046188U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13801683U JPS6046188U (ja) 1983-09-05 1983-09-05 揺動選別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13801683U JPS6046188U (ja) 1983-09-05 1983-09-05 揺動選別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6046188U JPS6046188U (ja) 1985-04-01
JPH027668Y2 true JPH027668Y2 (ja) 1990-02-23

Family

ID=30309813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13801683U Granted JPS6046188U (ja) 1983-09-05 1983-09-05 揺動選別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6046188U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU1309401A (en) * 1999-11-15 2001-05-30 Aura Tec Co., Ltd. Micro-bubble generating nozzle and application device therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6046188U (ja) 1985-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH027668Y2 (ja)
JPH0228386B2 (ja) Yodosenbetsuki
JP3755280B2 (ja) 籾摺精米施設
JPS6122712Y2 (ja)
JPS6140394Y2 (ja)
JP3021824B2 (ja) 揺動選別装置の制御装置
JP3173078B2 (ja) 籾摺選別機の制御装置
JPS644464Y2 (ja)
JP3755531B2 (ja) 籾摺精米施設
JPH05146690A (ja) 籾摺選別機の籾摺ロ−ル間隙調節装置
JPH0118192Y2 (ja)
JPH0686942A (ja) 籾摺選別機の清掃装置
JPH0326955Y2 (ja)
JPH06134328A (ja) 籾摺選別機の制御装置
JPH06320115A (ja) 揺動選別装置の制御装置
JPS6168143A (ja) 籾摺プラント装置
JPH0576845A (ja) 籾摺選別機の穀粒切替制御装置
JPH0334389B2 (ja)
JPH0256951B2 (ja)
JPH0334390B2 (ja)
JPH07124484A (ja) 籾摺選別機の異常判定装置
JPH06134327A (ja) 籾摺選別機の制御装置
JPH05212357A (ja) 揺動選別装置の供給量制御装置
JPH0615235A (ja) 揺動選別装置の選別穀粒取出装置
JPH0866637A (ja) 揺動選別装置の制御装置