JPS61254989A - マトリクス形表示装置の駆動回路 - Google Patents

マトリクス形表示装置の駆動回路

Info

Publication number
JPS61254989A
JPS61254989A JP9852485A JP9852485A JPS61254989A JP S61254989 A JPS61254989 A JP S61254989A JP 9852485 A JP9852485 A JP 9852485A JP 9852485 A JP9852485 A JP 9852485A JP S61254989 A JPS61254989 A JP S61254989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
analog
output
signal
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9852485A
Other languages
English (en)
Inventor
井手野 宏昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP9852485A priority Critical patent/JPS61254989A/ja
Publication of JPS61254989A publication Critical patent/JPS61254989A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、液晶などを用いたマトリクス形表示素子を
カラー化するマトリクス形表示素子の駆動回路に関する
ものである。
〔従来の技術〕
第4図は従来の液晶などを用いたフルカラーマトリクス
形カラー表示素子の極く一般的な画素構成を示した図で
ある。この第4図においてXI。
X2 、X3 、・・・はX駆動線、Yl 、Y2 、
Y3がY駆動線である。X駆動線には色の三要素である
赤(以下Rと言う)、緑(以下Gと言う)、青(以下B
と言う)のうち一つの要素が割り当てられておシ、Y駆
動線方向に規則正しくRGBが配列している、RGBI
組で1画素が構成される。
このような画素配列を持ったマトリクスパネルを駆動す
るには、Y駆動線を走査線としてこれに順次選択信号を
与え、選択されたY駆動線上の各画素にxm動線から順
次映像信号をサンプリングして入力するのが最も基本的
な方法である。
このような駆動法を実現するための従来のX駆動線駆動
回路の一例を第6図に示す。この第6図において1は直
列入力並列出力形のシフトレジスタで、STXが直列入
力、Qxx l QXt P QXs + ”’ *が
並列出力である。CLxはシフトレジスタ1の内部デー
タをシフトするクロックである。
また2は、アナログ信号をスイッチングするアナログゲ
ートである。レフトレジスタ2の並列出力Qxt r 
Qxt + Qxx l・・・ は各々3個のアナログ
ゲート2のゲート入力を駆動する。
■1〜v3はスイッチングされるアナログ信号入力で、
通常RGBに分解した映像信号である、X1□、 x、
!、 x、、 、 、x、、 、 x、、 、・・・は
アナログゲート2の出力で、第4図のX駆動線XI、 
X2. X3.・・・を駆動する。
いま、出力X11にはR要素、出力X1!にはG要素、
出力X1.にはB要素、以降も同じ繰返しでX駆動線に
画素が接続されているとする、このときアナログ信号入
力v1にはR映像信号、アナログ信号入力v2にはG映
像信号、アナログ信号入力■3にはB映像信号が入力さ
れる、第6図の回路の主要な信号のタイミングチャート
を第7図に示す。
この第7図において、第7図(b)の直列入力STxに
1クロック分論理値“1″が入力されると、第7図−)
のクロックCLxが入力されるごとに直列入力並列出力
形のシフトレジスタ1の基本的な動作により、第7図(
C)、第7図(d)K示すように、出力QXI + Q
xt +・・・K順次論理′″1′が出力され、それに
接続されているアナログゲート2を順次開閉していく。
(第2図(ト)〜第2図−) 第7図(e)〜第7図□□□)に示すアナログ信号入力
Vl 、V2 、V3には連続的かつ独立な映像信号が
入力されているが、アナログゲート2は対応するシフト
レジスタ1の出力QXt t QXt e・・・が論理
値@1″のときしか開かないので出力X、、 、 X、
、 。
Xl、、Xt□l Xlj # Xl4はアナログゲー
トが開いているときのみアナログ入力信号Ml 、V2
 、V3に追従し、閉じる瞬間のアナログレベルを保持
する。
このようにして、走査線(YIIA動線)上の各画素に
映像信号をサンプリングして分配してゆき、各走査線に
ついて上記動作を繰返して表示画面が完成する。
ところで、マトリクス形表示素子は第4図に示したより
なRGB3原色に基づくカラー表示素子だけでなく、モ
ノクロ表示素子が求められる場合もある。第5図はモノ
クロ表示素子の画面配列を示す接続図でおって、Xi 
、X2 、X3 、・・・がX駆動線、Yl 、Y2 
、Y3・・・がY駆動線である。
モノクロであるから当然1画素は1要素で構成される、
1画素に占める色要素の面積が大きく取れるので、RG
Bフルカラー表示素子より高い表示輝度が得られ、しか
も比較的安価なので、文字専用表示端末など必ずしもフ
ルカラー表示を必要としない分野には、第5図のような
モノクロ表示素子を用いた方がメリットが大きい。
ところで、第6図のようなRGB表示用の駆動回路をモ
ノクロ表示素子に転用しようとすると、シフトレジスタ
1の出力Qxt + Qxz p Qxs r ・=に
3個ずつ並列接続されているアナログゲート2の9ち、
各々2個は不要になる、かといって、実用的には第6図
の回路は1テツゾのICに集積化して使用されることが
、実用技術面やコスト面からも普通であると考えられ、
不要なアナログゲート2を切り離すこともできない。し
たがって、第6図の回路をIC化した場合、これをモノ
クロ表示素子駆動用に転用すると非常に無駄が多いシス
テムを構成することになる。
そこで、RGBフルカラー表示素子とモノクロ素子の両
方の駆動回路に兼用できる回路形式が従来考案されてい
る。第8図はその一例でおる。直列入力、並列出力形の
シフトレジスタ1と3本のアナログ信号入力線にアナロ
グ信号入力Vl、V2゜v3を導入するのは第6図と同
様でおるが、アナログゲート2のゲート入力はシフトレ
ジスタ1の並列出力Q”1+ Qxt * Qxz +
 ・=  ic各1個ずつ接続されている。
Xi 、X2 、X3 、・・・はアナログゲート2の
出力で、出力X1はアナログ信号入力v1、出力X2H
アナログ信号入力V2、出力X3はアナログ信号入力v
3、以降これを繰返し、シフトレジスタ1の3段分で1
組のアナログ信号入力Vl。
V2.V3をスイッチングする構成となっている。
第9図は、第8図の回路の主要な信号を示すりイミング
チヤードである。第9図(a)のクロックCLxと同期
して順次シフトレジスタ1の出力QXI IQxt =
 Qxs−(第9図(C)〜第9図(社))に論理値1
1”が現われる。連続するアナログ入力信号Vl。
V2.V3(第9図(i)〜第9図(転))の二つに着
目すると、3クロツク毎にサンプリングされるのがわか
る。
たとえば、アナログ入力信号v1に注目すると、1クロ
ツク目において出力Xl(第9図(A)でサンプリング
され、4クロツク目で出力Xl(第9図(0))におい
て、サンプリングされる。他のアナログ入力信号も異な
るクロックタイミングで同様の作用が行なわれている(
第9図−〜第9図(2)))。
アナログ信号入力Vl 、V2 、V3を映像信号を分
解したR信号、G信号、B信号に割シ当てれば、それぞ
れの信号をサンプリングするタイミングは1クロツクず
つずれるものの、3原色信号を第4図のカラー表示用マ
) IJクス表示素子に分配できることがわかる。
一方、モノクロの映像信号の場合には単にアナログ入力
信号Vl 、V2 、V3として同一の映像信号を割り
当てればよい。
このように第8図の回路方式であれば同一の回路で外部
からの信号の与え方を変えるだけで、フルカラー表示と
モノクロ表示の両方のマトリクス表示パネルに使用でき
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、第8図の回路形式では、上述のように本来並列
の信号である三つのアナログ信号入力Vl、V2.V3
のサンプリングタイミングが1クロツクずつずれるとい
う欠点の他、RGBフルカラー表示のツクネルでは1画
素が3要素から成るためにモノクロ表示のパネルと比べ
ると、同一画素数のツクネルでは3倍のクロック周波数
が必要であり、シフトレジスタ1の動作周波数限界のた
め、大規模なフルカラー表示素子を駆動できないという
欠点があった。
この発明は、かかる問題点を解決するためになされたも
ので、フルカラー表示素子とモノクロ表示素子の両方の
駆動回路に兼用でき、フルカラー表示に用いたとき三つ
のアナログ信号入力に同時にアクセスできるマトリクス
形表示装置の駆動回路を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係るマ) IJクス形表示素子の駆動回路は
、走査回路の走査出力部とでマ) IJクス論理を構成
する3本の分割クロック信号線を新たに設け、走査出力
信号と分割クロック信号との論理積信号で、3本アナロ
グ信号入力を開始する3組のアナログゲート郡を駆動す
るよう構成したものである。
〔作 用〕
この発明においては、3本の分割クロック信号をRGB
フルカラー表示素子とモノクロ表示素子の場合に応じて
異なる形で与え、プルカラー表示素子の場合にはR信号
、G信号、B信号をモノクロ表示素子の場合には共通の
映像信号をそれぞれ3本のアナログ信号入力線に与える
〔実施例〕
以下、この発明のマトリックス形表示装置の駆動回路の
実施例について図面に基づき説明する。
第1図はその一実施例の構成を示す回路図である。
この第1図の1は直列入力並列出力形のシフトレジスタ
、2はアナログゲート、3は2入力の論理積ゲートであ
る。
CLxはシフトレジスタ1のクロック入力、sTxはシ
フトレジスタ1の直列入力、Qx++ Qxt t Q
xsはシフトレジスタ1の並列出力である。論理積ゲー
ト3はそれぞれ三つに分配され、その分配された各論理
積ゲート3にはそれぞれ分割クロック入力01〜C3お
工び並列出力Qx@ = QX4が入力されるようにな
っている。
各論理積ゲート3の出力はアナログゲート2のそれぞれ
に送られるとともに、アナログ信号入力v1〜v3が二
分配されたアナログゲート2に入力されるようになって
いる。このアナ6グゲート2から出力X1.〜X1m 
* X21〜X□、Xl、〜X、、、X、。
〜X43を出力するようにしている。
三つの分配されたシフトレジスタ1のうち並列出力Qx
tt例に取ると、並列出力Qxtと分割クロツクCI、
C2,C3とのそれぞれの論理積出力がそれぞれ論理積
ゲート3の出力G1. 、 G1ff1. G1゜とな
る。
並列出力Qxt以降も同様に分割クロックCI。
C2,G3との論理積が各々出される。論理積ゲート3
の出力G、1. G、!、 G、、はそれぞれアナログ
ゲート2を駆動する。アナログゲート2へのアナログ信
号入力は3系統あり、これがアナログ信号入力Vl 、
V2 、V3で表わされている。
シフトレジスタ1の各出力段において、分割クロックC
1に制御されるアナログゲート2はアナログ信号入力v
1を開閉する。分割クロック02゜G3とアナログ信号
入力V2.V3もそれぞれ1対1に対厄する。
第2図はこの第1図のマトリックス形表示装置の駆動回
路をRGBフルカラー表示素子の駆動回路に用いる場合
の主要信号のタイミングチャートである。この第2図に
おいて第2図(4)はクロック入力CLx、第2図(b
)は直列入力STx、分割クロック信号CI、C2,G
3は(第2図α))論理値111に固定されている。し
たがって、論理積ゲート3においてはシフトレジスタl
からの並列出力QXI # Qxt * QXs I 
”’  (第2図(c)〜第2図(f))がそのまま論
理積ゲート3の出力G1□、 G、、 、 G、、 。
G□、G□、 G、、 、 G、、 、 G、、、・・
・に出力される。
したがって、論理積ゲート3がなく並列出力QXI #
 Qzg # QXs・・・ が厘接三つに分配されて
、アナログゲート2を駆動するのと機能的に同じになシ
、各アナログゲート2からは第2図U)〜第2図(r)
に示すように、出力X1.〜X1.を出力し第6図の従
来例とまったく同じ作用をすることがわかる。
第6図の従来例ではアナログ信号入力Vl 、V2 。
■3への同時アクセスが可能であるものの、これをモノ
クロ表示素子に用いたとき各段の三つのアナログゲート
2のうち二つが無駄になるのが欠点であったが、この発
明によれば、モノクロ表示素子に用いたときもすべての
アナログゲート2が有効に働くことを示すのが第3図で
ある。
この第3図は第1図の回路をモノクロ表示素子に用いる
ときの主要信号のタイミングチャートである。シフトレ
ジスターの動作は従来例およびこの発明のRGBフルカ
ラー表示素子に対する実施例と同様である、モノクロ表
示であるから三つのアナログ信号入力V1.V2.V3
(第3図ω)には共通の映像信号が与えられる。
分割クロック信号CI、C2,C3(第3図(f)〜第
3図01))は、RGBフルカラーの場合と異なり、ク
ロックCLx (第3図(a))と同じ周期でかつデユ
ーティ比が一!−になるよう設定される。
しかも、分割クロックC1,C2,G3のうち一つはク
ロックCLxと位相が一致し他はそれぞれ1周期ずつ位
相がずれるよう与えられる。
最初は並列出力QXs (第3図(C))のみが論理値
″″1”であるから、論理積ゲート3の出力のうちG、
1゜Gi!、GI!(第3図(j)〜第3図(イ))の
みが分割クロックCI、C2,C3の影響を受けて頭次
論理値″″1”を発生する。
クロックCLxの次のサイクルでは、並列出力Q!、 
(第3図(d))のみが論理値11#となるから、Ga
1m Gts + GtsおよびGSS以降は論理値“
0”に押えられ、G、、 、 Gtt、 G、、 (第
3図(ハ)、第3図(n))のみが分割クロックCI、
C2,C3の影響を受ける。以下同様の動作を繰り返す
と、あたかも出力G、、 、 G、!、 G、8. G
□、・・−2は1本の走査回路の出力でおるかのように
順次論理値“1″を発生させる。
したがって、すべてのアナログゲート2は他と異なるタ
イミングでアナログ信号入力Vl、V2゜v3をサンプ
リングするので、サンプリングされたアナログゲート2
の出力X、、 、 X□、 、 X、、 、 X、1゜
X□・・・(第3図(0)〜第3図(S))を第5図の
モノクロ形表示素子のX駆動線Xi 、X2 、X3 
、・・・K与えれば、すべての出力を無駄なく使ってモ
ノクロ形表示素子の各画素を独立に駆動できる。
このように、この発明の駆動回路は、回路形式を変更せ
ず、外部から供給する信号形式を変えるだけでモノクロ
とRGBフルカラー両方のマトリクス形表示素子を駆動
できる。
このこと社、駆動回路を1チツプのICにした場合に大
きな利点となる。論理積ゲートを追加することが不利と
も考えられるが、2入力論理積ゲ−トは数少ないトラン
ジスタで構成できる上、この種の回路を集積化する場合
ICチップ上で最も大きな面積を占めるのは、低出力イ
ンピーダンス化と高耐圧化の必要上トランジスタが大き
くなるアナログゲート2などの出力/Sツファ部であり
、純然たる論理回路部である論理積ゲートを増やすこと
は集積化への大きな負担にはならない。
なお、上記実施例では、シフトレジスタ11〜1cによ
って走査回路を構成したが、カウンタおよびカウント値
をデコートするデコーダを組み合わせても同様の走査回
路を構成することができる。
また、アナログスイッチ手段としてアナログゲート2を
ラッチ回路に置き換えると、二値画像を表示するアトマ
リクス形表示装置の駆動回路が構成できるが、これも上
記実施例の変形と考えてよい。
さらに、この発明の駆動回路は主に液晶を用いたマトリ
ックス形表示素子に使用されるが、EL。
プラズマディスプレイなど他のマトリックス形表示素子
にも転用でき、同様の効果を奏する。
〔発明の効果〕
この発明は、以上説明したとおシ、3本アナログ入力信
号をサンプリングする3組のアナログゲートまたはラッ
チ回路部のそれぞれに対して新たに分割クロック信号線
を設け、走査回路出力と分割クロック信号との論理積を
取ってアナログゲートまたはラッチ回路を駆動するよう
に構成したので、RGBフルカラーとモノクロ両方のマ
トリクス形表示素子を、同一の回路で外部から制御信号
形式を変えるだけで駆動でき、RGBフルカラーの場合
KGB信号を同時に並列にサンプリングできる。したが
って、RGB三つの信号のサンプリング時間のずれがな
くなり、しかも従来より大規模なマトリクスを駆動でき
るという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のマトリクス形表示装置の駆動回路の
一実施例の回路図、第2図は第1図のマトリックス形表
示装置の駆動回路をRGBフルカラー形マトリクス表示
素子に用いる場合の各信号のタイミングチャート、第3
図は第1図のマトリクス形表示装置の駆動回路をモノク
ロのマトリクス表示素子に用いる場合の各信号のタイミ
ングチャート、第4図はフルカラーマトリクス形表示素
子の画素構成、第5図はモノクロマトリクス形表示素子
の画素構成、第6図は従来のマトリクス形表示装置の駆
動回路の回路図、第7図は第6図のマトリクス形表示装
置駆動回路の各信号のタイミングチャート、第8図は従
来のマトリクス形表示装置の駆動回路の他の例を示す回
路図、第9図は第8図のマトリクス形表示装置の駆動回
路の各信号のタイミングチャートである。 1・・・シフトレジスタ、2・・・アナログゲート、3
・・・論理値ゲート。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基準クロックに同期して出力線に順次論理値を出力し、
    初段の出力線に論理値を出力するタイミングは走査開始
    信号入力線から与えられるよう構成して成る走査回路と
    、この走査回路の各出力線に各々分割クロック信号の入
    力線と同数ずつ設けられ、一方の入力は対応する前記走
    査回路の出力線に共通接続され、他方の入力は相異なる
    前期分割クロック信号の入力線に接続された2入力の論
    理積ゲートと、この論理積ゲートの出力によつて開閉さ
    れ、対応する論理積ゲートへの前期分割クロック信号の
    入力が同一のものは共通のアナログ信号を開閉するよう
    構成された前記論理積ゲートと同数のアナログゲートま
    たはラッチ回路とを備えたマトリクス形表示装置の駆動
    回路。
JP9852485A 1985-05-07 1985-05-07 マトリクス形表示装置の駆動回路 Pending JPS61254989A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9852485A JPS61254989A (ja) 1985-05-07 1985-05-07 マトリクス形表示装置の駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9852485A JPS61254989A (ja) 1985-05-07 1985-05-07 マトリクス形表示装置の駆動回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61254989A true JPS61254989A (ja) 1986-11-12

Family

ID=14222051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9852485A Pending JPS61254989A (ja) 1985-05-07 1985-05-07 マトリクス形表示装置の駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61254989A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0274990A (ja) * 1988-09-10 1990-03-14 Fujitsu Ltd マトリクス表示装置のデータドライバ
US7224341B2 (en) 1998-07-29 2007-05-29 Seiko Epson Corporation Driving circuit system for use in electro-optical device and electro-optical device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0274990A (ja) * 1988-09-10 1990-03-14 Fujitsu Ltd マトリクス表示装置のデータドライバ
US7224341B2 (en) 1998-07-29 2007-05-29 Seiko Epson Corporation Driving circuit system for use in electro-optical device and electro-optical device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100229380B1 (ko) 디지탈방식의 액정표시판넬 구동회로
US5579027A (en) Method of driving image display apparatus
US8922603B2 (en) Multi-primary color display device
KR19980021332A (ko) Lcd 패널 구동 회로
JPS6337394A (ja) マトリクス表示装置
US5418547A (en) Driving circuit for display devices
JPH0776866B2 (ja) 液晶表示装置における駆動回路
JPH08106272A (ja) 表示装置駆動回路
US20220415232A1 (en) Driving method and driving circuit of display panel, and display apparatus
US8094116B2 (en) Serial-parallel conversion circuit, display employing it, and its drive circuit
US20080122811A1 (en) Driver Monolithic Liquid Crystal Panel Driver Circuit And Liquid Crystal Display Having Same
JPS61254989A (ja) マトリクス形表示装置の駆動回路
JPS63271298A (ja) 表示駆動回路
JP2672608B2 (ja) マトリクス表示パネル駆動装置
JPH03180890A (ja) マトリクス型表示装置のデータドライバ
JPS61250690A (ja) マトリクス形表示素子の駆動回路
JPH04170515A (ja) 液晶パネルの駆動回路
JP2003131625A (ja) 表示装置の駆動装置及びそれを用いた表示装置モジュール
JP2835254B2 (ja) 表示装置の駆動回路
CN220691688U (zh) 一种屏幕控制装置
CN110570826B (zh) 一种显示面板驱动方法
JPH0420992A (ja) 液晶表示駆動方式
JPH06230743A (ja) 表示データ駆動用集積回路
JP2530303B2 (ja) デイスプレイ装置
JPS62169126A (ja) 液晶カラ−パネル駆動回路