JPH02646A - 粉末成形用発泡性塩化ビニル系樹脂組成物およびその製造方法 - Google Patents

粉末成形用発泡性塩化ビニル系樹脂組成物およびその製造方法

Info

Publication number
JPH02646A
JPH02646A JP63323930A JP32393088A JPH02646A JP H02646 A JPH02646 A JP H02646A JP 63323930 A JP63323930 A JP 63323930A JP 32393088 A JP32393088 A JP 32393088A JP H02646 A JPH02646 A JP H02646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
chloride resin
weight
parts
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63323930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2564924B2 (ja
Inventor
Isao Matsuura
功 松浦
Akira Wakatsuki
若月 章
Yutaka Shida
裕 志田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP32393088A priority Critical patent/JP2564924B2/ja
Publication of JPH02646A publication Critical patent/JPH02646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2564924B2 publication Critical patent/JP2564924B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は粉末成形用発泡性塩化ビニル系樹脂組成物及び
その製造方法に関するもので、特に自動車用内装材とし
てのクラッシュパッド、アームレスト、ヘッドレスト、
コンソール、メーターカバー ドアトリム或いはピラー
などのクッシ箇ン性カバーリング材料に有用である。
〈従来の技術〉 近年、自動車内装材としてのカバーリング材料において
、軽量で且つ、ソフト感に優れ、しかも高級感のある皮
しぼ模様やスチイツチ模様などを施したものが要求され
、従来の塩化ビニル樹脂とABS樹脂とを主体とした軟
質シートの真空成形品ではその対応が困難であり、この
要求に答えるべく粉末成形法が脚光を浴びてきた。
この粉末成形法の特徴は180℃以上の温度にある金型
と粉末供給ボックスとを一体化させて回転又は揺動・或
いは噴射させて金型内面に粉末を溶着させ、未溶着粉末
は自動的或いは強制的に粉末供給ボックスに回収するこ
とにある。
〔特開昭58−182507号公報〕かかる粉方式或い
は高周波誘導加熱方式などがある。
〔住友化学誌19s5−1  第34〜91頁〕。
次に、かかる粉末成形法においてつ(られたカバーリン
グ材料は従来の真空成形品と同様にウレタン原料を注入
発泡して貼合され、最終成形品とされている。このウレ
タン発泡体がクツション性付与の役目を果している。し
かじなから、このウレタン貼金品はウレタン発泡時のア
ミン化合物の作用で塩化ビニル系樹脂のカバーリング材
の変色を著しく助長すること、ウレタン原料が高価であ
ることなどの好ましくない面がある。
また、粉末成形法で非発泡層と発泡層とを同時一体成形
し、クッシ璽ン性カバーリング材料をつくることが試み
られている。この粉末二層成形法は、高温の金型に先づ
発泡剤を含まない粉末樹脂組成物を溶着させ、次いで発
泡剤を含む 、72粉末樹脂組成物を付着させて、発泡剤の分解温度
以上の温度に維持するか、維持できない場合後加熱して
発泡させて二層成形体をつくる方法であるがその基本原
理は公知である。〔特公昭42−11510号会報〕か
かる粉末成形においては、粉末樹脂組成物と同じく粉末
発泡性樹脂組成物も粉体流動性に優れたものでなければ
ならない。
この粉末発泡性樹脂組成物の製造に当っては、塩化ビニ
ル樹脂と可塑剤、安定剤、発泡剤、その他動剤などを配
合して加熱用ジャケットのついたブレンダーや高速回転
型ミキサーを使ってドライブレンドする公知の方法が適
用される。
また、粉体流動性を向上させるため、微粒の塩化ビニル
樹脂や微粒の炭酸カルシウムやシリカなどの無機微粉末
をドライブレンド終了後冷却段階で添加することもよく
知られている。(ラバーダイシエス) VOII−14
t Na 8 m第32〜40頁、ポリ塩化ビニル−そ
の化学と工業−■ 第367−870頁、1968年、
及び特公昭87−1575号公報) 一方、発泡性樹脂組成物について述べると、“二、塩化
ビニル樹脂組成物に発泡剤を配合し発泡性を付与するこ
とは従来より知られている。〔特開昭61−11188
7号公報〕しかし、この様な組成物で発泡体を成形して
も、必ずしも圧縮後の歪回復性が満足できるものでなく
、また独立気泡率も低い。この問題を解決するため、架
橋成分の配合が知られている。例えば、水酸基やカルボ
キシル基を含有する塩化ビニル共重合体と架橋剤とを配
合した発泡性組成物として特公昭52−16498号公
報、特公昭52−44588号公報、特公昭54−20
985号公報、特開昭58−18665号公報、特公昭
58−27818号公報などが挙げられ、熱可塑性ポリ
ウレタンやアクリル樹脂を含有する塩化ビニル系発泡性
組成物として例えば特開昭60−141729号公報、
特開昭60−141780号公報などが挙げられる。
更には熱可塑性ポリウレタン部分に2官能性ポリオール
とジイソシアネートとの反応生成物であって分子末端に
水酸基を有するものを使った塩化ビニル系発泡性組成物
として例えば特開昭56−18627号公報、特開昭5
7−168924号公報、特公昭62−20220号公
報などが挙げられる。しかしながら、これらの発泡性組
成物は単にドライブレンドしたもつで、押出成形、カレ
ンダー成形、及びプレス成形には使えても、粉体流動性
が乏しく粉末成形法には適さない。
く発明が解決しようとする問題点〉 本発明は前記の従来技術のもつ問題点を解決するもので
ある。すなわち、粗大な凝集粒子を含まず、かつ、粉末
成形法に適する粉体流動性を有し、発泡倍率など発泡性
に優れ、それから得られた発泡体は弾力性があり、圧縮
後の歪回復性が良好な粉末成形用発泡性塩化ビニル系樹
脂組成物およびその製造方法を提案するものである。
く問題点を解決するための手段〉 前記の要請すなわち粉体流動性並びに発泡性に優れた粉
末成形用発泡性塩化ビニル系樹脂組成物を粗大な凝集粒
子を発生させずに得る方法について鋭意検討を行なった
その結果、ドライブレンド過程において塩化ビニル系樹
脂に第1工程として可塑剤を添加、九 吸収させた後、ある特定の温度に達しズ後に、分子内に
活性水素を有する少なくとも1皿の特定の重合体または
共重合体および架橋性イソシアネート化合物を添加する
ことにより、粗大な凝集粒子を発生せずに粉体流動性並
びに発泡性に浸れた粉末発泡性樹脂組成物が得られるこ
とを見出し本発明を完成させるにいたった。
本発明は基本的に次の構成から成る。すなわち懸濁重合
法またはバルク重合法により得られ5粒状塩化ビニル系
樹脂1ooi量部に第1工程として可塑剤40〜12O
ii部、好ましくは50〜100重量部、を配合し、吸
収させた後、第2工程として (A)成分:分子内に活性水素を有する少なくとも1種
以上の重合体または共重合体0.5〜40重量部、好ま
しくは1〜20重量部、および (B)成分:架橋性イソシアネート化合物0.1〜10
 M承部、好ましくは0.2〜5重量部を配合しドライ
ブレンドする。この間発泡剤および安定剤を配合するが
その配合は好ましくは第1工程において行なわれる。ト
ライブレンド配合系の温度が最高温度到達後の冷却工程
において好ましくは約50°C以下の温度において、第
3工程として乳化重合法またはミクロ懸濁重合法にて得
られる微粒の塩化ビニル系樹脂8〜25重量部、好まし
くは5〜20重量部をコーティングして粉末成形用発泡
性塩化ビニル系樹脂組成物を得る。
本発明の特徴は前記(A)成分および(B)成分の構造
とその添加のタイ疋ングにある。(A)成分として用い
る化合物は分子内に活性水素を有する塩化ビニル系共重
合体もしくはアクリル系重合体または共重合体である。
これらは1種ま90’Cに達した後、好ましくは約10
