JP2003205511A - セラミック積層体の製造方法 - Google Patents

セラミック積層体の製造方法

Info

Publication number
JP2003205511A
JP2003205511A JP2002218419A JP2002218419A JP2003205511A JP 2003205511 A JP2003205511 A JP 2003205511A JP 2002218419 A JP2002218419 A JP 2002218419A JP 2002218419 A JP2002218419 A JP 2002218419A JP 2003205511 A JP2003205511 A JP 2003205511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
green sheet
punching
carrier film
ceramic
thomson
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002218419A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Iwase
昭夫 岩瀬
Yukihisa Takeuchi
幸久 竹内
Shoji Ozaki
昭二 尾崎
Tetsuji Ito
鉄次 伊藤
Toshio Oshima
利雄 大嶋
Shigeru Kadotani
成 門谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2002218419A priority Critical patent/JP2003205511A/ja
Priority to US10/284,332 priority patent/US20030085494A1/en
Priority to DE10251689A priority patent/DE10251689A1/de
Publication of JP2003205511A publication Critical patent/JP2003205511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B1/00Producing shaped prefabricated articles from the material
    • B28B1/002Producing shaped prefabricated articles from the material assembled from preformed elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B11/00Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
    • B28B11/14Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles for dividing shaped articles by cutting
    • B28B11/16Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles for dividing shaped articles by cutting for extrusion or for materials supplied in long webs
    • B28B11/168Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles for dividing shaped articles by cutting for extrusion or for materials supplied in long webs in which the material is cut-out from a strand or web by means of a frame-shaped knife
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B18/00Layered products essentially comprising ceramics, e.g. refractory products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G13/00Apparatus specially adapted for manufacturing capacitors; Processes specially adapted for manufacturing capacitors not provided for in groups H01G4/00 - H01G11/00
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/05Manufacture of multilayered piezoelectric or electrostrictive devices, or parts thereof, e.g. by stacking piezoelectric bodies and electrodes
    • H10N30/053Manufacture of multilayered piezoelectric or electrostrictive devices, or parts thereof, e.g. by stacking piezoelectric bodies and electrodes by integrally sintering piezoelectric or electrostrictive bodies and electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6567Treatment time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/345Refractory metal oxides
    • C04B2237/348Zirconia, hafnia, zirconates or hafnates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/62Forming laminates or joined articles comprising holes, channels or other types of openings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/68Forming laminates or joining articles wherein at least one substrate contains at least two different parts of macro-size, e.g. one ceramic substrate layer containing an embedded conductor or electrode
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/704Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the ceramic layers or articles
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • H10N30/8548Lead-based oxides
    • H10N30/8554Lead-zirconium titanate [PZT] based

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 積層前に発生するグリーンシート片の折れ,
しわ,割れ,乾燥収縮等に起因した欠陥を内在しないセ
ラミック積層体の製造方法を提供すること。 【解決手段】 キャリアフィルム12上にセラミックス
原料を配置してグリーンシート11を形成するシート形
成工程と,上記グリーンシート11から所定形状のグリ
ーンシート片を打ち抜く打抜き工程と,上記グリーンシ
ート片を積層して積層体を得る積層工程と,上記積層体
を焼成してセラミック層を複数枚積層してなるセラミッ
ク積層体を得る焼成工程とを含み,上記打抜き工程にお
いては上記キャリアフィルム12上に上記グリーンシー
ト11を保持した状態で,上記グリーンシート片のみを
打ち抜く。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は,セラミック層を複数積層してな
るセラミック積層体の製造方法に関する。
【0002】
【従来技術】例えば積層型圧電素子は,圧電材料よりな
るセラミック層を積層してなるセラミック積層体を用い
て構成されており,積層型圧電アクチュエータや積層型
圧電トランスとして利用される。上記セラミック積層体
を製造するに当たっては,まず,例えばチタン酸ジルコ
ン酸鉛(PZT)などの圧電セラミックスになるセラミ
ック原料にバインダーと微量の可塑剤及び消泡剤を添加
する。そして,この原料を有機溶媒中に分散させてスラ
リーを得る。
【0003】このスラリーをドクターブレード法等によ
りキャリアフィルム上に塗布して所定厚さのグリーンシ
ートを作製する。そして,上記グリーンシートをキャリ
アフィルムから剥がし,グリーンシート単体とする。次
に,このグリーンシートの表面に,内部電極として例え
ばAg−Pdペーストをスクリーン印刷する。
【0004】次に,図11に示すごとく,パンチ91及
びダイ99を有するプレス装置9を用いて,内部電極9
4を印刷したグリーンシート93からグリーンシート片
を打ち抜いて積層する。
【0005】上記パンチ91は,図示しない油圧シリン
ダに連結され,上下にストロークするようになってい
る。また,上記ダイ99は,パンチ91の断面形状と略
同一の断面形状である貫通穴92を有する。そして,パ
ンチ91の上記ストローク下死点においてパンチ91が
上記貫通穴92に進入するようになっている。また,ダ
イ99の貫通穴92およびパンチ91の中心軸と同一線
上には,上記パンチ91と略同一形状である積層ホルダ
96が配設されている。この積層ホルダ96は,ダイ9
9の上記貫通穴92と同軸線上において昇降可能に配設
されている。また,上記ダイ99の上方には,貫通穴9
70を有する押さえ板97を有している。
【0006】このように構成されたプレス装置におい
て,上記グリーンシート93を所定量送って,押さえ板
97で押さえ,上記パンチ91が下方へストロークして
上記貫通穴970を貫通して上記ダイ99の貫通穴92
に進入するという一連の動作を繰り返す。これにより,
予めダイ99上に載置されていた上記グリーンシート9
3からグリーンシート片が順次打ち抜かれる。そして,
打ち抜かれたグリーンシート片は,上記貫通穴92を通
って積層ホルダ96の上面に次々と積層され積層体95
を形成する。このとき,上記積層ホルダ96は,上記積
層体95の下側の端面を保持しながら,積層体95の長
さに応じて徐々に下降する。
【0007】次に上記のごとく,多数枚のグリーンシー
ト片を積層して得た上記積層体95を熱圧着したうえ,
1000℃〜1400℃で焼成してセラミック積層体を
作製する。
【0008】
【解決しようとする課題】しかしながら,グリーンシー
ト93は,板厚300μm以下のものが多く,薄く脆弱
である。そのため,グリーンシート93単体の状態で
は,シート折れ,しわ,割れ等を生じ易い。シート割れ
による問題は無論のこと,シート折れによってもグリー
ンシート93に内部ストレスが発生し,焼成時のクラッ
クの原因となる。
【0009】また,グリーンシート93をキャリアフィ
ルムから剥がした状態にするとキャリアフィルムによる
拘束力が作用しなくなる。そのため,グリーンシート9
3の乾燥が進行するにつれて乾燥収縮が発生する。それ
故,内部電極を印刷した位置の精度,打抜き形状の精度
等が変動し,上記セラミック積層体の精度が低下すると
いう問題がある。
【0010】一方,セラミック積層体を製造する方法,
特にグリーンシートを多層に積層する方法については各
種提案されている(特開平7−122457号報,特表
2000−500925号報)。しかし,提案された製
造方法において,グリーンシートのシート折れ,しわ,
割れ等を防止する対策について何ら言及されていない。
【0011】本発明は,かかる従来の問題点に鑑みてな
されたもので,グリーンシートのシート折れ,しわ,割
れ,乾燥収縮等に起因した欠陥を内在しないセラミック
積層体の製造方法を提供しようとするものである。
【0012】
【課題の解決手段】第1の発明は,キャリアフィルム上
にセラミックス原料を配置してグリーンシートを形成す
るシート形成工程と,上記グリーンシートから所定形状
のグリーンシート片を打ち抜く打抜き工程と,上記グリ
ーンシート片を積層して積層体を得る積層工程と,上記
積層体を焼成してセラミック層を複数枚積層してなるセ
ラミック積層体を得る焼成工程とを含み,上記打抜き工
程においては上記キャリアフィルム上に上記グリーンシ
ートを保持した状態で,上記グリーンシート片のみを打
ち抜くことを特徴とするセラミック積層体の製造方法で
ある(請求項1)。
【0013】上記第1の発明の上記打抜き工程において
は,上記のごとく,グリーンシートを上記キャリアフィ
ルムから剥がさず,キャリアフィルムに保持した状態で
上記グリーンシート片を打ち抜く。すなわち,上記打抜
き工程においては,グリーンシートをキャリアフィルム
に密着させてその形状を拘束した状態で打ち抜きを行
う。そのため,上記打抜き工程においては,折れ,し
わ,割れ,乾燥収縮等のトラブルをほとんど起こすこと
なく,上記グリーンシート片を得ることができる。そし
てそれ故,その後の積層工程,焼成工程などを介して得
られるセラミック積層体は,クラック等のない優れた品
質を有するものとなる。
【0014】このように,上記第1の発明によれば,グ
リーンシートのシート折れ,しわ,割れ,乾燥収縮等に
起因した欠陥を内在しないセラミック積層体の製造方法
を提供することができる。
【0015】第2の発明は,キャリアフィルム上にセラ
ミックス原料を配置してグリーンシートを形成するシー
ト形成工程と,上記グリーンシート上に電極用ペースト
材料を印刷する印刷工程と,上記グリーンシートから所
定形状のグリーンシート片を打ち抜くと共に上記グリー
ンシート片を積層して積層体を得る打抜き積層工程と,
上記積層体を焼成してセラミック層と電極層とを交互に
積層してなるセラミック積層体を得る焼成工程とを含
み,上記打抜き積層工程においては,貫通中空部を有す
るトムソン型を使用して上記グリーンシート片を打ち抜
くと共に上記トムソン型の上記貫通中空部内において積
層させることを特徴とするセラミック積層体の製造方法
である(請求項10)。
【0016】上記第2の発明の上記打抜き積層工程にお
いては,上記トムソン型を用いて,上記グリーンシート
が上記キャリアフィルムに保持された状態で上記グリー
ンシート片のみを打ち抜く。さらに,打ち抜いたグリー
ンシート片は,上記トムソン型の上記貫通中空部内で積
層して積層体を形成する。
【0017】そのため,上記打抜き積層時においては,
上記グリーンシートをキャリアフィルムに密着させてそ
の形状を拘束した状態で打ち抜きを行うことができ,折
れ,しわ,割れ,乾燥収縮等のほとんどないグリーンシ
ート片を容易に得ることができる。さらに,上記グリー
ンシート片の積層は,上記トムソン型の貫通中空部内に
おいて打ち抜きと同時に行うので,上記折れ等のないグ
リーンシート片の品質をそのまま維持して積層体を形成
することができる。そして,その後の焼成工程等を介し
て優れた品質のセラミック積層体を得ることができる。
【0018】このように,上記第2の発明によれば,グ
リーンシートのシート折れ,しわ,割れ,乾燥収縮等に
起因した欠陥を内在しないセラミック積層体の製造方法
を提供することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】上記第1の発明における好ましい
形態につき説明する。貫通中空部を有するトムソン型を
使用して上記グリーンシート片を打ち抜くと共に上記ト
ムソン型の上記貫通中空部内において積層させて,上記
打抜き工程と上記積層工程を同時に行うことが好ましい
(請求項2)。
【0020】ここで,トムソン型とはトムソン加工を行
うためのプレス型である。このトムソン加工とはプレス
加工の一種であって,シート形状の対象物から所定形状
のシート片を打ち抜く加工をいう。上記トムソン型の先
端部には,トムソン刃が閉曲線をなすように配設されて
おり,この閉曲線形状は打抜き形状と略同一に設定して
ある。また,上記トムソン型は,上記閉曲線の内側に少
なくとも打抜き厚さ以上の凹部を有している。それ故,
上記対象物は,面加圧されて変形等することなくトムソ
ン刃の上記閉曲線形状と略同一形状で切断される。
【0021】そして,上記第1の発明においては,上記
のごとく貫通中空部を有するトムソン型を使用すること
が好ましい。この場合には,上記打抜き工程と上記積層
工程を同時に実施できる。すなわち,打ち抜かれた上記
グリーンシート片を直ちに積層することができる。その
ため,グリーンシート片を打ち抜いた後,積層するまで
の間においてもグリーンシート片を単体の状態にするこ
とがない。したがって,打抜工程から積層工程を通じ
て,グリーンシート片に生じるシート折れ,しわ,割
れ,乾燥収縮等を排除することができるという作用効果
を得ることができる。
【0022】また,上記トムソン型の上記貫通中空部内
で上記グリーンシート片を積層させる際には上記グリー
ンシート片が積層方向に密着するように圧力を加えなが
ら積層させることが好ましい(請求項3)。この場合に
は,上記グリーンシート片の打抜きと積層と加圧が同時
に実施できる。そのため,上記トムソン型の上記貫通中
空部内で積層した上記グリーンシート片が密着する。そ
れ故,トムソン型から上記積層体を取り出した場合でも
積層体がくずれたり変形を抑制することができる。した
がって,積層して積層体を形成した後にグリーンシート
片に生じるシート折れ,しわ,割れ,乾燥収縮等を防止
することができるという作用効果を得ることができる。
【0023】なお,適切な上記圧力は上記積層体の断面
積によって変動するが,10g〜1.5kgの圧力を作
用させるのが好ましい。10g未満の場合には,上記グ
リーンシート片を密着させる効果が十分に得られないお
それがあり,一方,1.5kgを越える場合には,上記
トムソン型の貫通中空部内に形成された上記積層体が変
形するおそれがあるからである。
【0024】また,上記打抜き工程においては,上記ト
ムソン型を少なくとも打ち抜き方向において固定してお
き,上記グリーンシートを保持する上記キャリアフィル
ムを上記トムソン型に向けて近接させることにより,上
記グリーンシートを上記トムソン型に押し当て,上記グ
リーンシート片のみを打ち抜くことが好ましい(請求項
4)。
【0025】この場合には,上記トムソン型を上記グリ
ーンシートに向けて移動させるのではなく,上記グリー
ンシートを上記トムソン型に押し当てて上記グリーンシ
ート片を打ち抜くことができる。そのため,上記トムソ
ン型の上記貫通中空部内に積層された上記積層体に,焼
成不良の原因となるストレス等を生じるおそれが少な
い。
【0026】上記の効果は,特に,上記グリーンシート
の厚さがおよそ200μm以下である場合や,上記打抜
工程の打ち抜き周期が毎秒1回以上である場合や,積層
枚数が100枚以上である場合等において顕著である。
これらの場合には,特に,上記トムソン型における上記
貫通中空部内の上記積層体にストレスがかかり易いから
である。
【0027】また,上記打抜き工程においては,上記グ
リーンシート及び該グリーンシートを保持する上記キャ
リアフィルムを挟んで上記トムソン型に対向していると
共に,上記キャリアフィルムに対面するよう配置された
加圧プレートを,上記トムソン型に向けて前進させるこ
とにより上記グリーンシート片のみを打ち抜くことが好
ましい(請求項5)。この場合には,上記加圧プレート
を用いることにより,上記トムソン型に対して上記キャ
リアシートに保持した上記グリーンシートを,精度良く
押し付けることができる。そのため,上記トムソン型を
上記グリーンシートに向けて移動させて,上記グリーン
シート片を打ち抜くのと同様,打ち抜き精度の高い上記
グリーンシート片を得ることができる。
【0028】また,上記加圧プレートは,上記キャリア
フィルムを吸着するための吸着機構を有していることが
好ましい(請求項6)。この場合には,上記グリーンシ
ート片を打ち抜いた後,上記加圧プレートを後退させる
のと同時に,上記キャリアフィルムを速やかに上記トム
ソン型から引き離すことができる。そのため,上記打抜
き工程において,速い打ち抜き周期にも対応することが
でき,単位時間当たりにさらに多くの上記グリーンシー
ト片を打ち抜くことができる。
【0029】また,上記加圧プレートにおける上記キャ
リアフィルムと接触する面には,上記キャリアフィルム
との滑りを良くするための表面処理が施してあることが
好ましい(請求項7)。この場合には,上記キャリアフ
ィルムに保持した上記グリーンシートに,上記加圧プレ
ートと上記キャリアフィルムとの間の摩擦力に起因した
ストレスを生じることがない。そのため,該グリーンシ
ートから打ち抜いた上記グリーンシート片を積層してな
る上記セラミック積層体は,優れた品質を有するものと
なる。
【0030】ロール状のキャリアフィルムを順次送りな
がら,該キャリアフィルムに保持したグリーンシートか
ら次々に打ち抜いていく製造方法の場合には,上記表面
処理を施すことが特に有効となる。なお,上記表面処理
としては,テフロン(R),チタン,ダイヤモンド等に
よる被膜を形成するのが良い。
【0031】また,上記グリーンシートは,シートの厚
さが300μm以下であることが好ましい(請求項
8)。この場合には,上記グリーンシートは非常に脆弱
であり,特にシート折れ,しわ,割れ等が生じやすい。
そのため,上記本発明の方法により得られる作用効果が
特に有効である。
【0032】また,上記積層体は,厚さ100μm以下
のグリーンシート片を,100層以上積層したものであ
ることが好ましい(請求項9)。厚さ100μm以下の
グリーンシート片の場合には,該グリーンシート片は特
に脆弱であり,特にシート折れ,しわ,割れ等が生じや
すい。また,この脆弱なグリーンシート片を100層以
上積層する場合には,上記積層体の焼成時に問題となる
ストレスを生じるおそれが高い。このような場合には,
上記打抜き工程における打ち抜き周期を速くすることが
難しい。そのため,上記本発明の方法により得られる作
用効果が特に有効となる。
【0033】
【実施例】(実施例1)本発明の実施例にかかるセラミ
ック積層体の製造方法につき,図1〜図9を用いて説明
する。本例は,図2に示すごとく,シート作製工程S1
と,内部電極印刷工程S2と,打抜き積層工程S3と,
熱圧着工程S4と,焼成工程S5と,仕上げ工程S6と
を含み,上記打抜き積層工程S3においては上記キャリ
アフィルム上に上記グリーンシートを保持した状態で,
上記グリーンシート片のみを打ち抜くとこを特徴とした
セラミック積層体1の製造方法を示す例である。上記シ
ート作製工程S1は,上記圧電素子材料を所定の厚さで
キャリアフィルム上に塗布してグリーンシートを作製す
る工程である。上記内部電極印刷工程S2は,上記グリ
ーンシート上に内部電極を印刷する工程である。上記打
抜き積層工程S3は貫通中空部を有する上記トムソン型
を用いて,上記グリーンシート片の打ち抜きと積層と加
圧を同時に実施する工程である。上記熱圧着工程S4
は,トムソン型の貫通中空部内で積層した積層体を熱圧
着する工程である。上記焼成工程S5は,上記積層体を
焼成してセラミック積層体を得る工程である。上記仕上
げ工程S6は,上記セラミック積層体を機械加工する工
程である。以下に,製造工程の内容を詳説する。
【0034】本例のセラミック積層体1は,図8に示す
ごとく,直径11.4mm,厚さ80μmのセラミック
層13を500枚積層してなる。特に本例のセラミック
積層体1は,図9に示すごとく,積層型圧電素子10を
構成するものであり,圧電セラミックよりなるセラミッ
ク層13と内部電極層14とを交互に積層している。
【0035】本例では,上記セラミック積層体1を製造
するに当たって,長手方向に長くロール状に巻いたキャ
リアフィルム12を使用した。そして,図1に示すごと
く,上記ロールから引き出したキャリアフィルム12を
図示しない作業台上に置いて順次前進させながら,シー
ト作製工程S1と内部電極印刷工程S2と打抜き積層工
程S3とを連続的に実施した。そして,図1に示すごと
く,上記打抜き積層工程S3を終えた後,グリーンシー
ト11とキャリアフィルム12を分離し,グリーンシー
ト11は回収箱へ,キャリアフィルム12は図示しない
巻取り装置に巻き取ってそれぞれ回収した。
【0036】上記シート作製工程S1では,グリーンシ
ート用のスラリーを用いてドクターブレード法によりキ
ャリアフィルム12上にグリーンシート11を作製す
る。
【0037】また,上記グリーンシート用のスラリー
は,以下の手順によって準備した。まず,チタン酸ジル
コン酸鉛(PZT)などの圧電セラミックスになるセラ
ミック原料にバインダーと微量の可塑剤及び消泡剤を添
加する。そして,この原料を有機溶媒中に分散させてス
ラリーを得る。
【0038】このスラリーを,ドクターブレード法によ
ってキャリアフィルム12上に塗布し,所定厚さのグリ
ーンシート11を生成した。なお,上記スラリーからグ
リーンシート11を生成する方法としてはドクターブレ
ード法の他,押出成形法その他の種々の方法を採ること
ができる。
【0039】次に,図1に示すごとく,上記内部電極印
刷工程S2では,キャリアフィルム12上のグリーンシ
ート11に内部電極21を印刷する。本例では,内部電
極21用のペーストとしてAg−Pdペーストを用いて
スクリーン印刷を行った。このとき,図3に示すごと
く,後述する打抜き積層工程S3で打抜くグリーンシー
ト片17の表面において,内部電極21の隣に絶縁部1
6が形成されるようなパターンを採用した。
【0040】次に,図1に示すごとく,上記セラミック
積層体1を作製する打抜き積層工程S3についてさらに
詳しく説明する。打抜き積層工程S3には,図4に示す
打抜き積層装置31を適用する。打抜き積層装置31
は,図示しない油圧シリンダーに従動して上下にストロ
ークするトムソン型ホルダ320と,貫通中空部343
を有する上記トムソン型340と,上記貫通中空部34
3内で鉛直方向に摺動自在である積層ウェイト330と
を有する。ここで本例では,図1に示すごとく,上記ト
ムソン型340が5連結で編成された5連結打抜き積層
装置3を適用し,複数の打抜き積層工程S3を並行して
実施した。
【0041】ここで,上記トムソン型340は,下方に
ストロークした際にその下死点において,その刃先34
1と作業台39の上面との間に所定の隙間が形成される
ように設定してある。ここで,所定の隙間とは,図5に
示すごとく,キャリアフィルム12の厚さにグリーンシ
ート11の厚さの5〜10%を加算した長さに相当する
隙間tである。したがって,上記トムソン型340の刃
先341はグリーンシート11の厚さの90〜95%の
位置まで到達し,キャリアフィルム12には達しないよ
うに設定してある。
【0042】なお,上記のような設定における適切な打
抜き力を実験によって調べた。その結果,打抜き力とし
ては25N〜50Nが適切であるがわかった。打抜き力
が25N未満であるとグリーンシート11の切断が不十
分で,グリーンシート片17の打ち抜きが完全でない場
合があるからである。また,50Nを超える打抜き力は
必要としないからである。
【0043】また,図4に示すごとく,上記積層ウェイ
ト330は,図示しない真空ポンプに連結される吸引口
331を有していると共に11.4gの自重を有する。
ここで,上記吸引口331は積層ウェイト330の下端
面に連結されて開口し空気を吸入するようにしてある。
それ故,積層ウェイト330の下端面は吸着面をなす。
本例では,上記のように構成された打抜き積層装置31
を適用して,図6のごとく,グリーンシート片17の打
抜きと積層と加圧を同時に実施している。
【0044】まず,上記積層ウェイト330の下端面を
上記トムソン型340の刃先341と略同一面に調整し
た上で,内部電極21が印刷されていない1枚目のグリ
ーンシート片17を打ち抜く。このグリーンシート片1
7は,打ち抜かれると同時に上記積層ウェイト330の
下端面と当接し,吸着される。その後,トムソン型ホル
ダ320が上昇するに伴って,このグリーンシート片1
7がグリーンシート11から切り取られ,トムソン型3
40の貫通中空部343内に取り込まれる。
【0045】次に,グリーンシート11を保持したキャ
リアシート12を所定量送って,グリーンシート11上
で内部電極21が印刷された部分を上記トムソン型34
0の打ち抜き部位に一致させる。この状態で,内部電極
21が印刷されたグリーンシート片17をトムソン型3
40によって打ち抜く。このグリーンシート片17は,
その表面に印刷された内部電極21(Ad−Pgペース
ト)の粘性によってトムソン型340の貫通中空部34
3内で積層された積層体35の下端面に接着する。そし
て,トムソン型ホルダ320が上昇するに伴って,この
グリーンシート片17は,グリーンシート11から切り
取られトムソン型340の貫通中空部343内の積層体
35の一部となる。以上のような,キャリアシート12
を所定量送って,グリーンシート11を打ち抜き,この
グリーンシート片17を積層するという一連の動作を繰
り返し実施する。このようにして2枚目以降のグリーン
シート片17を順次打ち抜き,次々に積層する。そし
て,所定枚数のグリーンシート片17が積層された積層
体35を作製した。
【0046】ここで,トムソン型340の貫通中空部3
43内の上記積層体35には,積層ウェイト330の自
重11.4gの重力が作用する。すなわち,トムソン型
340の内部で積層される積層体35は,上記グリーン
シート片が密着するように加圧される。
【0047】なお,上記加圧する力は,上記積層体35
の断面積に応じて相違するものであるが,上記のように
10g〜1.5kgが適切である。10g未満の場合に
は,上記グリーンシート片17を密着させる効果が十分
に得られないおそれがあり,一方,1.5kgを越える
場合には,上記トムソン型340の貫通中空部343か
ら上記積層体35が脱落するおそれがあるからである。
【0048】本例では,上記積層体35に作用する重力
と上記積層体35の外周面に作用する鉛直方向の摩擦力
との関係を考慮して,積層ウェイトの重量を決定した。
上記貫通中空部343内の積層体35は,上記積層ウェ
イトの重量である11.4gの力によって,グリーンシ
ート片17が密着するように加圧される。その一方,上
記積層ウェイトに生じる重力は上記鉛直方向の摩擦力よ
りも小さいため,トムソン型340の貫通中空部343
内の積層体35が下方へ脱落することはない。
【0049】また,上記積層ウェイト330は上記積層
体35に適度な圧力を加え続けながら積層体35の長さ
増大に応じて徐々に押し上げられる。それ故,積層体3
5の下端面は,常に,上記トムソン型340の刃先34
1と略同一面となるように自動的に調整される。したが
って,打抜き積層工程S3において,上記のような打抜
きから積層に至るプロセスを連続的かつ自動的に実施す
ることができる。
【0050】次に本例では,図7に示すごとく,上記打
抜き積層装置31で積層された積層体35について,熱
圧着工程S4を実施する。ここでは,積層体35の外周
面および端面を保持した状態で,積層体35を軸方向に
加圧した。本例においては,上記積層体35を雰囲気温
度80℃で30分加熱した後,加圧力F=4kgfで1
5秒間加圧した。
【0051】次に,焼成工程S5において上記積層体3
5を焼成する。本例では,温度1200℃で2時間保持
した後,炉冷して図示しない断面円形のセラミック積層
体1を作製した。次に,仕上げ工程S6を実施する。本
例では,図8に示すごとく,上記セラミック積層体1の
外形を断面樽形となるように加工した。
【0052】この工程では,図示しない円筒研削盤と図
示しない平面研削盤とを用いて実施する。まず,円筒研
削盤を用いて,上記断面円形のセラミック積層体1の外
周面を整形し一定の真円度を実現する。さらに,図8に
示すごとく,上記断面円形のセラミック積層体1の外周
面のうち軸方向に平行で,かつ対向する2面を平面研削
盤によって削り落とし断面形状を樽形とした。
【0053】次に本例では,上記セラミック積層体1を
積層型圧電素子として構成するために外部電極15を配
設した。なお,本例では,図9に示すごとく,外部電極
15の接合を容易とするため,上記セラミック積層体1
の外形を断面樽形に加工した。上記セラミック積層体1
の最終形状については,本例の断面樽形のほか,断面円
形形状,断面六角形状,断面八角形状等が考えられる。
本例における断面樽形形状に限定されるものではない。
【0054】以上のごとく,本例によれば,セラミック
積層体1を製造する全工程において,グリーンシート1
1を単体の状態で取り扱うことがない。すなわち,グリ
ーンシート11をキャリアフィルム12上から剥がすこ
となく,内部電極を印刷することができ,さらにグリー
ンシート11を打ち抜くと同時にグリーンシート片17
を積層することができる。
【0055】そのため,本例によれば,上記グリーンシ
ート11をキャリアフィルム12に密着させてその形状
を拘束した状態で,内部電極21の印刷とその部分の打
ち抜きを行うことができる。それ故,折れ,しわ,割
れ,乾燥収縮等のほとんどないグリーンシート片17を
容易に得ることができる。さらに,上記グリーンシート
片17の積層は,上記トムソン型340の貫通中空部3
43内において打ち抜きと同時に行うので,上記折れ等
のないグリーンシート片17の品質をそのまま維持して
積層体35を形成することができる。
【0056】そして,その高品質の積層体35に対し
て,熱圧着工程S4及び焼成工程S5を加えることによ
りクラック等のないセラミック積層体1が得られるので
ある。したがって,本例によれば,グリーンシート11
のシート折れ,しわ,割れ,乾燥収縮等に起因した欠陥
を内在しないセラミック積層体1を製造することができ
る。
【0057】(実施例2)本例では,図10に示すごと
く,実施例1におけるロール状のキャリアフィルムに代
えて,シート状のキャリアフィルムシート120を使用
した。そのため,本例では,シート作製工程S1と内部
電極印刷工程S2と打抜き積層工程S3が連続的に実施
される実施例1とは異なり,上記各工程を個別に実施し
た。以下,本例の内容について具体的に説明する。
【0058】本例では,まず,シート作製工程S1を実
施する。この工程ではドクターブレード法によって,キ
ャリアフィルムシート120に所定厚さの上記スラリー
を塗布して所定の大きさのグリーンシート110を生成
した。
【0059】次に,図に示すごとく,内部電極印刷工程
S2を実施する。この工程では,グリーンシート110
を保持したキャリアフィルムシート120を内部電極印
刷装置2にセットする。そして,内部電極21としてA
g−Pdペーストをスクリーン印刷した。このスクリー
ンパターン2には,グリーンシート一枚分の複数の内部
電極パターン20が設定してある。そのため,1枚のグ
リーンシート110あたり,1回のスクリーン印刷を実
施する。
【0060】次に,図に示すごとく,打抜き積層工程S
3を実施する。この工程では,キャリアフィルムシート
120に保持されたグリーンシート110を打抜き積層
装置3にセットする。そして,上記トムソン型340が
5連結で編成された上記5連結打抜き積層装置3を位置
送りして所定の位置にセットし,グリーンシート片17
を打抜き,トムソン型340の上記貫通中空部343内
で上記打ち抜いたグリーンシート片17を順次積層する
という一連の動作を繰り返し実施する。このようにし
て,グリーンシート110からグリーンシート片を次々
に打ち抜き,順次積層する。そして,所定枚数のグリー
ンシート片17が積層された積層体35を作製する(図
7参照)。
【0061】上記以外の構成及び作用効果については,
実施例1と同様である。本例によれば,グリーンシート
及びグリーンシート片17のシート折れ,しわ,割れ,
乾燥収縮等のトラブルを低減したセラミック積層体1の
製造方法を,比較的小規模な製造装置によって実施する
ことができる。
【0062】(実施例3)本例は,実施例1における上
記連結打抜き積層装置を基にして,上記打抜き積層装置
の構成を変更した例である。本例の打抜き積層装置61
は,図12に示すごとく,打抜き方向にストロークしな
いトムソン型アッパー部611と,油圧シリンダ(図示
略)に連結され,打ち抜き方向にストロークする加圧プ
レート612とを有している。このトムソン型アッパー
部611と加圧プレート部612とは,グリーンシート
11及び該グリーンシート11を保持するキャリアシー
ト12を挟んで対向するように配置されている。なお,
本例では,上記打ち抜き積層装置61を5連結して,5
連結打抜積層装置3として構成してある。
【0063】トムソン型アッパー部611は,図13に
示すごとく,トムソン型ホルダ320と,貫通中空部3
43を有するトムソン型340と,上記貫通中空部34
3内で鉛直方向に摺動自在である積層ウェイト330と
からなる。すなわち,トムソン型アッパー部611は,
ストローク機構を除き,実施例1における打抜き積層装
置と同様の機能を有している。
【0064】加圧プレート612は,図13に示すごと
く,グリーンシート11を保持するキャリアフィルム1
2を載置するための略平坦な載置面620と,キャリア
フィルム12を吸着するためのフィルム吸着機構650
とを有している。フィルム吸着機構650は,加圧プレ
ート612の内部に配設された負圧室651と,該負圧
室651にある空気を吸引する吸引パイプ653と,負
圧室651に連通すると共に載置面に開口するバキュー
ム孔655とからなる。このフィルム吸着機構650
は,載置面620に開口するバキューム孔655から空
気を吸入することにより,この載置面620上のキャリ
アフィルム12を吸着できるよう構成されている。ま
た,加圧プレート612の載置面620には,キャリア
フィルム12の送りを滑らかにするためのテフロン
(R)のよる被膜625を形成してある。
【0065】さらに,加圧プレート612は,実施例1
におけるトムソン型の刃先と作業台との関係を示す図5
と同様,ストロークした加圧プレート612の載置面6
20と刃先との間に所定の隙間が形成されるように設定
してある。ここで,所定の隙間とは,実施例1における
図5に示したのと同様,キャリアフィルム12の厚さに
グリーンシート11の厚さの5〜10%を加算した長さ
に相当する隙間tである。すなわち,加圧プレート61
2のストロークは,上記トムソン型340の刃先341
がグリーンシート11の厚さの90〜95%に相当する
位置まで到達し,キャリアフィルム12には達しないよ
うに設定してある。
【0066】上記の打抜き積層装置61を用いて,グリ
ーンシート片17を打ち抜くに当たっては,図13に示
すごとく,まず,キャリアフィルム12を長手方向に移
動して,グリーンシート11における打ち抜き箇所をト
ムソン型340の打ち抜き位置に配置する。その後,キ
ャリアフィルム12の長手方向の移動を停止する。
【0067】そして,加圧プレート612を,図14に
示すごとく,トムソン型アッパー部611に向けてスト
ロークさせ,キャリアフィルム12に保持するグリーン
シート11からグリーンシート片17を打ち抜く。打ち
抜いたグリーンシート片17は,トムソン型340内の
貫通中空部343に順次積層していく。なお,この積層
機構については実施例1におけるのと同様である。
【0068】上記の打抜き積層装置61を適用したセラ
ミック積層体の製造方法によれば,100μm以下の薄
いグリーンシート片17を100層以上積層してなるセ
ラミック積層体を,歩留まり良く製造することができ
る。また,この打抜き積層装置61によれば,トムソン
型340内で積層中のグリーンシート片17にかかるス
トレスが少ない。そのため,打ち抜き周期を高速にし
て,効率良くセラミック積層体を製造できる。
【0069】なお,その他の構成及び作用効果について
は,実施例1と同様である。また,図15に示すごと
く,打ち抜き積層装置61におけるトムソン型アッパー
部611と,加圧プレート612とを略水平方向に配置
することもできる。さらにまた,実施例1に対する実施
例2のごとく,本例におけるロール状のキャリアフィル
ム12に代えて,シート状のキャリアフィルムシートを
使用し,シート作製工程,内部電極印刷工程,打抜き積
層工程の各工程を個別に実施することもできる。
【0070】さらに,本例では,グリーンシート片17
を打ち抜く際,キャリアフィルム12の長手方向の移動
を一旦静止させているが,キャリアフィルム12を静止
させずに打ち抜くよう構成することも可能である。この
構成では,トムソン型340自体を,キャリアフィルム
12の長手方向に,等速度で移動させ,長手方向におけ
るトムソン型340とキャリアフィルム12との相対位
置を固定した状態で,グリーンシート片17の打ち抜き
を実施する。この場合には,グリーンシート片17を打
ち抜く毎に,上記長手方向における所定位置までトムソ
ン型340を戻す必要がある。しかし,キャリアフィル
ム12を連続的に長手方向に移動させながら,グリーン
シート片17を効率的に打ち抜くことができるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1における,セラミック積層体の製造工
程のうち,内部電極印刷工程と打抜き積層工程を示す
図。
【図2】実施例1における,セラミック積層体の製造工
程を示す工程フロー図。
【図3】実施例1における,積層前のグリーンシート片
を示す仮想的な図で,斜視図。
【図4】実施例1における,トムソン型を示す図で,断
面図。
【図5】実施例1における,トムソン型(下死点位置)
の刃先部分の拡大図で,断面図。
【図6】実施例1における,トムソン型(下死点位置)
による打ち抜きと積層の状態を示す図で,断面図。
【図7】実施例1における,熱圧着装置を示す図で,断
面図。
【図8】実施例1における,断面樽形形状に整形された
セラミック積層体を示す図で,斜視図。
【図9】実施例1における,積層圧電素子を示す図で,
斜視図。
【図10】実施例2における,セラミック積層体の製造
工程のうち内部電極印刷工程と打抜き積層工程を示す
図。
【図11】従来例における,セラミック積層体の製造工
程のうち打抜き積層工程を示す図。
【図12】実施例3における,セラミック積層体の製造
工程のうち,内部電極印刷工程と打抜き積層工程を示す
図。
【図13】実施例3における,打抜き積層装置を示す断
面図。
【図14】実施例3における,打抜き積層装置によるグ
リーンシート片の打ち抜きの様子を示す説明図。
【図15】実施例3における,他の打抜き積層装置の構
成を示す斜視図。
【符号の説明】
1...セラミック積層体, 10...積層型圧電素子, 11...グリーンシート, 12...キャリアフィルム, 13...セラミック層, 14...内部電極, 15...外部電極, 31,61...打抜き積層装置, 611...トムソン型アッパー部, 612...加圧プレート部, 340...トムソン型,
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 尾崎 昭二 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 (72)発明者 伊藤 鉄次 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 (72)発明者 大嶋 利雄 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 (72)発明者 門谷 成 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 Fターム(参考) 4G055 AA08 AC01 AC09 BA22 BA65 5E082 AB03 BC38 EE04 EE35 FG06 FG26 FG54 LL01 LL02 MM13 MM22 PP08 PP09

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キャリアフィルム上にセラミックス原料
    を配置してグリーンシートを形成するシート形成工程
    と,上記グリーンシートから所定形状のグリーンシート
    片を打ち抜く打抜き工程と,上記グリーンシート片を積
    層して積層体を得る積層工程と,上記積層体を焼成して
    セラミック層を複数枚積層してなるセラミック積層体を
    得る焼成工程とを含み,上記打抜き工程においては上記
    キャリアフィルム上に上記グリーンシートを保持した状
    態で,上記グリーンシート片のみを打ち抜くことを特徴
    とするセラミック積層体の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において,貫通中空部を有する
    トムソン型を使用して上記グリーンシート片を打ち抜く
    と共に上記トムソン型の上記貫通中空部内において積層
    させて,上記打抜き工程と上記積層工程を同時に行うこ
    とを特徴とするセラミック積層体の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項2において,上記トムソン型の上
    記貫通中空部内で上記グリーンシート片を積層させる際
    には上記グリーンシート片が積層方向に密着するように
    圧力を加えながら積層させることを特徴とするセラミッ
    ク積層体の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項2又は3において,上記打抜き工
    程においては,上記トムソン型を少なくとも打ち抜き方
    向において固定しておき,上記グリーンシートを保持す
    る上記キャリアフィルムを上記トムソン型に向けて近接
    させることにより,上記グリーンシートを上記トムソン
    型に押し当て,上記グリーンシート片のみを打ち抜くこ
    とを特徴とするセラミック積層体の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項4において,上記打抜き工程にお
    いては,上記グリーンシート及び該グリーンシートを保
    持する上記キャリアフィルムを挟んで上記トムソン型に
    対向していると共に,上記キャリアフィルムに対面する
    よう配置された加圧プレートを,上記トムソン型に向け
    て前進させることにより上記グリーンシート片のみを打
    ち抜くことを特徴とするセラミック積層体の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項5において,上記加圧プレート
    は,上記キャリアフィルムを吸着するための吸着機構を
    有していることを特徴とするセラミック積層体の製造方
    法。
  7. 【請求項7】 請求項4又は5において,上記加圧プレ
    ートにおける上記キャリアフィルムと接触する面には,
    上記キャリアフィルムとの滑りを良くするための表面処
    理が施してあることを特徴とするセラミック積層体の製
    造方法。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7のいずれか1項において,
    上記グリーンシートは,シートの厚さが300μm以下
    であることを特徴とするセラミック積層体の製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項4〜7のいずれか1項において,
    上記積層体は,厚さ150μm以下のグリーンシート片
    を,50層以上積層したものであることを特徴とするセ
    ラミック積層体の製造方法。
  10. 【請求項10】 キャリアフィルム上にセラミックス原
    料を配置してグリーンシートを形成するシート形成工程
    と,上記グリーンシート上に電極用ペースト材料を印刷
    する印刷工程と,上記グリーンシートから所定形状のグ
    リーンシート片を打ち抜くと共に上記グリーンシート片
    を積層して積層体を得る打抜き積層工程と,上記積層体
    を焼成してセラミック層と電極層とを交互に積層してな
    るセラミック積層体を得る焼成工程とを含み,上記打抜
    き積層工程においては,貫通中空部を有するトムソン型
    を使用して上記グリーンシート片を打ち抜くと共に上記
    トムソン型の上記貫通中空部内において積層させること
    を特徴とするセラミック積層体の製造方法。
JP2002218419A 2001-11-07 2002-07-26 セラミック積層体の製造方法 Pending JP2003205511A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002218419A JP2003205511A (ja) 2001-11-07 2002-07-26 セラミック積層体の製造方法
US10/284,332 US20030085494A1 (en) 2001-11-07 2002-10-31 Method for producing ceramic laminate
DE10251689A DE10251689A1 (de) 2001-11-07 2002-11-06 Verfahren zur Herstellung eines keramischen Laminats

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-342361 2001-11-07
JP2001342361 2001-11-07
JP2002218419A JP2003205511A (ja) 2001-11-07 2002-07-26 セラミック積層体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003205511A true JP2003205511A (ja) 2003-07-22

Family

ID=26624399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002218419A Pending JP2003205511A (ja) 2001-11-07 2002-07-26 セラミック積層体の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20030085494A1 (ja)
JP (1) JP2003205511A (ja)
DE (1) DE10251689A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005303144A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Denso Corp 積層型圧電素子及び、その製造方法
JP2005324536A (ja) * 2004-04-14 2005-11-24 Denso Corp セラミック板及びその製造方法
JP2006237246A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Tdk Corp 積層型圧電素子
US7309945B2 (en) 2004-02-03 2007-12-18 Denso Corporation Laminated-type piezoelectric element and a manufacturing method thereof
JP2008066549A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Denso Corp セラミック積層体の製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112786519A (zh) * 2021-01-13 2021-05-11 中国兵器工业集团第二一四研究所苏州研发中心 一种生瓷叠片装置及方法
DE102022213912A1 (de) 2022-12-19 2024-06-20 Hahn-Schickard-Gesellschaft für angewandte Forschung e.V. Verfahren zum herstellen von integrierten volumenbauteilen sowie integriertes volumenbauteil

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5382404A (en) * 1989-05-04 1995-01-17 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method of cutting out a portion of a weak sheet
JP2504277B2 (ja) * 1990-04-19 1996-06-05 株式会社村田製作所 積層型セラミック電子部品用セラミックグリ―ンシ―トの製造方法および装置
US5412865A (en) * 1991-08-30 1995-05-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method of manufacturing multilayer electronic component
JP2985448B2 (ja) * 1991-12-09 1999-11-29 株式会社村田製作所 セラミックグリーンシートの積層方法
US5759331A (en) * 1994-07-15 1998-06-02 Paul J. Dostart Method of ensuring conductivity in the manufacturing of a multi-layer ceramic component containing interlayer conductive-filled via holes
DE19615694C1 (de) * 1996-04-19 1997-07-03 Siemens Ag Monolithischer Vielschicht-Piezoaktor und Verfahren zur Herstellung
US5948200A (en) * 1996-07-26 1999-09-07 Taiyo Yuden Co., Ltd. Method of manufacturing laminated ceramic electronic parts
US5935358A (en) * 1998-04-17 1999-08-10 New Create Corporation Method of producing a laminate ceramic capacitor

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7309945B2 (en) 2004-02-03 2007-12-18 Denso Corporation Laminated-type piezoelectric element and a manufacturing method thereof
JP2005303144A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Denso Corp 積層型圧電素子及び、その製造方法
JP2005324536A (ja) * 2004-04-14 2005-11-24 Denso Corp セラミック板及びその製造方法
JP4569153B2 (ja) * 2004-04-14 2010-10-27 株式会社デンソー 積層型圧電素子及び、その製造方法
JP4639801B2 (ja) * 2004-04-14 2011-02-23 株式会社デンソー セラミック板及びその製造方法
JP2006237246A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Tdk Corp 積層型圧電素子
JP2008066549A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Denso Corp セラミック積層体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030085494A1 (en) 2003-05-08
DE10251689A1 (de) 2003-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02162710A (ja) 積層コンデンサの製造方法
JP2003205511A (ja) セラミック積層体の製造方法
JP4600490B2 (ja) 積層型電子部品の製造方法
CN106504893B (zh) 片材赋予装置及使用片材赋予装置的电子部件的制造方法
JP2001217139A (ja) 積層型電子部品の製法
JPS6347327B2 (ja)
JPH0754779B2 (ja) 積層コンデンサ用生シ−トの加工方法
JPH03250612A (ja) 積層セラミック部品の製造方法
JP7298384B2 (ja) 電子部品の製造方法および電子部品製造装置
JP4042431B2 (ja) セラミック積層体の製造方法
JP3435060B2 (ja) セラミックグリーンシート積層装置及び積層方法
JPH0256802B2 (ja)
JP4474893B2 (ja) セラミック積層体の製造方法及び、この製造方法に用いる打抜き積層装置
KR20020084276A (ko) 다층 액추에이터 제조 방법 및 장치
JP3948238B2 (ja) 積層型電子部品の製造方法
JP2575339Y2 (ja) 積層セラミック電子部品の積層装置
JP3870812B2 (ja) 積層型圧電体素子の製造方法
JP2005259964A (ja) セラミック積層体の製造方法
JP3417376B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法および製造装置
JP3036315B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JPS6014679B2 (ja) 薄膜切断装置
JP2004095592A (ja) 積層型電子部品の製法
JPH05234808A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP3419364B2 (ja) セラミック電子部品の製造方法
JPH0590068A (ja) 積層セラミツクコンデンサの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090224