JPH06287297A - ポリアミド成形材料、その製法及びそれからなる成形製品 - Google Patents

ポリアミド成形材料、その製法及びそれからなる成形製品

Info

Publication number
JPH06287297A
JPH06287297A JP5234449A JP23444993A JPH06287297A JP H06287297 A JPH06287297 A JP H06287297A JP 5234449 A JP5234449 A JP 5234449A JP 23444993 A JP23444993 A JP 23444993A JP H06287297 A JPH06287297 A JP H06287297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide molding
molding material
mol
trans
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5234449A
Other languages
English (en)
Inventor
Markus Wenzel
ヴェンツェル マルクス
Georg Oenbrink
エンブリンク ゲオルク
Der Bey-Dahm Eva Von
フォン デア バイ−ダーム エーファ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huels AG
Original Assignee
Huels AG
Chemische Werke Huels AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huels AG, Chemische Werke Huels AG filed Critical Huels AG
Publication of JPH06287297A publication Critical patent/JPH06287297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/26Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/265Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids from at least two different diamines or at least two different dicarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/26Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/28Preparatory processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 良好な応力亀裂抵抗及び衝撃強さを有する、
無色透明で無定形な加工すべきポリアミド成形材料。 【構成】 これは、出発成分として、 I.線状脂肪族ジカルボン酸、及び II.a)トランス,トランス−ビス−(4−アミノシク
ロヘキシル)−メタン35〜60モル%及び II.b)他の脂肪族、脂環式、芳香脂肪族又は芳香族ジ
アミン 65〜40モル%を含有し、その際成分IとII
の比は、0.95〜1.05:1、有利に0.98〜
1.02:1の範囲で変動する 【効果】 このポリアミド成形材料は、眼鏡の縁、機器
接眼レンズ並びに機器用カバー及び照明器具カバーに使
用するのに特に好適である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アルコール、エステ
ル、ケトン及び動力用燃料に対する良好な応力亀裂抵抗
により優れ、沸騰水に対する安定性及び特別な衝撃強さ
により優れている、無色透明で無定形な加工すべきポリ
アミド成形材料に関する
【0002】
【従来の技術】沸騰水抵抗性の透明ポリアミドは、公知
である。例えば欧州特許(EP−A)第0050742
号、同第0069700号、米国特許第2696482
号、同第3597400号、同第4207411号及び
同第4369305号明細書中に、芳香族ジカルボン
酸、例えばイソフタル酸及び/又はテレフタル酸及び脂
肪族及び/又は脂環式ジアミン、例えばビス−(4−ア
ミノ−シクロヘキシル)−メタン(PACM)を基礎と
する無定形透明ポリアミドが記載されている。
【0003】芳香族単位を有するポリアミドは、透明で
はあるが、完全に無色ではなく、特に加工後に僅かな黄
色又はベージュの着色が見られる。
【0004】米国特許第2512606号及び西独特許
(DE−OS)第2034541号明細書に、脂肪族及
び脂環式成分のみからの透明ポリアミドが記載されてい
る。
【0005】米国特許第2512606号明細書による
ポリアミドは、C−原子6〜10個を有する脂肪族ジカ
ルボン酸及び30%を下回るトランス,トランス−分を
有するPACMからなる。他の公知技術水準のポリアミ
ドも、例えばアルコール、エステル、ケトンに対して、
不十分な応力亀裂抵抗を有するように、このポリアミド
は、沸騰水及び溶剤に対し安定ではない。
【0006】しかしながら、多くの使用において、透明
ポリアミドは、液体形の又は液体形が添加された雰囲気
で、これらの溶剤と接触するので、これらの媒体に対し
安定であることは、絶対に必要である。
【0007】そのような使用は、例えば眼鏡の縁、機器
の接眼レンズ及び機器のカバー又は照明器具カバーであ
る。
【0008】最後に、西独特許(DE−OS)第203
4541号明細書に、t,t−分40〜20%を有する
PACM及び3−エチル−1,10−デカンジカルボン
酸を基礎とするポリアミドが記載されている。特に5
頁、第二段落に、次のことが主張されている:「特別の
実験で、前記ジアミン及びドデカンジ酸からのポリアミ
ドは、濁っていることが判明した」。
【0009】「マクロモレキュルズ(Macromolecules)、
4、1971、347f頁」中に、線状ジカルボン酸及
びトランス,トランス−含有率51%を有するPACM
からのポリアミドが記載されている。しかしながら、そ
こに表された348頁の第I表に記載されるように、こ
れらのポリアミドは、結晶である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、公知
技術水準の前記欠点を有しない、無色透明で、無定形な
加工すべきポリアミド成形材料を提供することであっ
た。
【0011】
【課題を解決するための手段】意想外にも、ジアミン成
分もしくは異性体混合物中のトランス,トランス−異性
体の割合が、少なくとも35重量%及び高々60モル%
である場合に、線状脂肪族ジカルボン酸及びビス−(4
−アミノ−シクロヘキシル)−メタンを基礎とする好適
なポリアミド−及びコポリアミド成形材料が製造される
ことが発見された。
【0012】従って本発明の目的物は、良好な応力亀裂
抵抗及び衝撃強さを有し、アルコール、エステル、ケト
ン、動力用燃料及び沸騰水に対し安定である、無色透明
で無定形な加工すべきポリアミド成形材料であり、その
際、これは、出発成分として、 I.線状脂肪族ジカルボン酸及び II.a)トランス,トランス−ビス−(4−アミノシク
ロヘキシル)−メタン35〜60モル%及び II.b)他の脂肪族、脂環式、芳香脂肪族又は芳香族ジ
アミン 65〜40モル%を含有し、かつ成分IとIIの
比は、0.95〜1.05:1、有利に0.98〜1.
02:1の範囲で変動する。
【0013】更に本発明の目的物は、良好な応力亀裂抵
抗及び衝撃強さを有し、アルコール、エステル、ケト
ン、動力用燃料及び沸騰水に対し安定である、無色透明
で無定形な加工すべきポリアミド成形材料の製法であ
り、これは、 I.脂肪族ジカルボン酸、及び II.a)トランス,トランス−ビス−(4−アミノシク
ロヘキシル)−メタン35〜60モル%及び II.b)他の脂肪族、脂環式、芳香脂肪族又は芳香族ジ
アミン 65〜40モル%を融液中で、250〜320
℃で重縮合させる(その際成分IとIIの比は、0.95
〜1.05:1、有利に0.98〜1.02:1の範囲
で変動する)ことよりなる。
【0014】意想外にもそして西独特許第203454
1号明細書、5頁、第二段落による記載に反して、正
に、トランス,トランス−異性体IIaの割合を用いて、
更に、良好な応力亀裂抵抗及び衝撃強さにより優れてい
る透明なポリアミドが生じることが判明した。
【0015】沸騰水並びにアルコール、エステル、ケト
ン及び動力用燃料との接触では、長時間にわたっても透
明性は損なわれない。更に意想外にも、本発明によるポ
リアミド成形材料の透明性は、高められた温度で、空気
中で貯蔵する場合にも、保存されている。
【0016】もちろんのこと、ジアミン成分IIbとし
て、他の残っている異性体(シス,シス−PACM及び
シス,トランス−PACM)の両方の混合物を使用して
よい。しかしながら、更に、他の脂肪族、脂環式又は芳
香脂肪族ジアミンもジアミン成分IIbとして単独で又は
混合して使用することができる。その際、最終生成物の
所望の特性が、選択を決定する。しかしながら線状脂肪
族ジアミン、例えばヘキサメチレン−又はデカメチレン
ジアミンが特に有利である。
【0017】成分IIaのトランス,トランス−含有率の所
望の範囲は、使用目的に応じて明らかであり、この分野
での当業者による数回の標定実験により容易に決定する
ことができる。本発明によれば、この範囲は、t,t−
PACM 35〜60モル%、有利に40〜55モル
%、特に有利に45〜50.5モル%を包含する。
【0018】酸成分Iとして、炭素原子6〜20個を有
する線状ジカルボン酸、例えばオクタン−、デカン−、
ドデカン−、トリデカンジ酸が好適である。n−デカン
ジ酸(n−セバシン酸)及びn−ドデカンジ酸が特に有
利である。
【0019】線状脂肪族ジカルボン酸は、部分的に、即
ち25モル%まで、分枝状脂肪族ジカルボン酸、例えば
2−メチルノナンジ酸又は二量体脂肪酸、例えばプリポ
ール1009(PRIPOL 1009:登録商標;以後省略:Fa.
Unichema)により置換されていてよい。
【0020】本発明によるポリアミドの製造は、慣用法
により、融液中で、場合により重縮合触媒の存在下での
重縮合によって行う。触媒は、例えば挿入物質に対して
0.001〜0.5重量%の量の、式H3POn(n=
2、3又は4)の好適なP−含有化合物である。重縮合
を、250〜320℃、有利に270〜290℃の範囲
の温度で、重縮合反応器中で、場合により付加的に後に
連結された脱ガス押出し機又は薄膜蒸発器を用いてバッ
チ法で又は連続的に実施する。
【0021】成形材料は、ポリアミドのほかに、慣用の
助剤及び添加物、例えば顔料、安定剤、充填剤等々を含
有してもよい。
【0022】これは、慣用法により、例えば射出成形
機、押出し成形機等々により、成形部材、繊維及びシー
トに加工することができる。
【0023】相対溶液粘度ηrelは、m−クレゾール中
の0.5重量%ポリアミド溶液で、25℃で測定した。
【0024】ガラス温度Tg、結晶化温度Tk及び融点T
mは、加熱速度20K/minでのDSC−測定から得
られる。
【0025】透明ポリアミド成形材料は、多方面に使用
することができる。しかしながら、その特性に基づき、
眼鏡の縁、同様に機器接眼レンズ並びに機器用カバー及
び照明器具カバーに好適であり、特に外部領域及び化学
製品で物体の負荷がしばしば生じる場所、例えばガソリ
ンスタンドで好適である。
【0026】
【実施例】次の例により本発明を詳説する。
【0027】例1: 挿入物質: ドデカンジ酸 23.030kg(100モル) ビス−(4−アミノシクロヘキシル)−メタン (tr−tr−含有率49.1%) 21.204kg(100.8 モル) 水 35.387kg 50%水性H3PO2 4.4g 挿入物質を、窒素下で、重縮合反応機中、加圧下に17
0℃で、水に溶かした。温度を215℃まで高め、この
温度で1時間撹拌し、最終圧を20バールにした。更に
温度を280℃まで高めた後、使用され、かつ重縮合に
より生じた水を、圧力を連続的にゆるめて留去した。2
80℃で反応時間2時間後に、ポリアミドが反応器から
発生した。結晶化−及び融解エンタルピーの値は、同じ
である。
【0028】 ηrel=1.84 Tg=140℃ Tk=180℃ Tm=248℃ 例2: 挿入物質: セバシン酸 20.224kg(100モル) ビス−(4−アミノシクロヘキシル)−メタン (tr−tr−含有率49.1%) 21.204kg(100.8 モル) 水 23.614kg 100%H3PO2 2.07g 反応の実施は、例1と同様にして行った。
【0029】 ηrel=1.63 Tg=149℃ Tk=181℃ Tm=269℃ 結晶化−及び融解エンタルピーの値は、同じである。生
成物は、無色透明であった。
【0030】例1及び2により製造されたポリアミド並
びに比較のためにテレフタル酸及びトリメチルヘキサメ
チレンジアミンからの透明ポリアミド(トロガミド T
5000(TROGAMID T5000:登録商標;以後省略:Huel
s AG))及びグリルアミドTR55(GRILAMID TR55:
登録商標;以後省略:Firma Ems:イソフタル酸、ラウ
リンラクタム、3,3’−ジメチル−PACM)を沸騰
水抵抗性の評価のために、水中に100℃で貯蔵した。
比較生成物は、混濁の状態で変化を示し、接着した。そ
れに対して本発明によるポリアミドは、沸騰水中に9か
月間、変化することなく貯蔵することができた。
【0031】応力亀裂抵抗の評価のために、応力亀裂腐
食試験をDIN53449 3部に準拠して実施した。
応力亀裂形成又は試験体の破損が見られた比較ポリアミ
ドとは反対に、本発明によるポリアミドは、メタノー
ル、イソプロパノール、アセトン、酢酸エチル及びトル
エンと接触しても欠陥がないままである。ISO 18
0/1Aによるノッチ衝撃強度試験で、例1によるポリ
アミドと、トロガミドT5000及びグリルアミド T
R55とを比較した: ──────────────────────────────────── 温度 ISO 180/1Aによるノッチ衝撃強度[kJ/m2] [℃] 例1 トロガミド T5000 グリルアミド TR55 ──────────────────────────────────── 23 20 12 7 0 15 8 5 −40 10 5 3 ────────────────────────────────────

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 良好な応力亀裂抵抗及び衝撃強さを有
    し、アルコール、エステル、ケトン、動力用燃料及び沸
    騰水に対し安定である、無色透明で無定形な加工すべき
    ポリアミド成形材料において、これは、出発成分とし
    て、 I.線状脂肪族ジカルボン酸及び II.a)トランス,トランス−ビス−(4−アミノシク
    ロヘキシル)−メタン35〜60モル%及び II.b)他の脂肪族、脂環式、芳香脂肪族又は芳香族ジ
    アミン 65〜40モル%を含有し、その際成分IとII
    の比は、0.95〜1.05:1の範囲で変動すること
    を特徴とする、ポリアミド成形材料。
  2. 【請求項2】 成分Iとして炭素原子6〜14個を有す
    る線状ジカルボン酸又はその混合物を含有する、請求項
    1記載のポリアミド成形材料。
  3. 【請求項3】 オクタン−、デカン−、ドデカン−、ト
    リデカンジ酸又はその混合物を含有する、請求項1又は
    2記載のポリアミド成形材料。
  4. 【請求項4】 n−デカン−及び/又はn−ドデカンジ
    酸を含有する、請求項1から3までのいずれか1項記載
    のポリアミド成形材料。
  5. 【請求項5】 成分IIa 35〜60モル%及び成分IIb
    としてのビス−(4−アミノシクロヘキシル)−メタン
    の他の異性体65〜40モル%を含有する、請求項1か
    ら4までのいずれか1項記載のポリアミド成形材料。
  6. 【請求項6】 成分IIbとして線状脂肪族、脂環式又は
    芳香脂肪族ジアミン又はこれらの混合物を含有する、請
    求項1から5までのいずれか1項記載のポリアミド成形
    材料。
  7. 【請求項7】 成分IIbとして、ヘキサメチレンジアミ
    ン、デカメチレンジアミン、m−、ドデカメチレンジア
    ミン、ビス−(4−アミノ−3−メチル)−シクロヘキ
    シルアミン、トリメチルヘキサメチレンジアミン又はこ
    れらの混合物を含有する、請求項1から6までのいずれ
    か1項記載のポリアミド成形材料。
  8. 【請求項8】 成分IIa 40〜55モル%を含有す
    る、請求項1から7までのいずれか1項記載のポリアミ
    ド成形材料。
  9. 【請求項9】 成分IIa 45〜50.5モル%を含有
    する、請求項1から8までのいずれか1項記載のポリア
    ミド成形材料。
  10. 【請求項10】 良好な応力亀裂抵抗及び衝撃強さを有
    し、アルコール、エステル、ケトン、動力用燃料及び沸
    騰水に対し安定である、無色透明で無定形な加工すべき
    ポリアミド成形材料の製法において、 I.脂肪族ジカルボン酸及び II.a)トランス,トランス−ビス−(4−アミノシク
    ロヘキシル)−メタン35〜60モル%及び II.b)他の脂肪族、脂環式、芳香脂肪族又は芳香族ジ
    アミン 65〜40モル%を融液中で、250〜320
    ℃で重縮合させ、その際成分IとIIの比は、0.95〜
    1.05:1の範囲で変動することを特徴とする、ポリ
    アミド成形材料の製法。
  11. 【請求項11】 温度は、270〜290℃である、請
    求項10記載のポリアミド成形材料の製法。
  12. 【請求項12】 重縮合を、式H3POn(n=2、3又
    は4を表してよい)の燐含有触媒0.001〜0.5重
    量%の存在下に実施する、請求項10又は11記載のポ
    リアミド成形材料の製法。
  13. 【請求項13】 付加的に脱ガス押出し機又は薄膜蒸発
    器を使用する、請求項10から12までのいずれか1項
    記載のポリアミド成形材料の製法。
  14. 【請求項14】 I.線状脂肪族ジカルボン酸及び II.a)トランス,トランス−ビス−(4−アミノシク
    ロヘキシル)−メタン35〜60モル%及び II.b)他の脂肪族、脂環式、芳香脂肪族又は芳香族ジ
    アミン 65〜40モル%(その際、成分IとIIの比
    は、0.95〜1.05:1の範囲にある)を融液中
    で、250〜320℃で重縮合させて得られる、良好な
    応力亀裂抵抗及び衝撃強さを有し、アルコール、エステ
    ル、ケトン、動力用燃料及び沸騰水に対し安定である、
    無色透明で無定形な加工すべきポリアミド成形材料。
  15. 【請求項15】 ポリアミド成形材料を使用する、眼鏡
    の縁、機器接眼レンズ並びに機器用カバー及び照明器具
    カバー。
JP5234449A 1993-04-03 1993-09-21 ポリアミド成形材料、その製法及びそれからなる成形製品 Pending JPH06287297A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4310970.5 1993-04-03
DE4310970A DE4310970A1 (de) 1993-04-03 1993-04-03 Farblose und transparente, amorph zu verarbeitende Polyamidformmassen mit guter Spannungsrißbeständigkeit und Schlagzähigkeit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06287297A true JPH06287297A (ja) 1994-10-11

Family

ID=6484651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5234449A Pending JPH06287297A (ja) 1993-04-03 1993-09-21 ポリアミド成形材料、その製法及びそれからなる成形製品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5360891A (ja)
EP (1) EP0619336A3 (ja)
JP (1) JPH06287297A (ja)
CA (1) CA2120417A1 (ja)
DE (1) DE4310970A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100836030B1 (ko) 2007-11-09 2008-06-09 주식회사비티엠앤드피 드럼세탁기 도어 제조방법
JP2008303391A (ja) * 2007-05-16 2008-12-18 Ems-Patent Ag 透明なポリアミド成形品の製造におけるuv吸収剤の用法
JP2009221460A (ja) * 2008-02-19 2009-10-01 Toray Ind Inc ポリアミド微粒子、プリプレグ及び炭素繊維強化複合材料
JP2010031197A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Toray Ind Inc 共重合ポリアミド、それよりなる微粒子および炭素繊維強化複合材料
JP2011525558A (ja) * 2008-06-26 2011-09-22 エーエムエス−パテント アクチェンゲゼルシャフト 高いノッチ付衝撃強度、低吸水性、及び、優れた耐化学性を有する、高撓み性の透明成形部品を製造するための半結晶透明コポリアミドを含むポリアミド成形物質
JP2012097182A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Toyobo Co Ltd ポリアミド樹脂組成物およびポリアミド樹脂発泡成形体
JP2016079229A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH ポリアミド混合物
JP2016183230A (ja) * 2015-03-25 2016-10-20 東ソー株式会社 液状組成物およびそれからなるエポキシ樹脂用硬化剤
JP2016190949A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 東ソー株式会社 液状組成物およびこれを用いたエポキシ樹脂用硬化剤
CN111278922A (zh) * 2017-09-27 2020-06-12 赢创特种化学(上海)有限公司 韧性聚酰胺模制材料

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6153677A (en) * 1993-12-23 2000-11-28 Ems-Inventa Ag Flame-retardant thermoplastic polyamide molding composition and article molded therefrom
US6008288A (en) * 1995-02-01 1999-12-28 Ems-Inventa Ag Transparent, colorless, amorphous polyamides and molded articles
US5886087A (en) * 1995-02-01 1999-03-23 Ems-Inventa Ag Transparent, colorless, amorphous polyamides and molded articles
US6277911B1 (en) 1995-02-01 2001-08-21 Ems Inventa Ag Transparent, colorless, amorphous copolyamides and molded articles made therefrom
CA2162430A1 (en) * 1995-02-01 1996-08-02 Ems-Inventa Ag Transparent, colorless, amorphous polyamides and molded articles
CH688624A5 (de) 1995-02-01 1997-12-15 Inventa Ag Amorphe Polyamid-Formmassen und -Formteile.
US5773558A (en) * 1995-02-01 1998-06-30 Ems-Inventa Ag Transparent, colorless, amorphous polyamides and molded articles
DE19651714A1 (de) * 1996-12-12 1998-06-18 Inventa Ag Dekoriertes Halbzeug aus transparenten Polyamiden Verfahren zu seiner herstellung und dessen Verwendung
DE19702088A1 (de) * 1997-01-22 1998-07-23 Huels Chemische Werke Ag Thermoplastischer Mehrschichtverbund mit guter Schichtenhaftung
NL1005520C2 (nl) * 1997-03-13 1998-09-15 Dsm Nv Automobielonderdelen uit een polyamide samenstelling.
AU2002221074A1 (en) * 2000-12-11 2002-06-24 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Polyamide
DE10224947B4 (de) * 2002-06-05 2006-07-06 Ems Chemie Ag Transparente Polyamid-Formmassen mit verbesserter Transparenz, Chemikalienbeständigkeit und dynamischer Belastbarkeit
US20100125119A1 (en) * 2002-11-04 2010-05-20 Alwin Hermann Schwitzer Polyamide molding material, molded articles that can be produced therefrom and the use thereof
DE10308226A1 (de) 2003-02-25 2004-09-23 Degussa Ag Transparente Formmasse für optische Anwendungen
DE102004022961B4 (de) * 2004-05-10 2008-11-20 Envisiontec Gmbh Verfahren zur Herstellung eines dreidimensionalen Objekts mit Auflösungsverbesserung mittels Pixel-Shift
EP1595907A1 (en) * 2004-05-14 2005-11-16 Arkema Transparent amorphous polyamides based on diamines and on tetradecanedioic acid
US20050272908A1 (en) * 2004-05-14 2005-12-08 Annett Linemann Transparent amorphous polyamides based on diamines and on tetradecanedioic acid
US20070293626A1 (en) * 2005-12-07 2007-12-20 Shreyas Chakravarti Polyamide blend compositions
US20070135586A1 (en) * 2005-12-09 2007-06-14 Shreyas Chakravarti Polyamide blend compositions formed article and process thereof
EP1826229A1 (en) 2006-02-27 2007-08-29 Arkema France Amorphous copolyamides comprising p-bis(aminocyclohexyl)methane and terephtalic acid
DE502006006440D1 (de) 2006-04-07 2010-04-29 Ems Chemie Ag Transparente, amorphe Polyamidformmassen und deren Verwendung
DE102006019963B4 (de) * 2006-04-28 2023-12-07 Envisiontec Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines dreidimensionalen Objekts durch schichtweises Verfestigen eines unter Einwirkung von elektromagnetischer Strahlung verfestigbaren Materials mittels Maskenbelichtung
FR2902431B1 (fr) * 2006-06-14 2013-04-26 Arkema France Copolymeres a motif amides et a motif ethers ayant des proprietes optique ameliorees
EP2113535A1 (de) 2008-04-30 2009-11-04 Ems-Patent Ag Polyamidformmassen, enthaltend Copolyamide, zur Herstellung von transparenten Formteilen mit geringem Verzug im Klimatest
DE102008002599A1 (de) 2008-06-24 2009-12-31 Evonik Degussa Gmbh Bauteil mit Deckschicht aus einer PA613-Formmasse
DE102011084269A1 (de) 2011-10-11 2013-04-11 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von Polymer-Nanopartikel-Compounds mittels einerNanopartikel-Dispersion
EP2666803B1 (de) 2012-05-23 2018-09-05 Ems-Patent Ag Kratzfeste, transparente und zähe Copolyamidformmassen, hieraus hergestellte Formkörper und deren Verwendung
DE102013220135A1 (de) * 2013-10-04 2015-04-09 Evonik Industries Ag Polyamidmischung
CN103589151A (zh) * 2013-11-08 2014-02-19 郑州大学 一种共聚透明尼龙材料的合成工艺
JP6223154B2 (ja) * 2013-11-29 2017-11-01 ロッテ アドバンスト マテリアルズ カンパニー リミテッド ポリアミド樹脂およびその製造方法
JP6364183B2 (ja) 2013-11-29 2018-07-25 ロッテ アドバンスト マテリアルズ カンパニー リミテッド ポリアミド樹脂およびその製造方法
CN103665375B (zh) * 2013-12-02 2016-01-20 万华化学集团股份有限公司 一种尼龙的制备方法
CN103642038B (zh) * 2013-12-02 2016-03-30 万华化学集团股份有限公司 一种用混合酸制备尼龙的方法
US9527244B2 (en) 2014-02-10 2016-12-27 Global Filtration Systems Apparatus and method for forming three-dimensional objects from solidifiable paste
CN104974342A (zh) * 2014-12-02 2015-10-14 淮安市欣佳尼龙有限公司 一种透明尼龙610的制备方法及其牙刷丝
CN105330848A (zh) * 2015-11-30 2016-02-17 广东优巨先进材料研究有限公司 一种共聚透明聚酰胺的合成方法
CN105330847A (zh) * 2015-11-30 2016-02-17 广东优巨先进材料研究有限公司 一种高流动透明聚酰胺的合成方法
EP3281983B1 (de) 2016-08-12 2022-06-15 Evonik Operations GmbH Zähe polyamidformmasse
JP7448295B2 (ja) 2017-05-31 2024-03-12 ベイ マテリアルズ エルエルシー 二重シェル歯科装置及び材料構成
CN117946115A (zh) 2017-07-28 2024-04-30 武田药品工业株式会社 Tyk2抑制剂与其用途
FR3107060B1 (fr) 2020-02-10 2022-01-07 Arkema France Poudre de polyamide et procédé de préparation correspondant
FR3116282B1 (fr) 2020-11-16 2023-07-28 Arkema France Compositions transparentes avec bonne resistance a l’alcool et tenue a la fatigue
EP4008743A1 (de) 2020-12-04 2022-06-08 Ems-Chemie Ag Wasserdampf-resistente transparente polyamide
CN116848176A (zh) 2020-12-21 2023-10-03 索尔维特殊聚合物美国有限责任公司 含有聚酰胺(pa)聚合物的粉状材料(p)及其用于增材制造的用途
EP4337816A1 (en) 2021-05-11 2024-03-20 Solvay Specialty Polymers USA, LLC Filament containing polyamide (pa) polymer and its use for additive manufacturing
WO2023183553A1 (en) 2022-03-25 2023-09-28 Solvay Specialty Polymers Usa, Llc Filament containing a biobased polyamide (pa) polymer and its use for additive manufacturing
CN116063686A (zh) * 2023-01-04 2023-05-05 万华化学集团股份有限公司 一种耐醇擦透明尼龙及其制备方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2696482A (en) * 1951-07-19 1954-12-07 Du Pont Transparent synthetic linear polyamide and process for producing same
NL137599C (ja) * 1968-07-02
DE2125906A1 (en) * 1971-05-25 1972-12-07 Bayer Thermoplastic transparent polyamides -frombis-(4-amino-cyclohexyl) - - methane and 3-ethyl-1,10-decane dicarboxylic acid
DE2217016A1 (de) * 1971-04-12 1972-10-26 Phillips Petroleum Co., Bartlesville, OkIa. (V.StA.) Polyamid
US3838111A (en) * 1971-12-21 1974-09-24 Phillips Petroleum Co Amorphous copolyamide from bis-(4-aminocyclohexyl)methane,phenylindanedicarboxylic acid and alkane dicarboxylic acid
US3842045A (en) * 1972-07-05 1974-10-15 Phillips Petroleum Co Amorphous polyamides from bis(4-aminocyclohexyl)methane and a mixture of straight chain dicarboxylic acids
US3839299A (en) * 1972-11-27 1974-10-01 Phillips Petroleum Co Amorphous polyamide from bis(4-aminocyclohexyl)methane, bis(carboxyphenyl)methane and alkylene dicarboxylic acid
US4028476A (en) * 1974-07-18 1977-06-07 Phillips Petroleum Company Transparent polyamide armor
US4207411A (en) * 1975-12-22 1980-06-10 Phillips Petroleum Company Copolyamide of branched C10 diamine, bis(4-aminocyclohexyl)-alkane, isophthalic acid and terephthalic acid
US4369305A (en) * 1980-11-20 1983-01-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyamide molding resin from PACM having specific stereo isomer ratio
JPS5853950A (ja) * 1981-09-29 1983-03-30 Toray Ind Inc 自動車用アンダ−フ−ド部品
JPS5853949A (ja) * 1981-09-29 1983-03-30 Toray Ind Inc 自動車用アンダ−フ−ド部品
DE3201482A1 (de) * 1982-01-20 1983-09-08 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Mehrschichten-flaechengebilde
US4600640A (en) * 1984-08-13 1986-07-15 General Electric Company Thermoplastic resinous substrates having an external thin glass sheet protective layer
DE3934927A1 (de) * 1989-10-20 1991-04-25 Huels Chemische Werke Ag Gegenueber alkoholen und kochendem wasser bestaendige formmassen
DE3934926A1 (de) * 1989-10-20 1991-04-25 Huels Chemische Werke Ag Gegenueber alkoholen und kochendem wasser bestaendige formmassen
DE4036246A1 (de) * 1990-11-14 1992-05-21 Huels Chemische Werke Ag Gegenueber alkoholen und kochendes wasser bestaendige formmassen

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101521298B1 (ko) * 2007-05-16 2015-05-18 이엠에스-패턴트 에이지 투명 폴리아미드 성형 부재의 생산에서의 uv 흡수제의용도
JP2008303391A (ja) * 2007-05-16 2008-12-18 Ems-Patent Ag 透明なポリアミド成形品の製造におけるuv吸収剤の用法
KR100836030B1 (ko) 2007-11-09 2008-06-09 주식회사비티엠앤드피 드럼세탁기 도어 제조방법
JP2009221460A (ja) * 2008-02-19 2009-10-01 Toray Ind Inc ポリアミド微粒子、プリプレグ及び炭素繊維強化複合材料
JP2011525558A (ja) * 2008-06-26 2011-09-22 エーエムエス−パテント アクチェンゲゼルシャフト 高いノッチ付衝撃強度、低吸水性、及び、優れた耐化学性を有する、高撓み性の透明成形部品を製造するための半結晶透明コポリアミドを含むポリアミド成形物質
JP2010031197A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Toray Ind Inc 共重合ポリアミド、それよりなる微粒子および炭素繊維強化複合材料
JP2012097182A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Toyobo Co Ltd ポリアミド樹脂組成物およびポリアミド樹脂発泡成形体
JP2016079229A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH ポリアミド混合物
JP2016183230A (ja) * 2015-03-25 2016-10-20 東ソー株式会社 液状組成物およびそれからなるエポキシ樹脂用硬化剤
JP2016190949A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 東ソー株式会社 液状組成物およびこれを用いたエポキシ樹脂用硬化剤
CN111278922A (zh) * 2017-09-27 2020-06-12 赢创特种化学(上海)有限公司 韧性聚酰胺模制材料
JP2020535280A (ja) * 2017-09-27 2020-12-03 エボニック スペシャルティ ケミカルズ (シャンハイ) カンパニー リミテッドEvonik Specialty Chemicals (Shanghai) Co., Ltd. 靭性ポリアミド成形材料
CN111278922B (zh) * 2017-09-27 2022-10-11 赢创特种化学(上海)有限公司 韧性聚酰胺模制材料
US11499048B2 (en) 2017-09-27 2022-11-15 Evonik Specialty Chemicals (Shanghai) Co., Ltd. Tough polyamide moulding material

Also Published As

Publication number Publication date
CA2120417A1 (en) 1994-10-04
US5360891A (en) 1994-11-01
EP0619336A3 (de) 1995-06-07
EP0619336A2 (de) 1994-10-12
DE4310970A1 (de) 1994-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06287297A (ja) ポリアミド成形材料、その製法及びそれからなる成形製品
US4345066A (en) Transparent copolyamides and their application to transparent, impact resistant molded articles
US2158064A (en) Polyamides and their production
US5177177A (en) Amorphous copolyamide from dimer acid, aromatic dicarboxylic acid and cycloaliphatic diamine
US4731421A (en) Transparent copolyamide from bis(4-amino-3,5-diethyl cyclohexyl) methane
JP2818398B2 (ja) 無色透明の非晶質ポリアミドおよびその成形品
US3597400A (en) Synthetic linear transparent polyamides
EP1943291B1 (en) Hydrolysis resistant polyamide compositions, and articles formed therefrom
TW372989B (en) Weather-resistant polyamides and method of their production
JP6377146B2 (ja) 固相重合を含む脂肪族または部分芳香族のポリアミドの製造法
EP2675836B1 (en) Polyamide containing monomer units of 1,4-butylene diamine
US4952662A (en) Molding compounds comprising a thermoplastically processible, aromatic polyamide
CA2162430A1 (en) Transparent, colorless, amorphous polyamides and molded articles
JPH09124542A (ja) ジカルボン酸の溶液、およびコポリアミドの製法
EP0252860A1 (fr) Procédé de préparation copolyamides à base d'hexamethylènediamin d'acide adipique, éventuellement d'au moins un autre diacide carboxylique à chaîne courte et d'acide et dacide dimère
GB2197332A (en) Transparent copolyamides and their use for light guide claddings and moulded bodies
KR20020074446A (ko) 테트라메틸렌 테레프탈아미드 및 헥사메틸렌테레프탈아미드에 기초한 코폴리아미드
FI85278C (fi) Foerfarande foer framstaellning av kopolyamider, vilka baserar sig pao hexametylendiamin, adipinsyra, moejligen aotminstone en annan kortkedjig dikarboxylsyra och en dimer syra.
JPH0641514B2 (ja) ブロックコポリアミドの製造法
JPH03140327A (ja) アルコールおよび煮沸水に対し安定な成形材料
JPH04227634A (ja) テトラエチレングリコールジアミン及び芳香族ジカルボン酸からのポリエーテルアミドの製法
US4268661A (en) Method for the manufacture of glass clear transparent polyamide
JPH05311066A (ja) 耐薬品性に優れた新規な透明非晶質組成物
US4864009A (en) Molding composition consisting of aliphatic/aromatic copolyamide
US5264544A (en) Amorphous polyamide composition from neopentyl diamine