JPH0273858A - ポリアミドシート製品の製造方法 - Google Patents

ポリアミドシート製品の製造方法

Info

Publication number
JPH0273858A
JPH0273858A JP1191582A JP19158289A JPH0273858A JP H0273858 A JPH0273858 A JP H0273858A JP 1191582 A JP1191582 A JP 1191582A JP 19158289 A JP19158289 A JP 19158289A JP H0273858 A JPH0273858 A JP H0273858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide
parts
diamine
weight
caprolactam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1191582A
Other languages
English (en)
Inventor
Werner Nielinger
ベルナー・ニーリンガー
August Boeckmann
アウグスト・ベツクマン
Hermann Brinkmeyer
ヘルマン・ブリンクマイヤー
Helmut Schulte
ヘルムート・シユルテ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH0273858A publication Critical patent/JPH0273858A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/26Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/34Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids using polymerised unsaturated fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/36Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from amino acids, polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2377/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/61Processes of molding polyamide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、良好な加工特性を有するコポリアミドの収縮
性シートの製造方法に関する。
ポリアミドから得られるシート製品は、数多くの有利な
性質、例えばそれらの高い強度、靭性、透明性および光
沢を特徴とする。それらは、油脂に対して耐性があり、
種々のガスおよび芳香族化合物に対して良好な遮断作用
を有する。これらの性質のため、それらは、しばしば、
食料品および工業製品の包装に用いられる。外観のため
に、ゲルまたはピンホールのような欠点のない無色明澄
の箔を使用することが望ましい。
ポリアミド6のシート製品の製造のために用いられる出
発物質は、高い引取速度を得るためにしばしば核剤およ
び滑剤を含存する。これらの物質により低分子量のポリ
アミドを用いることができるようになり、そのためポリ
アミドの熱による損失の危険が低減される。
米国特許第4062819号明細書は、射出成形または
押出によりポリアミドを加工する場合、流動性を改善す
るために、ジアミンおよび比較的高分子量のジカルボン
酸、例えば2量化された脂肪酸のポリアミドを添加する
ことを記述する。包装材料に使用されるシート製品の製
造のためには、このようなポリアミド混合物は、好まし
くない。
なぜなら得られる最終製品は、深絞り成形のだめの不十
分な性質しかなく曇っており、光沢が少ないからである
ポリアミド6ンート製品は収縮性をほとんどもたず、そ
れゆえ、特定の食品、例えば充分にしつかりと包装され
ることが必要とされるソーセイジまたは茹でたハムの包
装には適さない。例えばドイツ国特許公開第19055
39号およびドイツ国特許公開第1965479号にお
ける収縮性の改善された能力のために、ω−アミノウン
デカン酸またはラウリルラクタムを基本とするポリアミ
ドが提案されている。これらのポリアミドは、・/−ト
製品特に密封されることができる複合シート製品の製造
にはあまり適さない。それらの化学薬品、例えばアルコ
ールにたいする低い耐性もまた不利である。
ジアミンおよび比較的高分子量のジカルボン酸のポリア
ミドを添加するかわりに、ε−カプロラクタム、および
05ないし15.0重量部、好ましくは1.0ないし1
0.0重量部の2量体化された脂肪酸(ダイマー酸)お
よびジアミンの単位のコポリアミドが用いられた場合、
上述の不都合が起こらないことが見いだされた。ダイマ
ー酸およびジアミンは、はぼ等量例えば095・lない
しl:o、95、好ましくは0.98 : lないし1
.0:0.98の割合で用いられる。
脂肪酸2量体は、不飽和脂肪酸の接触縮合により製造さ
れ、そして反応後に存在するいずれの2重縮合も、続い
て水素化することができる。使用される2量体化された
脂肪酸は、既知のものであり、商業的に入手できるもの
である。16ないし20個の炭素原子を含有する脂肪酸
から得られ、そしてそれゆえ180ないし219mgK
OH/gの酸価を有するような製品が望ましい。それは
、3重量部、好ましくは2重量部までの3量体酸を含ん
でいても良い。
以下は、好適なジアミンの例である。ヘキサメチレンジ
アミン、3−アミノメチル−3,5,5−トリノチルン
クロヘキ/ルアミン、44′−ジアミノ−ジシクロヘキ
シルメタン、4.4’−ジアミノ−シンクロヘキシルプ
ロパン−(2,2)、4.4′−ジアミノ−3,3′−
ジメチルージシクロヘキVルメタン、m−キシリレンジ
アミン、および2.2.4−または2,4.4−トリメ
デルヘキサメチレンジアミン。ヘキサメチレンジアミン
および3−アミノメチル−3,5,5−トリメチル/ク
ロヘキシルアミンが好ましい。
コポリアミドは、ε−カプロラクタムの加水分解重合と
して知られる方法により製造される。それらは、オート
フレイブ内にて回分式で、またはVK管内で連続的に製
造される。
m−クレゾール中1%溶液で決定されるコポリアミドの
相対粘度は、2゜9ないし4.5、好ましくは3.2な
いし4.0でなければならない。
該コポリアミドは、複合シート製品ばかりでなく、フラ
ットシート製品および高い破損伸びを有するインフレー
トフィルムの製造に適する。従来の1ピツチ3ゾーンス
クリユーを有する一軸スクリユー押出機または剪断およ
び成分混合に適したハイパワースクリューが、有利に使
用できる。スクリューの全長は、少なくとも20D1好
ましくは少なくとも24Dであるべきである。加工温度
は、200℃ないし300℃1好ましくは220℃ない
し260℃である。
本発明の方法により、50ないし180m/min、好
ましくは80ないし150m/minである高い引取速
度において、高分子量ポリアミドから、10ないし50
μm、好ましくは15ないし25μmの厚さのシート製
品を、核剤の添加すらすることなく、製造することが可
能となる。
高分子量の製品においてさえも、より低い加工温度の加
熱にゆるくさらすことによりポリアミドの損傷の危険は
、大幅に減少し、そして良好な表面光沢を有し、そして
事実上表面欠陥のない高度に透明なフィルムが得られる
DIN  53 372に従って決定されるシートの収
縮性は、実質的に改善され、ポリアミド6のシート製品
の収縮性の約2倍である。
該シート製品は、他の既知の添加剤、例えば安定剤、光
保護剤、染料、顔料および必要により他の加工補助剤ま
たは核剤を含んでもよい。
該シート製品は、包装工業において使用することができ
る。それらは、激しい摩耗を受けやすい工業包装材料、
および、積層製品および深い絞り可能な製品の製造に特
に適する。
実施例1 258gのε−カプロラクタム、31.4gのむ一アミ
ノカプロン酸、l:12gの2量体化された脂肪酸およ
び3.5gのイソホロンジアミンの混合物を200℃に
て1時間の間、窒素雰囲気下で撹拌しながら初期縮合さ
せ、そしてつぎに27000で5時間の間継続する6@
固した生成物は、粗砕され、水で3回、各々4時間抽出
されそして乾燥させる。
脂肪酸2量体は、ユニケマ インターナショナル(Un
ichama International)の市販製
品であり、そして、198の酸価及び1.0%の3量体
含有量を有する。
25℃でウツベローデ粘度計を用いて、m−クレゾール
中の1%溶液において決定されたポリアミドの相対粘度
は3.4である。
溶融コポリアミドは、完全に透明である。それから、相
当な厚さまでの透明フィルムを製造することができる。