0℃に達した後に添加する。
(A)成分として分子内に活性水素を有するアクリル系
重合体または共重合体を用いる場合にはその配合の時期
は第2工程の昇温過程で温度が約90’Cに達した後、
好ましくは約100℃に達した後、かつ冷却過程で温度
が約100°Cに達する前に選ばれる。前記した各成分
を本発明の温度条件の範囲外にて添加すると粗大な凝集
粒子を生じ易くかつ粉末成形性が悪くなり好ましくない
本発明のドライブレンド方法において箇1工程から第2
工程の(A)成分及び(B)成分の添加の行なわれる昇
温過程における昇温速度は5〜20°C/分好ましくは
5〜12°C/分である。
また、冷却過程における冷却速度は5〜25°C/分、
好ましくは5〜15°C/分である。
以下、本発明にて用いる成分について詳細に述べる。
懸濁重合法またはバルク重合法にて得られる塩化ビニル
系樹脂としては懸濁重合法またはバルク重合法で製造さ
れる粒状塩化ビニル重合体又は塩化ビニルと共重合し得
るエチレン、プロピレン、ビニールアセテートなどの共
重合体或いはエチレンとビニルアセテート共重合体への
塩化ビニルのグラフト共重合体およびこれらの二種以上
の重合体の混合物も含まれるが、必ずしもこれに限定さ
れるものではない。
RAM合法またはバルク重合法にて得られる粒状塩化ビ
ニル系樹脂の平均粒子径は50〜200 μm1好まし
くは80〜170μm1より合体としては、塩化ビニル
モノマーと分子中に活性水素を有するモノマー、例えば
水酸基、カルボキシル基などを有するモノマーとを通常
の懸濁重合法、乳化重合法あるいはその他公知の重合法
により共重合して得られるものがあげられ、それらの代
表的なものを例示すれば、塩化ビニルモノマーと2−ヒ
ドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメ
タクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、
2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、3−クロロ−
2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、8−ヒドロキ
シブチルアクリレート、エチル−2−ヒドロキシエチル
フマレート、8−ヒドロキシブチルビニルエーテル、ア
クリル酸、メタクリル酸、マレイン酸モノブチル、ウン
デシレン&などとの塩化ビニル系共重合体があげられる
これらの添加量は塩化ビニル系樹脂1oo重量部に対し
、0.5〜25重量部を用いることかで)、0.5重量
部より少ない時は架橋効果が出ず25M量部より多いと
きは、架橋効果が変ゎしてはアクリル酸アルキルを主成
分とする弾性体であって、架橋点となる活性基を有する
副成分との共重合体が使用可能であり、例えばアクリル
酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、ア
クリル酸ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシルなどア
クリル酸アルキルエステルの1種または2種以上を主成
分とし、これにアリルグリシジルエーテル、グリシジル
アクリレート、グリシジルメタクリレート、ヒドロキシ
エチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート
、2−クロロエチルビニルエーテルなどの架橋点となる
活性基を有する副成分との共重合体があげられ、とりわ
け活性基としてエポキシ基または水酸基を有するアクリ
ル系共重合体が好ましく用いられる。
アクリル系共重合体の添加量は塩化ビニル系樹脂100
重量部に対し、0.5〜25重量部を用いることができ
る。0.5重量部以下であれば、発泡体を成形した時の
架橋効果が出ないため、回復性が悪い。アクリル系共重
合体は熱により溶融させ、塩化ビニル系樹脂の表面に融
着させ、分散性を向上させているが、25重量部以上添
加すると、粉末状組成物が粘着性を帯び、粉体流動性が
悪化する。
また(A)成分としてビニルエステル重合体またはビニ
ルエステルを含有する共重合体のケン化物例えば、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体のケン化物を用いることも出
来る。
(A)成分として前記分子内に活性水素を有する塩化ビ
ニル系共重合体およびアクリル系重合体または共重合体
等を併用することができる。
これらを併用する場合はその合計量として0.5〜40
重量部好ましくは1〜20重量部の範囲にて用いること
ができる。
本発明に用いる◎架橋性イソシアネート化合物としては
、例えば、活性水素を有する(A)成分の活性基と反応
し得る官能基を分子中に2個以上有する化合物があげら
れ、分子中にイソシアネート基、封鎖イソシアネート基
などを有する化合物が用いられる。それらの代表的なも
のを例示すれば、トリレンジイソシアネート、ジフェニ
ルメタンジイソシアネート、ポリメチレンポリフェニル
イソシアネートあるいは前記ポリイソシアネートと少な
くとも2官能性の活性水素を有する化合物(たとえば、
トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、グリ
セリン、ポリエチレングリコール、ポリテトラメチレン
グリコール、ポリエチレンアジペートなど)とのイソシ
アネート基を分子末端に有する初期付加重合体、前記ポ
リイソシアネートおよび初期付加重合体のイソシアネー
ト基をフェノール、マロン酸ジエチルエステル、アセト
酢酸エステル、アセトキシム、酸性亜硫酸ソーダ、その
他各種のマスキング剤で封鎖した封鎖イソシアネートが
使用される。これらの架橋性イソシアネート化合物の添
加量は、塩化ビニル系樹脂100重量部に対し、0.1
〜10重量部、好ましくは0.2〜5重量部を用いるこ
とが出来る。
0.1重量部より少ない時は架橋効果が十分でなく、又
、10重量部より多いときは、増量の効果があまりない
ため無駄である。
本発明に用いる(A)分子内に活性水素を有する重合体
または共重合体及び(B)架橋性イソシアネート化合物
は、ドライブレンド過程に於て、懸濁重合法又はバルク
重合法で得られる塩化ビニル系樹脂に可塑剤を添加、吸
収させたあとドライブレンド配合物の温度が上昇過程で
約90°C好ましくは約too’cに到達した後に添加
することが必要である。ドライブレンド配合物の温度が
上昇過程で90°Cに到達する以前に添加すると、懸濁
重合法又はバルク重合法で得られる塩化ビニル系樹脂の
可塑剤の吸収が十分でないため、(A)成分の分子内に
活性水素を有する重合体が可塑剤を吸収し、粘着性を帯
び、粒子が付着凝集して粗大な凝集粒子が多量に発生す
るのみならず、最終的に粉体流動性の良好な粉末組成物
を得ることができない。上記の粗大な凝集粒子が存在す
ると粉末成形に於て良好な製品を得ることができず、こ
のため、粉末組成物を製造したあと、例えば32メツシ
ユの金網でふるって通過した粉末組成物のみを粉末成形
に用い、32メツシユの金網上に残った粗大な凝集粒子
ははいきする必要がある。このため、粒子が付−i凝集
して粗大な凝集粒子が多量に発生すると上記のはいき量
が増大し、生産性を低下させる点で好ましくない。また
、分子内に活性水素を有する重合体が可塑剤を吸収する
と、後に発泡体を成形した時に、架橋効果が減少し好ま
しくない。
本発明で用いられるコーティング用の微粒の塩化ビニル
系1脂はエマルジッン重合法またはミクロ懸濁重合法で
製造される平均単位粒子径が0.1〜10μmの塩化ビ
ニル重合体又は塩化ビニルと共重合し得るエチレン、プ
ロピレン、ビニルアセテートなどの共重合体が挙げられ
る。
本発明で用いられるコーティング用の微粒の塩化ビニル
系樹脂は、ドライブレンド配合物の冷却過程で60℃以
下の温度で添加するのが好ましい。かかる温度条件を選
ぶことにより粉体流動性に優れた粉末成形用発泡性組成
物を製造することができる。
本発明に使用される可塑剤とは、ジイソデシルフタレー
ト、ジイソウンデシルフタレート、アルキル基の炭素数
が9〜11のジアルキルフタレートなどのフタール酸エ
ステル類、トリオクチルトリメリテート、トリ2−エチ
ルへキシルトリメリテート、トリデシルトリメリテート
、アルキル基の炭素数が7〜9或いは7〜11のトリア
ルキルトリメリテートなどのトリメリット酸エステル類
が使用される。
また、エポキシ系可塑剤、ポリエステル系可塑剤などを
少量使うことも含まれるが必ずしもこれらに限定される
ものではない。
本発明に用いる発泡剤としては、通常の分解型発泡剤に
なんら製限されることなく必要に応じ適宜用いられ、た
とえばアゾジカルボンアミド、p−p’−オキシビスベ
ンゼンスルホニルヒドラジド、p−トルエンスルホニル
ヒドラジド、ベンゼンスルホニルヒドラジドなどがあげ
られ、これらは単独で用いてもよく、2種以上を混合し
て用いてもよい。とくにアゾジカルボンアミドが好適に
使用される。
本発明には発泡助剤を用いることができる。
発泡助剤としては例えば亜鉛華、硝酸亜鉛などの亜鉛無
機塩、亜鉛オクトエート、亜鉛ステアレートなどの亜鉛
脂肪酸石せんおよび尿素などがあり、これらの一種又は
二種以上を組合せて受用することもできる。
本発明に用いる安定剤としては、亜鉛、バリウム、ナト
リウム、カリウム、カルシウム、リチウム、錫などの金
属化合物、例えばカルボン酸のこれらの金属塩、なかん
づくこれらの複合安定剤やエポキシ化合物などの有機安
定剤などがあげられる。
また、本発明の組成物の製造方法において、前記した配
合剤の池に必要に応じて充填剤、顔料などを添加するこ
とができる。
次に実施例により本発明をより具体的に記すが、本発明
はこれらの実施例に限定されるものではない。
〈実施例1〉 (配合) 基本成分 塩化ビニル樹脂(懸濁重合ポリマー、平均粒子径120
ミクロン、平均重合度(p)700 )90重量部 微粒の塩化ビニル樹脂(ミクロ懸濁重合ポリマー、平均
単位粒子径1ミクロン、平均重合度(p)1600) 
       10重量部可塑剤 ジイソデシルフタレ
ート 70重量部バリウムオクトエート/亜鉛オクトエ
ート系安定剤8重量部 発泡剤 アゾジカルボンアミド  4iliffi部点
で冷却を行ない、50°Cに冷却された後上記微粒の塩
化ビニル樹脂を均一に分散させ、粉体流動性のよい粉末
状の発泡性樹脂組成物を得た。
レート共重合体 (乳化重合ポリマー、平均単位粒子径 0、9ミクロン、2−ヒドロキシプロピルアクリレート
の含m3モル%、平均重合度(p)1800) 5重量部 (B)トリメチロールプロパントリレンジイソシアネー
ト付加体 0.6重量部 スーパー主キサ−:こ上記懸濁重合塩化ビニル樹脂を入
れ、加熱しながら一定回転速度で撹拌し、樹脂温度が8
0°Cになったところで上記可塑剤、安定剤、および発
泡剤を添加してドライブレンドを実施した。組成物温度
が120 ’Cに達した時点で上記架構成分を添加した
。さらに撹拌を続け、組成物温度が125°Cに達した
時量パーセントで金網上に残留した粗大な凝集粒子は0
.5重量パーセントであった。また、上記組成物を用い
、以下の様な方法で発泡シートを作成し、下記に示す評
価項目および方法で粉末組成物の粉体流動性および発泡
シートの発泡性を評価した。結果を第1表に示す。
ニッケル製平板金型を280°Cのギャーオーブ・ン中
で5分間予備加熱を行なった。その時の金型温度は約2
10℃であった。この金型に直ちに前記粉末塩化ビニル
系組成物をふりかけ、約10秒後過剰の粉末組成物を排
出し、雰囲気240 ”Cのギヤーオーブンに入れ、1
分間の再加熱を行ない、発泡せしめた後、冷却して金型
より脱型し、発泡シートを得た。粉末組成物および発泡
体の評価は次に記す方法によった。
(評価項目および方法) (1)粉体流動性 組成物100 zlをJIS−に−6721のかさ比重
測定装置の;小耳に入れ、ダンパーを引き抜いて試料が
落下し始めてから、全試料が落下し終るまでの時間(秒
数)を測定した。
(2)成形性 発泡体を作成する際、加熱した金型に粉末組成物をふり
かけ、排出した時の粉末組成物の付着状態を観察した。
E:厚みむらなく、均一に付着しているG:厚みむらは
あるが、はぼ均一に付着している SG:やや厚みむらが大きく、付着の均一性もやや悪い
P:厚みむらが大きく、均一に付着していない (3)発泡@率 次式により算出した。
(4)独立気泡率 ベックマン社製空気比較式比重計により、連続気泡率を
測定し、次式より計算した。
独立気泡率(%)=100一連続気泡率(6)圧縮回復
性 発泡体を10秒間、指で完全に圧縮し、除圧後の回復状
態を目視判定した。
E:除圧後すぐに回復し、痕跡も残らないG:5秒以内
に回復し、痕跡も残らないSG:10秒以内に回復し痕
跡が残る。
P:10秒後も回復せず、痕跡が残る 〈実施例2〜4、比較例1〜4〉 実施例1と同じ配合剤を用い、各配合剤の量および架橋
成分の添加時の温度を種々変更して粉末状組成物を得た
。各粉末状組成物を32メツシユの金網でふるったとき
に82メツシユの金網上に残留する粗大な凝集粒子の重
量パーセントを第1表および第2表に示す。
また、実施例1と同様な方法で得た各粉末状組成物の粉
体流動性および発泡シートの発泡性を評価した結果を第
1表および第2表に示す。
表中(A−1)成分は塩化ビニル/2−ヒドロキシプロ
ピルアクリレート共重合体、(A−2)成分はヒドロキ
シエチルアクリレート−アクリル酸エステル共重合体、
(B)成分はトリメチロールプロパントリレンジイソシ
アネート付加体を表わす。
\ 実施例5 (配合) 基本成分 塩化ビニル樹脂(懸濁重合ポリマー、平均重合度(P)
 700 ;住人化学工業■製)90重量部 微粒の塩化ビニル樹脂(マイクロ懸濁重合ポリマー、平
均重合度(P) 1800 、平均単位粒子径約1μm
:住人化学工業■製) 10重量部 可塑剤ジイソデシルフタレート    70重量部バリ
ウムオクトエート/亜鉛オクトエート系安定剤    
        8重量部発泡剤アゾジカルボンアミド
    4重量部架橋成分 へアクリル系共重合体(ヒドロキシエチルアクリレート
−アクリル酸エステル共重合体)4重量部 (坊トリメチロールプロパントリレンジイソシアネート
付加体          1重量部スーパーミキサー
に上記懸濁重合塩化ビニル樹脂を入れ、加熱しながら一
定回転速度で撹拌し、樹脂温度が80°Cになったとこ
ろで上記可塑剤、安定剤、および発泡剤を添加してドラ
イブレンドを実施した。組成物温度が120°Cに達し
た時点で上記架橋成分を添加した。さらに撹拌を続け、
組成物温度が125°Cに達した時点で冷却を行ない、
50°Cに冷却された後上記黴粒の塩化ビニル明月eを
均一に分散させ、粉体流動性のよい粉末状の発泡性樹脂
組成物を得た。
上記組成物を用い、以下の様な方法で発泡シートを作成
し、その評価結果は第3表に記した。
ニッケル製平板金型を280°Cのギヤーオーブン中で
5分間予力加熱を行なった。その時の金型温度は約21
0℃であった。この金型に直ちに前記粉末塩化ビニル系
組成物をふりかけ、約10秒後過剰の粉末組成物を排出
し、雰囲気240℃のギヤーオーブンに入れ、1分間の
再加熱を行ない、発泡せしめた後、冷却して金型より脱
型し、発泡シートを得た。
実施例6〜12、比較例5〜8 実施例5と同じ架橋成分を用いて架橋成分の1およびこ
れらの添加時の温度を樺々変更し各種の粉末状組成物を
得た。
実施例5と同様の方法により発泡体を作成し、評価を行
なった。それらの結果は表−8および第4表に記した。
\ \ \ \ \ \ \、 \

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)懸濁重合法またはバルク重合法により得られる塩
    化ビニル系樹脂100重量部に、第1工程として、可塑
    剤40〜120重量部を配合し、第2工程として、 (A)成分:分子内に活性水素を有する少なくとも1種
    以上の重合体または共重合体0.5〜40重量部、およ
    び (B)成分:架橋性イソシアネート化合物0.1〜10
    重量部を配合してドライブレンドし、第3工程として最
    高温度到達後の冷却工程において、乳化重合法またはミ
    クロ懸濁重合法により得られる微粒の塩化ビニル系樹脂
    3〜25重量部をコーティングして得られることを特徴
    とする粉末成形用発泡性塩化ビニル系樹脂組成物。
  2. (2)前記分子内に活性水素を有する重合体または共重
    合体が塩化ビニル系共重合体またはアクリル系重合体ま
    たは共重合体である請求項1記載の粉末成形用発泡性塩
    化ビニル系樹脂組成物。
  3. (3)懸濁重合法またはバルク重合法により得られる塩
    化ビニル系樹脂100重量部に、第1工程として、可塑
    剤40〜120重量部を配合し、第2工程として、 (A)成分:分子内に活性水素を有する少なくとも1種
    以上の重合体または共重合体0.5〜40重量部、およ
    び (B)成分:架橋性イソシアネート化合物0.1〜10
    重量部を配合してドライブレンドし、第3工程として最
    高温度到達後の冷却工程において、乳化重合法またはミ
    クロ懸濁重合法により得られる微粒の塩化ビニル系樹脂
    3〜25重量部をコーティングして得られることを特徴
    とする粉末成形用発泡性塩化ビニル系樹脂組成物の製造
    方法。
  4. (4)前記分子内に活性水素を有する重合体または共重
    合体が塩化ビニル系共重合体またはアクリル系重合体ま
    たは共重合体である請求項3記載の粉末成形用発泡性塩
    化ビニル系樹脂組成物の製造方法。
  5. (5)前記ドライブレンドにおいて系の温度が上昇過程
    において約90℃に到達した後に第2工程として(A)
    成分および(B)成分を配合する請求項3記載の粉末成
    形用発泡性塩化ビニル系樹脂組成物の製造方法。
JP32393088A 1987-12-26 1988-12-22 粉末成形用発泡性塩化ビニル系樹脂組成物およびその製造方法 Expired - Fee Related JP2564924B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32393088A JP2564924B2 (ja) 1987-12-26 1988-12-22 粉末成形用発泡性塩化ビニル系樹脂組成物およびその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33128687 1987-12-26
JP62-331286 1987-12-26
JP32393088A JP2564924B2 (ja) 1987-12-26 1988-12-22 粉末成形用発泡性塩化ビニル系樹脂組成物およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02646A true JPH02646A (ja) 1990-01-05
JP2564924B2 JP2564924B2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=26571345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32393088A Expired - Fee Related JP2564924B2 (ja) 1987-12-26 1988-12-22 粉末成形用発泡性塩化ビニル系樹脂組成物およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2564924B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019078108A1 (ja) * 2017-10-16 2019-04-25 株式会社カネカ 粉体成形用塩化ビニル系樹脂組成物、塩化ビニル系樹脂成形体及び積層体
WO2021172076A1 (ja) * 2020-02-27 2021-09-02 日本ゼオン株式会社 塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体および積層体
WO2021261162A1 (ja) * 2020-06-26 2021-12-30 日本ゼオン株式会社 塩化ビニル樹脂組成物、粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体および積層体の製造方法
WO2023277167A1 (ja) * 2021-06-30 2023-01-05 日本ゼオン株式会社 粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体および積層体

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019078108A1 (ja) * 2017-10-16 2019-04-25 株式会社カネカ 粉体成形用塩化ビニル系樹脂組成物、塩化ビニル系樹脂成形体及び積層体
JPWO2019078108A1 (ja) * 2017-10-16 2020-12-03 株式会社カネカ 粉体成形用塩化ビニル系樹脂組成物、塩化ビニル系樹脂成形体及び積層体
US11685827B2 (en) 2017-10-16 2023-06-27 Kaneka Corporation Vinyl chloride resin composition for powder molding, vinyl chloride resin molded body and laminate
WO2021172076A1 (ja) * 2020-02-27 2021-09-02 日本ゼオン株式会社 塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体および積層体
EP4112688A4 (en) * 2020-02-27 2024-03-27 Zeon Corporation VINYL CHLORIDE RESIN COMPOSITION, VINYL CHLORIDE RESIN MOLDED ARTICLE AND LAMINATE
WO2021261162A1 (ja) * 2020-06-26 2021-12-30 日本ゼオン株式会社 塩化ビニル樹脂組成物、粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体および積層体の製造方法
WO2023277167A1 (ja) * 2021-06-30 2023-01-05 日本ゼオン株式会社 粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体および積層体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2564924B2 (ja) 1996-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970005901B1 (ko) 분말 성형용 발포성 염화 비닐 수지 조성물 및 그 제조 방법
KR100317097B1 (ko) 폴리에틸렌계발포성조성물및발포성형체
JP3149181B2 (ja) 発泡性造形品の製造方法
WO2006016506A1 (ja) 改質パウダー、当該改質パウダーを含有した液状組成物、成形体、及び改質パウダーの製造方法
JPS5964619A (ja) 低密度可撓性変性発泡ポリウレタン製品
JPH02646A (ja) 粉末成形用発泡性塩化ビニル系樹脂組成物およびその製造方法
JPH033702B2 (ja)
US5321090A (en) Polyvinyl chloride resin powder composition and production thereof
JP4116765B2 (ja) 自動車用成形天井材およびその製造方法
TW201938347A (zh) 依高頻輻射的方法經由熱塑性彈性體鍵結固態主體
JP2005096432A (ja) スラッシュ成形用パウダー組成物およびその成形品
JPH11279313A (ja) 発泡成形用樹脂組成物、該組成物の製造方法、該組成物を発泡成形してなる発泡成形体
KR101217865B1 (ko) 발포제 개질 방법
JP2557715B2 (ja) 複合材料及びその製造方法
JPH05105793A (ja) 粉末成形用塩化ビニル系樹脂組成物及びその製造法
WO2010027058A1 (ja) 発泡性粉末状熱可塑性ポリウレタン樹脂組成物及び非発泡性粉末状熱可塑性ポリウレタン樹脂組成物、並びにシート状ポリウレタン樹脂成形物及びその製造方法
JPH07173353A (ja) 粉体成形用塩化ビニル系樹脂組成物の製造方法
JPH08143697A (ja) ポリプロピレン発泡体組成物
JPH0568503B2 (ja)
JPH06329869A (ja) ポリプロピレン系発泡性シート組成物
JP3808380B2 (ja) 自動車用成形天井材の製造方法および該方法で得られた自動車用成形天井材
JPH0784912B2 (ja) 流体輸送管
JP2000256524A (ja) 粉体成形用塩化ビニル系樹脂組成物
JPH11349717A (ja) 制振性樹脂発泡体及びその製造方法
JPS5844070B2 (ja) インク保持多孔体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees