JPH0273173A - スキャンパス回路 - Google Patents

スキャンパス回路

Info

Publication number
JPH0273173A
JPH0273173A JP63225173A JP22517388A JPH0273173A JP H0273173 A JPH0273173 A JP H0273173A JP 63225173 A JP63225173 A JP 63225173A JP 22517388 A JP22517388 A JP 22517388A JP H0273173 A JPH0273173 A JP H0273173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
scan
switch
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63225173A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0654344B2 (ja
Inventor
Naoya Nakajo
直也 中條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP63225173A priority Critical patent/JPH0654344B2/ja
Priority to US07/401,774 priority patent/US5109383A/en
Publication of JPH0273173A publication Critical patent/JPH0273173A/ja
Publication of JPH0654344B2 publication Critical patent/JPH0654344B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/3185Reconfiguring for testing, e.g. LSSD, partitioning
    • G01R31/318533Reconfiguring for testing, e.g. LSSD, partitioning using scanning techniques, e.g. LSSD, Boundary Scan, JTAG
    • G01R31/318541Scan latches or cell details

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は集積回路内部の検査を行うために利用される
スキャンパス回路、特にその適用範囲を広げる改善に関
する。
[従来の技術] 近年の半導体技術の発展は目覚ましいものがあり、LS
I等の集積度はますます大きくなり、1つのLSIに搭
載される回路素子の数も増大している。このため、LS
I上に作られる回路はより大規模で複雑な機能を有する
ものとなってきている。
このようなLSIにおける製品検査は、LSI回路内部
を直接に観測・制御することが難しいため、入力データ
(テストデータ)を入れてその出力値を観察することに
より行われるのが一般的である。すなわち、所定のテス
トデータに対する出力値が正常かどうかを調べることに
よって、故障の有無を推定している。しかし、回路が大
規模で複雑になると、このような製品検査のために必要
なテストデータの量が非常に多くなり、このテストデー
タの作成にかかる時間が増大するという問題点がある。
また、テストデータの量が多いので、検査にかかる時間
も長大になる。
そこで、このような問題点を解決し、LSIの検査を容
易にするために、通常動作時には必要のない検査用の回
路を追加したり、検査のために回路を変更すること等が
行われている。
一方、計算機援用設計(CAD)の普及により、ユーザ
ー側でもLSIの設計が可能となり、多数行われるよう
になってきている。このような場合、検査を容易とする
ための回路の追加や変更は、ユザー側で行わなければな
らない。しかし、検査を考慮した設計は非常に難しく、
工数もかかる。
このため、ユーザー側で検査を考慮した設計を行うこと
は簡単ではなく、これがLSI開発のネックになってい
る。
従って、容易に検査が行え、かつそのための設計も自動
的に行える検査方式ができれば、設計変更、入力データ
の作成、製品検査等において効率ができるので、その利
用価値が非常に大きい。
ここで、LSIの検査が難しい第1の理由は、回路内部
のフリップフロップの値を外から直接観測したり設定す
ることが難しいからである。
そこで、このような問題点を解決するため、従来からス
キャンパス設計手法が使用されている。
このスキャンパス設計手法は、回路内の記憶回路である
フリップフロップをシフトレジスタとしても使用できる
ように接続し、検査用の経路を特別に設ける手法である
。この手法によれば、フリップフロップをシフトレジス
タとして使用することによって、フリップフロップを所
望の値にセットすることができ、またフリップフロップ
の値を外部に出力することができる。更に、この手法に
よれば、検査容易化のための回路設計を機械的に行うこ
とができるという効果も得られる。
この従来のスキャンパス回路について、第5図に基づい
て説明する。図において、フリップフロップ10.12
は論理回路100内のものである。
そして、このスキャンパス回路においては、論理回路1
00内のフリップフロップ10,12をスイッチ14.
16を介し直列に接続する。
そこで、スイッチ14.16の切換えにより、フリップ
フロップを論理回路とは切り離しシフトレジスタとして
作用させることができる。
すなわち、検査時にモード制御信号によってスイッチ1
4.16をオンすれば、フリップフロップ10.12は
直列接続され、シフトレジスタとなる。従って、スキャ
ン入力に応じて、シフト動作を行いながら、シフトレジ
スタ(フリップフロップ10,12)の出力を外部に出
力すること(スキャンアウト動作)ができる。そして、
これによりフリップフロップ10,12の値を調べるこ
とができる。また、シフト動作を行いながら、シフトレ
ジスタ(プリップフロップ10,12)に所定の値を入
力すること(スキャンイン動作)によって、回路内のフ
リップフロップの値を所定の値に設定することが可能に
なる。ここで、このフリップフロップ10,12に上述
のようなシフトレジスタとしての機能を発揮させるため
、その動作は外部クロックからの入力信号によって制御
されている。
[発明が解決しようとする課題] このように、スキャンパス設計手法はフリップフロップ
という記憶素子に着目して、その値を観測設定すること
によりLSIの回路の検査を容易化する手法である。
ところが、このような従来のスキャンパス設計手法では
次のような問題がある。
(a)スキャンパス設計手法では回路内のフリップフロ
ップを通常の記憶回路としてだけでなく、検査時におけ
るスキャン用のシフトレジスタとしても使用する。この
ため、このスキャンパス設計手法を適用するフリップフ
ロップは外部のクロックに同期して動作するように設計
されていなければならない。
従って、外部クロックの信号に非同期のフリップフロッ
プを含む回路にはスキャンパス設計手法は適用すること
ができない。
(b)フリップフロップの形でないループ回路、例えば
信号線の一部をフィードバックして信号線ループを構成
するようにしてできたループ回路等を含む回路やループ
を有しない組合せ回路等にはスキャンパス設計手法は適
用することができない。
このような外部クロンク信号に非同期なフリップフロッ
プを含む回路やフリップフロップの形でないループ回路
等の回路は、決して特殊な回路ではなく、通常の回路設
計においてよく用いられる回路である。そこで、このよ
うな回路においても検査を容易とするための回路設計が
必要となる。
従来は、このような回路に対してもスキャンパス設計手
法が適用できるように人手によって回路変更を行ってい
る。しかし、これらの回路変更のだめの作業は、自動変
換で行うことはできず、人手で行われている。従って、
これらの回路にスキャンパス設計手法を適用するメリッ
トは非常に小さなものとなっている。
さらに、スキャンパス設計手法を適用できる回路におい
ても、次のような問題点がある。
すなわち、通常のフリップフロップをシフト機能を持つ
スキャン用のフリップフロップに変換すること自体は自
動変換システムによって行うことができる。しかし、記
憶機能だけでなく、シフト機能を持ったスキャン用フリ
ップフロップ回路の構造は一般にかなり複雑なものとな
ってしまう。
従って、通常動作時の動作速度がスキャン機能を持たな
いフリップフロップと比較して、低下するという問題点
があった。
発明の目的 この発明は、上述のような問題点を解決することを目的
としてなされたものであり、外部クロックに非同期のフ
リップフロップを用いた論理回路やフリップフロップを
用いていない論理回路にも適用可能なスキャンパス回路
を提供することを目的とする。
着眼点 従来のスキャンパス設計手法では、上述のようにフリッ
プフロップを対象としてスキャンイン、スキャンアウト
動作を行っている。そして、これが上述のようなスキャ
ンパス設計手法適用上の制約発生の原因となっている。
一方、フリップフロップは論理素子をループ状に接続し
た記憶回路である。本発明者はこの点に着目し、次のよ
うなことを考えた。すなわち、フリップフロップをルー
プ回路と見なして、検査時において、そのループを途中
で切離し、その両端の信号値を観測、設定できるように
すれば、論理回路の検査を容易に行え、しかも上述のス
キャンパス設計手法を適用するための制約もなくなる。
発明の概念 このように論理回路の信号線を切離し、信号線の両端に
おける信号値を観測、設定するスキャンパス回路は、次
のような機能を有することが必要である。
(a)通常動作時には、単なる信号線と等価となり、信
号値の流れに影響を与えないこと。
(b)スキャン動作時に、信号線における信号値を観測
でき、その値を記憶できること。
(c)スキャン動作時に、信号線における信号値を所定
の値に設定できること。
(d)スキャンパス回路を相互に接続して1本の経路を
形成したとき、シフト動作によって外部から入力された
信号値をスキャンパス回路に取込むことができ、またシ
フト動作によってスキャンパス回路に記憶されている信
号値を外部に取出すことができること。
[課題を解決するための手段] この発明に係るスキャンパス回路は、第1図に示すよう
に、一端が論理回路のデータを受入れるだめのデータイ
ン信号線Dinに接続された第1のスイッチSv1 と
、この第1のスイッチSv1の他端に一端が接続され、
他端が論理回路へデータを送り出すためのデータアウト
信号線D outに接続された第2のスイッチSW2と
、スキャン用データを入力するためのスキャンイン信号
線Sinが入力端に接続され、所定の制御信号PIII
Aに応じて入力されたデータを記憶する第1のラッチ回
路L1と、この′:jSlのラッチ回路L1の出力端に
一端が接続され他端がデータアウト信号線D outに