比較例1 脂肪酸2量体およびヘキサメチレンジアミンのポリアミ
ドの製造。
実施例1の528.8gの脂肪酸2量体および103.
3gのへキザメチレンジアミンを、窒素雰囲気下で撹拌
しながら、最初は200℃まで1時間そしてつぎに27
0℃まで2時間加熱する。
83℃の溶融最高点(DTA)および1.5の相対粘度
を有する透明ポリアミドが得られる。
このポリアミド5部および相対粘度3.5を有する95
部のポリアミド6を混合しそして実施例1のようにフィ
ルムを作る。該混合物の加工はコポリアミドの加工より
もかなり困難である。なぜなら粗砕を押出機中に引き込
むことが困難であるからである。混合物の溶融物は、か
すかに曇っており、そして得られるシート製品は、実施
例1に従って得られる/−1・製品よりもより透明でな
く、そしてより光沢がない。
実施例2 8300gのε−カプロラクタム、522gのεアミノ
カプロン酸、l020gの2量体化された脂肪酸および
292gのイソホロンジアミンの混合物を最初に210
℃にて1時間の間、そしてつぎに270℃で7時間の間
、大気圧、窒素雰囲気下で撹拌しながら加熱する。つぎ
に該ポリアミドは、水浴中で剛毛状に紡糸され、そして
粗砕された後、90℃の水で4回、各々3時間抽出され
そして乾燥させる。それは、3゜5の相対粘度を有する
実施例3 9050gのε−カプロラクタム、522gのε−アミ
ノカプロン酸、408gの2量体化された脂肪酸および
117gのインホロンジアミン(ポリアミド6の比率、
95重量%)から、実施例2に記述されたようにコポリ
アミドを製造する。
直径45mmのスクリューを有する1軸押出機の広い/
−ト押出ダイを通して押出により厚さ50μmのシート
を実施例2および3の生成物から製造する。これらのシ
ート製品の自由収縮性をDIN  53 372に従っ
て、室温および60℃においてシートを250%伸張さ
せ、そしてつぎに75℃の水中に3分間保持した後に収
縮性を計測することにより決定する。
シート製品の製造のために調整された押出機内の温度、
キャスチングロールの温度、および収縮性計測から得ら
れた結果を下記の表に示す。比較製品は、相対粘度3.
8を有するポリアミド6である。
酉 収縮性 ポリアミド 調整温度 ローラー 室温 60℃(℃)
   温度(’Cり  (%)(X)実施例2  21
0−220  35   11.4 16.1実施例3
  220−230  45−60  9.8 12.
2ポリアミド6   260   90    5.6
 7.7本発明の主な構成と態様は、以下のとおりであ
る。
1.85.0ないし99.5重量部のε−カプロラクタ
ムおよび0.5ないし15.0重量部の等分子量の2量
体脂肪酸およびジアミンの単位のコポリアミドを使用す
ることを特徴とする220ないし260℃の間の温度で
のフラットシート製品の製造方法。
2、使用される2量体脂肪酸が、32ないし40個、好
ましくは36個の炭素原子、および5重量部、好ましく
は3重量部より少ない3量体脂肪酸を含有する製品であ
ることを特徴とする上記1記載のフラットシート製品の
製造方法。
3、使用されるジアミンが、ヘキサメチレンジアミン及
び/または3−アミノメチル3.5.5−トリメチルー
ンクロヘキシルアミンであることを特徴とする上記lお
よび2記載のフラットシート製品の製造方法。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、85.0ないし99.5重量部のε−カプロラクタ
    ムおよび0.5ないし15.0重量部の等分子量の2量
    体脂肪酸およびジアミンの単位のコポリアミドを使用す
    ることを特徴とする220ないし260℃の間の温度で
    のフラットシート製品の製造方法。
JP1191582A 1988-07-27 1989-07-26 ポリアミドシート製品の製造方法 Pending JPH0273858A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3825411A DE3825411A1 (de) 1988-07-27 1988-07-27 Verfahren zur herstellung von polyamidfolien
DE3825411.5 1988-07-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0273858A true JPH0273858A (ja) 1990-03-13

