JPH0271324A - データ転送装置 - Google Patents

データ転送装置

Info

Publication number
JPH0271324A
JPH0271324A JP63223832A JP22383288A JPH0271324A JP H0271324 A JPH0271324 A JP H0271324A JP 63223832 A JP63223832 A JP 63223832A JP 22383288 A JP22383288 A JP 22383288A JP H0271324 A JPH0271324 A JP H0271324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
display
memory
print
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63223832A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tanaka
洋 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP63223832A priority Critical patent/JPH0271324A/ja
Publication of JPH0271324A publication Critical patent/JPH0271324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、CRT等の表示部画面上に表示されたデータ
を印字するため、印字部に上記データを転送するデータ
転送装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、このような装置では、CRTの画面上に表示され
たデータのハードコピーをとる際に、上記データは、フ
レームバッファメモリから−Hシステムバスを介して印
字部にデータ転送されており、印字部は上記データに基
づき印字を行い、ハードコピーを得ていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、上記装置では、データを転送している間シス
テムバスが占有されてしまうので、システムバスを介し
た他の処理作業ができずに処理が停滞してしまう欠点が
あった。そこで、フレームバッファメモリと印字部を別
に繋ぎ、シスデムバスを介さずに上記フレームバッファ
メモリからデータを読出して上記印字部に転送するもの
があった。しかし、上記装置では、転送データの読出し
動作を必要とづるので、この読出しのだめの回路等が必
要となるとともに、上記読出し動作の間システムバスを
介してシステムのブ〕からフレームバッフ1メ七りに対
しアクセスができず、作業効率が悪くなるという問題点
があった。
本発明は、上記問題点に鑑みなされたもので、システム
バスを占有せずに作業効率を向上することができるデー
タ転送装置を提供することを課題とづ−る。
〔課題を解決するための手段および作用)本発明では、
入力するりフレッシュデータ等の表示データに基つきデ
ータ表示を行う表示手段と、前記表示手段で表示される
データを印字する印字手段と、これらを繋ぐシステムバ
スと、前記表示手段と前記印字手段とのデータ取込みタ
イミングを同期さゼる同期手段と、前記表示手段へ転送
するリフレッシュデータを前記システムバスを介さずに
前記印字手段に転送する転送手段と、前記転送されたデ
ータから前記印字手段の印字に必要な所望のデータを検
知する検知手段とを具えたことを特徴とする。
(作用) 表示手段で表示されるデータを印字手段で印字する際に
、前記表示手段へのリフレッシュデーク転送とタイミン
グをとって、当該リフレッシコアー夕をシステムバスを
介さずに前記印字手段にも転送する。従って、システム
バスが占有されることがなくなり、印字中も前記システ
ムバスを介して他の処理を行うことができる。
〔実施例〕
本発明の実施例を図面に基づき詳細に説明する。
図は、本発明に係るデータ転送装置の構成を示ずブロッ
ク図である。図において、CPU 10は、システムバ
ス11を介してシステム全体を制御している。
フレームバッフ1メモリ12は、半導体メモリからなり
、リフレッシュデータからなる表示T −夕を記憶して
いる。
シフトレジスター3は、上記フレームバッファメモリー
2から読出されたリフレッシュデータをパラレル/シリ
アル変換し、ビデオデータとしてCRT等の表示部14
に送っている。
表示制御部15は、フレームバッファメモリ12に記憶
されているリフレッシュデータの続出しを制御している
プリント制御部16は、FIFOメモリー7のデータ書
込みを制御しており、この制御に基づき、FIFOメモ
リー7は、上記フレームバッファメモリ12から読出さ
れたリフレッシュデータを一時記憶している。
プリンタインターフェイス(以下、rl/FJという。
)18は、FIFOメモリー7からのりフレッシュデー
タをプリンタ等の印字部19に転送している。
クロック発振部20は、同期用のクロックを上記表示制
御部15及びプリント制御部16に送出しており、この
クロックによって上記表示制御部15とプリン1〜制御
部16とは同期がとられている。
次に上記装置のデータ転送動作について詳細に説明する
表示制御部15は、CRTI4へのデータ転送速度にあ
わせてフレームバッファメモリー2に記憶されている上
記CRT14の画面表示用のリフレッシュデータ(水平
同期信号(Hs y n c )の間に1ライン分、垂
直同期信号(Vsync)の間に1画面分)を読出ずと
ともに、上記CRT14へHsync、Vsyncを出
力する。読出された上記リフレッシュデータは、シフト
レジメタ13に取り込まれ、パラレル/シリアル変換さ
れてビデオデータとしてCRTI4に送られる(図面参
照)。
上記リフレッシュデータの読出しは、CRTI 4の仕
様にあわせたレート(60回/Sのものが多いがそれは
と一般性はないので特に明記する必要はないと思います
。)で繰り返し行われ、CRTI4は取り込んだ上記ビ
デオデータに基づき表示f−夕を画面上に表示する。
プリント制御部16は、表示制御部15と同様クロック
発振部20の同期用クロックによって動作し、上記表示
制御部15と同期が取られている。
また、プリント制御部16には、表示制御部15からの
同期信号1−1sync、Vsyncが入力し、ざらに
プリント制卸部16内の図示しないレジスタにはフレー
ムバッファメモリ12におけるCRT14への表示開始
アドレスがCPU 10から占ぎ込まれている。従って
、上記プリント制御部16は、同期用クロック、l−1
sync。
ysync、さらに表示開始アドレスによって、現在リ
フレッシュデータのどの部分がフレームバッファメモリ
12からCRT14へ送られているか検知することがで
きる。そして、プリント制御部16は、CPU10から
システムバス11を介してプリント指示を受けると、フ
レームバッファメモリ12から出力されるリフレッシュ
データを検知し、プリントしたいリフレッシュデータが
検知されると、FIFOメモリ17に書込み要求のライ
トイネーブル信号を出力する。
FIFOメモリ17は、上記ライトイネーブル信号が入
力すると、該当するりフレッシュデータを読み込む。こ
の読み込み動作は、FIFOメモリ17が一杯になるま
で行われる。
次にI/F18は、プリンタに応じたプリンタ制御を行
い、フレッシュデータを上記FIFOメモリ17から読
み出し、プリンタ19に応じた形式のプリントデータに
変換して上記プリンタ1つに順次転送する。
上記プリンタ19は、プリン1−データを取り込むと、
上記プリントデータに基づく印字を行い、CRT14画
面上に表示されたデータのハードコピーを作成する。
モリ17内に空き領域ができると、FIFOメモリ17
はプリント制御部16にデータを要求するリクエスト信
号を出力する。プリンタ制御部16は、上記リクエスト
信号を受は取ると、すでにFIFOメモリー7に送った
リフレッシュデータの続きのデータを上記フレームバッ
ファメモリ12から出力されるリフレッシュデータの中
から検知し、再び上記FIFOメモリー7にライトイネ
ーブル信号を出力する。これにより、FIFOメモリー
7は、該当する続きのリフレッシュデータを読み込むこ
とができる。なお、一般にプリンタの印字速度は、CR
Tへのリフレッシュデータ転送速度に比べて十分に遅い
。そこで、プリント制御部16が7レームバツフアメモ
リー2からの適切なリフレッシュデータ(FIFOメモ
リー7に既に読み込まれているリフレッシュデータの続
きのりフレッシュデータ)の出力を待っていても、F 
I F Oメモリー7がバッファメモリの役割をし一τ
リフレッシュデータを蓄えているので、プリンタ19へ
のデータ転送効率が一般の場合に比べて低下するという
ことはない。プリンター9は、プリントデータを取り込
むと、上記プリントデータに基づく印字を行い、CRT
14R714画面水されたデータのハードコピーを作成
することかできる。
従って、本発明では、フレームバッファメモリ12から
CRTl 4へ転送される表示用のリフレッシュデータ
をプリント用のデータとして共用し、システムバスを介
さずにプリンタ19に転送することができるので、プリ
ンタ19への転送データ読み出しの為の特別な回路など
が必要なくなるとともに、システムバスを占有すること
がなくなり、印字中も前記システムバスを介して他の処
理を行うことができる。
なお、実施例では、表示部画面全体のプリントについて
説明したが、本発明はこれのみに限らず、表示部画面上
に表示された任意の矩形領域のデータに対応するリフレ
ッシュデータをプリン1へ制御部で検知するようにすれ
ば、表示部画面上の任意の矩形領域のデータをプリント
することも可能になる。この場合、プリント制御部は画
面の表示開始アドレスの代わりにプリントする任意矩形
領域の開始アドレス、矩形の横サイズ、次のライン表示
アドレスまでのオフセット、終了アドレスを設置0 定し、上記任意矩形領域の検知を行えばよい。
〔・発明の効果) 以上説明したように、本発明では、表示手段に転送され
る表示用のデータをプリント用のデータとして共用し、
システムバスを介さずに上記データを印字手段に転送づ
゛ることができるので、印字動作によるシステムバスの
占有及びフレームバッファメモリからのデータの読出し
動作にともなって発生ブーる上記フレームバッファメモ
リに対するアクセスの不許可状態がなくなり、作業効率
を向上させることができる。
19・・・印字部(プリンタ) 部。
20・・・クロック発振
【図面の簡単な説明】
図は本発明に係るデータ転送装置の構成を示すブロック
図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 入力する表示データに基づきデータ表示を行う表示手段
    と、前記表示手段で表示されるデータを印字する印字手
    段と、これらを繋ぐシステムバスとを有し、前記表示手
    段で表示されるデータを前記印字手段に転送するデータ
    転送装置において、前記表示手段と前記印字手段とのデ
    ータ取込みタイミングを周期させる同期手段と、 前記表示手段へ転送する表示データを前記システムバス
    を介さずに前記印字手段に転送する転送手段と、 前記転送されたデータから所望のデータを検知する検知
    手段と を具え、前記表示データを印字用として共用し、前記印
    字手段に転送することを特徴とするデータ転送装置。
JP63223832A 1988-09-07 1988-09-07 データ転送装置 Pending JPH0271324A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63223832A JPH0271324A (ja) 1988-09-07 1988-09-07 データ転送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63223832A JPH0271324A (ja) 1988-09-07 1988-09-07 データ転送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0271324A true JPH0271324A (ja) 1990-03-09

Family

ID=16804416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63223832A Pending JPH0271324A (ja) 1988-09-07 1988-09-07 データ転送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0271324A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03262031A (ja) * 1990-03-13 1991-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd ハードコピーインタフェース回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03262031A (ja) * 1990-03-13 1991-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd ハードコピーインタフェース回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5940087A (en) Graphic processing apparatus and method
JPS63153583A (ja) 表示装置
US6948022B2 (en) Digital image transfer controller
JPH0271324A (ja) データ転送装置
JPH10326342A (ja) メモリ制御回路
KR100284420B1 (ko) 디지털 비디오 캡쳐 보드
JPH10333659A (ja) メモリ制御方法及び装置
US5948039A (en) Vehicular navigation display system
JP3947330B2 (ja) 同期シリアル通信コントローラ
JP3122996B2 (ja) 動画・静止画表示装置
JPH08146933A (ja) 表示制御装置
JP3204297B2 (ja) Dma転送制御装置
JP2567428B2 (ja) データ転送速度変換装置
JP2636834B2 (ja) 画像処理装置
JP2895514B2 (ja) ページプリンタの画像データ転送制御方法
JP3093967B2 (ja) ディスプレイ制御装置及び方法
KR940007480B1 (ko) Led 프린터에 있어서 블랭크 처리방법 및 회로
JPH07334137A (ja) 画像データ制御装置および画像データ制御方法
JPS6252676A (ja) 画像処理装置
JPH10268855A (ja) 画面分割表示装置
JPH044425A (ja) ビデオプリンタ
JPH02201496A (ja) 表示制御装置の輝度変換テーブル制御方法
JPS58109929A (ja) 表示バツフア接続方式
JPS6353588A (ja) 表示装置
JPH02185455A (ja) 高解像度プリンタの制御方式