接続された第3のスイッチSW3と、上記第1のスイッ
チと第2のスイッチSW2の中間の接続部に入力端が接
続され、出力端がスキャンアウト信号線S outに接
続され、所定の制御信号円11Bに応じて入力されたデ
ータを記憶する第2のラッチ回路L2とを有し、論理回
路の任意の場所に挿入して、使用できることを特徴とす
る。
このように、この発明によれば、3つのスイッチSWI
 、Sn2 、Sn2と2つのラッチ回路L1、L2を
有機的に組合せることにより、上述のような所望のスキ
ャン動作及びシフト動作を行え、論理回路内の所望の位
置における信号値の観測、設定を行うことできる。
[作用] この発明に係るスキャンバス回路は、上述のような構成
を有し、次のように作用する。
すなわち、このスキャンバス回路は次の3つの動作モー
ドをもっており、それぞれについて以下に説明する。
(a)通常動作モード 第3のスイッチSν3をオフし、第1のスイッチSWI
及び第2のスイッチSV2をオンに設定する。
このように設定すれば、データイン信号線Dinからの
信号は、そのままデータアウト信号線D oulに出力
されることになる。すなわち、この通常動作においては
、データイン信号線Dinからデータアウト信号線Do
utまでは1本の信号線と論理的に等価となる。
(b)スキャン動作モード スイッチSW2ををオフに、他のスイッチSw1、Sn
2をオンに設定する。そして、この状態におけるラッチ
回路L2の制御信号PHIBの1からOの変化によって
論理回路の信号線の一端に接続されるデータイン信号線
Dinの信号値はスイッチSWIを経由してラッチ回路
L2に記憶される。また、ラッチ回路L1に記憶されて
いる信号値はスイッチSW3を経由してデータアウト信
号線Doutに出力され、論理回路の信号値がこの値に
設定される。
(c)シフト動作モード スイッチSt/Iをオフに、他のスイッチSW2、Sν
3をオンに設定する。そして、この状態で制御信号PI
IIAの1からOの変化で、スキャンイン信号線Sin
の信号値はラッチ回路Llに記憶される。
その後の制御信号円11Bの1からOの変化でラッチ回
路Llの出力値はスイッチSW3 、Sn2を経由して
、ラッチ回路L2に記憶され、スキャンアウト信号線S
 outより出力される。このようにして、ラッチ回路
LL、L2において記憶されている信号値のシフト動作
が達成される。
次に、この発明に係るスキャンバス回路を論理回路に組
込んで検査を行う場合について説明する。
論理回路の中で信号値の設定、観測を行いたい場所の信
号線を切断する。そして、スキャンバス回路のデータイ
ン信号線Dinを切断部の入力側に接続し、データアウ
ト信号線Doutを出力側に接続する。
そして、通常動作時は、上述の通常動作モードに設定し
ておく、これによってスキャンバス回路は単なる信号線
と論理的に等価となり、論理回路に対し同等影響を及ぼ
さない。
次に、検査を行う場合には、スキャンバス回路をシフト
動作させて、検査したい信号線に設定する信号値をスキ
ャンバス回路に取込む。次に、スキャン動作させ、取込
んだ信号値をデータアウト信号線D outから出力し
、論理回路の信号線にこの信号値を設定する。そして、
検査される論理回路の他の入力にも所定の信号値を設定
する。
すると、検査される個所の信号線の信号値が回路動作に
よって定まり、この値がデータイン信号線Dinから取
込まれ、本スキャンバス回路に記憶される。また、この
時の論理回路の出力値を観察しておく。次に、本スキャ
ンバス回路をシフト動作させて、本スキャンバス回路に
取込まれている信号値をスキャンアウト信号線S ou
tから出力する。そして、このスキャンアウト信号線S
 outの信号値とそれ以外の論理回路の出力線の信号
値と、あらかじめ計算しておいた期待値を比較すること
によって論理回路の故障の検査を行う。
[発明の効果コ この発明に係るスキャバス回路によれば、従来のスキャ
ンパス回路のように外部クロックに同期するフリツプフ
ロツプを含む回路でなくても検査対象とでき、また論理
回路の任意の個所に挿入して、検査を行うことができる
従って、論理回路内の信号値の設定、観測が難しいため
、検査が容易でなかった回路に対して、その回路内の故
障の有無を容易に検査することができる。また、この発
明のスキャンバズ回路を組込む回路設計は非常に容易で
あり、設計面での効果も非常に大きい。
[実施例] 以下、この発明の実施例にかかるスキャンパス回路につ
いて、図面に基づいて説明する。
第1実施例 この発明の第1実施例について、第2図に基づいて説明
する。
第2図(A)に示すように、この実施例は第1から第3
のスイッチとして、MOSトランジスタTrl、Tr2
、Tr3を使用している。すなわち、2つのMO3+−
ランジスタのスイッチT rL T r2を直列に接続
し、両端をそれぞれデータイン信号線Din    デ
ータアウト信号線D outに接続しており、またスイ
ッチTr3によって、ラッチ回路L1の出力端Qとデー
タアウト信号線D OUTを接続している。。このよう
にMOSトランジスタを利用することによって正確なス
イッチングができるとともに、その製作が容易となる。
そして、これとは別に2つのラッチ回路Ll。
L2を設けている。第1のラッチ回路L1はその入力端
りにスキャンイン信号線Sinを接続し、出力端Qを第
3のMOSトランジスタのスイッチTr3の一端に接続
している。また、スイッチTr3の他端はデータイン信
号線Dinに接続されている。
一方、第2のラッチ回路L2はその入力端りにスイッチ
TriとTr2の中間点が接続され、出力端Qがスキャ
ンアウト信号線S outに接続されている。そして、
スイッチT rl、  T r2.  T r3のゲー
ト端子にはそれぞれ制御信号CI、C2,C3の3つの
信号が入力される。
第2図(B)に示されているのは、この発明にかかるス
キャンパス回路が適用される論理回路の一例であり、非
同期フリップフロップを含む回路の例である。この回路
は2つの入力信号■1及び工2を受は入れ一定の状態の
出力OUTを出力するものである。そして、このフリッ
プフロップは、3つのナンド回路CMPI、 CMP2
.0MP4と1つのインバータCMP3の4つの論理素
子を有している。
入力信号Itはナンド回路CMPIの一端に入力され、
このナンド回路CMPIの出力信号S1及び入力信号I
2の2つがナンド回路CMP2に入力されている。
そして、ナンド回路CMP2の出力信号S2はインバー
タCMP3に反転された後、出力信号S3としてナンド
回路CMP4に入力される。
ここで、ナンド回路C)lP4にはナンド回路CMPI
の出力信号S1も入力されている。そして、ナンド回路
CMP4の出力信号S4が出力信号0UTIとして出力
される。また、この出力信号S4はナンド回路CMPI
の他端に入力されている。従って、入力信号!■及びI
2の状態によって出力信号0UTIの状態が決定される
このような非同期フリップフロップを含む論理回路の検
査を行うために本発明のスキャンパス回路を組込んだ回
路を第2図(C)に示す。この例においては、スキャン
パス回路はナンド回路CMPIの出力端とナンド回路C
MP2. CMP4の入力端との間に挿入配置されてい
る。
従って、ナンド回路CMPIの出力信号Slはスキャン
パス回路を介し信号Sl−としてナンド回路CMP2及
びCMP4に入力される。
次に、この第2図(C)に記載した回路における動作に
ついて説明する。
まず、通常動作の場合は、制御信号C1,C2C5,を
それぞれCl−1,C2−’1.C3−0と設定する。
ところで、スイッチTri、 Tr2がオンされ、スイ
ッチTr3がオフされる。従って、この状態においては
、ナンド回路CMPIからの信号S1はスイッチT r
l、 T r2を経由して、そのままナンド回路CMP
2へ入力される。すなわち、この状態においては、この
回路はナンド回路CMPIとナンド回路CMP2を結ぶ
本の信号線と論理的に等価になる。
次に、スキャン動作について説明する。制御信号CI、
C2,C3をそれぞれCl−1,C2−0、C3−1と
設定する。従って、スイッチT「1゜Tr3がオンされ
、スイッチTr2がオフされる。このような状態におい
て、ラッチ回路L2の動作制御信号用11Bを1からO
に変化させると、この立ち下りで、データイン信号線D
inの信号値がスイッチTriを経由してラッチ回路L
2に記憶される。
また、ラッチ回路LLの制御信号内IIAを1から0に
変更することにより、この立ち下りで、ラッチ回路LL
の信号値は、スイッチTr3を経由してデータアウト信
号線D Outに出力される。このようにして論理回路
の信号値をキャンパス回路に記憶し、また、スキャンパ
ス回路の信号値を論理回路に設定することができる。
更に、これらラッチ回路Ll、L2に記憶された設定値
を出力したり、このラッチ回路Ll。
L2に所定の値を設定するシフト動作について説明する
。このシフト動作の場合は、制御信号C1゜C2,C3
をそれぞれCl−0,C2−1,C3=1と設定する。
従って、スイッチTr2.  ’rr3がオンされ、T
riがオフされる。この状態において、ラッチ回路Ll
の制御信号内+1Aを1から0に変化させると、この立
ち下りにおいて、スキャンイン信号線Sinが、ラッチ
回路L1に記憶される。その後、ラッチ回路L2の制御
信号である円JIBを1からOに変化させると、ラッチ
回路L1の出力値はスイッチT r3゜Tr2を経由し
て、ラッチ回路L2に記憶され、S out信号線に出
力される。この機能によって、このようにスイッチT 
r2. T r3をオンし、スイッチTriをオフした
状態においては、各ラッチ回路Ll、L2に記憶されて
いる信号値がスキャンアウト信号線S outから順次
出力されることとなる。
従って、この発明にかかるスキャンパス回路を複数直列
接続すれば、これらに記憶されている信号値が順次出力
されることとなる。
また、スキャンアウト信号線Sinより所定の信号を順
次入力すれば、各スキャンパス回路のラッチ回路Ll、
L2に所定の値を入力することができる。
次に、この第2図(C)の回路における検査について説
明する。
まず、この回路において、信号Slの信号値が1に固定
するという故障を仮定してその場合の検査の方法につい
て説明する。
この検査をするためには、信号Stを0に設定するよう
に入力(8号を設定し、そのときの出力を外部で観察で
きるように、必要な信号値を設定する必要がある。
そこで、入力信号■1を1に設定する。
次に、信号Sビを0に設定するため、スキャンイン信号
5in−0と設定してシフト動作を行う。
具体的には、各スイッチの制御信号Cl−0゜C2−1
,C3−1とした状態でラッチ回路L1の制御信号内+
1Aを1から0に変化させる。これによって、ラッチ回
路L1に、スキャンイン信号Slnの信号値0が取込ま
れる。従って、信号Sl−に0が出力される。
信号Sl−に0が出力されるとこの信号値はナンド回路
CMP 4の一端に入力される。ナンド回路CMp 4
は、一方の入力端に0が供給されればその出力信号S4
は1となる。従って、ナンド回路CMPIの2つの入力
端には入力信号11および信号S4として、両者とも1
の信号が入力されることとなる。従って、ナンド回路C
MPIが正常に動作している場合には、その出力信号S
1は0にならなければならない。
そこで、このナンド回路CMPIの出力信号Slを観測
するには、次のようなスキャン動作を行う。まず、スイ
ッチT rl、 T r2. T r3の制御信号をC
−]、]C−0.C−に設定する。そして、ラッチ回路
Llの制御信号用+1[3を1から0に変化させる。
これによって、ナンド回路CMPIの出力信号S1はス
イッチTriを介しラッチ回路L2に取り込まれ、S 
out信号線に出力される。
このときのS out信号線の信号値を観測することに
よって信号S1が1に固定するという故障を検査するこ
とができる。すなわち、信号S1の信号値が0であれば
正常、1であれば故障である。
次に、別の故障、すなわち、信号S4の信号値が1に固
定する故障を仮定した場合について説明する。
この場合には、ナンド回路CMP4の出力がOになるよ
うに必要な信号値を設定する。こうすれば、信号S4の
値は出力信号OUTとして観測できる。
このためには、まず入力信号I2を1に設定する。次に
、信号Sビを1に設定するため信号線Sinの信号値を
1としてシフト動作を行う。具体的には、スイッチTr
iをオフし、スイッチTr2及びTr3をオンとして、
ラッチ回路L1の制御信号pHI Aを1からOに変化
させる。これによって、ラッチ回路L1にSin信号線
が取り込まれ、この信号値1がスイッチTr3を介し信
号St−とじて出力される。すなわち、信号Sl”が1
に設定される。
このようにして信qSビが1に設定され入力は号■2が
1に設定されるとナンド回路CMP2の出力信号S2は
Oとなる。この信号S2はインバータCMP3によって
反転され信号S3としては1としてナンド回路CM P
 4に供給される。一方、ナンド回路CMP4のもう一
方の入力端には信号Sl−とじて1が供給されるため、
ナンド回路CMP4の出力はOとならなければならない
従って、この状態において出力信号OUT 1の信号値
を観測し、この信号値がOてあれば正常、1であれば故
障である。
第2実施例 次に、この発明にかかるスキャンパス回路の第2実施例
ついて、第3図に基づいて説明する。
この例において特徴的なことは、2つのインバータNl
、N2を備えていることである。
すなわち、データイン信号線DinとスイッチTriの
間にはインバータN1が挿入されており、スイッチTr
2と信号線D Outとの間にはインバータN2が挿入
配置されている。このようにインバータNl、N2を挿
入することによって信号を増幅することができるので、
長い信号線を経た信号を信号線Dinに入力する場合や
信号線D outの先に長い信号線や多くの素子を接続
した場合にも高速に動作させることができる。また、こ
の例では、ラッチ回路Ll、L2の出力として、反転出
力0を使用している。このほかの構成については、上述
の第1実施例と同様であり、またその動作も同一である
第3図(B)にフリップフロップではないループを含む
回路を示す。すなわち、入力信号IIはノア回路CMP
 tの一端に入力される。そして、このノア回路CMP
Iの出力信号S1はインバータCMP2を介し信号S2
としてナンド回路CMP3の一入力端に入力される。こ
のナンド回路CMP3の他の入力端には入力信号I2が
入力されており、ナンド回路CMP3の他の入力端には
入力信号I2が入力されており、ナンド回路CMP3の
出力信号S3はナンド回路CMP4の1入力端に入力さ
れている。また、このナンド回路CMP4の他の入力端
には入力信号I3が入力される。そして、このナンド回
路CMP4の出力信号S4が出力信号を1として出力さ
れると共に、上述のノア回路CMPIの他の入力端に入
力されている。
このような回路においては、フリップフロップを対象と
した従来のスキャンパス設計手法が適用できない。しか
し、本発明にかかるスキャンパス回路は、このようなフ
リップフロップではないループを含む回路に対しても好
適に適用することができる。
第3図(C)に、第3図(A)のスキャンパス回路を第
3図(B)の回路に組み込んだ例を示す。
この例においては、ノア回路CMPIとインバータCM
P2の間にスキャンパス回路を組み込んでいる。
したがって、ノア回路CMPIの出力信号S1は、スキ
ャンパス回路を介し、信号Sビとして反転器CMP2に
入力される。なお、この例においてはラッチ回路の出力
端としてΦ出力端が利用されている。
ここで、この第3図(C)の回路の信号S1の信号値が
0に固定するという故障を仮定して、その場合の検査の
方法について説明する。
ノア回路CMPIの出力を1に設定し、その時の信号S
lの信号値を外部で観測できるように必要な信号値を設
定する。まず、入力信号11,12゜工3としてIf−
0,12−0,I3−1と設定する。すると、ナンド回
路CMP3に入力信号■2として0が供給されるため、
この出力信号S3はその信号値が1となる。そこで、ナ
ンド回路CMP4の入力は、両者とも1となり、その出
力信号S4は1となる。したがって、ノア回路CMPI
の入力信号は両者とも0となり、その出力信号Slは1
に設定される。
次に、実施例1と同様なスキャン動作を行い、Slの値
を観測する。すなわち、スキャンイン信号線のSln信
号値別−1として、スイッチTriをオフ、スイッチT
r2、スイッチTr3をオンとし、シフト動作を行う。
これによって、信号SF”として1が出力される。次に
、スイッチTriをオン、スイッチTr2をオフ、スイ
ッチTr3をオンとしてスキャン動作を行う。これによ
って、ノア回路CMPIの出力信号S1がラッチ回路L
2に取り込まれ、信号線S outに81の信号を出力
することができる。したがって、この信号線S out
における信号値を観測することによって81の故障を検
査することができる。すなわち、Slの信号値が1であ
れば正常、0であれば故障である。
次に、信号S3の信号値が1に固定する故障を仮定した
ときの検査について説明する。信号S3をOに設定する
のに必要な信号値を設定する。
このために、入力信号12−1.I3−1と設定する。
次に、信号Sビを0に設定するため、Sin信号線信号
S Ir+−0として第1実施例の場合と同様のシフト
動作を行う。これによってラッチ回路L1にSin信号
の値Oが取り込まれ、信号SL−とじて0の信号値が出
力される。
このため、インバータCMP2の出力信号S2はその信
号値が1となり、ナンド回路CMP3の出力値は0にな
るはずである。
したがって、ナンド回路CMP4の出力信号であるS4
をOUT信号線を観察ずれば、ナンド回路CMP3の故
障を検査することができる。すなわち、出力信号OUT
の信号値が1であれば正常、0であれば故障である。
第3実施例 次に、この発明にかかるスキャンパス回路の第3実施例
について第4図に基づいて説明する。
第4(A)に示すように、この例においてはラッチ回路
LL、L2をMOSトランジスタからなるスイッチTr
4. Tr5とインバータNl、N4というダイナミッ
クな記憶回路によって構成している。このようにラッチ
回路をダイナミックな回路として構成することによって
、回路を検査容易化するために生じる素子数の増加を抑
制することができる。尚、この実施例のラッチ回路以外
の部分については、その構成は第2実施例のものと同一
である。
第4図Bにループを含まない組み合わせ回路の一例を示
す。この組み合わせ回路は、入力信号として、11から
I8の8つの信号があり、II。
I2はアンド回路CMPIに、I3.I4はアンド回路
CMP3に、15.18はアンド回路CMP5に、I7
゜I8はアンド回路CMP7にそれぞれ入力される。そ
して、アンド回路CMPIとCMP3の出力はアンド回
路CMP2に入力され、アンド回路CMP5とアンド回
路CMP7の出力はアンド回路CMP6に入力される。
アンド回路CMP2とCMP6の出力はアンド回路CM
P4に入力され、その出力信号S1はインバータCMP
8を介し出力信号を1として出力される。すなわち、こ
の組み合わせ回路はアンド回路を3段階に配列したもの
である。このような回路においては、フリップフロップ
を前提とする従来のスキャンパス回路は適用できない。
しかし、本発明のスキャンパス回路はこのような回路に
対しても適用することができる。
すなわち、第4図(B)の組み合わせ回路に第4図(A
)のスキャンパス回路を組み合わせたものが、第4図(
C)の回路である。この例においては、スキャンパス回
路は、アンド回路C)lP4とインバータCMP8の間
に挿入配置されている。したがって、アンド回路CMP
4の出力信号Slはスキャンパス回路を介し信号’31
″としてインバータCMP8に入力される。
この第4図(C)の組み合わせ回路において、信号S1
の信号値が0に固定するという故障を仮定して、その場
合の検査の方法について説明する。
まず、本発明の回路を使用しない場合の検査について説
明する。この場合、アンド回路CMP4の出力が1にな
るように入力信号11.12.+3゜14.15.+6
.+7,18の8個の信号を全て1に設定する。このよ
うにすれば、信号S1は1となり、出力信号OUTはO
になる筈である。したがって、出力信号0LITを観察
し、そのtg号値が0ならば正常、1ならば故障である
。次に、本発明の回路を使用した第4図(C)の回路に
おける検査について説明する。この場合信号Sビを1に
設定して、出力信号OUTの信号値を観察すれば、検査
が行われる。このように信号Sビを1に設定するには、
スキャンイン信号Sinを5irrlとする。
そして、上述の実施例の場合と同様に、シフト動作を実
行する。これによって、信号SL”が1に設定される。
したがって、出力信号OUTの信号値を観UIL、、こ
の信号値がOならば正常、1ならば故障である。このよ
うにこの発明におけるスキャンパス回路は組み合わせ回
路の場合でも任意の場所に挿入して使用することができ
、検査のために観i11+1設定する必要なる信号線の
数を減少させ、検査を簡単にできるという効果を有する
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るスキャンパス回路を示すブロッ
ク図、 第2図(A)は第1実施例の回路を示すブロック図、 第2図(B)は非同期フリップフロップを含む回路例を
示すブロック図、 第2図(C)は第1実施例のスキャンパス回路を組み込
んだ回路例を示すブロック図、第3図(A)は第2実施
例の回路を示すブロック図、 第3図(B)はフリップフロップではないループを含む
回路例を示すブロック図、 第3図(C)は第2実施例のスキャンパス回路を組み込
んだ回路例を示すブロック図、第4図(A)は第3実施
例の回路を示すブロック図、 第4図(B)は組み合わせ回路の一例を示すブロック図
、 第4図(C)は第3実施例のスキャンパス回路を組み込
んだ回路例を示すブロック図、第5図は従来のスキャン
パス回路の一例を示すブロック図である。 Din・・・データイン信号線 D out・・・データアウト信号線 Sln・・・スキャンイン信号線 S out・・・スキャンアウト信号線SWI、SW2
.SW3 、Trl 、Tr2 、Tr3Ll、L2・
・・ラッチ回路 PIIIA、PIIIB・・・制御信号・ス・rツチ 出願人 株式会社 豊田中央研究所 代理人 弁理士 吉田研二[D−1] Din: テ゛ゝフィンA二もεト Dout 7′”タアシト!4.4L SWI  SW2  SW3:スイノナ+2ズ、:yf
−ぜ°」り固気ト図 第3図 (A) フ九7020.ブて“1まAいルーアΣり乞・囲路帯゛
」第3図CB)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)集積回路内部の論理回路の検査を行うためのスキ
    ャンパス回路において、 一端が論理回路のデータを受入れるためのデータイン信
    号線に接続された第1のスイッチと、この第1のスイッ
    チの他端に一端が接続され、他端が論理回路へデータを
    送り出すためのデータアウト信号線に接続された第2の
    スイッチと、スキャン用データを入力するためのスキャ
    ンイン信号線が入力端に接続され、所定の制御信号に応
    じて入力されたデータを記憶する第1のラッチ回路と、 この第1のラッチ回路の出力端に一端が接続され他端が
    データアウト信号線に接続された第3のスイッチと、 上記第1のスイッチと第2のスイッチの中間の接続部に
    入力端が接続され、出力端がスキャンアウト信号線に接
    続され、所定の制御信号に応じて入力されたデータを記
    憶する第2のラッチ回路と、を有し、 論理回路の任意の場所に挿入して、使用できることを特
    徴とするスキャンパス回路。
JP63225173A 1988-09-07 1988-09-07 スキャンパス回路 Expired - Lifetime JPH0654344B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63225173A JPH0654344B2 (ja) 1988-09-07 1988-09-07 スキャンパス回路
US07/401,774 US5109383A (en) 1988-09-07 1989-09-01 Scan path circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63225173A JPH0654344B2 (ja) 1988-09-07 1988-09-07 スキャンパス回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0273173A true JPH0273173A (ja) 1990-03-13
JPH0654344B2 JPH0654344B2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=16825094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63225173A Expired - Lifetime JPH0654344B2 (ja) 1988-09-07 1988-09-07 スキャンパス回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5109383A (ja)
JP (1) JPH0654344B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5247521A (en) * 1986-04-23 1993-09-21 Hitachi, Ltd. Data processor
JP3005250B2 (ja) * 1989-06-30 2000-01-31 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテツド バスモニター集積回路
JP2567972B2 (ja) * 1990-06-06 1996-12-25 富士通株式会社 フリップフロップ回路及び半導体集積回路
US5313470A (en) * 1991-09-17 1994-05-17 Ncr Corporation Boundary-scan input cell for a clock pin
EP0600594B1 (en) * 1992-11-24 1998-03-04 Advanced Micro Devices, Inc. Scan testing integrated circuits
JP3116618B2 (ja) * 1993-01-07 2000-12-11 日本電気株式会社 テスト回路内蔵半導体集積回路
US5656953A (en) * 1995-05-31 1997-08-12 Texas Instruments Incorporated Low overhead memory designs for IC terminals
US6405335B1 (en) 1998-02-25 2002-06-11 Texas Instruments Incorporated Position independent testing of circuits
US6728915B2 (en) 2000-01-10 2004-04-27 Texas Instruments Incorporated IC with shared scan cells selectively connected in scan path
US6769080B2 (en) 2000-03-09 2004-07-27 Texas Instruments Incorporated Scan circuit low power adapter with counter
US6681356B1 (en) 2000-09-29 2004-01-20 International Business Machines Corporation Scan chain connectivity
US7188286B2 (en) * 2003-01-24 2007-03-06 On-Chip Technologies, Inc. Accelerated scan circuitry and method for reducing scan test data volume and execution time
JP4999632B2 (ja) * 2007-10-12 2012-08-15 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 半導体集積回路

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6329276A (ja) * 1986-07-23 1988-02-06 Hitachi Ltd 論理lsi
JPS63182585A (ja) * 1987-01-26 1988-07-27 Toshiba Corp テスト容易化機能を備えた論理回路
JP2629713B2 (ja) * 1987-07-15 1997-07-16 大同特殊鋼株式会社 伸線材の疵検出マーキング装置
JPH0295182A (ja) * 1988-09-29 1990-04-05 Clarion Co Ltd 振動子アクチュエータ

Also Published As

Publication number Publication date
US5109383A (en) 1992-04-28
JPH0654344B2 (ja) 1994-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6861866B2 (en) System on chip (SOC) and method of testing and/or debugging the system on chip
US5481471A (en) Mixed signal integrated circuit architecture and test methodology
US5155432A (en) System for scan testing of logic circuit networks
US4540903A (en) Scannable asynchronous/synchronous CMOS latch
US6081916A (en) IC with test cells having separate data and test paths
US6021513A (en) Testable programmable gate array and associated LSSD/deterministic test methodology
JP2948835B2 (ja) 試験装置
US7444569B2 (en) Semiconductor integrated circuit having test circuitry with reduced power consumption
US5506851A (en) Analog-digital mixed master including therein a test circuit
JPH0290075A (ja) 論理回路のスキャンテスト用システム
JPH0273173A (ja) スキャンパス回路
US7013415B1 (en) IC with internal interface switch for testability
US7661047B2 (en) Method and dual interlocked storage cell latch for implementing enhanced testability
US6693460B2 (en) Scan flip-flop and semiconductor integrated circuit device
JPH10242809A (ja) スキャン用フリップフロップ回路
US5197070A (en) Scan register and testing circuit using the same
US6463562B1 (en) Semiconductor device including macros and its testing method
JP2001165999A (ja) 半導体集積回路およびこれを用いた半導体集積回路装置
US7644331B2 (en) System and method for testing and debugging analog circuits in a memory controller
JP3573703B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3339479B2 (ja) クロック制御回路および方法
US5793777A (en) System and method for testing internal nodes of an integrated circuit at any predetermined machine cycle
JP4610919B2 (ja) 半導体集積回路装置
US6321355B1 (en) Semiconductor integrated circuit and method of testing the same
JP2874248B2 (ja) 診断用スキャンパス付き電子回路