JPH0265217A - 積層コンデンサの製造方法 - Google Patents

積層コンデンサの製造方法

Info

Publication number
JPH0265217A
JPH0265217A JP21757188A JP21757188A JPH0265217A JP H0265217 A JPH0265217 A JP H0265217A JP 21757188 A JP21757188 A JP 21757188A JP 21757188 A JP21757188 A JP 21757188A JP H0265217 A JPH0265217 A JP H0265217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressed
pressure
laminated
pressing
conducted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21757188A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Hirasawa
平沢 章
Seiji Akao
赤尾 清二
Masaru Hotta
堀田 賢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lincstech Circuit Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Condenser Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Condenser Co Ltd filed Critical Hitachi Condenser Co Ltd
Priority to JP21757188A priority Critical patent/JPH0265217A/ja
Publication of JPH0265217A publication Critical patent/JPH0265217A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は積層コンデンサの製造方法に関する。
(従来の技術) 従来、積層セラミックコンデンサ等の積層コンデンサを
製造するのに、誘電体シートに内部電極を印刷後、積層
し、上下に剥離紙等を敷いてプレスし、積層体を得る方
法を採る。この場合、容量を増加するには誘電体シート
の積層枚数を増やせばよい。
(発明が解決しようとする課題) しかし、シートの積層枚数を増やすと、内部電極印刷部
分と非印刷部分とで厚さの差が大きくなり、プレスして
も非印刷部分に圧力が伝達され難く、内部に気泡が残留
する。そのため、プレス圧着後の焼成工程において、温
度上昇に伴い、残留した気泡が膨張し、デラミネーショ
ンやクラック、あるいは粗大な気孔を生じる等の欠点が
あった。
これ等の欠点を防止するために、加圧を静水圧プレスに
より均等に行う方法が採られるようにな本発明の目的は
、以上の欠点を改良し、デラミネーションやクラック等
を防止しうるとともに、プレス工程の際に中央部が脹ら
むのを防止しうる積層コンデンサの製造方法を提供する
ものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、上記の目的を達成するために、内部電極の形
成された誘電体シートを複数枚積層しプレスして焼成し
た積層コンデンサの製造方法において、誘電体シートを
複数枚積層後に圧力均等にプレスする工程と、該工程後
に平板の金型によりプレスする工程とを行なうことを特
徴とする積層コンデンサの製造方法を提供するものであ
る。
(作用) 誘電体シートのプレスを2工程とし、先ず、静水圧によ
り圧力均等にプレスして内部電極の非印刷部分にも圧力
を伝達し、次いで、平板の金型を用いてプレスすること
により中央部が脹むのを防止できる。
(実施例) 以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
先ず、第1図に示す通り、内部電極1を印刷した誘電体
シート2を複数枚積層する。
次に、この積層体3をポリエチレン等の熱可塑性フィル
ムからなる袋に入れ、真空中においてこの袋を封着した
後、静水圧方式で圧力均等に加圧し、第2図に示す通り
の形状にする。
圧力均等にプレス後、第3図に示す通り、平板の金型4
により積層体3をプレスする。
プレス処理後、積層体3に切断、焼成処理等を行い、積
層コンデンサを形成する。
上記実施例において、切断後、長さ3.2111#I。
幅1.25mm、厚さ1.0mmの大ぎさにした積層セ
ラミックコンデンサについて、デラミネーション、クラ
ック、大きな気泡、変形による不良を4数したどころ表
の通りの結果が得られた。なお、従来例1は平板の金型
プレスのみを行なったもの、従来例2は静水圧プレスの
みを行なったものとする。また、試料数は各々100ケ
とする。
表 表から明らかな通り、本発明によれば、デラミネーショ
ン等による不良を零に出来る。
(発明の結果) 以上の通り、本発明によれば、プレスを圧力均等プレス
と平板の金型プレスの2工程としているため、プレス不
良を防止でき、信頼性の高い積層コンデンサの製造方法
が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の積層体の正面図、第2図は第1
図の積層体を静水圧プレスした後の正面図、第3図は第
1図の積層体を金型プレスした後の正面図、第4図は従
来のプレス後の積層体の正面図を示す。 1・・・内部電極、 2・・・誘電体シート、3・・・
積層体。 特許出願人 日立コンデンサ株式会社 第4 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内部電極の形成された誘電体シートを複数枚積層
    し、プレスして焼成した積層コンデンサの製造方法にお
    いて、誘電体シートを複数枚積層後に圧力均等にプレス
    する工程と、該工程後に平板の金型によりプレスする工
    程とを行なうことを特徴とする積層コンデンサの製造方
    法。
JP21757188A 1988-08-31 1988-08-31 積層コンデンサの製造方法 Pending JPH0265217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21757188A JPH0265217A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 積層コンデンサの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21757188A JPH0265217A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 積層コンデンサの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0265217A true JPH0265217A (ja) 1990-03-05

Family

ID=16706356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21757188A Pending JPH0265217A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 積層コンデンサの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0265217A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004289088A (ja) * 2003-03-25 2004-10-14 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004289088A (ja) * 2003-03-25 2004-10-14 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02162710A (ja) 積層コンデンサの製造方法
US5261986A (en) Method of fabricating ceramic laminated electronic component
JPH05159966A (ja) セラミックグリーンシートの積層方法
JPH0897074A (ja) 積層セラミックコンデンサの製造方法
CA2005049C (en) Method of fabricating cylindrical ceramic laminated body
JPH0265217A (ja) 積層コンデンサの製造方法
JPH03250612A (ja) 積層セラミック部品の製造方法
JPH03123010A (ja) 積層電子部品の製造方法
JPH0754779B2 (ja) 積層コンデンサ用生シ−トの加工方法
JP3912082B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JPS62214939A (ja) 積層板の製法
JP3435060B2 (ja) セラミックグリーンシート積層装置及び積層方法
JPH06283375A (ja) 積層電子部品の製造方法
JP2688645B2 (ja) 電解コンデンサ用ラミネート封口栓の製造方法
JP2003205511A (ja) セラミック積層体の製造方法
JP2979330B2 (ja) 電子部品製造用粘着剤付弾性材シート及び積層型チップ部品の製造方法
JPH0317207B2 (ja)
JPH05234808A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP3804838B2 (ja) 積層体の製造方法
JPH0528888B2 (ja)
JPS634341B2 (ja)
JPH03106008A (ja) 積層型コンデンサの製造方法
JPH047577B2 (ja)
JPH0341968B2 (ja)
JPS6159653B2 (ja)