Family

ID=6359607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1191582A Pending JPH0273858A (ja) 1988-07-27 1989-07-26 ポリアミドシート製品の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5013518A (ja)
EP (1) EP0352562A3 (ja)
JP (1) JPH0273858A (ja)
DE (1) DE3825411A1 (ja)
DK (1) DK368289A (ja)
FI (1) FI893559A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190052057A (ko) * 2016-09-14 2019-05-15 바스프 에스이 디아민, 이량체 산 및 락탐의 코폴리아미드를 포함하는 농업용 필름

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5256460A (en) * 1992-09-14 1993-10-26 Snia Tecnopolimeri S.P.A. Polymeric blend with high resistance to fuel
US5421874A (en) * 1993-06-22 1995-06-06 Genesis Composites, L.C. Composite microsphere and lubricant mixture
US5881409A (en) * 1993-06-22 1999-03-16 Teksource, Ll Puff-quilted bladders for containing flowable cushioning medium
US5592706A (en) * 1993-11-09 1997-01-14 Teksource, Lc Cushioning device formed from separate reshapable cells
US5749111A (en) * 1996-02-14 1998-05-12 Teksource, Lc Gelatinous cushions with buckling columns
US8075981B2 (en) * 2007-08-23 2011-12-13 Edizone, Llc Alternating pattern gel cushioning elements and related methods
FR2922439B1 (fr) * 2007-10-18 2010-12-10 Hill Rom Ind Sa Procede de gonflage alterne d'un dispositif de support a cellules gonflables et dispositif pour sa mise en oeuvre
US8932692B2 (en) * 2008-10-03 2015-01-13 Edizone, Llc Cushions comprising deformable members and related methods
WO2010135542A2 (en) * 2009-05-21 2010-11-25 Edizone, Llc Cushions comprising core structures and related methods
BR112019004928B1 (pt) * 2016-09-14 2022-12-13 Basf Se Filme de polímero (p), processo para a produção de um filme de polímero (p) e uso de um filme de polímero (p)
US20190194392A1 (en) 2016-09-14 2019-06-27 Basf Se Polymer film comprising a co-polyamide of at least one diamine, a dicarboxylic acid and a dimer acid
JP6968158B6 (ja) 2016-09-14 2021-12-15 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se ポリマーフィルムの製造方法
CN206368786U (zh) 2016-12-08 2017-08-01 明达实业(厦门)有限公司 泵与充气产品的连接结构
EP3765287A1 (en) 2018-03-13 2021-01-20 Basf Se Laminated multilayer polymer containing film comprising a copolyamide of a diamine, a dimer acid and a lactam
US11845845B2 (en) * 2018-07-18 2023-12-19 Basf Se Foam material particles based on long-chain polyamides
EP3962978A1 (de) 2019-04-30 2022-03-09 Basf Se Flammgeschütztes polyamid
KR20230110595A (ko) 2020-11-24 2023-07-24 바스프 에스이 락탐, 디아민 및 이량체 산으로부터 코폴리아미드를 연속적으로 제조하는 방법
JP2024501477A (ja) * 2020-12-14 2024-01-12 ルブリゾル アドバンスド マテリアルズ, インコーポレイテッド テレケリックn-アルキル化ポリアミドポリマー及びコポリマー
KR20240056622A (ko) 2021-09-17 2024-04-30 바스프 에스이 적어도 1종의 락탐, 디카르복실산 및 1,5-디아미노-3-옥사펜탄을 포함하는 코폴리아미드 및 중합체 필름
KR20240064704A (ko) * 2021-09-17 2024-05-13 바스프 에스이 적어도 1종의 락탐, 디카르복실산 및 1,5-디아미노-3-옥사펜탄으로 구성된 적어도 1종의 코폴리아미드를 포함하는 식품용 튜브형 케이싱(s)
KR20240058183A (ko) 2021-09-17 2024-05-03 바스프 에스이 적어도 하나의 디아민, 디카르복실산 및 1,5-디아미노-3-옥사펜탄을 함유하는 코폴리아미드 및 중합체 필름

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE908362C (de) * 1943-06-09 1954-04-05 Bobingen Ag Fuer Textil Faser Bekleidungstextilien aus Polyamidfasern
DE1520937A1 (de) * 1951-01-28 1970-02-26 Schering Ag Neue Polyamide
US2835925A (en) * 1955-05-10 1958-05-27 Du Pont Nylon extrusion
US3400087A (en) * 1965-09-20 1968-09-03 Gulf Oil Corp Finely divided calcite in combination with a fatty alcohol as nucleating agents for nylon polyamides
US3578640A (en) * 1968-03-07 1971-05-11 Allied Chem Method for the production of thermally stable polycaprolactam
DE1905539A1 (de) * 1969-02-05 1970-09-17 Wolff Walsrode Ag Einstufig erzeugte Polyamid-Folie,ihre Herstellung und Verwendung als Verpackungsmaterial
DE1965479B2 (de) * 1969-12-30 1976-09-02 Wolff Walsrode Ag, 3030 Walsrode Verfahren zur herstellung von copolyamiden und ihre verwendung fuer flach- und/oder schlauchfolien
US3664980A (en) * 1970-06-22 1972-05-23 Gen Mills Inc Polyamides of polymeric fat acids and 1-amino-3-aminomethyl-3,5,5-trimethyl cyclohexane
US4062819A (en) * 1976-09-07 1977-12-13 Emery Industries, Inc. Polyamide blends having improved processing characteristics
US4828915A (en) * 1981-08-05 1989-05-09 American National Can Company Oriented evoh/nylon blend film
US4532100A (en) * 1983-05-06 1985-07-30 The Dow Chemical Company Blown nylon film and process for the preparation thereof
DE3431271A1 (de) * 1984-08-25 1986-03-06 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von polyamidformkoerpern
JPS62104730A (ja) * 1985-10-31 1987-05-15 Toyobo Co Ltd ポリカプラミド系フイルムの製造法
US4892927A (en) * 1987-05-01 1990-01-09 Bayer Aktiengesellschaft α-amino-ε-caprolactam-modified polyamide of dicarboxylic acids/diamines
US4959452A (en) * 1987-05-01 1990-09-25 Bayer Aktiengesellschaft Alpha-amino-epsilon-caprolactam-modified polyamide preparation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190052057A (ko) * 2016-09-14 2019-05-15 바스프 에스이 디아민, 이량체 산 및 락탐의 코폴리아미드를 포함하는 농업용 필름

Also Published As

Publication number Publication date
EP0352562A2 (de) 1990-01-31
DK368289D0 (da) 1989-07-26
US5013518A (en) 1991-05-07
FI893559A0 (fi) 1989-07-25
FI893559A (fi) 1990-01-28
DK368289A (da) 1990-01-28
DE3825411A1 (de) 1990-02-08
EP0352562A3 (de) 1990-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0273858A (ja) ポリアミドシート製品の製造方法
EP3369761B1 (de) Copolyamide enthaltend dimere fettsäure als monomer
US4345066A (en) Transparent copolyamides and their application to transparent, impact resistant molded articles
US4218549A (en) Thermoplastic molding compositions having improved _flexibility and cold impact strength based upon polyamides from _omega-aminocarboxylic acids and/or lactams having at least 10 carbon atoms
US3150117A (en) Amorphous polyamides based on aromatic dicarboxylic acids with alkyl substituted hexamethylenediamine
EP3369760B1 (de) Mikrowellenbeständige formkörper
JPH06287297A (ja) ポリアミド成形材料、その製法及びそれからなる成形製品
DE3717928A1 (de) Transparente copolyamide und ihre verwendung
US3294758A (en) Amorphous polyamides from a mixture of an alkyl substituted aliphatic diamine and unsubstituted aliphatic diamine
JPS6361040A (ja) 熱可塑変形可能な耐衝撃性ポリアミドアロイ
CN111703158A (zh) 一种抗菌型双向拉伸聚乙烯醇薄膜及其制备方法
JP2718749B2 (ja) 耐熱性ポリアミドフィルム
WO2012173105A1 (ja) 共重合ポリアミドフィルム
US3198771A (en) Amorphous polyamides from aromatic dicarboxylic acids and an ethyl substituted alkylene diamine
US4205159A (en) Transparent polyamides from PACM and a mixture of dicarboxylic acids
EP1385906B1 (de) Polyamid-formmassen zur herstellung transparenter folien
US4992514A (en) Process for the production of shaped articles
JPS62143969A (ja) ポリアミドフイルムの製造法
JPS62127346A (ja) ポリアミド組成物
CA2388482A1 (en) Thermoformable polyamides
KR0178050B1 (ko) 필름제조용 폴리아미드수지 조성물
KR100240447B1 (ko) 필름용 폴리아미드 수지 조성물
KR20200063224A (ko) 폴리아미드 공중합체, 이의 제조 방법 및 이로 제조된 성형된 부품
JP2001064415A (ja) 滑り性の改良されたポリアミドフィルム及びその製造方法
KR100562468B1 (ko) 스팀살균이 가능한 이축연신 폴리아미드 필름의 제조방법