JPH0711142Y2 - 多孔質ガラス母材製造用バ−ナ - Google Patents

多孔質ガラス母材製造用バ−ナ

Info

Publication number
JPH0711142Y2
JPH0711142Y2 JP1985189057U JP18905785U JPH0711142Y2 JP H0711142 Y2 JPH0711142 Y2 JP H0711142Y2 JP 1985189057 U JP1985189057 U JP 1985189057U JP 18905785 U JP18905785 U JP 18905785U JP H0711142 Y2 JPH0711142 Y2 JP H0711142Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
porous glass
raw
tube
adjusting mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985189057U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6297139U (ja
Inventor
康郎 古井
徹 脇田
一久 柏原
浩之 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP1985189057U priority Critical patent/JPH0711142Y2/ja
Publication of JPS6297139U publication Critical patent/JPS6297139U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0711142Y2 publication Critical patent/JPH0711142Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は多孔質ガラス母材製造用バーナに関するもので
ある。
(従来の技術) 光ファイバ用,イメージガイド用,ライトガイド用,ロ
ッドレンズ用などの多孔質ガラス母材を製造する場合に
は、従来第2図及び第3図に示すような多重管構造のバ
ーナが用いられていた。このバーナは、石英ガラス等よ
りなる口径の異なる素管1,2,3,4を同心状に重ね合せ、
各素管1〜4内には同心状にガス流路5,6,7,8を形成
し、各素管2〜4の基端は互いに内側の素管1,2,3に融
着して密閉し、且つ各素管1〜4の基端側にはそれぞれ
ガス供給部1A,2A,3A,4Aを設け、各素管1〜4の先端は
同じ長さに揃えた構造であった。そして、ガス流路路5
には例えば原料ガス(SiC14,GeC14など)が、ガス流路
6にはH2ガスが、ガス流量7にはArガスが、ガス流路8
にはO2ガスがそれぞれ供給されるようになっていた。
しかしながら、このような多重管構造のバーナでは、各
素管1〜4が偏心し易く、このためガス流量5〜8の同
心形状が乱れ、各ガスの周方向の噴出量に差が生じ、生
成される多孔質ガラス母材の各部の均一性が乱れ問題点
があった。
このような問題点を解決するため、内側の各素管をその
外側の素管のみに螺合した調心ネジで押すことにより偏
心量を調心する偏心量調整機構を設けた多重管構造のバ
ーナが提案されている(実開昭57-132931号)。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、このような多重管構造のバーナでは、最
外層の素管を除いて各調心ネジが内蔵されている構造の
ため、各素管の組立て時には調心できるが、組立て後に
は調心できない問題点があった。
本考案の目的は、各素管が偏心した場合、使用中にその
都度調心を行うことができる多孔質ガラス母材製造用バ
ーナを提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 上記の目的を達成するための本考案の構成を、実施例に
対応する第1図を参照して説明すると、本考案は口径の
異なる複数の素管1〜4が同心状に重ね合わされ、前記
各素管1〜4内に同心状にガス流路5〜8が形成され、
前記各素管1〜4の相互間隔を調整する偏心量調整機構
9が設けられている多孔質ガラス母材製造用バーナにお
いて、 前記偏心量調整機構9は最外層の前記素管4の外周に固
着されたリング状の基体10と、内側の前記素管1〜3に
対応させて前記基体10に径方向の向きで螺合された調心
ネジ11〜13とを備え、前記調心ネジ11〜13の先端の押圧
子11A〜13Aは手前側の前記素管2〜4を貫通して調心す
べき前記素管1〜3の外周に当接された構造になってい
ることを特徴とする。
(作用) このような偏心量調整機構9は、最外層の素管4の外周
にリング状の基体10を固着し、この基体10に内側の素管
1〜3を調心するための調心ネジ11〜13を螺合した構造
になっているので、総ての調心ネジ11〜13の操作すべき
部分が最外層の素管4の外に存在し、このため内側の素
管1〜3の調心を偏心が生じた時点で適宜行うことがで
きる。
(実施例) 以下、本考案の実施例を第1図を参照して詳細に説明す
る。なお、前述した第2図及び第3図と対応する部分に
は同一符号を付して示している。
本実施例の多孔質ガラス母材製造用バーナは、その先端
寄りの位置に各素管1〜4の相互間隔を個別に調整する
偏心量調整機構9が設けられている。この偏心量調整機
構9は、最外層の素管4の外周に固着されたリング状の
基体10を備え、該基体10には内側の素管1,2,3に対応し
て調心ネジ11,12,13が径方向の向きで螺合され、各調心
ネジ11〜13の先端の押圧子11A,12A,13Aは手前側の素管
2〜4は貫通して調心すべき素管1〜3の外周に当接さ
れた構造になっている。各素管2〜4に対する調心ネジ
11〜13は、図示しないが周方向に90°間隔に設けられて
いる。
このように偏心調整機構9を設けると、総ての調心ネジ
11〜13の操作すべき部分が最外層の素管4の外に存在
し、このため内側の素管1〜3の調心を偏心が生じた時
点で適宜行うことができる。
なお、素管1〜4は、石英製に限らず、セラミック製や
金属製等であってもよい。
また、素管1〜4の断面形状は円形に限らず、角形等で
あってもよい。
(考案の効果) 以上説明したように本考案に係る多孔質ガラス母材製造
用バーナにおける偏心量調整機構は、最外層の素管の外
周にリング状の基体を固着し、この基体に内側の素管を
調心するための調心ネジを螺合した構造になっているの
で、総ての調心ネジの操作すべき部分が最外層の素管の
外に存在し、このため内側の素管の調心を偏心が生じた
時点で適宜行うことができる。
また本考案では、リング状の基体を用いて、調心ネジは
この基体のみに螺合させて素管には単に貫通させるよう
にしているので、素管の肉厚が薄くてもそれに左右され
ずに調心ネジの螺合を行わせることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るバーナの一実施例を示す縦断面
図、第2図及び第3図は従来のバーナの縦断面図及び横
断面図である。 1〜4……素管、5〜8……ガス通路、9……偏心量調
整機構、10……基体、11〜13……調心ネジ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 山田 浩之 千葉県市原市八幡海岸通6 古河電気工業 株式会社千葉電線製造所内 (56)参考文献 実開 昭57−132931(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】口径の異なる複数の素管が同心状に重ね合
    わされ、前記各素管内に同心状にガス流路が形成され、
    前記各素管の相互間隔を調整する偏心量調整機構が設け
    られている多孔質ガラス母材製造用バーナにおいて、 前記偏心量調整機構は最外層の前記素管の外周に固着さ
    れたリング状の基体と、内側の前記素管に対応させて前
    記基体に径方向の向きで螺合された調心ネジとを備え、
    前記調心ネジの先端の押圧子は手前側の前記素管を貫通
    して調心すべき前記素管の外周に当接された構造になっ
    ていることを特徴とする多孔質ガラス母材製造用バー
    ナ。
JP1985189057U 1985-12-10 1985-12-10 多孔質ガラス母材製造用バ−ナ Expired - Lifetime JPH0711142Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985189057U JPH0711142Y2 (ja) 1985-12-10 1985-12-10 多孔質ガラス母材製造用バ−ナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985189057U JPH0711142Y2 (ja) 1985-12-10 1985-12-10 多孔質ガラス母材製造用バ−ナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6297139U JPS6297139U (ja) 1987-06-20
JPH0711142Y2 true JPH0711142Y2 (ja) 1995-03-15

Family

ID=31141002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985189057U Expired - Lifetime JPH0711142Y2 (ja) 1985-12-10 1985-12-10 多孔質ガラス母材製造用バ−ナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0711142Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS621547Y2 (ja) * 1981-02-05 1987-01-14
JPS60228812A (ja) * 1984-04-27 1985-11-14 Furukawa Electric Co Ltd:The ガラス製バ−ナとその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6297139U (ja) 1987-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2584619B2 (ja) 非軸対称光フアイバ母材の製造方法
JPH03146445A (ja) 毛細チューブの軸孔に拡径されたテーパー穴を形成する方法
RU94037554A (ru) Труба больших размеров из кварцевого стекла, заготовка больших размеров из кварцевого стекла, процесс их изготовления и оптическое волокно из кварцевого стекла
JPS63185838A (ja) ガラス毛細管とその製造方法
JPS62123035A (ja) 光フアイバ用母材の製造方法
JPH0711142Y2 (ja) 多孔質ガラス母材製造用バ−ナ
JPS60228812A (ja) ガラス製バ−ナとその製造方法
JP3775234B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
CA2487535A1 (en) Optical fiber connector-use ferrule and optical fiber connector structure, and ferrule connecting sleeve
JPS6351028A (ja) 電子銃の組立方法
US20010052247A1 (en) Method of making optical coupling device
JPS61236625A (ja) 光学ガラス製造用バ−ナのパイプ材
JP2549716B2 (ja) ガラス母材形成用出発材の支持構造
JPS593029A (ja) 偏波面保存光フアイバのプリフオ−ム製造方法
JPS621547Y2 (ja)
JPS60189534U (ja) 光フアイバ母材製造用バ−ナ
JP3704991B2 (ja) 光ファイバ母材の製造装置
JPS58158613A (ja) 組レンズ
JPH0618729A (ja) 光導波路デバイス
JPS62153136A (ja) 楕円コア定偏波光フアイバの製造方法
JPS5951502B2 (ja) 光ファイバの製造方法
JPS636172Y2 (ja)
JPH0453822B2 (ja)
JPS59181838U (ja) 光フアイバ製造用火炎バ−ナ
JPH02308109A (ja) 光モジュールの固定構造