JPH02738A - 4,4’‐ジアミノ‐ジフエニルメタンの接触的水素化による低いトランス‐トランス異性体含量を有する4,4’‐ジアミノ‐ジシクロヘキシルメタンの製造方法 - Google Patents

4,4’‐ジアミノ‐ジフエニルメタンの接触的水素化による低いトランス‐トランス異性体含量を有する4,4’‐ジアミノ‐ジシクロヘキシルメタンの製造方法

Info

Publication number
JPH02738A
JPH02738A JP1005074A JP507489A JPH02738A JP H02738 A JPH02738 A JP H02738A JP 1005074 A JP1005074 A JP 1005074A JP 507489 A JP507489 A JP 507489A JP H02738 A JPH02738 A JP H02738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ruthenium
catalyst
trans
diamino
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1005074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2675116B2 (ja
Inventor
Schmelzer George
ジヨージ・シユメルツエル
F Aran Gary
ガリー・エフ・アラン
Beuve Guenter
ギユンター・ブーブ
Werner Otte
ウエルネル・オッテ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huels AG
Bayer Corp
Mobi Corp
Original Assignee
Huels AG
Chemische Werke Huels AG
Mobay Corp
Mobi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huels AG, Chemische Werke Huels AG, Mobay Corp, Mobi Corp filed Critical Huels AG
Publication of JPH02738A publication Critical patent/JPH02738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2675116B2 publication Critical patent/JP2675116B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/68Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton from amines, by reactions not involving amino groups, e.g. reduction of unsaturated amines, aromatisation, or substitution of the carbon skeleton
    • C07C209/70Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton from amines, by reactions not involving amino groups, e.g. reduction of unsaturated amines, aromatisation, or substitution of the carbon skeleton by reduction of unsaturated amines
    • C07C209/72Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton from amines, by reactions not involving amino groups, e.g. reduction of unsaturated amines, aromatisation, or substitution of the carbon skeleton by reduction of unsaturated amines by reduction of six-membered aromatic rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • B01J23/462Ruthenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/615100-500 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/64Pore diameter
    • B01J35/6472-50 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、4,4”−ジアミノ−ジフェニルメタンの接
触水素化による低いトランス−トランス異性体含量を有
する4、4”−ジアミノ−ジシクロヘキシルメタンの製
造方法に関する。
4.4゛−ジアミノ−ジシクロヘキシルメタン(4,4
゜−HMD^)またはその2,4゛−および/または2
.2’ −1(MD^異性体との混合物のホスゲン化に
より、室温において液体であるジイソシアネートを得る
ためには、4.4”−It M OAのトランス−トラ
ンス異性体の含量は、一定の範囲内になければならない
。4,4′−ジアミノ−ジフェニルメタン(4,4’−
MDA)の水素化によって得られる他の幾何学的異性体
、すなわちシス−シスおよびシス−トランス異性体のほ
かに、水素化生成物中の4.4°−HMDAのトランス
−トランス異性体の含量は、次に液体のままであるジイ
ソシアネートを得るためには、水素化生成物のジアミン
含量に基づいて、約15ないし40%、好ましくは約1
5ないし30%そして最も好ましくは約18.5ないし
23重量%でなければならない。
MDAを、得られるトランス−トランス異性体の量を考
慮することなく異なった触媒を用いて水素化する一連の
公知方法がある。1例として米国特許第3.155.7
24号;同第3,644.522号および同第3.76
6.272号を挙げるべきである。これらの水素化方法
において、トランス−トランス含量は、50ないし55
重量%の熱力学的に理論的な数値に到達しうる。すなわ
ち、水素化生成物中の4,4°−HMDAのトランス−
トランス含量は、付加的な分離方法によって50ないし
55重量%の平均値から上記の範囲まで減少させなけれ
ばならない。更に、もしトランス−トランス異性体に冨
んだ混合物のための用途がないならば、この方法は、低
い収量および高い費用に悩まされ、従ってトランス−ト
ランス異性体の低い含量を有する4、 4’−HMDA
を製造するためには、不経済な方法である。
種々の触媒、例えば、不活性担体上のCoまたはMn触
媒(例えば米国特許第3.743.677号参照)、不
活性担体上のロジウム/酸化アルミニウム触媒(例えば
ドイツ特許第2.423,639号参照)、不活性担体
上のイリジウム/酸化アルミニウム触媒(例えば米国特
許第3,914,307号参照)、不活性担体上のルテ
ニウム触媒(例えば米国特許 第2.606,925号
、同第2,606.928号、同第3.347,917
号、同第3,636.108号、同第3.676.49
5号およびヨーロッパ特許第 66.210号、第11
1.238号参照)または二酸化ルテニウム(例えば米
国特許第2,494.563号、同第 2.606,9
24号、同第3.742,049号およびヨーロッパ特
許第66.211号参照)のうちで、MDAの水素化に
とって、特にもし4.4’−HMDAに対する高い選択
性が同時に低含量のトランストランス異性体と共に望ま
れるならば、MDAの水素化にとって特に好適である。
ルテニウム触媒を使用した従前の方法(例えば、米国特
許第2.494,563号、同第2,606.924号
、同第2.606,925号、同第2.606.928
号、同第3.347.917号、同第3.676.49
5号、同第3,959,374号、同第3,743.6
77号、同第3,914.917号、同第3.825.
586号、同第3,636.108号、および同第4.
161.492号参照)は、十分に低いトランス−トラ
ンス異性体含量を有するアミン混合物をもたらした。し
かしながら、反応の速度は、あまりにも遅いので4,4
°−)IMOAの工業的に興味のある収量をもたらさな
い。ルテニウム触媒を使用する更に最近の方法(例えば
、ヨーロッパ特許第66.210号および同第66.2
11参照)は、工業的に興味ある反応速度と共に低いト
ランス−トランス異性体をもたらすが、それらは、副生
成物の生成のゆえに、4,4°−11M0Aの収量が低
く(95%以下)そしてこれらの触媒もまた寿命が短か
いという欠点を有する。
同様なことは、ロジウム触媒を使用する公知の方法(例
えば、ヨーロッパ特許箱66.212号参照)について
も当てはまり、そのような方法を工業的に興味のないも
のにする事情は、ロジウムの比較的高い価格である。
ヨーロッパ特許箱111 、238号においては、アル
カリ金属またはアルカリ土類金属の硝酸塩または硫酸塩
で処理されている不活性担体上に担持されたルテニウム
5%を含有する触媒が記載されている。スラリー法にお
けるこの触媒の使用は、上記特許の実施例1に報告され
ているような23%のトランス−トランス含量を有する
4、4”−II M OAの93%の収量をもたらす。
米国特許筒3.636.108号および第3.697.
449号においては、4□4’−HMDAの高い収量を
もたらすべくスラリー法において使用されうる触媒系を
製造するために、ルテニウムの担持粉末触媒と共に、他
のアルカリ金属およびアルカリ土類金属が使用される。
そのような助触媒を使用しない場合には、粉末状ルテニ
ウム触媒は、かなりの量の重合体物質をもたらす(本発
明の比較例およびヨーロッパ特許箱111,238号の
実施例13参照)。しかしながら、ここに記載された固
定床法は、上記の特許の実施例におけるそれらに類似す
るプロセス条件を使用しそして助触媒を使用しなければ
、かなりの量の重合体をもたらすことが見出された(ま
た本発明の第1表参照)、スラリー法のもう一つの欠点
は、生成物から触媒を分離そして再循環せしめなければ
ならないということである。
本発明の一つの目的は、上記の欠点を有せずそして高い
選択性および高い触媒活性をもってMDAを水素化しう
る方法、すなわち、水素化生成物のジアミン含量を基準
にして、4,4°−HMDへのトランス−トランス異性
体を約15ないし40重量%、好ましくは約15ないし
30重量%、より好ましくは18.5ないし23.5重
量%そして最も好ましくは約23重量%を含有するHM
DAへの、MDAの高い生産性をもたらす方法を提供す
ることである。本発明のもう一つの目的は、好ましくは
溶剤を用いることなく、連続的操作を可能にし、そして
MDAの高いがしかし全部ではない変換をもたらす経済
的な方法を提供することである。また、触媒は、長い寿
命を有すべきである。これらの諸口的は、以下詳細に説
明する本発明によって達成されうる。
本発明は、4,4゛−ジアミノ−ジフェニルメタン(4
,4′−MDA)またはその2,4゛−ジアミノ−ジフ
ェニルメタン、2,2゛−ジアミノ−ジフェニルメタン
および/またはジフェニルメタン系のより高級な環式化
合物との混合物を包含する出発物質を、水素化された生
成物のジアミン含量を基準にして、約15ないし40重
量%の4,4゛−ジアミノ−ジシクロヘキシルメタン(
4,4’−HMD^)のトランス−トランス異性体含量
を有する水素化生成物まで接触水素化するにあたり、上
記出発物質を少くとも1個の固定床反応器内において約
100ないし190℃の温度および約50ないし約35
0バールの圧力下に、約70ないし280m2/gのB
ET表面積および約10ないし320人の平均細孔直径
dpを有する触媒担体上に担持されたルテニウム触媒の
存在下に連続的に水素化し、その際上記触媒が、上記触
媒担体に対して可溶性のルテニウム化合物を、ルテニウ
ム約O8■ないし5重量%を含有する触媒をもたらすの
に十分な量で用いて、少くとも約50μ…の浸透深度ま
で含浸せしめ、そして次に上記可溶性ルテニウムをルテ
ニウムまで還元せしめることによって製造されたもので
あることを特徴とする上記接触水素化方法を提供するも
のである。
本発明によれば、上記の出発物’774 (MDA)は
、不活性担体上のルテニウム触媒を用いて約90ないし
190℃、好ましくは約100ないし170”Cの温度
および約50ないし350バール、好ましくは130な
いし350バールの圧力において水素化される。この連
続的水素化は、固定床反応器中で行われ、そして向流的
または並流的に操作されうる。並流法が好ましい。この
方法は、生成物を再循環させそして/またはガスを再循
環させながら実施してもよい。ガスを再循環させそして
生成物を再循環させないという実施態様が好ましい。水
素化は、また直列に組合わされそして好ましくは並流的
に操作される数個の固定床反応器内で実施されてもよい
水素化は、好ましくは細流相(trickle pha
se)中で行われる。
適当な出発物質には、純4.4゛−ジアミノージフエニ
ルメタン(4,4’−MDA)またはそれの2,4゛−
および/または2,2゛−ジアミノ−ジフェニルメタン
とのおよび/またはジフェニルメタン系の高級ポリアミ
ン同族体〔高級環式化合物またはポリメリックス(po
lymerics) )との混合物がある。好ましい原
料は、4.4’−,2,4°−および/または2,2°
−ジアミノ−ジフェニルメタン約70ないし100重量
%、好ましくは約80ないし100重量%および2個よ
り多くの芳香環を有する化合物0ないし約30重量%、
好ましくは0ないし約20重量%を含有する。出発物質
は、最小限40重量%の4.4”−MDAを含有すべき
である。好ましい出発物質は、4.4’−MDAを最小
限70重量%、より好ましくは75重量%含有する。よ
り多量の2.4’−MDAが存在する場合には、4.4
’ −HMDAのより高いトランス−トランス異性体含
量、すなわち約40重量%まで、好ましくは約30重量
%までを有する液体の水素化生成物が得られることがあ
る。高級環式化合物(ポリメリノクス)の存在下に水素
化法を実施する場合には、これらの生成物は一般に、水
素化法に続いて、例えば蒸留によって分離される。水素
化された高級環式化合物の分離後に、ジアミン生成物を
ホスゲン化して対応するジイソシアネートを得ることも
できる。
水素化は、溶剤を用いまたは用いずに、好ましくは溶剤
を用いずに実施されうる。好適な溶剤には、メタノール
、エタノール、n−プロパツール、イソプロパツール、
n−ブタノール、イソブタノールおよび第三ブタノール
のようなアルコール類、イソプロピルエーテル、n−ブ
チルエーテル、テトラヒドロフランおよび1,4−ジオ
キサンのような非環式および環式エーテル:およびシク
ロヘキサンのような炭化水素がある。好ましい溶剤は、
少量のイソブタノールを含有しまたは含有しない第三ブ
タノールである。出発物質対溶剤の比は、約1=0ない
し1:4、好ましくは約4:1ないしl:4そして最も
好ましくは約l:lないし1:3の範囲内に存する。
触媒担体を含む触媒のルテニウム含量は、少くとも約5
0μm、好ましくは約50ないし600 μm、より好
ましくは50ないし500μmそして更に好ましくは約
100ないし300μmの、上記の触媒担体の外表面へ
の可溶性のルテニウム化合物の浸透深度において、約0
.1ないし5重量%、好ましくは約0.5ないし3.0
重量%である。適当なルテニウム化合物には、水和され
た三塩化ルテニウム、ヘキサアミンルテニウム、塩素の
アコペンタミンおよびジアコテトラミンルテニウム塩が
ある。触媒担体は、開示された範囲のルテニウムおよび
所望の浸透深度を達成するのに十分な量のルテニウム塩
で処理されうる。触媒担体は、次に乾燥されそして上記
塩は、約100ないし400℃、好ましくは約150な
いし350℃の温度において水素かまたは水素と窒素ま
たは希ガス、例えばアルゴンのような不活性ガスとの混
合物を用いて貴金属まで還元される。
木炭、アルミニウムの酸化物およびケイ素樹脂ならびに
それらの混合物、例えば、フラー土、粘土、カオリン、
ベントナイト、ケイソウ土、シリカゲル、ケイソウ土、
ボーキサイト、および特に高純度の酸化アルミニウムの
ような、反応において不活性のすべての化合物は、触媒
担体として使用されうる。本発明による触媒のBET表
面積は、一般に、約70ないし280m”/gであり、
好ましくは約90ないし280m”/gであり、そして
平均細孔直径dρは、約10ないし320人である。好
ましい触媒担体は、約200ないし25(3m”/g 
(7)BET表面積(01T=200ないし250m”
/g)および約100人ないし150人の平均細孔直径
(dp=100ないし150人)を有し、特に1.6m
mの平均直径dkおよび4mmの平均長!kを有する押
出し物(ストランド)の形態の、純酸化アルミニウムで
ある。
触媒の質量を基準にした出発物質(MDA)の負荷は毎
時触媒1g当りMDA約0.08ないし0.4gの液時
質量速度LHMV (MDA)に決定されている。ルテ
ニウムの量を基準にしたトランス−トランス異性体に関
して達しうる比触媒性能は、毎時ルテニウム1g当りト
ランス−トランス4.4’−HMDA約1ないし10g
の比触媒性能(SKL)の範囲内である。(第1表参、
照)。
本発明による方法は、トランス−トランス異性体の所望
の低い含量および高い選択性および高い触媒性能を有す
る4、4°−ジアミノ−ジシクロヘキシルメタンを製造
するのに好適である。本発明による方法は、4,4”−
HMDAの所望のトランス−トランス異性体含量を有す
るHMDAが高い選択性および高い触媒活性を伴いつつ
長期間に亘って得られるという利点を有する。また、本
発明による方法は、水素化が好ましくはすでに述べたよ
うな細流相中において行われる。
MDAの塩素含量は、好ましくは、高級環式化合物の生
成を最小限にするために、約5ppmまでの範囲内に保
つべきである。それにもかかわらず、比較的高い塩素含
量においてさえ、触媒の劣化はないが、塩化物は、触媒
の表面上の塩化物の過度の富有化を防ぐために、水で時
々洗滌しなければならない。この水洗源は、本発明によ
る触媒を用い′ることによって、活性または選択性の損
失を伴うことな〈実施されうる。
以下の実施例は、本発明を例示するものである。
以下の実施例によって本発明を更に詳細に説明するもの
であり、限定することを意図するものではない。部およ
び百分率は、特記しない限り重量基準である。
例1: 1重量%のルテニウム含量および90μmの含浸された
外層の浸透深度、205m27gのBET表面積および
128人の平均細孔直径dkを有する酸化アルミニウム
担持ルテニウム触媒400−・220gを、ガス再循環
を備えた連続的に操作されうる固定床反応器内に装入し
た。この触媒は、1 、6mmの平均直径dkおよび4
■の平均長I!kを有する押出し物の形状を存していた
。この反応器にT=110℃およびP=300バールに
おいて4.4’−MDAとブタノール(第三ブタノール
90%およびイソブタノール10%)との1:3の重量
範囲の混合物を水素と共に負荷した。
触媒質量を基準にしたMDAの負荷量は、毎時触媒1g
当りMDA 0.128のLHMV(MDA) ニ決定
された。水素化は、細流相中において行われた。
840時間後に20.5重量%のトランス−トランス含
量を有する4、4’−HMDA 97.2重量%を含有
する生成物が得られた。MDAの100%の転化率(U
(MDA)=100モル%〕におけるこの触媒の活性お
よび選択率は、全期間中不変であった。水素化生成物は
、また4、4゛−ジアミノ−シクロヘキシルメタン(1
7211MDA) 0.39重量%および3環式および
4環式化合物0.94重量%を含有していた。ルテニウ
ムを基準にした4、4’−HMDAのトランス−トラン
ス異性体生成に関する比触媒性能(SKL)は、毎時R
u Ig当りトランス−トランス4.4’−HMDA 
2.1gであった(第1表参照)。
炎」辷 触媒250gを使用して例1を繰返した。528時間後
に得られた数値は、第1表に要約して示されている。
528時間の操作時間の後、4,4”−MDA30重量
%およびII M D A 70重量%の混合物(無溶
媒)を125℃の温度およびL1団V (MDA) =
0.1の負荷量において反応器に供給し、そして水素化
を続けた。936時間の水素化時間の後に得られた数値
(第1表参照)は、本発明による方法が、無溶媒におい
て、高い活性および同時に高い選択性をもってMDAを
水素化して、混合物を基準にして約23重量%の4.4
’−HMDAのトランス−トランス異性体含量を有する
I(MD^をもたらしうろことを示している。
例3: 例1において使用された触媒21kgを、ガス再循環を
備えた連続的に操作しうる固定床反応器内に充填した。
この反応器に、温度T=13Q℃およびP=300バー
ルにおいて4,4”−MOAと第三ブタノールとの1:
1の重量比の混合物を負荷せしめ、そして全システムを
水素を用いて加圧した。毎時触媒1kg当りMOA 0
.15kg(7)LHMV(MDA)負荷量であった。
216時間後に第1表に要約されている諸性質を有する
水素化生成物が得られた。
例4: 直列に連結された2個の固定床反応器よりなる連続的に
操作される装置に例1において記載された触媒を充填し
、その際、反応器No、1には触媒200eをそして反
応器No、2には触媒120 Nを充填した。このシス
テムに毎時4.4’−MDA34 ffを供給した。第
1反応器における熱交換は、生成物の再循環によって行
われ、その際再循環量は、反応器2に供給される原料の
量の1ないし40倍の量であった。第1反応器内の温度
は、130ないし160℃でありそして転化率は90%
の範囲内であった。残りの水素化されなかった4、4’
−MDAは、反応器2に直接に供給することによって(
120ないし140℃において毎時ガス約1ONm”)
水素化された。再反応器内の圧力は、約300バールで
あった。
2.500時間後に得られた数値は、第1表に要約して
示されている。
例5: 例1において記載されたものと同じ反応器において2.
5%のルテニウム含量を有する触媒が使用された。ルテ
ニウムの浸透深度は145μmであり、触媒爪体の[l
ET表面積は230m”/gであり、そして平均細孔直
径は、115人であった。出発物質は、91.5%の2
環式化合物含量、8.5%の重合体含量および約80%
の4,4°−MD^含量を有する無溶媒MOへ出発物質
であった。7.125℃および圧力P・300バールに
おいて264時間の操作時間の後に得られた平均分析値
は、第1表に要約されている。
例6: ガス再循環を備えた連続的に操作される固定床反応器に
、例1において記載された触媒207!=11kgを充
填した。130℃において、反応器を300バールの水
素圧にかけそして毎時4.4’−MDA 2kgを負荷
した(LIIMV:0.18kg MOA/kg触媒/
hr)。触媒の活性および選択性は、528時間の期間
中実際上一定のままであった。平均分析値を第1表に要
約して示す。
蒸留後の半分還元されたMD八へ量は、反応器に再循環
された。
例7: 並流的に操作される直列に連結された2個の固定床反応
器を有する連続的に操作される水素化装置(例4におけ
ると同様)に、例1において記載された触媒を充填し、
その際、反応器1には触媒400kgをそして反応器2
には触媒185 kgを充填した。反応器1内の温度は
、T+ =130ないし142℃そして反応器2内の温
度はT11・117ないし137℃であった。300バ
ールの水素圧が維持された。無溶媒の4.4’−MDA
を毎時触媒1kg当りMD八へ、26kgの負荷量にお
いて水素化した。反応器1内の熱交換は、供給物1kg
当り再循環された原料65kgの割合で生成物を再循環
することによって達成された。
両反応器に供給された水素の量は、毎時100ないし2
00 Nra”であった。
反応生成物は、平均して、4.4’−HMDA 82な
いし83重量%、1/2HMD^11ないし12重量%
、4.4’ −MDA2ないし3重量%および3環式お
よび4環式化合物2ないし3重量%を含有していた。4
,4”−HMDAの平均トランス−トランス含量は、混
合物を基準にして23.5重量%であった。この触媒を
用いて全部で243トンの4.4’−MDAが水素化さ
れた。
開ユニ ガス再循環を備えた連続的に操作されうる容量1.5i
の固定床反応器に、例1において記載された触媒878
kgを充填した。この触媒585kgは、すでに4,4
°−MDA 2431−ンを水素化するために使用され
たものであった(例7参照)。300バールの水素圧お
よびT=118ないし165℃の反応温度において、無
溶媒において毎時触媒1kg当り0.14kgの割合で
、90%の2環化合物含量、10%の重合体含量および
約78%の4.4’−MDA含量を有するMDA出発物
質を触媒に負荷した。再循環ガスの量は、毎時水素4,
50ONm3であった。水素化生成物(第1表参照)は
、4.4’−HMDA 85ないし86重重量を含有し
ていた。
転化は、実際上完全であり、すなわち、水素化生成物は
、半還元されたMDAを0.5重量%を含有し、間^は
含有していなかった。反応生成物中の3環および4環化
合物の量は、すでに出発物質中に存在していた高沸点の
高級環式化合物10%のほかに3.5ないし4重世%で
あった。4,4°−HMDAの平均トランス−トランス
含量は、混合物を基阜にして、23.3重量%であった
600時間後に、操作は、停止された。触媒の活性およ
び選択性は、全期間中一定のままであった。
触媒混合物中に存在する使用ずみ触媒585kgの操業
時間2,769時間を含めて、触媒の全平均操業時間は
、2,442時間であった。
例−9= 市販の1%ルテニウム/酸化アルミニウム触媒380g
・400−を、例1による固定床反応器に充填した。外
側帯含浸触媒の浸透深度は0.6mm 、触媒担体のB
ET表面積は801I+2、そして平均細孔直径は24
0人であった。T=110℃およびP・300ノマール
において、反応器に4.4’−MDAとブタノールとの
1:3の重量比での混合物(第三ブタノール90重量%
およびイソブタノール10重量%)を水素と共に負荷し
た。反応器への供給量は、毎時触媒1kg当りMOAo
、04kgと決定された。この供給量は、4.4’−M
DAの実際上完全な水素化をもたらした。192時間の
操作時間の後においても、触媒の活性は、不変化のまま
であった。水素化生成物の分析データを第1表に要約し
て示す。240時間の操作後、1:1の4.4′−MD
A /溶媒の比が確立され、そして毎時触媒1kg当り
MDA 0.1kg 17)LIIMV(MDA) (
7)4.4’−MDAf共給量全給量、その同様な条件
の下に水素化を更に120時間続けた。360時間の操
業後に得られた水素化生成物の分析値もまた第1表に要
約して示す。
例10および11:(比較例) スラリー層による実験を、内部冷却コイル、温度計、電
磁式撹拌機、および外部電熱加熱ジャケットを備えた1
1のステンレス鋼製オートクレーブ内で実施した。乾燥
粉末の形態の5%Ru/Al2O3触媒がこの実験に使
用された。
反応は、次のようにして行われた。オートクレーブを4
.4’−MDAおよび触媒を内部に装入して密閉した後
に、オートクレーブを所望の圧力に加圧し、攪拌機を作
動させそして加熱を開始した。温度を所望の反応温度ま
で上昇せしめ、その温度において間欠的に水を冷却コイ
ルに通すことによって手動的に調節した(±3℃)圧力
は、反応の間中反応器内に水素を導入することにより手
動的に維持された(士約20バール)。更に圧力低下が
認められな(なったときに反応が終了したものと認めら
れた。反応時間は、最初の水素の吸収からもはや圧力低
下が起らなくなくなった時点までの時間として記載され
た。ガスクロマトグラフィー分析の結果を以下に記載す
る。
触媒 1旦」 2.5 3.8 MDA  温度/圧力 反応時間 Z t/l  II
MOA」−℃/bar    min、   皿1  
皿■L400  160/275   80  25.
5  87.0400  160/275   46 
 2G、5  91.14−環化合物 血■L−一 13.0 8.9 上記の結果は、本発明による方法は、従来技術による方
法に比較して、より高い活性およびより高い選択性を有
する触媒を使用する4、4”−HMDAの接触水素化に
よって、低いトランス−トランス異性体含量を有する4
、 4’−HMDAを製造せしめることを示している。
本発明を例示の目的で上記のとおり詳細に記載したが、
そのような細目は単に例示のためのものであり、この分
野のyJ!練技術者により、本発明の精神および範囲を
逸脱することなく改変を行うことができるものである。
本発明は、特許請求の範囲の記載を発明の要旨とするも
のであるが、更に実施の態様として下記の事項を包含す
るものである。
1、可溶性ルテニウム化合物が水和された三塩化ルテニ
ウムを包含している請求項1記載の方法。
2、触媒が約0.5ないし3重量%のルテニウム含量を
有する請求項1記載の方法。
3、触媒担体が約100ないし300μmの浸透深度ま
で処理される請求項1記載の方法。
4、触媒担体が約200ないし250m”7gのBET
表面積および約100ないし150人の平均細孔直径d
pを有する高純度の酸化アルミニウムである請求項1記
載の方法。
5、水素化がガス再循環と並流的に、しかし生成物を再
循環させることなく、行う請求項1記載の方法。
6、水素化が細流(trickle)相中で行われる請
求項1記載の方法。
7、水素化が第三ブタノールを含有する溶媒の存在下に
行われる一請求項1記載の方法。
8、溶媒が更にイソブタノールを含有する上記7記載の
方法。
9、水素化がガス再循環と同時に、しかし生成物を再循
環させることなく、行われる上記7記載の方法。
10、水素化が第三ブタノールを含有する溶媒の存在下
に行われる上記7記載の方法。
11、溶媒が更にイソブタノールを含有する上記9記載
の方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、4,4’−ジアミノ−ジフェニルメタンまたはその
    2,4’−ジアミノ−ジフェニルメタン、2,2’−ジ
    アミノ−ジフェニルメタンおよび/またはジフェニルメ
    タン系のより高級な環式化合物との混合物を包含する出
    発物質を、約15ないし40重量%の4,4’−ジアミ
    ノ−ジシクロヘキシルメタンのトランス−トランス異性
    体含量を有する水素化生成物まで接触水素化する方法に
    おいて、 上記出発物質を少くとも1個の固定床反応器内において
    約100ないし190℃の温度および約50ないし約3
    50バールの圧力下に、約70ないし280m^2/g
    のBET表面積および約10ないし320Åの平均細孔
    直径dpを有する触媒担体上に担持されたルテニウム触
    媒の存在下に、連続的に水素化し、その際上記触媒が、
    上記触媒担体に対して可溶性のルテニウム化合物を、ル
    テニウム約0.1ないし5重量%を含有する触媒をもた
    らすのに十分な量で用いて、少くとも約50μmの浸透
    深度まで含浸せしめ、そして次に上記可溶性ルテニウム
    化合物をルテニウムまで還元せしめることによって製造
    されたものであることを特徴とする上記接触水素化方法
    。 2、4,4’−ジアミノ−ジフェニルメタンまたはその
    2,4’−ジアミノ−ジフルニルメタン、2,2’−ジ
    アミノ−ジフェニルメタンおよび/またはジフェニルメ
    タン系のより高級な環式化合物との混合物を包含する出
    発物質であって、少くとも約75重量%の4,4’−ジ
    アミノ−ジフェニルメタン含量を有する上記出発物質を
    、約15ないし30重量%の4,4’−ジアミノ−ジシ
    クロヘキシルメタンのトランス−トランス異性体含量を
    有する水素化生成物まで接触水素化する方法において、
    上記出発物質を少くとも1個の固定床反応器内において
    約100ないし190℃の温度および約50ないし35
    0バールの圧力下に、約200ないし250m^2/g
    のBET表面積および約100ないし150Åの平均細
    孔直径dpを有する触媒担体上に担持されたルテニウム
    触媒の存在下に連続的に水素化し、その際上記触媒が、
    上記触媒担体に対して、水和された三塩化ルテニウムを
    、ルテニウム約0.5ないし3重量%を含有する触媒を
    もたらすのに十分な量で用いて、約100ないし300
    μmの浸透深度まで含浸せしめ、そして次に上記可溶性
    のルテニウム化合物をルテニウムまで還元せしめること
    によって製造されたものであることを特徴とする上記接
    触水素化方法。
JP1005074A 1988-01-14 1989-01-13 4,4’‐ジアミノ‐ジフエニルメタンの接触的水素化による低いトランス‐トランス異性体含量を有する4,4’‐ジアミノ‐ジシクロヘキシルメタンの製造方法 Expired - Fee Related JP2675116B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14388488A 1988-01-14 1988-01-14
US143884 1988-01-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02738A true JPH02738A (ja) 1990-01-05
JP2675116B2 JP2675116B2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=22506096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1005074A Expired - Fee Related JP2675116B2 (ja) 1988-01-14 1989-01-13 4,4’‐ジアミノ‐ジフエニルメタンの接触的水素化による低いトランス‐トランス異性体含量を有する4,4’‐ジアミノ‐ジシクロヘキシルメタンの製造方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0324190B1 (ja)
JP (1) JP2675116B2 (ja)
AT (1) ATE89260T1 (ja)
CA (1) CA1331200C (ja)
DE (1) DE3881012T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004048297A1 (ja) * 2002-11-27 2004-06-10 New Japan Chemical Co., Ltd. 水素化反応方法
KR100446201B1 (ko) * 1996-06-19 2004-11-06 바스프 악티엔게젤샤프트 지지된루테늄촉매의존재하에유기화합물을반응시키는방법
JP2008543550A (ja) * 2005-06-22 2008-12-04 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 水素化可能な基を含む有機化合物の水素化用触媒及び水素化方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5245082A (en) * 1990-09-06 1993-09-14 Bayer Aktiengesellschaft Process for the production of di-(4-aminocyclohexyl)-methane containing 15 to 25% by weight of the trans-trans isomer
DE4028270A1 (de) * 1990-09-06 1992-03-12 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von di-(4-aminocyclohexyl)-methan mit einem anteil an 15 bis 25 gew.-% des trans-trans-isomeren
DE4328007A1 (de) * 1993-08-20 1995-02-23 Huels Chemische Werke Ag Katalysator zur Herstellung von Bis-Para-aminocyclohexylmethan mit niedrigem Anteil an trans-trans-Isomer durch Hydrierung von Methylendiamin
DE19651129A1 (de) * 1996-12-09 1998-06-10 Basf Ag Verfahren zur Hydrierung einer aromatischen Verbindung in Gegenwart eines Trägerkatalysators
DE10119135A1 (de) * 2001-04-19 2002-10-24 Bayer Ag Kontinuierliches Verfahren zur Herstellung von Diaminodicyclohexylmethan
DE50213288D1 (de) 2002-05-31 2009-04-02 Evonik Degussa Gmbh Geträgerter Rutheniumkatalysator und Verfahren zur Hydrierung eines aromatischen Amins in Gegenwart dieses Katalysators
DE10231119A1 (de) * 2002-07-10 2004-02-05 Degussa Ag Verfahren zur Selektivitätserhöhung der Hydrierung von 4,4'-Diaminodiphenylmethan zu 4,4'-Diaminodicyclohexylmethan in Gegenwart eines N-Alkyl-4,4'-Diaminodiphenylmethans
DE10253803A1 (de) 2002-11-18 2004-05-27 Degussa Ag Verfahren zur Herstellung von aliphatischen Isocyanaten aus aromatischen Isocyanaten
DE102008002002A1 (de) 2008-05-27 2009-12-03 Evonik Degussa Gmbh Chlor armes mehrstufiges Verfahren zur Herstellung von cycloaliphatischen Diisocyanaten
CN102093227B (zh) 2011-01-07 2013-08-07 烟台万华聚氨酯股份有限公司 生产低的反-反异构体含量的4,4’-二氨基二环己基甲烷的方法
CN103265438B (zh) * 2013-05-22 2014-11-05 万华化学集团股份有限公司 二氨基二环己基甲烷的制备方法
TWI534131B (zh) 2014-11-27 2016-05-21 財團法人工業技術研究院 氫化4,4’-二胺基二苯甲烷的觸媒與方法
US11964259B2 (en) 2019-12-31 2024-04-23 Industrial Technology Research Institute Catalyst composition for hydrogenating 4,4′-methylenedianiline derivatives and method for preparing 4,4′-methylene bis(cyclohexylamine) derivatives using the same

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3347917A (en) * 1961-12-29 1967-10-17 Du Pont Process for the preparation of di (paraaminocyclohexyl) methane
US4394522A (en) * 1981-06-01 1983-07-19 Mobay Chemical Corporation Catalytic hydrogenation of di(4-aminophenyl)methane
US4754070A (en) * 1986-01-23 1988-06-28 Air Products And Chemicals, Inc. Hydrogenation of methylenedianiline to produce bis(para-aminocyclohexyl)methane

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100446201B1 (ko) * 1996-06-19 2004-11-06 바스프 악티엔게젤샤프트 지지된루테늄촉매의존재하에유기화합물을반응시키는방법
WO2004048297A1 (ja) * 2002-11-27 2004-06-10 New Japan Chemical Co., Ltd. 水素化反応方法
JPWO2004048297A1 (ja) * 2002-11-27 2006-03-23 新日本理化株式会社 水素化反応方法
JP4802497B2 (ja) * 2002-11-27 2011-10-26 新日本理化株式会社 水素化反応方法
JP2008543550A (ja) * 2005-06-22 2008-12-04 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 水素化可能な基を含む有機化合物の水素化用触媒及び水素化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2675116B2 (ja) 1997-11-12
CA1331200C (en) 1994-08-02
EP0324190B1 (en) 1993-05-12
EP0324190A3 (en) 1990-09-19
EP0324190A2 (en) 1989-07-19
ATE89260T1 (de) 1993-05-15
DE3881012T2 (de) 1993-10-14
DE3881012D1 (de) 1993-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02738A (ja) 4,4’‐ジアミノ‐ジフエニルメタンの接触的水素化による低いトランス‐トランス異性体含量を有する4,4’‐ジアミノ‐ジシクロヘキシルメタンの製造方法
JP2965727B2 (ja) 3‐アミノメチル‐3,5,5‐トリメチル‐シクロヘキシルアミンの製法
US4482741A (en) Preparation of xylylenediamine
JPH0737425B2 (ja) 芳香族アミンの接触水素添加方法
CA2165205C (en) Low pressure process for the manufacture of cyclohexanedicarboxylate esters
JP2801358B2 (ja) 高純度アニリンの製造方法
CN111804324B (zh) 一种改性金属负载催化剂、二氨基二环己基甲烷产品及其制备方法和应用
JPH09227431A (ja) 芳香族化合物を水素化するための方法及び触媒
US10597344B2 (en) Method for preparing 1,3-cyclohexanedimethanol
JPS5843931A (ja) グリセリン及びポリオ−ルを生成するためのアルジト−ルの接触水素化分解
JPS5919931B2 (ja) ジアセトキシブテンの水素化方法
JPH05378B2 (ja)
JPS646183B2 (ja)
JPH08310983A (ja) d−メントールからd,l−メントールを製造する方法
JP2004524273A (ja) 反応蒸留による芳香族炭化水素の水素化方法
US5196594A (en) Process for the production of 4,4'-diamino-dicyclohexylmethane with a low trans-trans isomer content by the catalytic hydrogenation of 4,4'-diamino-diphenylmethane
US20020019573A1 (en) Process for the preparation of d,l-menthol
KR101659171B1 (ko) 트랜스-1,4-사이클로헥산디메탄올의 직접 제조방법
KR101639487B1 (ko) 공정 단순화를 위한 트랜스-1,4-사이클로헥산디메탄올 제조장치
KR101577362B1 (ko) 1,4-사이클로헥산디메탄올의 제조 방법
JP2714433B2 (ja) ガンマーブチロラクトンの製造方法
JP2002542210A (ja) マクロ細孔含有触媒を用いる非置換またはアルキル置換芳香族化合物の水素添加方法
US6464954B2 (en) Method for hydrogenating an anthraquinone compound
JP3210148B2 (ja) ナフタレンジカルボン酸ジアルキルエステルの水素化方法
JP2002205980A (ja) 芳香族シアノアミノメチルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees