JPH0264036A - 光ファイバ母材の製造方法 - Google Patents

光ファイバ母材の製造方法

Info

Publication number
JPH0264036A
JPH0264036A JP21612188A JP21612188A JPH0264036A JP H0264036 A JPH0264036 A JP H0264036A JP 21612188 A JP21612188 A JP 21612188A JP 21612188 A JP21612188 A JP 21612188A JP H0264036 A JPH0264036 A JP H0264036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starting member
burner
gas supply
glass
fine particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21612188A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Emori
滋 江森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP21612188A priority Critical patent/JPH0264036A/ja
Publication of JPH0264036A publication Critical patent/JPH0264036A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01413Reactant delivery systems
    • C03B37/0142Reactant deposition burners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/04Multi-nested ports
    • C03B2207/06Concentric circular ports
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/04Multi-nested ports
    • C03B2207/12Nozzle or orifice plates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/04Multi-nested ports
    • C03B2207/18Eccentric ports
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/20Specific substances in specified ports, e.g. all gas flows specified
    • C03B2207/26Multiple ports for glass precursor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/60Relationship between burner and deposit, e.g. position

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、外付は法や軸付は法(V A D法)等に
よって光ファイバ母材を製造する方法に関するものであ
る。
[従来技術とその課題] 第7図は従来の光ファイバ母材の製造方法の外付は法の
一例を示すものである。この方法は互いに平行に配設さ
れた2本のバーナ20.20に酸素と水素あるいはメタ
ンを供給して火炎2112皿を形成すると共に、同バー
ナ20.20に5iCQ4やGeCt(Lなどのガラス
原料ガスを供給して火炎21,21中でシリカを主成分
とするガラス微粒子(以下、ガラス微粒子と略称する)
を生成させ、生成したガラス微粒子を回転する出発部材
22の長袖方向に沿ってバーナ20.20を往復運動さ
せながら出発部十422の外周の径方向に堆積させて多
孔質プリフォーム23を作成し、ついでこの多孔質プリ
フォーム23を加熱溶融処理して光ファイバ母材を製造
する方法である。
ところが第7図に示したように2本のバーナ20.20
を平行に配列する方向と出発部材22の長袖方向とを一
致さけてガラス微粒子を出発部材22に堆積させると、
ガラス微粒子の堆積開始初期における堆積収率を高くす
ることかできるものの、ガラス微粒子の堆積が進行し、
出発部材22の径が太くなるにつれ、2つの火炎21,
21が多孔質プリフォーム23に反射され、互いに干渉
しはじめて堆積収率が急激に低下するという不都合があ
った。
これに対し、出発部材22の長袖方向と、2本のバーナ
20.20を平行に配列する方向とが成す角度を直角に
して、平行に配列された2本のバーナ20.20の間隙
を出発部材22が移動するようにすると、ガラス微粒子
の堆積が進み出発部材22の径が太くなっても、火炎2
1.21が多孔質プリフォーム23に反射されることか
ないので、良好な堆積収率を維持することが可能である
しかしながらこのような配列にすると、ガラス微粒子の
堆積開始初期で、出発部材22が細径のうちは火炎21
.21が効率的に出発部材22に照射されず、ガラス微
粒子の堆積収率が非常に低い不満があった。
この発明は上記課題を解決するためになされたもので、
生成されるガラス微粒子の堆積収率を常に高く保つこと
ができるような光ファイバ母材の製造方法を提供するこ
とを目的としている。
[課題を解決するための手段] この発明は、バーナ内に収納された複数本のガラス原料
ガス供給管の配列方向と出発部材の長袖方向とが成す角
度を、ガラス微粒子の堆積度合に応じて逐次変化させる
ことを解決手段とした。
[作用] バーナ内に収納されているガラス原料ガス供給管の配列
方向と出発部材の長袖方向とが成す角度を、ガラス微粒
子の堆積の度合に応じて逐次変化させろようにしたので
、堆積開始初期の出発部材の径が細い時には、ガラス原
料ガス供給管の配列方向と出発部材の長袖方向とを一致
させて、細径の出発部材に火炎が効率的に照射されるよ
うにする。また、出発部材にガラス微粒子が堆積され、
出発部材の径が太り、火炎か多孔質プリフォームに反射
され互いに干渉し始め、堆積効率が低下し始める際には
、火炎が干渉しあわないように、バーナ内に収納された
ガラス原料ガス供給管の配列方向と出発部材の長袖方向
とが成す角度を直角にする。
[実施例] 以下、本発明の詳細な説明する。
第1図および第2図は本発明の実施に好適に用いられろ
バーナの一例を示したもので、図中符号lはバーナであ
る。この例のバーナlは、水素ガス供給管5内に、2本
のノールガス供給管3.3を配し、このシールガス供給
管3.3の内部にそれぞれガラス原料ガス供給管2.2
を配し、かつシールガス供給管3.3を囲むように10
本の酸素ガス供給管4・・・を配してなるものである。
すなわち、2本のシールガス供給管3により形成される
ノールガス通路7のそれぞれ内部にガラス原料ガス供給
管2により形成されるガラス原料ガス通路6を形成し、
これらを上記水素ガス供給管5により形成される水素ガ
ス通路9の直径上に互いに接するように配列させ、この
シールガス通路7.7の周囲に10本の酸素ガス供給管
4・・・によって形成された酸素ガス通路8・・・を配
列させたものである。また、これら酸素ガス通路8・・
・はガラス原料ガス通路6.6よりも大きな直径を有す
る同心円14上に等間隔に配設させるとともに、上記シ
ールガス供給管3.3の外周面および水素ガス供給管5
の内周面から離間して水素カス通路9内に隙間が残るよ
うに配置されている。
また、このバーナ1においては、第1図に示すようにシ
ールガス供給管3.3の先端部はガラス原料ガス供給管
2.2のそれよりも若干突出しており、さらに最も外側
の水素ガス供給管5の先端部はシールガス供給管3.3
および酸素ガス供給管4・・・のそれよりもさらに若干
突出して設けられている。そして、上記6管2.3.4
.5によって形成された各ガス通路6.7.8.9内に
は、それぞれガス流入管10、It、12.13が接続
されている。
第3図は上述の構造のバーナlを用いて、外付は法に本
発明の製造方法を適用した例を示すしのである。この例
にあっては、出発部材22に対して直角方向から火炎2
1.21を当てガラス?Pj位子を堆積せしめている。
バーナ1は図示しない駆動装置等により、出発部材22
上のガラス微粒子が堆積される部分を出発部材22の長
袖方向に沿って往復連動するように設けられている。さ
らにバーナlには、このバーナ1を微速で回転させる回
転機構(図示せず)が設けられており、出発部材22の
長軸方向と、バーナI内に収納されているガラス原料ガ
ス供給管2.2が配列された方向が成す角度を回転によ
り自在に変化させられるようになっている。
第4図ないし第6図は、ガラス微粒子の堆積の度合に応
じて、バーナ1内に収納されているガラス原料ガス供給
管2.2が配列された方向と、出発部材22の長袖方向
か成す角度をバーナlを回転させることにより変化させ
ている様子を示したものである。図中の■−■線はガラ
ス県料ガス供給管2.2の配列方向を示し、矢印15は
出発部材22の長袖方向をそれぞれ示している。
第4図はガラス微粒子の堆積初期のガラス原料ガス供給
w2.2の配列方向■−■を示すもので、出発部材22
の長軸方向15とガラス原料ガス供給管2.2の配列方
向■−■とを一致さ仕て、細径の出発部材22上に火炎
21,2+が効率良く照射されるようになっている。
第5図は出発部材22上にガラス微粒子が堆積されはじ
め、火炎21,21が出発部材22上に堆積された多孔
質プリフォーム23に反射され始めるガラス微粒子の堆
積中期のガラス原料ガス供給管2.2の配列方向■〜■
を示すもので、ガラス原料ガス供給管2.2の配列方向
■−■と出発部材22の長軸方向15が成す角度を45
°に保ち、光ファイバ母材としては十分な太さに成長し
ていない多孔質プリフォーム23に火炎2+、21が反
射されることなくかつ効率良く照射されるようにしたも
のである。
第6図はさらに多量の多孔質プリフォーム23が出発部
材22上に堆積され、これにより火炎21.21が反射
され互いに干渉し合う、ガラス微粒子の堆積終了期のガ
ラス原料ガス供給管2.2の配列方向■−■を示すもの
で、ガラス原料ガス供給管2.2の配列方向■−■と出
発部材22の長袖方向15が成す角度を90゛に保ち、
火炎21.21を多孔質プリフォーム23により反射さ
れることなく照射できるようにしたものである。
このように、出発部材22上のガラス微粒子の堆積度合
に応じて、バーナ1内に収納されたガラス原料ガス供給
管2.2の配列方向■−■と出発部材22の長軸方向1
5とが成す角度をそれぞれ堆積初期では0°に、堆積中
期では45°に、堆積終了期では90” に保つことに
より、火炎21゜21を互いに干渉させることなくかつ
効率良く出発部材22に照射することができるようにな
るので、短時間で十分に太い径を有する光ファイバ母(
オを製造することができるようになる。
またこの発明の製造方法によって得られる光ファイバ母
材の種類は特に限定されるものではなく、たとえば出発
部材22としてVAD法等により製造された5ift−
GeOt系母材全母材し、バーナに原料ガスとして四塩
化けい素を供給すれば、出発部(第22上に5insの
微粒子を堆積させてコアクラッド型の5jOt−GeO
t系の光ファイバ母材を得ろことができろ。
[発明の効果] 以上説明したように本発明の光ファイバ母材の製造方法
は、複数のガラス原料ガス供給管を有するバーナを用い
、ガラス微粒子を出発部材上に堆積させて光ファイバ母
材を製造する方法であって、上記バーナ内のガラス原料
ガス供給管の配列方向と出発部材の長袖方向とが成す角
度を、ガラス微粒子の堆積度合に応じて逐次変化させる
ものであるので、ガラス微粒子の堆積開始初期の出発部
材の径ガラス細い時には、ガラス原料ガス供給管の配列
方向と出発部材の長袖方向とを一致させて、細径の出発
部材に火炎が効率的に照射されるようにすることができ
る。また、出発部材にガラス微粒子が堆積され、出発部
材の径が太り始めたら、ガラス原料ガス供給管の配列方
向とを出発部材の長袖方向とが成す角度を90°にして
、火炎が堆積したガラス微粒子により反射され、互いに
干渉しあわないようにすることができるので、高い堆積
効率を保持することができる。
よって、本発明の光ファイバ母材の製造方法を用いれば
、高い効率で光ファイバ母材を製造することができるの
で、短時間で所望の太さの母材を得ることかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光ファイバ母材の製造方法に好適に用
いられるバーナの一例を示すしので、第2図は全体の構
成を示す概略横断面図、第1図は第2図の1−1線視断
面図である。第3図は本発明の先ファイバ母材の製造方
法の一実施例を示す概略斜視図、第4図ないし第6図は
それぞれガラス微粒子を出発部材に堆積させている際の
バー−すと出発部材との角度を示すもので、第4図は堆
積初期、第5図は中期、第6図は堆積終了時の関係を示
すものである。第7図は従来の光ファイバ母材の製造方
法を示す概略斜視図である。 !・・バーナ 2・・・ガラス原料ガス供給管 22・・出発部材

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数のガラス原料ガス供給管を有するバーナを用い、ガ
    ラス微粒子を出発部材上に堆積させて光ファイバ母材を
    製造する方法であって、 上記バーナ内のガラス原料ガス供給管の配列方向と出発
    部材の長袖方向とが成す角度を、ガラス微粒子の堆積度
    合に応じて逐次変化させることを特徴とする光ファイバ
    母材の製造方法
JP21612188A 1988-08-30 1988-08-30 光ファイバ母材の製造方法 Pending JPH0264036A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21612188A JPH0264036A (ja) 1988-08-30 1988-08-30 光ファイバ母材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21612188A JPH0264036A (ja) 1988-08-30 1988-08-30 光ファイバ母材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0264036A true JPH0264036A (ja) 1990-03-05

Family

ID=16683581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21612188A Pending JPH0264036A (ja) 1988-08-30 1988-08-30 光ファイバ母材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0264036A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001017918A1 (en) * 1999-09-03 2001-03-15 Bular, Llc Apparatus for making a glass preform by flame hydrolysis
KR100348970B1 (ko) * 1998-12-31 2002-12-26 주식회사 머큐리 광섬유모재증착장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100348970B1 (ko) * 1998-12-31 2002-12-26 주식회사 머큐리 광섬유모재증착장치
WO2001017918A1 (en) * 1999-09-03 2001-03-15 Bular, Llc Apparatus for making a glass preform by flame hydrolysis

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU550914B2 (en) Optical fibre preform manufacture
JPS649821A (en) Sooty silica material and production thereof
JPH0264036A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
RU2284968C2 (ru) Способ изготовления оптического стекла
ATE505442T1 (de) Verfarhren zum herstellen einer glasvorform für optische fasern durch abscheidung aus der dampfphase
JPS63210044A (ja) 石英系ガラス膜形成法
KR100526500B1 (ko) 광섬유 모재 제작 장치 및 제작 방법
JPH02164733A (ja) ガラス微粒子堆積体の製造方法
JPS60264336A (ja) 光学系ガラス母材の製造方法
JPS5852261Y2 (ja) 光フアイバ素材形成用石英バ−ナ
JPH0711142Y2 (ja) 多孔質ガラス母材製造用バ−ナ
JPS5795838A (en) Manufacture of oxide powder rod for optical fiber
JPH08325029A (ja) 光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法
JP3710020B2 (ja) 光ファイバ母材製造装置
JPS6136134A (ja) 応力付与形偏波保持光フアイバ用母材の作製方法及び装置
JP2846048B2 (ja) 多孔質ガラス母材の製造方法
JP2986453B1 (ja) 光ファイバ用ガラス母材の製造装置および製造方法
KR860001979B1 (ko) 광파이버 모재의 제조방법
JPS5547237A (en) Production of glass base material for optical fiber
JP3131093B2 (ja) 光ファイバ用多孔質ガラス母材製造装置
JPS6168330A (ja) 光学ガラス微粒子の生成方法
JP2559489B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPS6060935A (ja) 光フアイバ用母材の製造方法
JPH09132423A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPH06166532A (ja) 光ファイバ母材の製造方法および装置