JPH0274990A - マトリクス表示装置のデータドライバ - Google Patents

マトリクス表示装置のデータドライバ

Info

Publication number
JPH0274990A
JPH0274990A JP22555988A JP22555988A JPH0274990A JP H0274990 A JPH0274990 A JP H0274990A JP 22555988 A JP22555988 A JP 22555988A JP 22555988 A JP22555988 A JP 22555988A JP H0274990 A JPH0274990 A JP H0274990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
sampling
signal
shift
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22555988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2639829B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Takahara
高原 和博
Takayuki Hoshiya
星屋 隆之
Tadahisa Yamaguchi
山口 忠久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63225559A priority Critical patent/JP2639829B2/ja
Publication of JPH0274990A publication Critical patent/JPH0274990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2639829B2 publication Critical patent/JP2639829B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 液晶、EL等の表示媒体を直交配置したデータバスとス
キャンバスとの間に介在して設けたマトリクス表示パネ
ルに、データ電圧を印加する為のマトリクス表示装置の
データドライバに関し一順次サンプリングと同時サンプ
リングとの何れの構成にも適用できるデータドライバを
提供することを目的とし、 データバスとスキャンバスとを直交して配置したマトリ
クス表示パネルの前記データバスにデータ電圧を印加す
るマトリクス表示装置のデータドライバに於いて、シフ
トクロック信号に従ってシフトデータを順次シフトする
シフトレジスタと、前記データバス対応に表示データを
サンプリングして前記データ電圧を出力するサンプルホ
ールド回路と、前記シフトレジスタの出力信号と制御信
号とにより前記サンプルホールド回路に於けるサンプリ
ングタイミングを選択するタイミング選択回路を設けて
構成した。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、液晶、EL等の表示媒体を直交配置したデー
タバスとスキャンバスとの間に介在して設けたマトリク
ス表示パネルに、データ電圧を印加する為のマトリクス
表示装置のデータドライバに関するものである。
現在、市販されている小型液晶カラーテレビ受像機に於
いては、直交配置したデータバスとスキャンバスとの間
に液晶を封入し、且つカラーフィルタを設けたマトリク
ス表示パネルが使用されている。このようなマトリクス
表示パネルは、表示容量の増大と大型化とが期待されて
おり、又コンピュータの表示端末装置としての適用も考
えられている。従って、各種の用途に対して表示品質を
確保できるデータドライバが必要となる。
〔従来の技術〕
NTSC規格によるビデオ信号は、例えば、第1゛1図
に示すように、輝度信号と色差信号と同期信号とが複合
された信号であり、このビデオ信号を分離、復調すると
、例えば、第12図に示すような同期信号SYNと、R
(赤)、G(緑)、B(青)の輝度信号とに分離される
。又R+G+Bで示すように、同時にR,G、B信号が
得られた時は、白色を示すものとなる。コンピュータ等
から出力されるビデオ信号は、通常は第12図に示すよ
うに、同期信号SYNとR,G、B信号とからなるもの
である。
液晶表示パネルのようなマトリクス表示パネルを用いた
場合は、同期信号SYNに従ってスキャンバスを順次走
査し、1走査期間内のR,G、B信号をサンプルホール
ドしたデータ電圧をデータバスに印加するもので、第1
3図はデータ電圧を出力する為の従来例のデータドライ
バの要部ブロック図を示す。同図に於いて、71−1〜
71−nはサンプリングスイッチ、72−2〜72−n
はホールド用のコンデンサ、74はシフトレジスタ、7
5はサンプルホールド回路、76はレベルコンバータ、
77はアナログバッファ回路、78−1〜78−nはバ
ッファ回路、5L−3nはシフトレジスタ74の出力信
号、Q1〜Qnはマトリクス表示パネルのデータバスに
接続される出力端子、SIはシフトデータ、CLKはシ
フトクロック信号、OEはエネーブル信号、Vllll
はo■等の電源の電圧である。
シフトレジスタ74はシフトデータSlをシフトクロッ
ク信号CLKに従って順次シフトし、その出力信号81
〜Snをレベルコンバータ76を介してサンプルホード
回路75のサンプリングタイミング信号とし、入力され
たR、G、B信号をサンプリングスイッチ71−1〜7
1−nによりサンプリングし、コンデンサ72−1〜7
2−nによりホールドし、アナログバッファ回路77を
介して1ライン分同時に出力端子Q1〜Qnがら出力し
て、マトリクス表示パネルのデータバスに印加する。
第14図ばR,G、B信号と、シフトレジスタ74の出
力信号Sl、S2.33.  ・・・との関係を示し、
シフト出力信号は順次サンプルホールド回路75に加え
られるから、R,G、B信号は丸印の時点のレベルがサ
ンプルホールドされ、ホールド出力に従ったデータ電圧
が出力される。
〔発明が解決しようとする課題〕
データバスとスキャンバスとを直交配置した液晶表示パ
ネルやEL表示パネル等のマトリクス表示パネルを備え
た表示装置を、コンピュータ等の表示端末装置として使
用する場合、表示データの1ドツトを、R,G、Bの3
画素に対応させることになる。その場合、第15図のR
GBで示す表示データを、時刻tl、t2.t3のシフ
ト出力信号St、S2.S3に従って順次R,G、B信
号をサンプルホールドし、それらをR,G、Bの3画素
に対応させて表示することになる。
しかし、表示データRGBは、伝送経路の静電容量等に
より、RGB ’で示すように波形錬りが生じるもので
あり、それによって、時刻t1にR信号をシフト出力信
号S1に従ってサンプルホールドすると、波形錬りの部
分をサンプリングすることになるから、表示データの正
確なサンプリングができないことになる。
このような欠点を除く為には、伝送経路の静電容量を急
速に充放電できるような電流容量の大きい出力部を設け
れば良いことになるが、消費電力が増大する欠点が生じ
る。
又第16図に示すように、同時サンプリングを行うデー
タドライバも知られている。即ち、シフトレジスタ84
のシフト出力信号により、サンプルホールド回路85の
3個のサンプリングスイッチを同時に動作させて、R,
G、B信号を同時にサンプルホールドし、アナログバッ
ファ回路87を介して出力端子Q1.Q2.  ・・か
ら図示を省略したマトリクス表示パネルのデータバスに
データ電圧を印加するものである。
しかし、サンプルホールド回路85に於いて、R,G、
B信号を同時にサンプリングすることが可能となって、
前述の波形錬りによる問題を解決できたとしても、表示
容量が小さい表示パネルを用いた場合には、サンプリン
グタイミング間隔が大きくなることから、表示解像度が
低下することになる。
前述のように、従来例のマトリク表示装置のデータドラ
イバは、順次サンプリングか同時サンプリングかの何れ
かの構成を有するものであり、順次サンプリング構成の
場合は、波形錬りの影響により表示品質が低下し、又同
時サンプリング構成の場合は、比較的表示容量が小さい
構成の表示パネルを用いて動画等を表示する時に、解像
度の低下が問題となる。
本発明は、順次サンプリングと同時サンプリングとの何
れの構成にも適用できるデータドライバを提供すること
を目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のマトリクス表示装置のデータドライバは、第1
図を参照して説明すると、データバス1とスキャンバス
2とを直交配置したマトリクス表示パネル3のデータバ
ス1に、表示データに従ったデータ電圧を印加するデー
タドライバに於いて、シフトクロック信号に従ってシフ
トデータを順次シフトするシフトレジスタ4と、データ
バスl対応に表示データをサンプリングしてデータ電圧
を出力するサンプルホールド回路5と、シフトレジスタ
4の出力信号と制御信号とにより、サンプルホールド回
路5に於けるサンプリングタイミングを選択するタイミ
ング選択回路6とを設けて構成したものであり、スキャ
ンバス2には、スキャンドライバ8から順次スキャンパ
ルスが印加される。
〔作 用〕
タイミング選択回路6は、アンド回路やラッチ回路等よ
り構成することができるもので、アンド回路で構成した
場合、制御信号をハイレベルとすると、シフトレジスタ
4の出力信号がサンプルホールド回路5にサンプリング
タイミング信号として加えられ、R,G、B信号が順次
サンプリングされる。又シフトデータをシフトクロック
信号の3パルス分の長さとし、且つ制御信号を3パルス
毎に加えると、タイミング選択回路6からR,G、B信
号を同時にサンプリングするサンプリングタイミング信
号がサンプルホールド回路5に加えられる。従って、シ
フトデータと制御信号との選択により、順次サンプリン
グと同時サンプリングとの何れにも使用することができ
る。
〔実施例〕
以下図面を参照して本発明の実施例について詳細に説明
する。
第2図は本発明の一実施例の要部ブロック図であり、1
1−1〜11−nはトランジスタ等により構成されたサ
ンプリングスイッチ、12−1〜12−nはホールド用
のコンデンサ、13−1〜13−nはアンド回路、14
はシフトレジスタ、15はサンプルホールド回路、16
はタイミング選択回路、17はアナログバッファ回路、
18−1〜18−nはバッファ回路である。
シフトレジスタ14は、シフトデータSTをシフトクロ
ック信号CLKにより順次シフトするもので、そのシフ
ト出力信号81〜Snがタイミング選択回路16のアン
ド回路13−1〜13−nに加えられ、又タイミング選
択回路16のアンド回路13−1〜13−nに制御信号
としてのイネーブル信号ENが加えられる。
サンプルホールド回路15は、タイミング選択回路16
からシフト出力信号81〜Snとイネーブル信号ENと
に対応して出力される信号Sl’〜Sn“に従ってR,
G、B信号をサンプリングスイッチ11−1〜11−n
によりサンプリングし、コンデンサ12−1〜12−n
によりホールドし、このホールド出力信号を1ライン分
同時にバッファ回路18−1〜13−nの出力端子Q1
〜Qnから、図示を省略したマトリクス表示パネルの0
本のデータバスにデータ電圧として加えるものである。
第3図は順次サンプリングの場合の説明図であり、Sf
はシフトデータ、CLKはシフトクロック信号、RGB
は表示データ、31〜S5はシフトレジスタ14のシフ
ト出力信号、ENはイネーブル信号、Sl“〜S5°は
タイミング選択回路16の出力信号の一例を示し、シフ
トデータSIはシフトクロック信号CLKに従って順次
シフトされてシフト出力信号81〜S5となる。
又イネーブル信号ENは“1”であるから、シフト出力
信号31〜S5はそのままタイミング選択回路16から
信号S1“〜35’として出力される。従って、この信
号Sl’〜S5”をサンプリングタイミング信号として
サンプルホールド回路15に於いてR,G、B信号を順
次サンプリングすることになる。
第4図は同時サンプリングの場合の説明図であり、第3
図と同一符号は同一名称の信号を示し、シフトデータS
Iは、シフトクロック信号CLKの3パルス分の長さと
する。従って、シフト出力信号S I −56はそれぞ
れ2パルス分重なった状態となる。又イネーブル信号E
Nは、シフトクロック信号CLKの3パルス毎に“1”
とするもので、従って、シフト出力信号Sl、S2,3
3が同時に出力されたタイミングのイネーブル信号EN
により、タイミング選択回路16からは、同時に信号S
L’、S2”、S3’が出力されてサンプルホールド回
路15に加えられる。それによって、R,G、B信号を
同時にサンプリングする゛ことになる。
又次のシフト出力信号34.S5.S6が同時に出力さ
れたタイミングでイネーブル信号ENが“1”となり、
タイミング選択回路16から同時に信号S4’、S5’
、S6’が出力されてサンプルホールド回路15に加え
られ、R,C,、B(3号を同時にサンプリングするこ
とになる。
第5図は本発明の他の実施例の要部ブロック図であり、
21−1〜21−nはサンプリングスイッチ、22−1
〜22−nはホールド用のコンデンサ、23−1〜23
−nはラッチ回路、24はシフトレジスタ、25はサン
プルホールド回路、26はタイミング選択回路、27は
アナログバッファ回路、28−1〜28−nはバッファ
回路である。
各部の構成は、第2図に示す実施例とほぼ同様であるが
、タイミング選択回路26はランチ回路23−1〜23
−nにより構成され、シフトレジスタ24からのシフト
出力信号81〜Snが、制御信号としてのラッチ信号L
Eによりラッチされ、その出力信号Sl”−3n’がサ
ンプリングタイミング信号としてサンプルホールド回路
25に加えられ、R,G、B信号がサンプリングスイッ
チ21−1〜21−nによりサンプリングされ、コンデ
ンサ22−1〜22−nによりホールドされ、バッファ
回路28−1〜28−nから出力端子Q1〜Qnにデー
タ電圧として出力されて、図示を省略したマトリクス表
示パネルの0本のデータバスに加えられる。
第6図は順次サンプリングの場合の説明図であり、第3
図及び第4図と同一符号は同一名称の信号を示し、LE
はラッチ信号である。順次サンプリングの場合は、第3
図に示す場合と同様のシフトデータSIがシフトクロッ
ク信号CLKに従って順次出力され、その出力信号81
〜S5は、シフトクロック信号CLKに同期したランチ
信号LEによりラッチ回路23−1〜23−5にラッチ
され、その出力信号31’〜S5’は、はぼシフトレジ
スタ24からの出力信号81〜S5と同様のものとなり
、表示データRGBを順次サンプリングすることになる
第7図は同時サンプリングの場合の説明図であリ、第4
図に示す場合と同様に、シフトデータS■は、シフトク
ロック信号CLKの3パルス分の長さを有し、シフトク
ロック信号CLKに従って順次シフトされる。ラッチ信
号LEは、シフト出力信号31.S2,33が同時に出
力されるタイミングに加えられるから、ラッチ回路23
−1゜23−2.23−3からは、31’、S2’、3
3′に示すように同時に出力されてサンプルホールド回
路25に加えられ、又シフト出力信号S4.35.S6
が同時に出力されるタイミングのラッチ信号LEにより
、ラッチ回路23−4.23−5.23−6にシフト出
力信号S4.S5.S6がラッチされ、同時に信号S4
“、S5’、S6′が出力される。従って、表示データ
RGBを同時にサンプリングすることになる。
第8図は本発明の更に他の実施例の要部ブロック図であ
り、31−1〜31−nはサンプリングスイッチ、32
−1〜32−nはホールド用のコンデンサ、33−1〜
33−nはサンプリングスイッチ、34はシフトレジス
タ、35aはサンプリング回路、35bはホールド回路
、36はタイミング選択回路、37はアナログバッファ
回路、38−1〜38−nはバッファ回路である。
この実施例は、シフトデータSIをシフトクロック信号
CLKに従ってシフトレジスタ34にシフトさせ、その
シフト出力信号をサンプリング回路35aに加えてR,
G、B信号をサンプリングし、そのサンプリング出力信
号をタイミング選択回路36に加え、イネーブル信号或
いはラッチ信号等の制御信号C8に従ってサンプリング
スイッチ33−1.33−2.  ・・・を動作させ、
ホールド回路35bでホールドさせるもので、制御信号
の選択よりタイミング選択回路36は、アンド回路によ
り構成した場合と同様に動作させることができる。
第9図は順次サンプリング表示の表示装置のブロック図
であり、40はマトリクス表示パネル、41はデータバ
ス、42はスキャンバス、43はトランジスタ等のスイ
ッチング素子、44はデータバスとスキャンバスとの交
点に液晶等を封入した表示素子、45はビデオ信号から
同期信号を分離する同期分離回路、46は色差信号トラ
ップ、47はバッファ増幅器、48はタイミング制御回
路、49はスキャンドライバ、50−1〜50−3はデ
ータドライバである。
データドライバ50−1〜50−3は、それぞれ第2図
、第6図又は第8図に示す構成を有し、。
又マトリクス表示パネル40は、例えば、白黒表示のア
クティブマトリクス型液晶表示パネルで、243X34
0の表示容量を有する場合、データドライバ50−1〜
50−3は、それぞれマトリクス表示パネル40のデー
タバス41を81本分担することになる。データドライ
バ50−1のシフトレジスタの最終段のシフト出力信号
が、次のデータドライバ50−2のシフトレジスタのシ
フトデータSIとして加えられ、このデータドライバ5
0−2のシフトレジスタの最終段のシフト出力信号が、
次のデータドライバ50−3のシフトレジスタのシフト
データSlとして加えられる。
ビデオ信号は同期分離回路45により同期信号SYNが
分離され、色差信号トラップ46に於いて、3゜58M
Hzのトラップにより色信号を抜き取って白黒の輝度信
号とし、バッファ増幅器47を介してデータドライバ5
0−1〜5o−3に表示データとして加える。この場合
、前述の各実施例に於いて分離して示すR,G、B信号
を、複合した状態とするものである。
又タイミング制御回路48は、ビデオ信号から分離した
同期信号SYNを基に、シフトクロック信号CLKと、
制御信号C3(イネーブル信号又はラッチ信号)と、シ
フトデータS■と、スキャンデータSDと、スキャンク
ロフタ信号SCNとを出力する。この場合のシフトデー
タSIは、第3図又は第6図に示すシフトデータSIと
し、又制御信号C3は、データドライバ50−1〜50
−3のタイミング選択回路をアンド回路により構成した
場合は第3図に示すイネーブル信号ENとし、又ラッチ
回路により構成した場合は第6図に示すラッチ信号LE
とするものである。
又スキャンドライバ49は、スキャンクロック信号SC
Nに従ってスキャンバス42に順次スキャンパルスを印
加し、それに同期して、データドライバ50−1〜50
−3から1ライン分のデータ電圧をデータバス41に印
加するもので、このデータ電圧は、前述のように、表示
データを順次サンプリングして得られたものとなる。
比較的表示容量が小さく、且つ白黒表示の場合に、テレ
ビ信号のR,G、B信号を同時にサンプリングすると、
解像度が順次サンプリングの場合に比較して1/3に低
下する。従って、前述のように、順次サンプリングを行
うことになる゛。
第10図は同時サンプリング表示の表示装置のブロック
図であり、51はバッファ増幅器、52はタイミング制
御回路、60はマトリクス表示パネル、61はデータバ
ス、62はスキャンバス、63はトランジスタ等のスイ
ッチング素子、64は表示素子であり、スキャンドライ
バ49及びデータドライバ50−1〜50−3は、第9
図の同一符号のスキャンドライバ及びデータドライバと
同一構成を有するものである。
マトリクス表示パネル60は、例えば、320X200
X3の表示容量を有し、R,G、Bの画素(表示素子6
4)をストライブ状に配置した場合に於いて、データド
ライバ50−1〜50−3は、それぞれ320本のデー
タバス61を分担してデータ電圧を印加することになる
。又データドライバ50−1〜50−3のシフトレジス
タは、第9図に示す場合と同様に順次直列に接続され、
シフトデータSIがシフトされる。
コンピュータ等からのR,G、B信号は、バッファ増幅
器51を介してデータドライバ50−1〜50−3に加
えられ、又同期信号SYNはタイミング制御回路52に
加えられて、シフトデータSlと、シフトクロック信号
CLKと、制御信号C8と、スキャンデータSDと、ス
キャンクロツタ信号SCNとが出力される。
シフトデータSlは、第4図又は第7図に示すように、
シフトクロック信号CLKの3パルス分の長さを有し、
又制御信号C8は、データドライバ50−1〜50−3
のタイミング選択回路の構成に対応し、アンド回路によ
り構成されている場合は、第4図のEN、ラッチ回路に
より構成されている場合には、第7図のLEにそれぞれ
示すものとなる。従って、R,G、B信号は、同時にサ
ンプリングされて、R,G、B画素を構成する3本のデ
ータバス対応の表示データがホールドされることになり
、1ライン分の表示データのサンプルホールドによるデ
ータ電圧が、スキャンドライバ49からのスキャンパル
スに同期してデータバス61に印加され、線順次走査に
よるカラー表示が行われる。
マトリクス表示パネル60の表示容量が、第9図に示す
マトリクス表示パネル40に比較して大きいことにより
、クロック信号周波数を高くする必要が生じる。それに
よって、表示データの波形錬りが問題となるが、前述の
ようにR,G、B信号を同時にサンプリングすることに
より、表示品質の低下を防止することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、シフトレジスタ4の出
力信号と、イネーブル信号EN又はラッチ信号LE等の
制御信号C3とにより、サンプルホールド回路5に於け
るサンプリングタイミングを選択するタイミング選択回
路6を設けたことにより、マトリクス表示パネル3の表
示容量が小さい時は、順次サンプリングにより表示デー
タをサンプリングし、表示容量が大きい時は、R,G。
B信号の同時サンプリングにより表示データをサンプリ
ングすることができる利点がある。
又タイミング選択回路6はアンド回路等の簡単な回路構
成で実現できるから、このタイミング選択回路6を含め
て集積回路化を容易に行うことができ、表示容量に対応
して、第9図又は第10図に示すように、集積回路化し
たデータドライバを複数個設ければ良いことになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図、第2図は本発明の一実施
例の要部ブロック図、第3図は本発明の一実施例の順次
サンプリングの説明図、第4図は本発明の一実施例の同
時サンプリングの説明図、第5図は本発明の他の実施例
の要部ブロック図、第6図は本発明の他の実施例の順次
サンプリングの説明図、第7図は本発明の他の実施例の
同時サンプリングの説明図、第8図は本発明の更に他の
実施例の要部ブロック図、第9図は順次サンプリング表
示の表示装置のブロック図、第10図は同時サンプリン
グ表示の表示装置のブロック図、第11図はビデオ信号
の説明図、第12図はRGB信号の説明図、第13図は
従来例のデータドライバの要部ブロック図、第14図は
従来例の動作説明図、第15図は順次サンプリングの説
明図、第16図は従来例の同時サンプリングの要部ブロ
ック図である。 ■はデータバス、2はスキャンバス、3はマトリクス表
示パネル、4はシフトレジスタ、5はサンプルホールド
回路、6はタイミング選択回路、7はアナログバッファ
回路、8はスキャンドライバである。 本発明の原理説明図 第1図 本発明の一実施例の要部ブロック図 第2図 S! 本発明の一実施例の順次サンプリングの説明図第3図 本究明の一実施例の同時サンプリングの説明図本究明の
他の実施例の要部ブロック図 第5図 t 本究明の他の実施例の順次サンプリングの説明図第6図 t 本究明の他の実施例の同時サンプリングの説明図第7図 本発明の更に他の実施例の要部ブロック図第8図 匡0山 ビデオ信号の説明図 第11図 RGB信号の説明図 第12図 従来例のテ―タドライバの要部ブロック図第13図 従来例の動作説明図 第14図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 データバス(1)とスキャンバス(2)とを直交して配
    置したマトリクス表示パネル(3)の前記データバス(
    1)にデータ電圧を印加するマトリクス表示装置のデー
    タドライバに於いて、シフトクロック信号に従ってシフ
    トデータを順次シフトするシフトレジスタ(4)と、 前記データバス(1)対応に表示データをサンプリング
    して前記データ電圧を出力するサンプルホールド回路(
    5)と、 前記シフトレジスタ(4)の出力信号と制御信号とによ
    り前記サンプルホールド回路(5)に於けるサンプリン
    グタイミングを選択するタイミング選択回路(6)とを
    設けた ことを特徴とするマトリクス表示装置のデータドライバ
JP63225559A 1988-09-10 1988-09-10 マトリクス表示装置のデータドライバ Expired - Fee Related JP2639829B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63225559A JP2639829B2 (ja) 1988-09-10 1988-09-10 マトリクス表示装置のデータドライバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63225559A JP2639829B2 (ja) 1988-09-10 1988-09-10 マトリクス表示装置のデータドライバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0274990A true JPH0274990A (ja) 1990-03-14
JP2639829B2 JP2639829B2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=16831195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63225559A Expired - Fee Related JP2639829B2 (ja) 1988-09-10 1988-09-10 マトリクス表示装置のデータドライバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2639829B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996024123A1 (fr) * 1995-02-01 1996-08-08 Seiko Epson Corporation Affichage a cristaux liquides et ses procedes de commande et de verification
US7224341B2 (en) 1998-07-29 2007-05-29 Seiko Epson Corporation Driving circuit system for use in electro-optical device and electro-optical device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50143427U (ja) * 1974-05-13 1975-11-27
JPS61254989A (ja) * 1985-05-07 1986-11-12 三菱電機株式会社 マトリクス形表示装置の駆動回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50143427U (ja) * 1974-05-13 1975-11-27
JPS61254989A (ja) * 1985-05-07 1986-11-12 三菱電機株式会社 マトリクス形表示装置の駆動回路

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996024123A1 (fr) * 1995-02-01 1996-08-08 Seiko Epson Corporation Affichage a cristaux liquides et ses procedes de commande et de verification
US6023260A (en) * 1995-02-01 2000-02-08 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device, driving method for liquid crystal display devices, and inspection method for liquid crystal display devices
US6337677B1 (en) 1995-02-01 2002-01-08 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device, driving method for liquid crystal display devices, and inspection method for liquid crystal display devices
US7271793B2 (en) 1995-02-01 2007-09-18 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device, driving method for liquid crystal display devices, and inspection method for liquid crystal display devices
US7782311B2 (en) 1995-02-01 2010-08-24 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device, driving method for liquid crystal display devices, and inspection method for liquid crystal display devices
US7932886B2 (en) 1995-02-01 2011-04-26 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device, driving method for liquid crystal display devices, and inspection for liquid crystal display devices
US7940244B2 (en) 1995-02-01 2011-05-10 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device, driving method for liquid crystal display devices, and inspection method for liquid crystal display devices
US8704747B2 (en) 1995-02-01 2014-04-22 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device, driving method for liquid crystal display devices, and inspection method for liquid crystal display devices
US9275588B2 (en) 1995-02-01 2016-03-01 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device, driving method for liquid crystal display devices, and inspection method for liquid crystal display devices
US7224341B2 (en) 1998-07-29 2007-05-29 Seiko Epson Corporation Driving circuit system for use in electro-optical device and electro-optical device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2639829B2 (ja) 1997-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5365284A (en) Liquid crystal display device and driving method thereof
JPH0654961B2 (ja) サンプルホ−ルド回路
JPH0950265A (ja) カラー表示装置の駆動回路
JP2602703B2 (ja) マトリクス表示装置のデータドライバ
US5646644A (en) Liquid crystal display device
JP2923656B2 (ja) マトリクス型表示装置のデータドライバ
JP2000206492A (ja) 液晶表示装置
JP2672608B2 (ja) マトリクス表示パネル駆動装置
JPH0274990A (ja) マトリクス表示装置のデータドライバ
JP2602702B2 (ja) マトリクス表示装置のデータドライバ
JPS6253990B2 (ja)
JPS62169126A (ja) 液晶カラ−パネル駆動回路
JPS59211087A (ja) カラ−液晶画像表示装置の駆動方法
JP3371319B2 (ja) 表示装置
JPS62142480A (ja) 液晶パネル駆動回路
JPH04140716A (ja) 液晶表示装置
JPS6186794A (ja) カラ−マトリツクスパネル表示装置の駆動方式
JPS6120092A (ja) カラ−液晶表示装置の駆動回路
JPH06222733A (ja) 垂直方向液晶駆動装置
US6323835B1 (en) Device for supplying polyphase image signal to liquid crystal display apparatus
JPH07129125A (ja) 画素配列表示装置
JPH02211784A (ja) 液晶表示装置
JP3170624B2 (ja) アクティブマトリクス表示装置
JPS6289089A (ja) 表示駆動回路
JPH02143298A (ja) 液晶ディスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees