JPH06222733A - 垂直方向液晶駆動装置 - Google Patents

垂直方向液晶駆動装置

Info

Publication number
JPH06222733A
JPH06222733A JP879693A JP879693A JPH06222733A JP H06222733 A JPH06222733 A JP H06222733A JP 879693 A JP879693 A JP 879693A JP 879693 A JP879693 A JP 879693A JP H06222733 A JPH06222733 A JP H06222733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
converter
driving device
crystal panel
vertical direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP879693A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Maekawa
道生 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP879693A priority Critical patent/JPH06222733A/ja
Publication of JPH06222733A publication Critical patent/JPH06222733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 液晶パネルの垂直方向の信号線を制御する垂
直方向液晶駆動装置において垂直方向液晶駆動装置を構
成するチップのサイズを小さくし、かつ色むら画像むら
の生じない高精度の垂直方向液晶駆動装置を提供する。 【構成】 液晶パネル1の垂直方向の信号線を制御する
垂直方向液晶駆動装置100において、1つのDAコン
バータ7と水平画素数と同数のサンプルホールド8を設
けることにより信号に変換しているのでチップサイズを
小さくすることができ、また、DAコンバータのバラツ
キをなくすことができ、高精度の液晶表示をすることが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶パネルの画像表示
に用いる液晶駆動装置、特に液晶パネルを垂直方向に制
御する液晶駆動装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、情報通信機器の小型軽量化が求め
られ、各要素について小型軽量化への技術革新が進めら
れている。画像表示器についても、従来の陰極線管(以
下、CRTと記す)から、薄型軽量の液晶ディスプレイ
が使用されるようになってきている。この液晶ディスプ
レイが、現在テレビなどに使用されているCRTに代わ
る画像表示器としての位置を占めるには、高画質、大画
面、低コストが達成されなければならない。特に、高画
質を達成するためには、フルカラーに近い多色表示を可
能にすることが必要となる。この液晶ディスプレイの性
能に大きく関わってくるのが液晶駆動装置である。
【0003】従来の薄膜トランジスタ(以下TFTと記
す)液晶パネルを垂直方向に制御する液晶駆動装置(以
下垂直方向液晶駆動装置)は、表示データをディジタル
信号で転送し、各出力端子毎に1つずつ設けられたDA
コンバータ、すなわち出力端子数と同数のDAコンバー
タでアナログ信号に変換して出力していた。
【0004】以下、1つの垂直方向液晶駆動装置を用い
た従来例について図5を参照にしながら説明する。
【0005】1は、複数の画素で構成されている液晶パ
ネルで、各画素にそれぞれトランジスタが配されてい
る。100は、液晶パネル1を構成する画素を垂直方向
に制御する垂直方向液晶駆動装置で、2は液晶パネル1
を構成する画素を水平方向に制御する液晶駆動装置(以
下ゲートドライバーという)である。また、3は液晶パ
ネル1に表示する液晶表示データを保持するRAMであ
る。
【0006】次に垂直方向液晶駆動装置100の構成に
ついて詳細に説明する。4は液晶パネル1の水平表示画
素数と同数のビットを持つシフトレジスタ、5はシフト
レジスタ4の指示に従いRAM3のディジタル液晶表示
データを水平表示画素に対応させ順次取り込み保持する
データラッチである。6はデータラッチ5の電圧レベル
(約5V)を昇圧(約10V)する水平表示画素と同数
のビット数をもつレベルシフタ、37はレベルシフタ6
の出力データをアナログ信号レベルに変換する水平表示
画素数と同数のDAコンバータである。
【0007】以上のように構成された垂直方向液晶駆動
装置について、以下その動作を説明する。
【0008】まずゲートドライバー2が液晶パネル1の
任意の水平ライン中の1ライン上のゲート電極に電圧を
印加し、1ライン分の画素のトランジスターをON状態
にする。
【0009】次に、RAM3に保持している液晶表示デ
