JPH0264693A - フレーム周波数自動設定装置 - Google Patents

フレーム周波数自動設定装置

Info

Publication number
JPH0264693A
JPH0264693A JP63217501A JP21750188A JPH0264693A JP H0264693 A JPH0264693 A JP H0264693A JP 63217501 A JP63217501 A JP 63217501A JP 21750188 A JP21750188 A JP 21750188A JP H0264693 A JPH0264693 A JP H0264693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame frequency
display device
lcd
switching
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63217501A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimasa Kondo
嘉政 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP63217501A priority Critical patent/JPH0264693A/ja
Publication of JPH0264693A publication Critical patent/JPH0264693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、複数の表示装置が使用可能なコンピュータに
おいて、使用する表示装置を切り換えた際、それぞれに
適したフレーム周波数に自動設定する方式に関する。
[発明の概要コ 本発明による、フレーム周波数自動設定方式は、使用す
る表示装置をORT又はLCDに切り換える手段と、使
用する表示装置を認識する手段と、その表示装置に最適
なフレーム周波数に自動設定する手段を設け、表示装置
の切り換えが認識されたら、直ちに最適なフレーム周波
数に自動設定し、表示を明瞭にすることを特徴とする。
[従来の技術] 従来のコンピュータにおいては、CRTのフレーム周波
数に固定されていたため、例えばLCDに切り換えて使
用すると、糸引き、ちらつきがして、見やすいとは言え
なかった。
[発明が解決しようとする課題] ORTやLCD等の表示装置では、図や文字が見やすい
、最適なフレーム周波数があり、複数の表示装置を一定
のフレーム周波数で使用するのは問題である。そこで本
発明の目的は、複数の表示装置を使用可能なコンピュー
タで、表示装置の切り換えを自動8識し、直ちにフレー
ム周波数を自動設定する装置を提供する事である。
[課題を解決するための手段] 本発明のフレーム屓波数自動切り換え手段ではa)一定
の時間間隔で、現在使用されている表示装置の識別を行
っていて、使用されている表示装置が切り換えられたか
どうかを監視している手段、 b)表示装置が切り換えられたと認識されたと同時に、
使用されている表示装置に適切なフレーム周波数に設定
しなおす手段、 C)表示装置を切り換える手段、 からなる事を特徴とする。
[実施例コ 以下に本発明のフレーム濁波数自動切り換え装置の実施
例を示す。
第1図に構成を示す。1はORTデイスプレィ2はLC
D(液晶)デイスプレィ、3はコンピュータ本体、4は
ギーボードを示す。この様な構成からなるパーソナル・
コンピュータにおいて、本発明の実施例を述べる。
電源投入時、ハーソナル噛コンピュータの初期化プログ
ラムが、内部ROM−BIOSのスタート・アドレスか
ら開始される。この際ROM−BIO8は、その時使用
されている表示装置の識別をハードウェアによる工10
ボートの値により行い、CRTは1、LCDは0をコン
ピュータ内部のRAMの特定アドレスに保存して、CR
T、LCDそれぞれに適切なフレーム周波数の設定を行
う。
フレーム周波数の設定は次の様に行う。涼2図の様に各
モードに対する設定パラメータ値をROM−BIOSが
内部保有しており、BIOSが使用する特定のRAMワ
ーク・エリアより、その時のモード(モードの設定は、
前記初期化プログラム内で行う)を認識した後、そのモ
ードに対応したフレーム周波数設定値を第2図のパラメ
ータ・テーブルより順次とり出し、CRT’コントロー
ラの内部レジスタ(RO、R2、R4、BS 、 R7
)に設定する。内部レジスタへの設定方法はコントロー
ラの仕様に準拠する。
その後ROM−BIO3では、O8等、システムが立ち
上がった後、使用者による表示装置の切り換えに即座に
対応して、CRTとLCDの切り換えの識別を行い、そ
の時のモードに対応したフレーム周波数の設定を次の様
に行う。
一定の時間間隔でCPUに割り込んで実行される処理(
第5図)の中で、使用者による表示装置の切り換えを常
時監視している。この時、切シ換えの識別は、前記初期
化プログラムの中と切り換わった後で設定されるRAM
の特定アドレスの値と、工10ボートによるその時の表
示装置を示す値の比較により行われる。(5) 表示装置の切υ換えが無ければ、何の処理も行わないが
、切り換えられたと認識された場合、CRTならばCR
T用パラメータ・テーブルから、LCDならばLCD用
パラメータ・テーブルから(いずれも、ROM−BIO
S内)、その時のデイスプレィ・モード(ROM−BI
OSが使用するRAMワーク・エリア内)に対応したフ
レーム周波数設定値を前記同様、設定する。さらに、切
beえられた表示装置の種類の保存を、CRTは1、L
CDは0・とじてRAMの特定アドレスへの書き込みに
より行う。この情報はそれ以後の使用者による表示装置
の切baえの識別に用いる。([発明の効果] 本発明によれば、使用者が表示装置を切baえると、即
座にそれに適したフレーム周波数に自動設定されるため
、使用者は意識する事なく、文字や図が最も見やすい状
態で、コンピュータを使用する事ができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のフレーム周波数自動設定装置を実施
する際の構成を示す図である。 第2図は、フレーム周波数を自動設定する際用いられる
、CRT、LCD各パラメータ・テーブルの構造を示す
図である。 第6図は、本発明を実施するための一定時間間隔で実行
される処理のフローを示す図である。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. CRTとLCDが共に使用可能なコンピュータにおいて
    、使用する表示装置をCRT又はLCDに切り換える手
    段と、該手段により切り換えられた表示装置を認識する
    手段と、使用する表示装置に最適なフレーム周波数に自
    動設定する手段とからなることを特徴とするフレーム周
    波数自動設定装置。
JP63217501A 1988-08-31 1988-08-31 フレーム周波数自動設定装置 Pending JPH0264693A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63217501A JPH0264693A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 フレーム周波数自動設定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63217501A JPH0264693A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 フレーム周波数自動設定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0264693A true JPH0264693A (ja) 1990-03-05

Family

ID=16705225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63217501A Pending JPH0264693A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 フレーム周波数自動設定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0264693A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5710570A (en) * 1994-08-26 1998-01-20 Hitachi, Ltd. Information processing unit having display functions
WO2001084226A1 (fr) * 2000-04-28 2001-11-08 Sharp Kabushiki Kaisha Unite d'affichage, procede d'excitation pour unite d'affichage, et appareil electronique de montage d'une unite d'affichage
WO2005022505A1 (en) * 2003-08-28 2005-03-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Display device, display system, and storage
US7623126B2 (en) 1996-06-28 2009-11-24 Nvidia Corporation Method and apparatus for asynchronous display of graphic images

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5710570A (en) * 1994-08-26 1998-01-20 Hitachi, Ltd. Information processing unit having display functions
US7623126B2 (en) 1996-06-28 2009-11-24 Nvidia Corporation Method and apparatus for asynchronous display of graphic images
WO2001084226A1 (fr) * 2000-04-28 2001-11-08 Sharp Kabushiki Kaisha Unite d'affichage, procede d'excitation pour unite d'affichage, et appareil electronique de montage d'une unite d'affichage
US7286108B2 (en) 2000-04-28 2007-10-23 Sharp Kabushiki Kaisha Display device, method of driving same and electronic device mounting same
US7321353B2 (en) 2000-04-28 2008-01-22 Sharp Kabushiki Kaisha Display device method of driving same and electronic device mounting same
US7924276B2 (en) 2000-04-28 2011-04-12 Sharp Kabushiki Kaisha Display device, method of driving same and electronic device mounting same
WO2005022505A1 (en) * 2003-08-28 2005-03-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Display device, display system, and storage

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04130510A (ja) 情報処理装置の省電力方式
KR950001418B1 (ko) 세트업 기능 및 폽업 기능을 구비한 휴대용 컴퓨터의 폽업 제어 시스템
JPH04184518A (ja) 電子装置及び情報処理方法
JPH0264693A (ja) フレーム周波数自動設定装置
JPH05108195A (ja) ポータブルコンピユータ
JP3290868B2 (ja) 表示制御装置
JPH04225392A (ja) 表示切換制御装置
JPH02128250A (ja) 情報処理装置のアクセス制御回路
JPH04238517A (ja) 省電力制御方式
JPH08320745A (ja) 情報処理装置のスリープ方法
JPH03172909A (ja) 手持型電子計算機端末
JP2000174690A (ja) 携帯無線端末
JPS6380335A (ja) バツクグランドジヨブ起動方式
JPS61166631A (ja) マイクロプログラム制御処理方法
JPH03171271A (ja) グラフィック描画装置
JPH04312111A (ja) データ処理装置
JPH06337797A (ja) プロセス制御方法
JPH0589049A (ja) コマンド実行装置
JPS58168168A (ja) 端末のスワツプ・イン・スワツプ・アウト方式
JPH08249124A (ja) 情報処理装置
JPS63120330A (ja) 画面制御方式
JPH0540586A (ja) オンスクリーンマニユアル表示方式
JPH0546212A (ja) プログラマブルコントローラのシステム設定方法
JPS6398010A (ja) マイクロコンピユ−タの電源投入時とリセツト時の区別方法
JPH06161624A (ja) 割り込み制御方法