JPH0272788A - 通話路自動試験装置 - Google Patents

通話路自動試験装置

Info

Publication number
JPH0272788A
JPH0272788A JP22523188A JP22523188A JPH0272788A JP H0272788 A JPH0272788 A JP H0272788A JP 22523188 A JP22523188 A JP 22523188A JP 22523188 A JP22523188 A JP 22523188A JP H0272788 A JPH0272788 A JP H0272788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
test data
test
time division
communication path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22523188A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Hisada
久田 勲
Katsumi Naito
内藤 勝己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP22523188A priority Critical patent/JPH0272788A/ja
Publication of JPH0272788A publication Critical patent/JPH0272788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はディジタル時分割自動交換機における通話路試
験装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、通話路の試験は、第4図に示すように被試験端末
へと、あらかじめ通話路の正常性が確認されている端末
Bを、通常通話状態に接続したのち、人手により行なわ
れるのが一般的であった。
また、運用状態で通話路の異常を発見する方法としては
、端末Aと端末日の通話中に、それぞれの加入者回路間
のディジタル通話路にパリティ−ビットを付加し、パリ
ティ−エラーの検出を行う方法がとられていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の通話路試験方式のうち、パリティ−付加
方式は通話状態にならないと、その異常が発見できない
という欠点があり、また、特定の通話路の試験は人が介
在しなければならないものとなっているので、試験回数
も少なく、端末の使用状態が確認されたうえで試験を行
わなければならず、どちらも自動的にその異常を発見す
ることができないという欠点がある。
(課題を解決するための手段) 本発明の通話路自動試験5A置は、 試験データを送出する試験データ送信回路と、時分割ス
イッチ網を経由して送られた試験データを受信する試験
データ受信回路と、 試験データ送信回路が送出した試験データと試験データ
受信回路が受信した試験データとを比較する比較回路と
、 切換信号により通話路の送信側を加入者線側から試験デ
ータ送信回路の出力端に、通話路の受信側を加入者線側
から試験データ受信回路の入力端に切換接続する切換回
路と、 当該加入者回路またはトランク回路においてオンフッタ
状態になったことを検出すると、切換回路に切換信号を
出力し、交換機のCPUに対し該通話路の送信側と受信
側との時分割スイッチ網内での折返し接続を指示し、試
験データ送信回路に試験データの出力を指示し、比較回
路に受信された試験データと送出された試験データとの
比較を指示し、該比較結束を保守用表示装置へ出力する
制御手段を有している。
〔作用〕
このように、通話終了あるいはプログラムによる試験接
h<復旧ごとに使用された通話路の自動試験を行なうこ
とにより、人を介しての通話試験や特にパリティ−チエ
ツクの設定を行なうことなく自動的に異常検出を行なう
ことができる。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の通話路自動試M装置の一実施例を含む
加入者回路のブロック図、第2図は1組の加入者の端末
がそれぞれ第1図に示す加入者回路を介して交換接続さ
れた状態を示す図、第3図は第2図の接続による通話終
了後の通話路自動試験のための接続を示す図である。
この加入者回路81は、A/D変換回路2と、通話路試
験回路4と切換回路5とマイクロプロセッサ3で構成さ
れる通話路自動試験装置を含んでいる。通話路試験回路
4は試験データを送出する試験データ送信回路41と、
時分割スイッチ網6を経由して送られた試験データを受
信する試験データ受信回路42と、試験データ送信回路
41が送出した試験データと試験データ受信回路42が
受信した試験用データとを比較する比較回路43からな
る。切換回路5は通話中はA/D変挽回路2からの送信
側時分割チャンネル210と510とを、受信側時分割
チャンネル211と511とを接続しており、復旧によ
る切換信号を受信すると送信側時分割チャンネル510
を同210から試験データ送信回路41へ送信側時分割
チャンネル410を介して切換接続し、受信側時分割チ
ャンネル511を同211から試験データ受信回路42
へ受信側時分割チャンネル411を介して切換接続する
。マイクロプロセッサ3はB ORS CHTの制御の
ほかに端末11のオンフックをマイクロプロセッサバス
を介して検出した場合に、切換回路5に切換信号を出力
し、CPU7に時分割スイッチ網6におけるチャンネル
510と511の折返し接続を要求する信号をCPUバ
ス710を介して出力し、試験データ送信回路41に試
験用データの送信を指示し、比較回路43に受信された
試験データと送出された試験データとの比較を指示し、
異常を示す比較結果を検出すると異常報告をCP tJ
 7を介して保守用表示装@(不図示)へ出力する。加
入者回路82も加入者回路81と同じ構成である。端末
1t 、12はそれぞれ加入者線iio、111を経、
加入者回路Bt 、82を介して交換機に収容されてお
り、Or’lJ 7の制御により時分割スイッチ網6で
交換接続が行なわれる。
次に、本実施例の動作について説明する。
端末11が、端末12に対して発呼した場合、マイクロ
プロセッサ3は端末11の発呼をマイクロプロセッサバ
ス310を介して検出した後、発呼情報をCPU7へ渡
し、同時に切換回路5を制御して、送信側時分割チャン
ネル210と受信側時分割バス211がそれぞれ送信側
時分割1チヤンネル510と、受信側時分割チャンネル
511に接続するようにする。また、このときCPtJ
7は、時分割スイッチ網6を制御し、加入者回路81の
送信側時分割チャンネル510と加入者回路82の受信
側時分割チャンネル513を、また加入者回路82の送
信側時分割チャンネル512と加入者回路81の受信側
時分割チャンネル511を接続するように設定する。こ
うして端末11と端末12は第2図に示すように通話状
態となる。
次に、端末11または端末12が復旧状態になると、マ
イクロプロセッサ3は、端末の復旧状態をマイクロプロ
セッサバス310を介して検出した後、復旧情報をCP
U7へ渡し、同時に切換回路5を制御して送信側時分割
チャンネル410と受信側時分割チャンネル411を介
してそれぞれ送信側時分割チャンネル510と受信側時
分割チャンネル511を通話路試験回路4に接続する。
また、このときCPU7は、時分割スイッチ網6を制御
し、第3図に示すように、前記加入者回路81の送信側
時分割チャンネル510と受信側時分割チャンネル51
1を、また加入者回路82の送信側時分割チャンネル5
12と受信側時分割チャンネル513を接続する。ここ
で、あらかじめマイクロプロセッサ3は、通話路試験回
路4の試験データ送出回路41に、マイクロプロセッサ
バス310を介して試験データを設定しており、マイク
ロプロセッサ3の指示により試験データ送出回路41が
試験データを送出する。送出された試験データは、送信
側時分割チャンネル410゜510を介して、時分割ス
イッチ網6内で折り返され、受信側時分割チャンネル5
11.411を通って試験データ受信回路42で受信さ
れる。そして、比較回路43では、試験データ送出回路
41から送出された試験データと試験データ受信回路4
2から受信データ送出バス412を介して、受信した試
験データを比較し、一致/不一致を検出する。ここで、
マイクロプロセッサ3は、マイクロプロセッサバス31
0を介して比較回路43を監視しており、送信試験デー
タと受信試験データの不一致が発生すると通話路異常を
判定してCPU7へ通知する。このように各加入者回路
は端末が復旧状態になるたびにディジタル時分v1スイ
ッチ網側の通話路を試験しており、故障が発生したら即
座に発見することができる。
なお、トランク回路にも同様な通話路自動試験装置を設
けることができる。
(発明の効果) 以上説明したように本発明は、各加入者回路内に通話路
自動試験装置を設け、一般通話およびプログラムによる
試験接続後端末が復旧状態になるたびに、加入者回路内
の通話路試験回路であらかじめ設定された試験データを
当該通話路に送出し、CPUが折返し接続に設定したデ
ィジタル時分割スイッチ網内の該通話路を経由して試験
用データを折り返し受信し、送受信された試験データを
比較して通話路の異常状態を検出することにより、通話
路試験を、人を介在することなく、自動的に行なうこと
ができ、利用者が使用前にその故障発生を発見すること
ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の通話路自動試S装置の一実施例を含む
加入者回路のブロック図、第2図は11!1の加入者端
末がそれぞれ第1図に示す加入者回路を介して交換接続
された状態を丞す図、第3図は第2図の接続による通話
終了後の通話路自動試験のための接続を示す図、第4図
は従来のパリティ−チエツクによる通話路試験の接続図
である。 1+ 、12・・・端末、 2・・・アナログ/ディジタル変換回路、3・・・マイ
クロプロセッサ、 4・・・通話路試験回路、 41・・・試験データ送出回路、 42・・・試験データ受信回路、 43・・・比較回路、 5・・・切換回路、 6・・・ディジタル時分割スイッチ網、7・・・cpu
。 8182・・・加入者回路、 110.111・・・加入者線、 210.510.512・・・送信側時分割チャンネル
、 211.511.513・・・受信側時分割チャンネル
、 310・・・マイクロプロセッサバス、410・・・送
信側時分割チャンネル、411・・・受信側時分割チャ
ンネル、412・・・受信データ送出バス、 710・・・CPUバス。 特許出願人 1」 本 電 気 株 式 会 711j
木電気エンジニアリング株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ディジタル時分割自動交換機の加入者回路またはト
    ランク回路に設けられ、通話路の正常性を自動的に試験
    する通話路自動試験装置であつて、試験データを送出す
    る試験データ送信回路と、時分割スイッチ網を経由して
    送られた試験データを受信する試験データ受信回路と、 試験データ送信回路が送出した試験データと試験データ
    受信回路が受信した試験データとを比較する比較回路と
    、 切換信号により通話路の送信側を加入者線側から試験デ
    ータ送信回路の出力端に、通話路の受信側を加入者線側
    から試験データ受信回路の入力端に切換接続する切換回
    路と、 当該加入者回路またはトランク回路においてオンフック
    状態になったことを検出すると、切換回路に切換信号を
    出力し、交換機のCPUに対し該通話路の送信側と受信
    側との時分割スイッチ網内での折返し接続を指示し、試
    験データ送信回路に試験データの出力を指示し、比較回
    路に受信された試験データと送出された試験データとの
    比較を指示し、該比較結果を保守用表示装置へ出力する
    制御手段を有する通話路自動試験装置。
JP22523188A 1988-09-07 1988-09-07 通話路自動試験装置 Pending JPH0272788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22523188A JPH0272788A (ja) 1988-09-07 1988-09-07 通話路自動試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22523188A JPH0272788A (ja) 1988-09-07 1988-09-07 通話路自動試験装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0272788A true JPH0272788A (ja) 1990-03-13

Family

ID=16826046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22523188A Pending JPH0272788A (ja) 1988-09-07 1988-09-07 通話路自動試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0272788A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014103509A (ja) * 2012-11-19 2014-06-05 Nec Commun Syst Ltd 交換機、交換機の試験方法、及び、試験プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014103509A (ja) * 2012-11-19 2014-06-05 Nec Commun Syst Ltd 交換機、交換機の試験方法、及び、試験プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5148435A (en) Testable modem and data communications network
EP0286295A2 (en) Signaling arrangement
US5689513A (en) Data transmission system having a backup testing facility
EP0385804B1 (en) Network termination equipment
JPH0272788A (ja) 通話路自動試験装置
US5448573A (en) Automatic circuit switching device restorable without a hit and its method
JP2001203735A (ja) 多対一冗長構成切替方法及び方式
JP2705606B2 (ja) パケット端末試験方法と装置
JPH0366242A (ja) バス線信号監視回路
JP2755139B2 (ja) Isdn交換システムの試験方式
JP2633400B2 (ja) 回線切替制御装置
JPH0377466A (ja) ディジタル多重化装置における専用回線のバックアップ方式
JPS6285544A (ja) 異常監視装置
JPH03101453A (ja) データ伝送回線試験方式
JPS6258746A (ja) 回線バツクアツプ方式
JPS61292456A (ja) 交換機機能試験装置
JPH02181543A (ja) 伝送路障害回復制御方式
JPH0253351A (ja) 加入者通信システム
JPS59127160A (ja) 障害検出方式
KR20010056849A (ko) 종합정보 통신망 가입자 정합보드 시험방법
JPH0821898B2 (ja) 光ル−プネツトワ−クにおける障害検出装置
JPH0389739A (ja) 受信部二重化回路
JPS61189750A (ja) 通信制御装置
JPH0495428A (ja) 回線診断制御方式
JPH01221026A (ja) ダイアルバックアップ装置の回線切断方式