JP4999632B2 - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4999632B2
JP4999632B2 JP2007266860A JP2007266860A JP4999632B2 JP 4999632 B2 JP4999632 B2 JP 4999632B2 JP 2007266860 A JP2007266860 A JP 2007266860A JP 2007266860 A JP2007266860 A JP 2007266860A JP 4999632 B2 JP4999632 B2 JP 4999632B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
flip
flop
output signal
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007266860A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009097879A (ja
Inventor
貴子 西山
秀男 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
On Semiconductor Trading Ltd
Original Assignee
On Semiconductor Trading Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by On Semiconductor Trading Ltd filed Critical On Semiconductor Trading Ltd
Priority to JP2007266860A priority Critical patent/JP4999632B2/ja
Priority to TW097131680A priority patent/TWI380040B/zh
Priority to US12/246,873 priority patent/US7788565B2/en
Priority to CN2008101699253A priority patent/CN101408587B/zh
Publication of JP2009097879A publication Critical patent/JP2009097879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4999632B2 publication Critical patent/JP4999632B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/3185Reconfiguring for testing, e.g. LSSD, partitioning
    • G01R31/318533Reconfiguring for testing, e.g. LSSD, partitioning using scanning techniques, e.g. LSSD, Boundary Scan, JTAG
    • G01R31/318536Scan chain arrangements, e.g. connections, test bus, analog signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/3185Reconfiguring for testing, e.g. LSSD, partitioning
    • G01R31/318533Reconfiguring for testing, e.g. LSSD, partitioning using scanning techniques, e.g. LSSD, Boundary Scan, JTAG
    • G01R31/318572Input/Output interfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、テストを容易化するためのスキャンテスト機能を備えた半導体集積回路に関する。
一般に大規模集積回路(以下、LSIという)の市場出荷時にはLSIテスタによる良否判定テストが行われる。この際に使用されるテストパターンは、LSIを構成する複数の論理回路の中で、できる限り多くの故障箇所を見つけ出すことが必要である。
しかしながら、LSIの大規模化に伴い、全ての論理回路をテストしようとするとテストベクタ量やテスト時間が膨大になる。そこで、この問題を解決するために、いわゆるテスト容易化設計(Design For Testability)が行われている。
テスト容易化設計は、LSIのテストの方針をLSIの設計の段階で固め、LSIの中にテスト回路を組み込んでおく設計手法である。LSIのテストを容易に行えるかどうかの基本的な指標として、観測性(Observability)と制御性(Controllability)という概念がある。「観測性が良い」回路とは、回路内のあるノードについて、その論理値を外部から観測しやすいものをいい、「制御性が良い」回路とは、回路内のあるノードの論理値を外部からのデータ入力によって設定しやすいものをいう。回路の観測性と制御性が良いほど、有効なテストパターンを容易に作成でき、その結果LSIを構成する論理回路の故障検出率も向上する。この観測性と制御性を高めたテスト回路の1つにスキャンテスト回路がある。
スキャンテスト回路とは、LSI内の各論理回路に対応して、フリップフロップを配置した回路であり、複数のフリップフロップをチェーン状に接続してシフトレジスタを形成し、各フリップフロップに取り込まれたデータを次々とシフトするシフト動作と、各論理回路の出力を各フリップフロップに取り込むキャプチャ動作とを行うものである。
即ち、最初のシフト動作によって、各フリップフロップのデータをテスト信号として各論理回路に与え、次にキャプチャ動作によって各論理回路の出力データを各フリップフロップに取り込む。そして、次のシフト動作によって各フリップフロップに取り込まれた各論理回路の出力データを最終段のフリップフロップから時系列的に得る。そして、そのようにして得られた各論理回路の出力データとその期待値とを比較することにより、各論理回路の良否判定が行われる。尚、スキャンテスト回路については、特許文献1に記載されている。
特開2001−59856号公報
ところで、デジタル回路とアナログ回路とを混載した半導体集積回路においても、上述のスキャンテスト回路が組み込まれている。しかしながら、スキャンテスト時にシフトレジスタの許容動作周波数は、アナログ回路の許容動作周波数より高い場合がほとんどである。このため、スキャンテスト時に、高周波数のフリップフロップの出力信号がアナログ回路に伝播すると、アナログ回路の許容入力周波数を超えてしまい、アナログ回路の破壊に至る危険性があった。
本発明の半導体集積回路は、第1の回路と、前記第1の回路に対応して設けられた複数のフリップフロップと、スキャンテスト時に前記複数のフリップフロップをチェーン状に接続してシフトレジスタを形成する複数のセレクタと、スキャンテスト時における前記シフトレジスタの許容動作周波数に比して、低い許容動作周波数を有する第2の回路と、前記フリップフロップの出力信号が入力され、通常動作時には前記フリップフロップの出力信号を前記第2の回路に伝播可能にすると共に、スキャンテスト時には前記フリップフロップの出力信号を前記第2の回路に伝播不可能にするように制御するゲート回路と、を備えることを特徴とする。
本発明の半導体集積回路によれば、スキャンテスト時にはフリップフロップの出力信号を、許容動作周波数の低い回路(例えば、アナログ回路)に伝播しないようにしたので、そのような回路の破壊を防止することができる。
以下、本発明の実施形態による半導体集積回路について、図面を参照しながら説明する。図1は、半導体集積回路の構成を示す図である。デジタル回路10とアナログ回路20とが同じ半導体チップ上に設けられている。デジタル回路10において、6個の第1のフリップフロップFF1〜第6のフリップフロップFF6が設けられ、個々のフリップフロップに対応して、第1のセレクタSEL1〜第6のセレクタSEL6が設けられている。
第1のフリップフロップFF1〜第6のフリップフロップFF6は、D型フリップフロップ(遅延フリップフロップ回路)であり、クロック入力端子CLKINから入力されるクロックCLKが、各フリップフロップのクロック端子に共通に入力される。これにより、第1のフリップフロップFF1〜第6のフリップフロップFF6は、クロックCLKの立ち上がりに応じてデータを取り込み、次のクロックCLKの立ち上がりに応じて、取り込んだデータを出力するように構成されている。実際の半導体集積回路においては、さらに多数のフリップフロップが設けられており、例えばトランジスタ数が2万個〜3万個の半導体集積回路においては、フリップフロップの数は300個〜500個である。
第1のセレクタSEL1〜第6のセレクタSEL6は、入力端子0と入力端子1を備え、スキャンイネーブル信号入力端子ENBINに入力されるスキャンイネーブル信号に応じて選択状態が制御される。この例では、スキャンイネーブル信号が「1」の時は、入力端子1を選択し、スキャンイネーブル信号が「0」の時は、入力端子0を選択するように構成されている。
また、組合せ論理回路14は、スキャンテストの対象となる回路であって、AND回路、NAND回路、インバータ回路等を含んで構成されている。
以下、各フリップフロップ、各セレクタ、組合せ論理回路14の接続関係について説明する。第1のセレクタSEL1の入力端子0には第1の入力端子IN1が接続され、入力端子1にはスキャンテスト信号が入力される入力端子SCANINが接続されている。そして、第1のセレクタSEL1の出力信号は、第1のフリップフロップFF1に入力される。第1のフリップフロップFF1の出力信号は、組合せ論理回路14と第2のセレクタSEL2の入力端子1に印加される。
また、第2のセレクタSEL2の入力端子0には第2の入力端子IN2が接続され、第2のセレクタSEL2の出力信号は、第2のフリップフロップFF2に入力される。第2のフリップフロップFF2の出力信号は組合せ論理回路14と第3のセレクタSEL3の入力端子1に印加される。
また、同様に、第3のセレクタSEL3の入力端子0には第3の入力端子IN3が接続され、第3のセレクタSEL3の出力信号は、第3のフリップフロップFF3に入力される。第3のフリップフロップFF3の出力信号は組合せ論理回路14と第4のセレクタSEL4の入力端子1に印加される。
また、第4のセレクタSEL4の入力端子0には、組合せ論理回路14の第1の出力信号が印加され、第4のセレクタSEL4の出力信号は、第4のフリップフロップFF4に入力される。第4のフリップフロップFF4の出力信号は、第5のセレクタSEL5の入力端子1に印加されると共に、第1のAND回路11(本発明のゲート回路の一例)に入力される。
また、第5のセレクタSEL5の入力端子0には、組合せ論理回路14の第2の出力信号が印加され、第5のセレクタSEL5の出力信号は、第5のフリップフロップFF5に入力される。第5のフリップフロップFF5の出力信号は、第6のセレクタSEL6の入力端子1に印加されると共に、第2のAND回路12(本発明のゲート回路の一例)に入力される。
また、第6のセレクタSEL6の入力端子0には、組合せ論理回路14の第3の出力信号が印加され、第6のセレクタSEL6の出力信号は、第6のフリップフロップFF6に入力される。第6のフリップフロップFF6の出力信号は、スキャン信号出力端子SCANOUTから出力されると共に、OR回路13(本発明のゲート回路の一例)に入力される。
第1のAND回路11と第2のAND回路12にはスキャンテストモード信号の反転された信号が入力され、OR回路13にはスキャンテストモード信号が入力される。スキャンテストモード信号はスキャンテストの有効・無効状態を示す信号であり、この例ではスキャンテストモード信号が「1」の時はスキャンテストが有効であること、即ちスキャンテスト時であることを示し、スキャンテストモード信号が「0」の時はスキャンテストが無効であること、即ち、スキャンテスト時ではない(半導体集積回路の通常動作時である)ことを示す。
第1のAND回路11の出力信号は、第1のアナログ回路21に入力され、第2のAND回路12の出力信号は、第2のアナログ回路22に入力され、OR回路13の出力信号は、第3のアナログ回路23に入力される。そして、第1のアナログ回路21の出力信号は第1の出力端子OUT1から出力され、第2のアナログ回路22の出力信号は第2の出力端子OUT2から出力され、第3のアナログ回路23の出力信号は第3の出力端子OUT3から出力されるように構成されている。第1〜第3のアナログ回路21〜23の許容動作周波数は、第1のフリップフロップFF1〜第6のフリップフロップFF6で形成されたシフトレジスタを含めて、デジタル回路10の許容動作周波数より低いものとする。
スキャンテストモード信号が「1」の時は、第1のAND回路11、第2のAND回路12の出力信号はLowレベルに固定され、OR回路13の出力信号はHighレベルに固定される。従って、スキャンテスト時に第4のフリップフロップFF4〜第6のフリップフロップFF6の出力信号は第1〜第3のアナログ回路21〜23には伝播しないようになっている。一方、通常動作時には、第4のフリップフロップFF4〜第6のフリップフロップFF6の出力信号は第1〜第3のアナログ回路21〜23に伝播するようになっている。
次に、上述した半導体集積回路の動作について図2を参照して説明する。図2は、第1のAND回路11の出力信号(図1のA点に現れる信号)を示している。いま、一例として、デジタル回路10の許容動作周波数は10MHz以上とし、第1〜第3のアナログ回路21〜23の許容動作周波数は100KHzとする。
通常動作時においては、スキャンテストモード信号は「0」、スキャンイネーブル信号は「0」に設定されている。そうすると、第1〜第6のセレクタSEL1〜SEL6は入力端子0を選択するので、例えば、第1の入力端子IN1に入力された入力信号は、第1のセレクタSEL1を通して、第1のフリップフロップFF1に取り込まれる。
そして、第1のフリップフロップFF1の出力信号は、組合せ論理回路14に入力される。これに基づいて組合せ論理回路14で論理演算が行われて、その結果である第1の出力信号は、第4のセレクタSEL4を通して、第4のフリップフロップFF4に取り込まれる。そして、第4のフリップフロップFF4の出力信号は第1のAND回路11を通して、第1のアナログ回路21に入力される。同様にして、第5のフリップフロップFF5の出力信号は第2のAND回路12を通して、第2のアナログ回路22に入力され、第6のフリップフロップFF6の出力信号はOR回路13を通して、第3のアナログ回路23に入力される。このとき、第1のAND回路11の出力信号と第2のAND回路12の出力信号とOR回路13の出力信号は、デジタル回路10により、100KHz以下に制御されて出力される為、アナログ回路20(第1〜第3のアナログ回路21〜23) は正常に動作する。
次に、スキャンテスト時には、スキャンテストモード信号は「1」、スキャンイネーブル信号は「1」に設定される。そうすると、第1〜第6のセレクタSEL1〜SEL6は入力端子1を選択するので、第1〜第6のフリップフロップFF1〜FF6は、チェーン状に接続されて6段のシフトレジスタを形成する。そして、入力端子SCANINから入力されたスキャンテスト信号は、クロックCLKに同期してシフトレジスタにより転送され、最後に、スキャン信号出力端子SCANOUTから出力される。このシフト動作は、10MHzという高周波数で行われる。
そのため、第4〜第6のフリップフロップFF4〜FF6の出力信号を第1〜第3のアナログ回路21〜23に伝播させると、第1〜第3のアナログ回路21〜23の許容動作周波数(許容入力周波数)を超えてしまうため、第1〜第3のアナログ回路21〜23の破壊に至る危険性がある。そこで、本発明によれば、第1のAND回路11、第2のAND回路12、OR回路13を設け、スキャンテスト時には、それらの出力信号を固定しているので、第1〜第3のアナログ回路21〜23の破壊を防止することができる。
次に、スキャンイネーブル信号が「0」に設定されると、第1〜第6のセレクタSEL1〜SEL6は入力端子0を選択するので、第1〜第6のフリップフロップFF1〜FF6はシフトレジスタから個々のフリップフロップに戻る。そして、第4〜第6のフリップフロップFF4〜FF6は、スキャンテスト信号に基づいて演算された結果である、組合せ論理回路14の第1〜第3の出力信号を取り込む。(キャプチャ動作)
そして、再び、スキャンイネーブル信号が「1」に設定されると、第1〜第6のフリップフロップFF1〜FF6は、シフトレジスタを形成し、第1〜第6のフリップフロップFF1〜FF6に取り込まれたデータが転送され、スキャン信号出力端子SCANOUTから時系列的に出力される。このシフト動作の時にも、第1のAND回路11、第2のAND回路12、OR回路13の出力信号は固定されるので、第1〜第3のアナログ回路21〜23の破壊を防止することができる。そして、スキャン信号出力端子SCANOUTから出力されたデータと期待値とが比較されることにより、組合せ論理回路14の良否判定が行われる。
第1〜第3のアナログ回路21〜23の例は、入力信号のレベルを変換するレベルシフト回路である。図3に、前記第1のアナログ回路21を構成するレベルシフト回路の構成を示す。接地されたNチャネル型のMOSトランジスタT1、T2のゲートに、それぞれ入力電圧Vinと、その入力電圧VinをインバータINVによって反転した電圧とが印加されている。ここで入力電圧Vinは、第1のAND回路11、第2のAND回路12、OR回路13の出力信号の電圧に対応している。
また、ゲートとドレインがクロス接続されたPチャネル型のMOSトランジスタT3、T4が設けられ、それらのソースには電源電圧Vcc(5V)が印加されている。T3とT1とは直列に接続され、T4とT2とは直列に接続されている。そして、T3のドレインから出力端子OUT1が取り出されている。このレベルシフト回路によれば、入力信号のレベル0−3Vを0−5Vに変換することができるが、その許容動作周波数は、100KHz程度である。入力電圧Vinの変化が許容動作周波数を越えると、T3、T1、又はT4、T2に電源電圧Vccから接地へ貫通電流が流れ、トランジスタが破壊する危険性がある。
尚、本発明は上記実施形態に限定されることなくその要旨を逸脱しない範囲で変更が可能であることは言うまでもない。例えば、実施形態では、本発明の「シフトレジスタの許容動作周波数に比して、低い許容動作周波数を有する第2の回路」の一例として、第1〜第3のアナログ回路21〜23を挙げたが、これに限定されることなく、相対的に低い許容動作周波数を有していれば、デジタル回路であってもよい。この場合でも、破壊の危険性があるからである。
また、本発明の「ゲート回路」の例として、第1のAND回路11、第2のAND回路12、OR回路13を挙げたが、これに限定されることなく、スキャンテスト時にはフリップフロップの出力信号を第2の回路に伝播不可能にするように制御する回路であれば他の回路でも良い。
本発明の実施形態による半導体集積回路の構成を示す図である。 本発明の実施形態に半導体集積回路の動作を説明する波形図である。 レベルシフト回路の構成を示す図である。
符号の説明
10 デジタル回路 11 第1のAND回路
12 第2のAND回路 13 OR回路
14 組合せ論理回路 20 アナログ回路
21〜23 第1〜第3のアナログ回路
FF1〜FF6 第1〜第6のフリップフロップ
SEL1〜SEL6 第1〜第6のセレクタ
T1〜T4 MOSトランジスタ

Claims (5)

  1. 第1の回路と、
    前記第1の回路に対応して設けられた複数のフリップフロップと、
    スキャンテスト時に前記複数のフリップフロップをチェーン状に接続してシフトレジスタを形成する複数のセレクタと、
    スキャンテスト時における前記シフトレジスタの許容動作周波数に比して、低い許容動作周波数を有する第2の回路と、
    前記フリップフロップの出力信号が入力され、通常動作時には前記フリップフロップの出力信号を前記第2の回路に伝播可能にすると共に、スキャンテスト時には前記フリップフロップの出力信号を前記第2の回路に伝播不可能にするように制御するゲート回路と、を備えることを特徴とする半導体集積回路。
  2. 前記ゲート回路は、スキャンテスト時にはその出力信号が一定レベルに固定されることを特徴とする請求項1に記載の半導体集積回路。
  3. 前記第1の回路は、デジタル回路であり、前記第2の回路は、アナログ回路であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の半導体集積回路。
  4. 前記第2の回路は、レベルシフト回路であることを特徴とする請求項1、2、3のいずれかに記載の半導体集積回路。
  5. 前記第1の回路は、組合せ論理回路であることを特徴とする請求項1、2、3、4のいずれかに記載の半導体集積回路。
JP2007266860A 2007-10-12 2007-10-12 半導体集積回路 Active JP4999632B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007266860A JP4999632B2 (ja) 2007-10-12 2007-10-12 半導体集積回路
TW097131680A TWI380040B (en) 2007-10-12 2008-08-20 Semiconductor integrated circuit
US12/246,873 US7788565B2 (en) 2007-10-12 2008-10-07 Semiconductor integrated circuit
CN2008101699253A CN101408587B (zh) 2007-10-12 2008-10-09 半导体集成电路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007266860A JP4999632B2 (ja) 2007-10-12 2007-10-12 半導体集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009097879A JP2009097879A (ja) 2009-05-07
JP4999632B2 true JP4999632B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=40564709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007266860A Active JP4999632B2 (ja) 2007-10-12 2007-10-12 半導体集積回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7788565B2 (ja)
JP (1) JP4999632B2 (ja)
CN (1) CN101408587B (ja)
TW (1) TWI380040B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101982788B (zh) * 2010-09-30 2012-09-19 哈尔滨工业大学 基于ieee1500标准的ip核测试传输组件及其控制方法
JP5889735B2 (ja) * 2012-07-05 2016-03-22 カシオ計算機株式会社 半導体集積回路
US9024658B2 (en) * 2013-05-29 2015-05-05 Qualcomm Incorporated Circuit and layout techniques for flop tray area and power otimization
JP7354807B2 (ja) * 2019-12-03 2023-10-03 株式会社デンソー 半導体集積回路
CN113484604B (zh) * 2021-07-08 2023-04-21 中国人民解放军国防科技大学 可消除测量电路影响的set脉冲测量电路及集成电路芯片

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0654344B2 (ja) * 1988-09-07 1994-07-20 株式会社豊田中央研究所 スキャンパス回路
JP3180421B2 (ja) * 1992-03-30 2001-06-25 日本電気株式会社 テスト回路を内蔵したアナログ・ディジタル混在マスタ
US5793778A (en) * 1997-04-11 1998-08-11 National Semiconductor Corporation Method and apparatus for testing analog and digital circuitry within a larger circuit
JP2000269436A (ja) * 1999-03-19 2000-09-29 Seiko Epson Corp 半導体装置及びそれを用いた電子機器
JP4428489B2 (ja) 1999-08-23 2010-03-10 パナソニック株式会社 集積回路装置及びそのテスト方法
US7228476B2 (en) * 2004-11-05 2007-06-05 Stmicroelectronics, Inc. System and method for testing integrated circuits at operational speed using high-frequency clock converter
JP2006162490A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Sanyo Electric Co Ltd スキャンテスト回路
JP4563791B2 (ja) * 2004-12-20 2010-10-13 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
CN101408587A (zh) 2009-04-15
JP2009097879A (ja) 2009-05-07
US20090106610A1 (en) 2009-04-23
CN101408587B (zh) 2011-07-27
TW200925627A (en) 2009-06-16
US7788565B2 (en) 2010-08-31
TWI380040B (en) 2012-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7649395B2 (en) Scan flip-flop with internal latency for scan input
KR101344577B1 (ko) 집적 회로 테스트를 위한 저전력 및 영역 효율적인 스캔 셀
US8464117B2 (en) System for testing integrated circuit with asynchronous clock domains
US9291674B1 (en) Integrated circuit with low power scan flip-flop
US20070016834A1 (en) Reducing Power Dissipation During Sequential Scan Tests
US7444569B2 (en) Semiconductor integrated circuit having test circuitry with reduced power consumption
US9606177B2 (en) Scan flip-flop circuit with dedicated clocks
US6788105B2 (en) Semiconductor integrated circuit
EP1971871B1 (en) Reduced pin count scan chain implementation
KR20110105153A (ko) 플립플롭 회로 및 스캔 플립 플롭 회로
US20130111286A1 (en) Scan enable timing control for testing of scan cells
JP4999632B2 (ja) 半導体集積回路
JP2010276479A (ja) 半導体集積回路、及びそのテスト方法
US6853212B2 (en) Gated scan output flip-flop
JP2003043108A (ja) フリップフロップ及びスキャンパス回路
US20060242505A1 (en) Apparatus for performing stuck fault testings within an integrated circuit
US11747398B2 (en) Scan chain circuit and corresponding method
JP2006145307A (ja) スキャンテスト回路
JP2006194727A (ja) 集積回路のテスト方法。
JP6449633B2 (ja) スキャンフリップフロップ回路、スキャンテスト回路、半導体集積回路およびスキャンテスト方法
JP5442522B2 (ja) 半導体集積回路のテスト回路
JP2004037183A (ja) スキャンフリップフロップ
JP4104634B2 (ja) 半導体装置
JP4703398B2 (ja) 半導体集積回路およびその試験方法
JP2008198773A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100127

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110531

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4999632

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250