JPH0264635A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料用自動現像機 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料用自動現像機

Info

Publication number
JPH0264635A
JPH0264635A JP21743788A JP21743788A JPH0264635A JP H0264635 A JPH0264635 A JP H0264635A JP 21743788 A JP21743788 A JP 21743788A JP 21743788 A JP21743788 A JP 21743788A JP H0264635 A JPH0264635 A JP H0264635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
automatic developing
processing tank
roller
developing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21743788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2689142B2 (ja
Inventor
Nobutaka Goshima
伸隆 五嶋
Shigeharu Koboshi
重治 小星
Masayuki Kurematsu
雅行 榑松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP63217437A priority Critical patent/JP2689142B2/ja
Priority to US07/433,370 priority patent/US5043756A/en
Publication of JPH0264635A publication Critical patent/JPH0264635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2689142B2 publication Critical patent/JP2689142B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、ハロゲン化銀カラー写真感光材料を現像処理
するのに用いられる自動現像機、更(こ詳しくは、煩雑
な搬送ローラの洗浄メンテナンスを極めて容易に行なえ
るよう改良された迅速処理用の自動現像機に関する。
[従来の技術] 通常の写真感光材料(写真フィルム・印画紙)を自動的
に現像処理する自動現像機としてt±、大型の集中処理
施設(以下、大ラボと称する)でflJ用する大型のも
のから、比較的小規模の店舗内に設置して利用する比較
的小型のもの(以下、ミニラボと称する)か−船釣であ
るか、更に小型のものとしては、身分証明用等のダイレ
クトポジ写真をセルフサービスで処理するもの、X線フ
ィルムを処理するもの或いは、所謂手現像の要素を含む
超小型のものか知られている。
これら従来の自動現像機では、処理槽に処理液を溜めて
おき、搬送ラック或いはガイド板等で写真感光材料を処
理槽に案内して、処理液に浸漬して処理する所謂浸漬処
理方式によるのが普通である。この方式では、写真感光
材料に付着した処理液か処理漕出口側の搬送ローラに転
着し、装置の不使用時に固まつてしまい、再利用時の処
理性能や正常な搬送に悪影響を与えることになる。
このため従来の大型の自動現像機ては、利用開始前ない
し終了時に搬送ローラを取り外して水て洗浄するメンテ
ナンスか必須作業どなっている。
このような煩雑なり−予洗浄作業を軽減化させるため、
所謂pcc (二二カ社製、カラーセブンコピーマシン
等)用の自動現像機では、搬送ローラにクリーニング用
のローラを圧着させておいて、搬送ローラの汚れをクリ
ーニング用ローラに転着させて除去する方法が実施され
ており1またX線フィルム用の自動現像機では、再使用
前にクリーニング用ペーハーを搬送させて搬送ローラの
汚れを除去する方法が実施されており、或いは搬送ロー
ラにクリーニング用のベーパー等を巻き付けておく方式
が搗案されている。
[発明が解決しようとする課題] 現在、写真感光材料の現像処理の大部分は所謂大ラボで
行なわれているが、集配の問題がないので1時間以内の
処理を1詣にした所謂ミニラボが益々普及するものと思
われるが、更に将来を展望すると、ミニラボによる処理
から、OA種機器如き超小型の自動現像機を利用したセ
ルフサービスによるDPE処理へまで発展することが考
えられる。
このような処理システムで利用される自動現像機にあっ
ては、従来のミニラボの如き専門店に限定されずに、O
A種機器如く様々な場所に設置されなければならないの
で、現在のミニラボよりも更に超小型で軽量であること
、操作が容易であって、しかも、煩雑なメンテナンスか
ら解放されたものであること等が要請される。
かかる要請に応じるべく、本発明者等は種々検討を行っ
た結果1被処理感光材料の搬送速度が5 am/win
未層の処理スピードでは問題にならないが、5〜100
cm/winの迅速処理を行う小型自動現像機では搬送
ローラの洗浄メンテナンスが必須となることを突き止め
た。
本発明者らは、上記判明事実を踏まえて迅速処理用自動
現像機の改良を鋭意研究し、本発明の完成に至ったもの
であり、特に本発明は、搬送ローラの洗浄メンテナンス
が極めて容易である自動現像機を明らかにすることを主
目的とするものであって、本発明の他の目的ないし利益
は以下の記述から明白となるであろう。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成する本発明の自動現像機は、■被処理ハ
ロゲン化銀カラーペーパーの搬送速度・が5〜100c
m/winであるハロゲン化銀カラー写真感光材料用自
動現像機であって、少なくとも処理漕出口側の搬送ロー
ラに洗浄水を供給して該搬送ローラの洗浄を行なう機構
を有すること、■搬送ローラの上部に洗浄水排出口を設
け搬送ローラの上部から洗浄水を供給して洗浄を行なう
こと。
■搬送ローラの内側に洗浄水を供給して洗浄を行なうこ
と、■蒸発補正用の水を用いて洗浄を行なうこと、■搬
送ローラを洗浄した水を処理槽上部に設けたバイパスを
通して処理槽外に排出する構成を有すること、■搬送ロ
ーラを洗浄した水を処理槽に案内して処理槽の洗浄を行
なう構成を有すること、■洗浄始めの洗浄水をバイパス
を通して外部に排出し、一定時間後の洗浄水を処理槽に
案内する構成を有すること、■処理槽外にローラ洗浄用
ペーパーを案内するガイド部材を配置し、該ガイド部材
による搬送路の切り変えにより、写真感光材料の搬送路
とは別の搬送路を通じて搬送ローラの洗浄を行なう機構
を有すること、■処理槽から処理液を抜き、通常の搬送
経路を使用して搬送ローラ及び処理槽の洗浄を行う構成
を有すること、(CJ少なくとも処理漕出口側の搬送ロ
ーラの一方に接触する第3のローラが設けられているこ
と、■第3のローラがクリーニング用ローラを兼用する
こと、■少なくとも処理漕出口側の搬送ローラの表面を
疎水性材料で被覆して撥水処理したこと、を特徴とする
尚、本発明において「洗浄水」とは水だけに限らず、各
種添加剤を含むもの等であってもよい。
[作用] 本発明のように、被処理感光材料の搬送速度が5〜10
0cn+/m inというような迅速処理をすると、感
光材料による処理液の持出し量が大となり、搬送ローラ
に付着した処理液が乾燥によって結晶化したりすること
が判明した。この傾向は、高温処理や濃厚液による処理
を行うと強く表われることも判った。
とりわけ特に、少なくとも発色現像処理工程における被
処理感光材料の発色現像液浸漬時間が30秒以下である
ときに上記傾向はより強く表われ、ることも判った。
そこで、本発明の自動現像機では、利用終了後に、搬送
ローラを空回転させながら、その上部から或いは内側か
ら洗浄水を供給するので、搬送ローラに付着した処理液
は洗い流されてしまい、処理液が結晶化したり付着した
りすることがない。
更に、洗浄水は、バイパスを通して外部に排出させる態
様では、処理槽に処理液を溜めたま\の状態で搬送ロー
ラの洗浄が行なわれ、また、洗浄水を処理槽に案内する
態様では、搬送ローラの洗浄と処理槽の洗浄とが同時に
行なわれる。
また、洗浄水の供給以外の本発明の各態様にあっても、
搬送ローラの洗浄には、搬送ローラを取り外す必要がな
く簡単な操作である。
[実施例] 次に、添付の図面に従って本発明の各態様を順次詳細に
説明する。
■第1図及び第2図に示したもので、搬送ローラの上部
に洗浄水排出口を設けて、搬送ローラの上部から洗浄水
を供給して、搬送ローラの洗浄を行なう態様である。
第1図において、10は処理槽であって、下側部材11
と蓋側部材12とでスリット状に形成されており、処理
液は図示しない処理液タンクに貯蔵されているものをポ
ンプ等で汲み上げて、処理槽10に供給して処理液液面
13の位置まて溜めておき、写真感光材料Fを、図示し
ない入口側の搬送ローラと出口側の搬送ローラ20に従
って矢符方向に搬送する途中で浸漬処理する。
なお、本発明は、搬送ローラ、特に出口画の搬送ローラ
20の洗浄に関するものであるから、処理槽の構成や搬
送方法は、図示のものと異なる態様の自動現像機に対し
ても適用される。
21は、矢符方向に移動されて、流路の切り換えを行な
う洗浄水の流路切替弁であり、図示の状態では、開状態
にあり、写真感光材料Fの搬送か可能な状態であり、矢
符方向に倒れて第2図に示した状態になると処理槽10
の上部は閉状態となり、バイパス22の入口か開状態と
なる。
上記の状態て、図示しない洗浄水タンクに貯蔵されてい
る洗浄水を汲み上げ、搬送ローラ20の上部に用意され
ている洗浄水供給口23から流出させるようにすれば、
空回転されている個搬送ローラ20に付着している処理
液は、洗浄水により洗われてバイパスZ2を通って図示
しない排水タンクに廃棄され、若しくは、再び洗浄水タ
ンクに戻される。
第2図に示す如く、洗浄水の供給を停止した後も流路切
替弁21を倒したままにしておけば、流下しない洗浄水
の一部が流路切替弁21の上部に溜まった状態になり、
処理槽lOの上面をシールするように構成するのが好ま
しい。
■第3図に示したもので、搬送ローラ20の内側に洗浄
水を供給して、ローラ洗浄を行なう態様である。
ローラの軸23を中空にして洗浄水な供給する流路を形
成しておき、他方、ローラ本体24を、好ましくは、連
続気泡を有するスポンジ状の発泡部材で構成しておけば
、供給された洗浄水がローラ本体24の内側からにじみ
出て、付着ないし浸透している処理液を洗い流すことに
なる。
上記■■の各態様では、搬送ローラ20の洗浄にのみ用
いるを水をタンク等に用意しておいて、利用するように
してもよいが、■蒸発補正用に用意されている水を利用
して搬送ローラ20の洗浄を行なうようにしてもよい。
更に、■搬送ローラ20を洗浄した水を処理槽上部に設
けたバイパス22を通して処理槽外に排出させてしまっ
てもよいが、流路切替弁21を復帰させて流路の切替を
行ない、■搬送ローラを洗浄した水を処理槽lOに案内
して処理槽10の洗浄を行なうようにしてもよい。
上記のような態様では、更に、■洗浄始めの洗浄水をバ
イパス22を通して外部に排出し、一定時間後の洗浄水
な処理槽10に案内するように構成することも好ましい
以上の各態様において、搬送ローラ20の洗浄は1.オ
ペレータによるスイ・ソチの0Nlfi作により開始す
るようにしてよいが、搬送経路にセンサを設けておき、
搬送されている写真感光材料Fの終端を検知してから一
定時間後に作動開始するように構成するのか好ましい。
■第4図に示すもので、処理槽10の上方に、仮想線で
示すローラ洗浄用ベーパ25を案内するガイド部材26
を配置し、該ガイド部材26等による搬送路の切り変え
により、写真感光材料Fの搬送路とは別の搬送路を通じ
て搬送ローラ20の洗浄を行なう態様である。
上記の態様では、第4図に示す如く、■少なくとも出口
側の搬送ローラ20には、その一方と接触する第3のロ
ーラ27を設けておき、ローラ洗浄用ベーパ25を案内
するようにしてもよい。
更に、■上記態様の第3のローラ27がクリーニング用
ローラを兼用させることも有益である。
[株]図示しないが、少な(とも処理槽lOの出口側に
用いる搬送ローラ20の表面をテフロン等の疎水性材料
で被覆して撥水処理する態様である。
疎水性材料によるローラ表面の被覆処理は、疎水性材料
をローラ表面に塗布するようにしてもよいし、シート状
の疎水性材料をラミネートするようににしてもよく、ロ
ーラ表面の撥水処理加工の具体的方法は限定されない。
ローラ表面を撥水処理加工することにより、処理液の付
着が少なく、従って、長期にわたり現像処理作業の開始
ないし終了の都度、ローラ20の洗浄を行なう必要がな
くなる利点がある。
■上記■の別の態様として挙げられるもので、処理槽か
ら処理液を抜き、通常の搬送経路を使用して搬送ローラ
及び処理槽の洗浄を行う構成を有する態様である。
[発明の効果] 本発明では、被処理ハロゲン化銀カラーペーパーの搬送
速度が5〜100c+a/winであるハロゲン化銀カ
ラー写真感光材料用自動現像機において、搬送ローラの
洗浄が自動的に行なわれ、若しくは、極めて簡単な操作
で行ない得るものであるから、頭記した目的の達成が可
能である。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は、夫々本発明の一実施例を示す断面図
である。 図中において各符号は下記を指示する。 F:写真感光材料 1吐処理槽 11:下側部材 12:蓋側部材 13:処理液液面 20:lll送ローラ 2に流路切替弁 22:バイパス 23:ローラ軸 24:ローラ本体 25:クリーニングペーパ 26:ガイド部材 27;第30−ラ 特許出願人   コ ニ カ 株 式 会 社代 理 
人   弁理士  坂 口 信 昭F : 10: 11: z2: 13: 20: 21: 22: 23: 24二 25: 26: 27: 写真感光材料 処理槽 下側部材 蓋側部材 処理液液面 搬送ローラ 流路切替弁 バイパス ローラ軸 ローラ本体 クリーニングペーパ ガイド部材 第30−ラ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被処理ハロゲン化銀カラーペーパーの搬送速度が5
    〜100cm/minであるハロゲン化銀カラー写真感
    光材料用自動現像機であって、少なくとも処理槽出口側
    の搬送ローラに洗浄水を供給して該搬送ローラの洗浄を
    行なう機構を有することを特徴とする自動現像機。 2、搬送ローラの上部に洗浄水排出口を設け搬送ローラ
    の上部から洗浄水を供給して洗浄を行なうことを特徴と
    する請求項1記載の自動現像機。 3、搬送ローラの内側に洗浄水を供給して洗浄を行なう
    ことを特徴とする請求項1記載の自動現像機。 4、蒸発補正用の水を用いて洗浄を行なうことを特徴と
    する請求項1記載の自動現像機。5、搬送ローラを洗浄
    した水を処理槽上部に設けたバイパスを通して処理槽外
    に排出する構成を有することを特徴とするハロゲン化銀
    カラー写真感光材料用自動現像機。 6、搬送ローラを洗浄した水を処理槽に案内して処理槽
    の洗浄を行なう構成を有することを特徴とするハロゲン
    化銀カラー写真感光材料用自動現像機。 7、洗浄始めの洗浄水をバイパスを通して外部に排出し
    、一定時間後の洗浄水を処理槽に案内する構成を有する
    ことを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料用自
    動現像機。8、処理槽外にローラ洗浄用ペーパーを案内
    するガイド部材を配置し、該ガイド部材による搬送路の
    切り変えにより、写真感光材料の搬送路とは別の搬送路
    を通じて搬送ローラの洗浄を行なう機構を有することを
    特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料用自動現像
    機。 9、処理槽から処理液を抜き、通常の搬送経路を使用し
    て搬送ローラ及び処理槽の洗浄を行う構成を有すること
    を特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料用自動現
    像機。 10、少なくとも処理槽出口側の搬送ローラの一方に接
    触する第3のローラが設けられていることを特徴とする
    請求項8記載の自動現像機。 11、第3のローラがクリーニング用ローラを兼用する
    ことを特徴とする請求項10記載の自動現像機。 12、少なくとも処理漕出口側の搬送ローラの表面を疎
    水性材料で被覆して撥水処理したことを特徴とする自動
    現像機。
JP63217437A 1988-08-31 1988-08-31 ハロゲン化銀カラー写真感光材料用自動現像機 Expired - Fee Related JP2689142B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63217437A JP2689142B2 (ja) 1988-08-31 1988-08-31 ハロゲン化銀カラー写真感光材料用自動現像機
US07/433,370 US5043756A (en) 1988-08-31 1989-11-09 Automatic developing apparatus for a photosensitive material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63217437A JP2689142B2 (ja) 1988-08-31 1988-08-31 ハロゲン化銀カラー写真感光材料用自動現像機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0264635A true JPH0264635A (ja) 1990-03-05
JP2689142B2 JP2689142B2 (ja) 1997-12-10

Family

ID=16704216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63217437A Expired - Fee Related JP2689142B2 (ja) 1988-08-31 1988-08-31 ハロゲン化銀カラー写真感光材料用自動現像機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2689142B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5422698A (en) * 1992-09-30 1995-06-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photosensitive material processing apparatus
JP2007132997A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Mitsubishi Paper Mills Ltd 平版印刷版の処理装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS578545A (en) * 1980-06-18 1982-01-16 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Cleaning method for roller and the like and cleaning sheet in automatic film developing machine
JPS58135743U (ja) * 1982-03-05 1983-09-12 大日本スクリ−ン製造株式会社 自動現像機における搬送ロ−ラの洗浄装置
JPS62257164A (ja) * 1986-04-30 1987-11-09 Konika Corp 自動現像処理装置
JPS62273538A (ja) * 1986-05-21 1987-11-27 Konika Corp 画像形成装置
JPS6318350A (ja) * 1986-07-10 1988-01-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料の自動現像装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS578545A (en) * 1980-06-18 1982-01-16 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Cleaning method for roller and the like and cleaning sheet in automatic film developing machine
JPS58135743U (ja) * 1982-03-05 1983-09-12 大日本スクリ−ン製造株式会社 自動現像機における搬送ロ−ラの洗浄装置
JPS62257164A (ja) * 1986-04-30 1987-11-09 Konika Corp 自動現像処理装置
JPS62273538A (ja) * 1986-05-21 1987-11-27 Konika Corp 画像形成装置
JPS6318350A (ja) * 1986-07-10 1988-01-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料の自動現像装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5422698A (en) * 1992-09-30 1995-06-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photosensitive material processing apparatus
JP2007132997A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Mitsubishi Paper Mills Ltd 平版印刷版の処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2689142B2 (ja) 1997-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0264635A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料用自動現像機
US3187659A (en) Drum processing device
US6071020A (en) Apparatus for the processing of photographic sheet material
EP0231489B1 (en) Apparatus and method for preventing the formation of a deposit from a processing solution on a film transport member
JPH0210521Y2 (ja)
JP3140616B2 (ja) 感光性平版印刷版の処理方法及び装置
JP3286394B2 (ja) 感光性平版印刷版処理装置
JP2822232B2 (ja) 感光材料処理装置
JP2595742Y2 (ja) 感光材料処理装置
JP2670932B2 (ja) 感光材料処理装置
JP2573271Y2 (ja) 感光材料処理装置
JP2514249Y2 (ja) 自動現像機内の渡りロ―ラ洗浄装置
JPH03177839A (ja) 感光材料水洗装置
JP3671655B2 (ja) 自動現像機
JP3675573B2 (ja) 印画紙のターン機構
JP3273654B2 (ja) 感光性平版印刷版の処理装置
JP3236695B2 (ja) 感光性平版印刷版の処理装置
JP3283096B2 (ja) 感光材料処理装置
JPH0766176B2 (ja) ハロゲン化銀カラー感光材料の処理方法
JP2724266B2 (ja) 写真作成装置
JP2824368B2 (ja) 感光材料処理装置
JPH05100395A (ja) 写真材料用液体ワイパー
JP2003177500A (ja) 感光材料現像処理装置
JPH0728222A (ja) 感光材料処理装置
JPH03192255A (ja) 感光材料水洗装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070829

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees