JPH0267145A - 釈放型ドツトプリンタヘツドの製造方法 - Google Patents

釈放型ドツトプリンタヘツドの製造方法

Info

Publication number
JPH0267145A
JPH0267145A JP21979788A JP21979788A JPH0267145A JP H0267145 A JPH0267145 A JP H0267145A JP 21979788 A JP21979788 A JP 21979788A JP 21979788 A JP21979788 A JP 21979788A JP H0267145 A JPH0267145 A JP H0267145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armature
yoke
torsion bar
core
needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21979788A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Tsuyuki
露木 伸二
Kuniaki Ochiai
邦昭 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP21979788A priority Critical patent/JPH0267145A/ja
Publication of JPH0267145A publication Critical patent/JPH0267145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/23Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
    • B41J2/235Print head assemblies
    • B41J2/25Print wires
    • B41J2/26Connection of print wire and actuator

Landscapes

  • Impact Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、釈放型ドツトプリンタヘッドの製造方法に関
する。
従来の技術 まず、特開昭60−87064号公報に記載された発明
を第9図ないし第11図に示す。50はヨークで、この
ヨーク50には電磁コイル7が巻回された複数のコア6
が固定され、ヨーク50の開口面と挟持体51との間に
は永久磁石52が挾持されている。また、ニードル10
が固定されたアーム53を有するアーマチュア54をト
ーションバー15により個々のホルダ55に結合してな
る複数の作動体56が設けられ、これらの作動体56は
ホルダ55をもってヨーク57に螺子止めされている。
側磁路を形成するこのヨーク57にはニードル10の先
端を保持するニードルガイド58を有するノーズ12が
固定されている。
このようなものは、永久磁石52の磁力によりアーマチ
ュア54をコア6の端面に吸引する。これによりトーシ
ョンバー15は捻じり方向に弾性的に屈撓してアーマチ
ュア54のコア6側への動作を許容する。そして、電磁
コイル7に通電して永久磁石52の磁力を打ち消すこと
により、トーションバー15の復元力によりアーマチュ
ア54がコア6の端面から離反し、ニードル10がニー
ドルガイド58から突出して印字がなされる。
このような動作を確実に行わせるためには、まず、ホル
ダ55とアーマチュア54との相対位置を定めてこれら
両者とト・−ジョンバー15とを溶接により固定するが
、溶接時はトーションバー15を自由状態に維持して溶
接しなければホルダ55に対する相対位置が変わってし
まう。すなわち、第8図に示す仮想線はトーションバー
15を捻じりながらアーマチュア54をコア6の端面に
接触させた位置で、実線はトーションバー15の復元力
によりアーマチュア54をコア6から離反させた位置で
ある。この位置はアーマチュア54のコア6側の面54
aがθなる角度をもってコア6から退避した位置であり
、この退避位置でアーマチュア54とホルダ55とトー
ションバー15との溶接を行う。この溶接作業のために
はホルダ55とアーマチュア54とを安定状態で固定す
る必要があり、この安定状態を得てθなる角度を設定す
るために、アーマチュア54のコア6側の面54aはホ
ルダ55のコア6側の面55aに対してθなる角度をも
って傾斜され、アーマチュア54の背面54bはホルダ
55のヨーク57への取付面55bと平行又は同一面に
設定され、これらの背面54bと取付面55bとを治具
等の基準面により支え、この状態を維持して、トーショ
ンバー15の中間部をアーマチュア54に、トーション
バー15の両端部をホルダ55の両側にロー付は等によ
り溶接している。
一方、釈放型ドツトプリンタにおいては、高速印字と小
型化との要求がある。高速印字の要素としては、トーシ
ョンバー15の復元力、すなわち、捻りトルクTの強さ
が必要である。フックの法則によれば、Gを材料の横弾
性係数、θをトーションバーの捻れ角(第8図における
θ)、dをトーションバー15の直径、rをトーション
バー15の半径、Lをトーションバー15の長さとする
と、捻りトルクTと、断面二次極モーメントJと、最大
剪断応力τとは次式で表される。
T=GθJL J=πd’/32 τ= T r / J 捻りトルクTが大きく、かつ、小型化を図るために捻れ
角θを小さくすることができる小型のトーションバー1
5を求めると、例えば、マルエージング鋼等のように極
低炭素の高ニッケル鋼で弾性に富んだ鋼材が使用される
発明が解決しようとする問題点 従来における性能上の問題として、まず、個々のニード
ル10の先端の位置を設定することが困難となり、これ
により、ニードル10の先端とプラテンとの距離、電磁
コイル7の駆動電圧の設定については条件の悪いニード
ル10に合わせなければならず、これにより、性能及び
印字品質が低下する。ニードル10の先端位置のバラツ
キは主に次の原因による。まず、トーションバー15と
アーマチュア54とホルダ55とを溶接する時に、第1
O図に示すようにトーションバー15を自由状態に維持
しアーマチュア55とコア6とのなす角度をθに維持す
るが、この角度θの誤差はトーションバー15に対する
距離が離れたニードル10の先端においては拡大される
。しかも、複数の作動体56をヨーク57に固定した後
に第10図に仮想線で示すようにアマチュア54をコア
側に押し出してホルダ55のコア6側の面55aとアー
マチュア54のコア側の面54aとを研磨するが、永久
磁石52の磁力を打ち消した時のコア6の端面に対する
アーマチュア54の角度θにバラツキが生じる。さらに
、アーマチュア54とホルダ55とトーションバー15
とを溶接により結合する時にこれら王者の部品寸法等の
バラツキによりトーションバー15からニードル10ま
での距離が変化する。さらに、個々にホルダ55を螺子
によりヨーク57に取付けた時に、取付位置にバラツキ
が生じる。
次に、製造上の問題がある。すなわち、前述したような
問題を解決するためには各部品の寸法精度を高めなけれ
ばならない。また、前述したように、トーションバー1
5は鋼材により形成されるが、アーマチュア56とホル
ダ55とにロー付けされた時に熱により劣化するため、
ロー・付は後に熱処理を施すが、セラミックスや合成樹
脂製のニードルガイド58とともに熱処理を行うとニー
ドルガイドとトーションバーとの熱膨張係数の差により
寸法に狂いが生じるため、この熱処理は第11図に示す
ように個々の作動体56の単位で行わなければならず、
また、熱処理後にこれらの作動体56を一つずつヨーク
57に螺子で固定しなければならなず組立工程が増える
問題点を解決するための手段 請求項1は、それぞれ電磁コイルが巻回された複数のコ
アと永久磁石とを保持してマグネットブロックを形成す
る一面開口の第一のヨークの開口面と前記コアの端面と
に当接される平坦面を有する第二のヨークを設け、前記
第二のヨークに複数のトーションバーの両端を溶接し、
複数のアーマチュアを前記コアから離反する方向へ付勢
しこれらのアーマチュアの先端に固定されたニードルの
先端を治具で位置決めした状態で前記アーマチュアの基
部を前記トーションバーの中央部に溶接してアーマチュ
アブロックを形成し、このアーマチュアを前記溶接時の
温度以下の温度で熱処理した後に、前記第一のヨークの
前記開口面に前記第二のヨークの前記平坦面を結合する
ようにした。
請求項2は、それぞれ電磁コイルが巻回された複数のコ
アと永久磁石とを保持してマグネットブロックを形成す
る一面開口の第一のヨークの開口面と前記コアの端面と
に当接される平坦面を有する第二のヨークを設け、複数
のアーマチュアのそれぞれの基部にトーションバーの中
央部を溶接し、前記アーマチュアを前記コアから離反す
る方向へ付勢しこれらのアーマチュアの先端に固定され
たニードルの先端を治具で位置決めした状態で前記トー
ションバーの両端を前記第二のヨークに溶接してアーマ
チュアブロックを形成し、このアーマチュアを前記溶接
時の温度以下の温度で熱処理した後に、前記第一のヨー
クの前記開口面に前記第二のヨークの前記平坦面を結合
するようにした。
作用 請求項1及び2により、ニードルの先端位置を治具で一
定にしてアーマチュアと第二のヨークとトーションバー
との溶接作業を行うことができ、これにより、個々のニ
ードルの先端位置を一定に定め、コアに対するアーマチ
ュアの相対位置を一定に定めることができる。また、ニ
ードルの先端が一定するため、ニードルガイドを省略す
ることができ、したがって、アーマチュアブロックの単
位でトーションバーを能率的に熱処理することができる
実施例 本発明の一実施例を第1図ないし第6図に基づいて説明
する。第9図ないし第11図において説明した部分と同
一部分は同一符号を用いて説明する。まず、製造の手順
を説明する前に、第2図及び第3図において全体の構造
を説明する。1はマグネットブロックで、このマグネッ
トブロック1は、−面間口の第一のヨーク2の底面に永
久磁石3を固定し、この永久磁石3の上には電磁コイル
7が保持されたコア6を環状に配列して固定し、第一の
ヨーク2の開口面4とコア6の端面とを同一平面上で研
磨したものである。8はアーマチュアブロックで、この
アーマチュアブロック8は、第一のヨーク2の開口面4
に当接される平坦面9を有する第二のヨーク11に、複
数の開口12を形成するとともに中心に孔13が形成さ
れた金属製のカバー14を固定し、各開口12に位置す
るアーマチュア16とトーションバー15と第二のヨー
ク11とをロー付けしたものである。アーマチュア16
には金属製のアーム17を介して前記孔13から突出す
るニードル10が固定されている。
第3図は一部を切欠した平面図で、切欠部Aでコア6を
示し、切欠部Bでアーマチュア16の配列を示す。
第4図は第2図において矢印C方向より見て一部を拡大
した底面図で、前記トーションバー15は、弾性に富ん
だ極低炭素高ニッケル鋼としてのマルエージング鋼によ
り形成され、これらのトーションバー15にはその中央
部を境に二つの弾性部18とこれらの弾性部18両端に
位置する鍔19とが形成されている。また、第二のヨー
ク11の外周側の前記開口12には前記アーマチュア1
6の基部側の両側に対向する支持部20が形成され、こ
れらの支持部20にはトーションバー15の両端が遊び
を有することなく嵌合される溝21が形成されている。
第5図は第4図におけるD−D線部の断面図で、この断
面図に溝21の断面形状が示されている。第6図は第4
図におけるE−E線部の断面図で、この断面図で分かる
ように、アーマチュア16の基部にはトーションバー1
5の中央部に嵌合される溝22が形成されている。
この溝22の幅はトーションバー15の中央部の径より
大きな寸法に設定されている。
以上の構成を前提とし、次に、製作方法について説明す
る。まず、トーションバー15の両端を支持部20の溝
21 (第5図参照)に嵌合し、これらのトーションバ
ー15と支持部20の溝21とをロー付けし、第1図(
a)に示すように、第二のヨーク11を治具23,24
で挾持し、アーマチュア16の溝22(第6図参照)と
トーションバー15とを嵌合し、治具23に設けた板ば
ね25でアーマチュア16をコア6から離反する方向に
付勢してニードル10の先端を治具24に形成した位置
決め孔26に嵌合し、この状態でトーションバー15と
アーマチュア16とをロー付けする。これにより、カバ
ー14が固定された第二のヨーク11とアーマチュア1
6とトーションバー15とが結合されてアーマチュアブ
ロック8が形成される。なお、ロー付けの温度は約70
0度である。このロー付は温度によりトーションバ−1
5は劣化するので、アーマチュアブロック8全体を炉に
入れてトーションバー15を500度の温度で3時間加
熱して熱処理(熱処理はマルエージング処理)を施す。
次いで、第1図(b)に示すように、位置決め孔26が
形成されていない点の他は前記治具24と同様の治具2
7でカバー14を押える。したがって、アーマチュア1
6はコア6に吸引された状態と同様の状態に維持され、
トーションバー15の弾性部18が捻られる。この状態
を維持して第二のヨーク11の平坦面9とアーマチュア
16のコア6に対する面とを研磨する。
次に、このようにして形成されたアーマチュアブロック
8の第二のヨーク11の平坦面9をマグネットブロック
1の第一のヨーク2の開口面4に接合して図示しない螺
子により固定する。
この組立状態は第2図に示す通りで、アーマチュア16
は永久磁石3の磁束でコア6に吸引され、電磁コイル7
に通電し永久磁石3の磁束を打ち消すことにより、トー
ションバー15の弾性部18の屈撓動作でアーマチュア
16がコア6から離反し、ニードル10がプラテンに当
接し、これにより、印字がなされる。
以上のように、ニードル10の先端位置を治具24の位
置決め孔26で一定にしてアーマチュア16と第二のヨ
ーク11とトーションバー15とのロー付は作業を行う
ことができ、これにより、個々のニードル10の先端位
置を一定に定め、コア6に対するアーマチュア16の相
対位置を一定に定めることができる。この時、アーマチ
ュア16の溝22はトーションバー15に対して遊びを
有するため、ニードル1oの先端を基準にアーマチュア
16を変位させることができ、これにより、ロー付は後
にアーマチュア16に歪みが発生することがない。また
、ニードル」0の先端が一定するため、孔13の寸法を
大きくしても第9図に示すようなニードルガイド58を
省略することができ、したがって、アーマチュアブロッ
ク8の単位でトーションバー15を能率的に熱処理する
ことができる。
なお、マグネットブロック1はアーマチュアブロック8
の組立の前又は後の何れの時点で組立てもよい。
前記実施例において、トーションバー15の両端を第二
のヨーク11の支持部20に溶接した後に、トーション
バー15の中央部とアーマチュア16とを溶接したが、
先にアーマチュア16のそれぞれの基部にトーションバ
ー15の中央部を溶接し、その後にアーマチュア16を
治具23の板ばね25で付勢しこれらのアーマチュア1
6の先端に固定されたニードル10の先端を治具24の
位置決め孔26で位置決めした状態で、トーションバー
16の両端を第二のヨーク11に溶接してアーマチュア
ブロック8を形成してもよい。
この場合には、アーマチュア16とトーションバー15
とを先に溶接するので、第8図に示すようにアーマチュ
ア16の溝22をトーションバー15の径と等しくする
ことにより、両者の動きがなくなり溶接がし易くなる。
また、トーションバー15に後から溶接される第二のヨ
ーク11の溝21はトーションバー15の径より大きく
する。
これにより、ニードル10の先端を治具24の位置決め
孔26で位置決めする時に、第二のヨーク11に対する
アーマチュア16の変位動作を許容することができる。
発明の効果 本発明は上述のように構成したので、ニードルの先端位
置を治具で一定にしてアーマチュアと第二のヨークとト
ーションバーとの溶接作業を行うことができ、これによ
り、個々のニードルの先端位置を一定に定め、コアに対
するアーマチュアの相対位置を一定に定めることができ
、したがって、ニードル先端とプラテンとの距離を一定
にし印字品質を向上させることができ、また、コアとア
ーマチュアとニードルとの相対位置がそれぞれ均一化さ
れるため電磁コイルを最小の駆動電圧で駆動することが
でき、さらに、ニードルの先端が一定するためニートル
ガ、イドを省略することができ、したがって、熱膨張係
数の差が大きい非金属を含まないアーマチュアブロック
の単位でトーションバーを能率的に熱処理することがで
き、さらに、各部品の許容誤差を広げて製作を容易にす
ることができる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図は本発明の一実施例を示すもので、
第1図はアーマチュアブロックの組立工程及びその研磨
工程を示す縦断側面図、第2図は一部を切欠して組立完
成状態を示す側面図、第3図は一部を切欠して組立完成
状態を示す平面図、第4図は第2図において矢印C方向
より見てトーションバーの溶接状態を拡大して示す底面
図、第5図は第4図におけるD−D線部の縦断側面図、
第6図は第4図におけるE−E線部の縦断側面図、第7
図は一部を拡大して第二のヨークとトーションバーとの
溶接手段の他の例を示す縦断側面図、第8図は一部を拡
大してアーマチュアとトーションバーとの溶接手段の他
の例を示す縦断側面図、第9図ないし第11図は従来例
を示すもので、第9図は縦断側面図、第10図はヨーク
へのホルダの取付状態を示す側面図、第11図はホルダ
とアーマチュアとトーションバーとの結合状態を示す斜
視図である。 ■・・・マグネットブロック、2・・・第一のヨーク、
3・・・永久磁石、4・・・開口面、6・・・コア、7
・・・電磁コイル、8・・・アーマチュアブロック、9
・・・平坦面、10・・・ニードル、11・・・第二の
ヨーク、15・・・トーションバー 16・・・アーマ
チュア、24・・・治具JLL図 、335図 、、56図 手 続 補 正 1)(自発) 1、事件の表示 特願昭63−219797号 2、発明の名称 釈放型ドツトプリンタヘッドの製造方法4、代 理 人 〒107 な 6、補正の対象 明細 し 書

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、それぞれ電磁コイルが巻回された複数のコアと永久
    磁石とを保持してマグネットブロックを形成する一面開
    口の第一のヨークの開口面と前記コアの端面とに当接さ
    れる平坦面を有する第二のヨークを設け、前記第二のヨ
    ークに複数のトーシヨンバーの両端を溶接し、複数のア
    ーマチュアを前記コアから離反する方向へ付勢しこれら
    のアーマチュアの先端に固定されたニードルの先端を治
    具で位置決めした状態で前記アーマチュアの基部を前記
    トーシヨンバーの中央部に溶接してアーマチュアブロッ
    クを形成し、このアーマチュアを前記溶接時の温度以下
    の温度で熱処理した後に、前記第一のヨークの前記開口
    面に前記第二のヨークの前記平坦面を結合するようにし
    たことを特徴とする釈放型ドットプリンタヘッドの製造
    方法。 2、それぞれ電磁コイルが巻回された複数のコアと永久
    磁石とを保持してマグネットブロックを形成する一面開
    口の第一のヨークの開口面と前記コアの端面とに当接さ
    れる平坦面を有する第二のヨークを設け、複数のアーマ
    チュアのそれぞれの基部にトーシヨンバーの中央部を溶
    接し、前記アーマチュアを前記コアから離反する方向へ
    付勢しこれらのアーマチュアの先端に固定されたニード
    ルの先端を治具で位置決めした状態で前記トーシヨンバ
    ーの両端を前記第二のヨークに溶接してアーマチュアブ
    ロックを形成し、このアーマチュアを前記溶接時の温度
    以下の温度で熱処理した後に、前記第一のヨークの前記
    開口面に前記第二のヨークの前記平坦面を結合するよう
    にしたことを特徴とする釈放型ドットプリンタヘッドの
    製造方法。
JP21979788A 1988-09-02 1988-09-02 釈放型ドツトプリンタヘツドの製造方法 Pending JPH0267145A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21979788A JPH0267145A (ja) 1988-09-02 1988-09-02 釈放型ドツトプリンタヘツドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21979788A JPH0267145A (ja) 1988-09-02 1988-09-02 釈放型ドツトプリンタヘツドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0267145A true JPH0267145A (ja) 1990-03-07

Family

ID=16741184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21979788A Pending JPH0267145A (ja) 1988-09-02 1988-09-02 釈放型ドツトプリンタヘツドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0267145A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910004028B1 (ko) 석방형 도트 프린터헤드 및 그 제조방법
JPH0245159A (ja) ドットプリンタヘッドの組立方法
JP4498782B2 (ja) アーマチュアの製造方法
US4792247A (en) Armature supporting structure of a print head
JPH0267145A (ja) 釈放型ドツトプリンタヘツドの製造方法
US4652158A (en) Armature support device for torsion spring print head
JPH0232860A (ja) 釈放型ドツトプリンタヘツド
JPH0547648Y2 (ja)
US4944615A (en) Permanent magnet print head assembly with a square magnet
JPH0338987B2 (ja)
JPH058134Y2 (ja)
JPH047971Y2 (ja)
US5056941A (en) Print head assembly of a printing device
JPH01101163A (ja) 釈放型ドツトプリンタヘツド
JPS6333464B2 (ja)
JPH0414069B2 (ja)
KR920000972B1 (ko) 도트 프린터 헤드
JPS63252754A (ja) 印字ワイヤアセンブリ及びその製造方法
JPH0549344U (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JPH051404Y2 (ja)
JPH0547649Y2 (ja)
JPH0428773Y2 (ja)
JPS5816861A (ja) 印字ヘツド製造装置
JPH07164645A (ja) 印字ハンマ
JPS59182748A (ja) ドツトプリンタヘツド