ータをシフトレジスタ4の指示に従ってデータラッチ5
に順次入力していく。シフトレジスタ4は水平表示画素
数と同数のビットがあり水平表示画素数と同数のデータ
ラッチ5にRAM3からの液晶表示データを順次1つず
つラッチしていく。データラッチ5に1ライン分(水平
表示画素数と同数)の液晶表示データがラッチされる
と、データはレベルシフタ6に送られ、1ライン分のデ
ータが同時にレベルシフタ6で昇圧される。昇圧した水
平表示画素数と同数の液晶表示データを同時にそれぞれ
別のDAコンバータ37a,37b……に入力し、そこ
でアナログ信号に交換する。そしてDAコンバータ37
から液晶パネル1に、1ライン分の液晶表示データを同
時に出力する。液晶パネル1のON状態となっている1
ラインにDAコンバータ37の出力が入力され、液晶パ
ネル1の1ラインが表示される。
【0010】以上の動作を1ラインごとに順次繰り返
し、最終的に画像を表示する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の垂直方向液晶駆動装置には、水平表示画素数(一般
に120〜240)と同数のDAコンバータを有するた
め、垂直方向液晶駆動装置を半導体チップで構成する場
合、チップサイズが大きくなってしまうという問題があ
った。また、多数のDAのコンバータを用いるため、D
Aコンバータを構成するトランジスターのゲート長の差
などから生じるDAコンバータの精度のバラツキが出力
電圧の精度バラツキに影響を与えやすいという問題が生
じた。
【0012】本発明は上記従来の問題を解決するもの
で、垂直方向液晶駆動装置を構成する半導体チップのサ
イズを小さくし、高精度の垂直方向液晶駆動装置を提供
することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明の垂直方向液晶駆動装置はデータラッチ手段
で液晶表示データを保持し、その液晶表示データを1つ
のDAコンバータでアナログ信号に変換する。そして変
換後のアナログ信号を液晶パネルの1ライン分を同時に
サンプルホールド手段から液晶パネルに印加するもので
ある。
【0014】
【作用】この構成によって、液晶表示データを1つのD
Aコンバータでアナログ信号に変換することができるの
でDAコンバータ数を減少させることができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の垂直方向液晶駆動装置を用い
た第1の実施例について、図1を参照しながら説明す
る。
【0016】図1に示した実施例において、従来例にお
ける構成要素と対応する要素に同じ符号を付している。
【0017】なお、本実施例も従来例と同様に、1つの
垂直方向液晶駆動装置を用いたものである。
【0018】次に垂直方向液晶駆動装置100の構成を
説明する。4は液晶パネル1の水平表示画素数と同数の
ビットを持つシフトレジスタ、5はRAM3のディジタ
ル液晶表示データをシフトレジスタ4により液晶パネル
1の水平表示画素に対応させて、順次取り込み保持する
データラッチである。6はデータラッチ5の電圧レベル
(約5V)を昇圧(約10V)するレベルシフタで、7
はレベルシフタ6の出力データを1データずつ切り換え
てアナログ信号レベルに変換する1つのDAコンバー
タ、8はDAコンバータ7で変換したアナログ信号を保
持し液晶パネル1に印加する水平表示画素数と同数のサ
ンプルホールドである。
【0019】以上のように構成された垂直方向液晶駆動
装置について、以下その動作を説明する。
【0020】まず、ゲートドライバー2は従来例と同様
に液晶パネル1の1ライン分の画素のトランジスターを
ON状態にする。続いて、RAM3からの液晶表示デー
タは、水平表示画素数と同数のデータラッチ5に入力さ
れ保持される。シフトレジスタ4は水平表示画素数と同
数のビットがあり、データラッチ5のどこに液晶表示デ
ータを入力するかを指定する。1ライン分の液晶表示デ
ータがラッチされると、データはレベルシフタ6に送ら
れ、1ライン分のデータを同時にレベルシフタ6で昇圧
する。昇圧したデータは1つのDAコンバータ7に順次
入力され、アナログ信号に変換される。変換されたアナ
ログ信号をサンプルホールド8で順次保持する。1ライ
ン分が保持されると液晶パネル1に1ライン分のアナロ
グ信号を同時に出力する。液晶パネル1にアナログ信号
が印加されると、ゲートドライバー2によりON状態に
なっている液晶パネル1の1ラインにデータが表示され
る。以上のような動作を1ラインごとに順次繰り返し、
最終的にパネル全体に画像を表示する。
【0021】次に図1に示したサンプルホールド8を図
2を参照にしながらさらに詳細に説明する。図2は、図
1に示したサンプルホールド8の一例を示す回路図であ
る。
【0022】スイッチ14aの一方はDAコンバータ
(図示せず)に接続され、サンプリング信号17aによ
りON、OFFが制御される。
【0023】スイッチ14aの他方の端子はコンデンサ
13a及び差動増幅回路12aを介して別のスイッチ1
5aに接続される。スイッチ15aは切換信号16によ
りON,OFFが制御される。また、コンデンサ13a
の一方の端子は接地されており、スイッチ14a、差動
増幅回路12a、コンデンサ13a、スイッチ15aに
より1つのサンプルホールド8aを構成する。サンプル
ホールド8aと同様に8b,……が構成され、並列に接
続されている。
【0024】以上の様に構成されたサンプルホールドの
動作を説明する。まず、切換信号16によりすべてのス
イッチ15a,15b……がOFF状態でサンプリング
信号17a,17b……によりスイッチ14a,14b
……を1つずつ順次ON状態にしていく。ON状態とな
ったスイッチ14a,14b……を介してアナログ信号
が順次コンデンサ13a,13b……にサンプリングさ
れる。そして、すべてのコンデンサ13a,13b……
にアナログ信号が保持されると、切換信号16によりス
イッチ15a,15b…が同時にON状態になる。そし
て1ライン分のアナログ信号が同時に液晶パネル1に印
加される。
【0025】このように本発明の一実施例における垂直
方向液晶駆動装置によれば、すべての液晶表示データを
1つのDAコンバータ7でアナログ信号に交換している
のでアナログ信号の精度バラツキを減少させることがで
き出力電圧のバラツキがなくなり、高精度の液晶表示が
可能となる。
【0026】また従来例では、液晶パネル1の水平表示
画素数(一般に120〜240)と同数のDAコンバー
タが必要であったが、本発明によれば、DAコンバータ
を1つにすることができるので垂直方向液晶駆動装置を
構成するチップサイズを大幅に減少させることが可能と
なる。
【0027】以下に、垂直方向液晶駆動装置を構成する
半導体チップのサイズ減少という効果について、詳細に
説明する。ただし半導体チップを構成するトランジスタ
の数(以下、素子数と記す)で比較をする。液晶パネル
1の水平表示画素数が192で、1つのDAコンバータ
を構成する素子数が120素子の場合について図5に示
した従来例と、図1に示した本発明の第1の実施例をD
Aコンバータ37及び7を構成する素子数で比較する。
【0028】まず従来例ではDAコンバータ37a,3
7b…が水平表示画素数と同数分必要なため、DAコン
バータ37は120素子(DAコンバータの素子数)×
192=23040素子となる。
【0029】一方、本発明の第1の実施例では1つのD
Aコンバータ7で構成されているためDAコンバータ7
は120素子×1=120素子となる。しかし第1の実
施例ではDAコンバータ7を1つで構成するためにサン
プルホールド8を追加構成しているので、サンプルホー
ルド8の素子数を考えなくてはならない。1つのサンプ
ルホールドは40素子(DAコンバータ7の3分の1)
で構成され、水平表示画素数と同数だけ必要である。よ
ってサンプルホールド8は、40素子×192=768
0素子となる。
【0030】DAコンバータ7とサンプルホールド8に
必要な素子数の合計は120素子+7680素子=78
00素子となる。
【0031】つまり、従来例のDAコンバータ37は2
3040素子で構成されていたが本発明の第1の実施例
ではDAコンバータとサンプルホールド8をあわせても
7800素子に減少させることができる。
【0032】垂直方向液晶駆動装置100、DAコンバ
ータ7または37及びサンプルホールド8以外の構成
(シフトレジスタ4、データラッチ5、レベルシフタ
6)は、従来例及び第1の実施例とでまったく同様であ
るためチップサイズを比較する時に考慮する必要はな
い。
【0033】上記説明から明らかなように、本発明によ
ると垂直方向液晶駆動装置を構成する半導体のチップサ
イズを減少させることができる。チップサイズを減少さ
せることによって一枚のウエハーから生産されるチップ
数が増加する。また1枚当たりのチップ数が増加する
と、歩留まりの上昇にもつながり、製造原価を下げるこ
とができる。
【0034】なお、本実施例ではデータラッチ5に液晶
表示データを順次ラッチし、1ライン分のデータをラッ
チしてからレベルシフタ6で同時に昇圧していたが、必
ずしもその必要はない。例えば、まず、データラッチ5
に1画素分の液晶表示データが入力されると、すぐにレ
ベルシフタ6で昇圧し、続いてDAコンバータ7でアナ
ログ信号に交換していく。同様に1画素分ごとに液晶表
示データを順次昇圧、アナログ交換していき、サンプル
ホールド8a,8b…に保持していく。
【0035】最終的にサンプルホールド8に1ライン分
の液晶表示データが保持されてから同時に液晶パネル1
に出力すれば問題はない。
【0036】次に、本発明の垂直方向液晶駆動装置の第
2の実施例について図3を参照にしながら説明する。
【0037】図3に示した垂直方向液晶駆動装置は赤、
緑、青用の3本の信号伝達ラインそれぞれにDAコンバ
ータを1つずつ設けた場合のものである。
【0038】同図において6は第1の実施例と同様に水
平表示画素数と同数のレベルシフタであるが、各レベル
シフタには、赤用、緑用、青用のものの3種類がある。
27は、赤用、緑用、青用の信号伝達ライン9,10,
11のそれぞれに対応する3つのDAコンバータ27
R,27G,27Bであり、27Rは、赤用のレベルシ
フタ6と接続されているDAコンバータ、又、27G,
27Bも同様に、緑用、青用のレベルシフタ6と接続さ
れているDAコンバータである。
【0039】8は、DAコンバータ27R,27G,2
7Bで変換したアナログ信号を交互に順次保持し、液晶
パネル1に印加する水平表示画素数と同数のサンプルホ
ールドである。
【0040】その他の構成については図1に示した実施
例と同じであるので説明を省略する。
【0041】次に図3を参照にしながら第2の実施例に
おける垂直方向液晶駆動装置の動作を説明する。
【0042】レベルシフタ6からは赤、緑、青用の液晶
表示データそれぞれが対応するDAコンバータ27R,
27G,27Bに交互に入力される。そして、そこでデ
ィジタル信号からアナログ信号に交換される。交換され
た赤用アナログ信号、緑用アナログ信号、青用アナログ
信号を交互に順次サンプルホールド8a,8b,8c…
で保持する。そして、サンプルホールド8に1ライン分
のデータが保持されると液晶パネル1に1ライン分のア
ナログ信号を同時に出力する。その後第1の実施例と同
様にゲートドライバー2によりON状態となっている液
晶パネル1の1ラインにデータが表示され、以上のよう
な動作をくり返し最終的にパネル全体に画像を表示す
る。
【0043】本実施例では、水平表示画素数と同数だけ
必要であったDAコンバータを3つに減少することがで
き、従来よりも垂直方向液晶駆動装置を構成するチップ
サイズを減少させることができる。また液晶表示データ
の色ごとに1つのDAコンバータで変換しているので各
色階調のバラツキを抑えることができ、1つの画面上で
の色むらを実施例1と同様に減少させることができる。
そのうえ、本実施例では3つのDAコンバータを用いて
アナログ信号に変換しているので変換速度を第1の実施
例の3倍にすることができる。
【0044】なお、複数色用の信号伝達ラインが必要な
場合の垂直方向液晶駆動装置は必ずしも第2の実施例に
示したようなDAコンバータを3つ備えたものである必
要はない。第1の実施例に示したようなDAコンバータ
が1つで構成されている垂直方向液晶表示装置を用いて
も何ら問題はない。
【0045】次に複数色用の信号伝達ラインを有する垂
直方向液晶駆動装置の別の実施例について説明する。
【0046】カラーの画像表示を行う場合、3本の信号
伝達ラインを用いる他に、赤用、緑用、青用、白用の4
本の信号伝達ラインで構成される場合がある。
【0047】この時は、赤用、緑用、青用、白用の4本
の信号伝達ラインそれぞれにDAコンバータを1つずつ
設ければ、図3に示した第2の実施例と同様の効果が得
られる。
【0048】つまり、信号伝達ラインのデータのうち同
色のものが同一のDAコンバータで変換されれば何ら問
題はない。
【0049】なお、赤用、緑用のデータを1つのDAコ
ンバータで変換し、青用、白用のデータを1つのDAコ
ンバータで変換するなどの方法をとり垂直方向液晶駆動
装置を2つのDAコンバータで構成しても何ら問題はな
い。
【0050】次に、より大きい画面の液晶パネルに、画
像を表示する場合に用いられる垂直方向液晶駆動装置に
ついて図4を参照にしながら説明する。
【0051】図4に示した液晶パネル1のパネルサイズ
は0.7インチであり、水平表示画素数が320、垂直
表示画素数が220で、約7万画素で構成されていると
する。
【0052】以下、構成について説明する。100a
は、液晶パネル1の領域aを垂直方向に制御する垂直方
向液晶駆動装置で、100bは液晶パネル1の領域bを
垂直方向に制御する垂直方向液晶駆動装置である。2は
液晶パネル1の領域a及びbを水平方向に制御するゲー
トドライバーである。
【0053】垂直方向液晶駆動装置100a及び100
bはそれぞれ図1または図3を参照に説明した第1の実
施例または第2の実施例などの垂直方向液晶駆動装置で
構成される。
【0054】動作については垂直方向液晶駆動装置10
0a及び100bのそれぞれが第1の実施例または第2
の実施例と同様の動作をする。
【0055】さらにこの液晶パネルの垂直方向液晶駆動
装置について説明する。1つの垂直方向液晶駆動装置で
制御できる水平表示画素数には限界(約200画素)が
ある。このため図4に示した液晶パネル1の水平表示画
素数が320である場合、1枚の液晶パネル1を160
の水平表示画素ずつの領域a,bに分けて垂直方向液晶
駆動装置100a及び100bを2個用いて液晶パネル
1を制御する。
【0056】従って、本実施例の垂直方向液晶駆動装置
は1つの垂直方向液晶駆動装置で制御できる画素ごとに
DAコンバータのバラツキをなくすことができ、1つの
垂直方向液晶駆動装置で制御できる液晶パネルの領域ご
とに高精度の画面表示をすることができる。そのうえ、
第1の実施例及び第2の実施例と同様に垂直方向液晶駆
動装置を構成するチップサイズを減少させることができ
る。
【0057】なお、上記の例では2つの垂直方向液晶駆
動装置を用いて1枚の液晶パネルを垂直方向に制御して
いたが、パネルのサイズが大きくなり、水平表示画素数
がさらに増えることによって垂直方向液晶駆動装置の数
も増やす必要がある。この場合でも本発明を適用するこ
とで1つの垂直方向液晶駆動装置に1つのDAコンバー
タを設ける(カラーの場合は、第2の実施例のように各
色ごとに1つずつの計3つでも良い)ことにより、総素
子数の減少によりチップサイズを小さくすることができ
る。
【0058】
【発明の効果】以上のように、本発明は、液晶パネルの
水平表示画素に対応させた液晶表示情報を、順次切り換
えて1つのDAコンバータでアナログ信号に変換し、変
換されたアナログ信号を順次取り込むサンプルホールド
手段を設けることにより、液晶パネルの水平表示画素数
(一般に120〜240)と同数必要であったDAコン
バータを1つにすることができ、アナログ信号の精度バ
ラツキを減少させ、高精度の液晶表示を可能にする。さ
らにチップサイズの減少、低コストの製造を可能にする
ことができる優れた垂直方向液晶駆動装置を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における垂直方向液晶駆
動装置の構成を示すブロック図
【図2】本発明のサンプルホールドの一例を示す回路図
【図3】本発明の第2の実施例における垂直方向液晶駆
動装置の構成を示すブロック図
【図4】本発明の垂直方向液晶駆動装置をより大きい液
晶パネルに用いた場合の一例を示すブロック図
【図5】従来の垂直方向液晶駆動装置の構成を示すブロ
ック図
【符号の説明】
1 液晶パネル 2 ゲートドライバー 3 RAM 4 シフトレジスタ 5 データラッチ 6 レベルシフタ 7 DAコンバータ 8 サンプルホールド 9 赤用信号伝達ライン 10 緑用信号伝達ライン 11 青用信号伝達ライン 12 差動増幅回路 13 コンデンサ 14 スイッチ 15 スイッチ 16 切換信号 17 サンプリング信号 27 DAコンバータ 37 DAコンバータ 100 垂直方向液晶駆動装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液晶表示データを保持するデータラッチ手
    段と、前記データラッチ手段の出力を順次アナログ信号
    に変換する1つのDAコンバータと、前記1つのDAコ
    ンバータの出力を順次取り込み前記液晶パネルに印加す
    る複数のサンプルホールド手段とを備え、前記1つのD
    Aコンバータの出力を前記複数のサンプルホールド手段
    に順次保持し、1ライン分を同時に前記複数のサンプル
    ホールド手段から液晶パネルに印加することを特徴とす
    る垂直方向液晶駆動装置。
  2. 【請求項2】複数色の液晶表示データを保持するデータ
    ラッチ手段と、前記データラッチ手段の出力を順次アナ
    ログ信号に変換する原色数と同数のDAコンバータと、
    前記原色数と同数のDAコンバータの出力を順次取り込
    み前記液晶パネルに印加する複数のサンプルホールド手
    段とを備え、前記データラッチ手段の出力を原色ごとに
    前記原色数と同数のDAコンバータで別々に変換し、前
    記原色数と同数のDAコンバータの出力を前記複数のサ
    ンプルホールド手段に順次保持し、1ライン分を同時に
    前記複数のサンプルホールド手段から液晶パネルに印加
    することを特徴とする垂直方向液晶駆動装置。
JP879693A 1993-01-22 1993-01-22 垂直方向液晶駆動装置 Pending JPH06222733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP879693A JPH06222733A (ja) 1993-01-22 1993-01-22 垂直方向液晶駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP879693A JPH06222733A (ja) 1993-01-22 1993-01-22 垂直方向液晶駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06222733A true JPH06222733A (ja) 1994-08-12

Family

ID=11702835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP879693A Pending JPH06222733A (ja) 1993-01-22 1993-01-22 垂直方向液晶駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06222733A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001034237A (ja) * 1999-07-21 2001-02-09 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
US6232946B1 (en) 1997-04-04 2001-05-15 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix drive circuits
JP2003506730A (ja) * 1999-07-29 2003-02-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ アクティブマトリクスアレー装置
KR100802035B1 (ko) * 2006-07-20 2008-02-12 한양대학교 산학협력단 데이터 드라이버 및 이의 구동방법
KR100810421B1 (ko) * 2006-06-22 2008-03-04 한양대학교 산학협력단 데이터 드라이버 및 이의 구동방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6232946B1 (en) 1997-04-04 2001-05-15 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix drive circuits
JP2001034237A (ja) * 1999-07-21 2001-02-09 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
JP2003506730A (ja) * 1999-07-29 2003-02-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ アクティブマトリクスアレー装置
KR100810421B1 (ko) * 2006-06-22 2008-03-04 한양대학교 산학협력단 데이터 드라이버 및 이의 구동방법
KR100802035B1 (ko) * 2006-07-20 2008-02-12 한양대학교 산학협력단 데이터 드라이버 및 이의 구동방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100411320B1 (ko) 디지털 데이터에 기초하여 계조 표시가 가능한 액정 표시장치 및 그것을 구비하는 휴대 전화기
JP2981883B2 (ja) 液晶表示装置の駆動装置
US20040095304A1 (en) Picture display device and method of driving the same
US20030107564A1 (en) Display device employing time-division-multiplexed driving of driver circuits
KR100430100B1 (ko) 액정표시장치의 구동방법
US5625376A (en) Active matrix display device
JP2002196726A (ja) 表示駆動装置および表示装置モジュール
US20040160402A1 (en) Method and apparatus for driving a liquid crystal display by generating color-specific gray voltages
US20050190134A1 (en) Liquid crystal display and dummy loading device thereof
JPH06222733A (ja) 垂直方向液晶駆動装置
JPH0792935A (ja) 画像表示装置
US11847975B2 (en) Data driver and display device including the same
JPH1185112A (ja) ドライバ回路及び液晶駆動用半導体装置、並びにそれらの駆動方法
US20230260474A1 (en) Driving circuit, driving method and display device
US6771238B1 (en) Liquid crystal display device
KR20020004281A (ko) 액정표시장치의 구동회로
JPH03180890A (ja) マトリクス型表示装置のデータドライバ
US20060262064A1 (en) Driving apparatus, driving method and display panel driving system
JPH02143781A (ja) マトリクス表示パネル駆動装置
KR20060061835A (ko) 액티브 매트릭스 디스플레이 장치
JPH0460583A (ja) 液晶表示装置の駆動回路
JP3097612B2 (ja) 液晶駆動用半導体装置
JP2835254B2 (ja) 表示装置の駆動回路
US6020938A (en) Matrix-type display device
KR100393670B1 (ko) 대형 화면용 액정 표시 장치를 위한 인터페이스장치