JPS62123035A - 光フアイバ用母材の製造方法 - Google Patents

光フアイバ用母材の製造方法

Info

Publication number
JPS62123035A
JPS62123035A JP61133761A JP13376186A JPS62123035A JP S62123035 A JPS62123035 A JP S62123035A JP 61133761 A JP61133761 A JP 61133761A JP 13376186 A JP13376186 A JP 13376186A JP S62123035 A JPS62123035 A JP S62123035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
glass
index distribution
parent material
glass rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61133761A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0753591B2 (ja
Inventor
Gotaro Tanaka
豪太郎 田中
Hiroshi Yokota
弘 横田
Shigeru Tanaka
茂 田中
Hiroo Kanamori
弘雄 金森
Hiroshi Suganuma
寛 菅沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to KR1019870001056A priority Critical patent/KR900002047B1/ko
Priority to AU70299/87A priority patent/AU583715B2/en
Priority to EP87901623A priority patent/EP0276311B1/en
Priority to DE8787901623T priority patent/DE3764459D1/de
Priority to PCT/JP1987/000088 priority patent/WO1987007593A1/ja
Publication of JPS62123035A publication Critical patent/JPS62123035A/ja
Priority to CA000539349A priority patent/CA1322851C/en
Publication of JPH0753591B2 publication Critical patent/JPH0753591B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03638Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only
    • G02B6/03644Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only arranged - + -
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B20/00Processes specially adapted for the production of quartz or fused silica articles, not otherwise provided for
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01211Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments by inserting one or more rods or tubes into a tube
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01225Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing
    • C03B37/01228Removal of preform material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01225Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing
    • C03B37/01228Removal of preform material
    • C03B37/01231Removal of preform material to form a longitudinal hole, e.g. by drilling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01225Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing
    • C03B37/01248Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing by collapsing without drawing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01466Means for changing or stabilising the diameter or form of tubes or rods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03661Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 4 layers only
    • G02B6/03666Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 4 layers only arranged - + - +
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2203/00Fibre product details, e.g. structure, shape
    • C03B2203/10Internal structure or shape details
    • C03B2203/22Radial profile of refractive index, composition or softening point
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2203/00Fibre product details, e.g. structure, shape
    • C03B2203/10Internal structure or shape details
    • C03B2203/22Radial profile of refractive index, composition or softening point
    • C03B2203/24Single mode [SM or monomode]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2203/00Fibre product details, e.g. structure, shape
    • C03B2203/36Dispersion modified fibres, e.g. wavelength or polarisation shifted, flattened or compensating fibres (DSF, DFF, DCF)
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02214Optical fibres with cladding with or without a coating tailored to obtain the desired dispersion, e.g. dispersion shifted, dispersion flattened
    • G02B6/02219Characterised by the wavelength dispersion properties in the silica low loss window around 1550 nm, i.e. S, C, L and U bands from 1460-1675 nm
    • G02B6/02276Dispersion shifted fibres, i.e. zero dispersion at 1550 nm
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/028Optical fibres with cladding with or without a coating with core or cladding having graded refractive index
    • G02B6/0286Combination of graded index in the central core segment and a graded index layer external to the central core segment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光ファイバ用母材の製造方法に関し、特に詳し
くは、少なくとも1.5μ毒帯に零分散波長を持つよう
なシングルモードファイバ用ガラス母材の製造方法に関
するものでちる。
〔従来の技術〕
石英系ガラスファイバは、光の波長が1.5〜1.6μ
mの領域において、伝送損失が最小となる。
したがって、光ファイバを用いた伝送システムにおいて
、中継間隔を最大にしようとすれば、その波長が上記の
1.5μm帯の光を用いる必要がある。
この場合に、高い伝送速度で情報を送ろうとすれば、マ
ルチモードファイバよりもはるかに広い伝送帯域を持つ
、シングルモードファイバが用いられる。そして、非常
に高い伝送速度で情報を送ろうとすれば、使用する光の
波長において、ファイバの分散効果を最小にする必要が
ある。
現在、通常に用いられている波長が1.5μ慣用のシン
グルモードファイバは、波長1.3μm付近で材料分散
と構機分散が相殺され、分散和が零となるように設計さ
れている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
1.5μ、帯でシングルモードファイバを使用し、かつ
この波長において分散を小さくするには、二つの方法が
ある。その一つは、ファイバ構造を1.5μ惰帯で零分
散となるように設計することであり、もう一つの方法は
1.5μm帯の使用波長で、非常に狭いスペクトル巾を
持つ光源を用いることである。
本発明は前者に関するものであり、少なくとも1.5μ
悄帯で零分散となるように設計された71  アイバ構
造の!!法に関するものであり、このような構造の代表
的な屈折率分布の例を第1図1allt)l及びIO+
に示す。第1図(a)及びto)は、1.5μ惧帯及び
その近傍のより広い波長域で低分散となる例である。こ
の場合には他の波長でも有利に用いることができ、波長
多重伝送等の面でさらに利点がある。
第1図のような屈折率分布を有するファイバを作成する
方法としては、従来McvD法(Modified  
C!hemical  Vapor  Deposit
ion  Moth(oll打付CVD法)、o v 
D fjB (0utside VaporDepos
iti+、+n Method外付けCVD法)が知ら
れている。これらの方法は、出発材の内壁或いは外壁の
径方向に、屈折率の異なる多数のガラス微粒子堆積層を
順次合成してゆき、所定の屈折率分布を形成した後、得
られた管状プリフォームチコラップスすることにより円
柱棒プリフォームに加工して、線引用ガラス母材を作成
している。
これらの従来法により、比較的特性の良いファイバを得
ることができるが、一般に125μ慨程度のファイバ外
径に対して、屈折率と変える必要のあるr−は中心部の
径約10μ学と、その領域が狭く、このため屈折率分布
を積置よく形成することは比較的離しかった。また以上
の方法は屈折率分布を形成した管状プリフォームをコラ
ップスして円柱棒状プリフォームに加工する時に、屈折
率調整用添加剤(ドーパント)が管内壁より揮散し易く
、これにより円柱棒状プリフォーム中心部の屈折率分布
がゆがめられるという欠点があった。
1だ、従来のV A D (jz (Vapor Ax
ial Depo−B i ti+)n Me tho
d気相軸付は法)では、第1図tal−+C)のように
屈折率分布の極大点、極小点を複数個もつファイバプリ
フォームを合成することは比較的困難であった。
本発明は、第1図1al〜telに示したような屈折率
分布をもつ光ファイバ母材を、上記した従来法のような
欠点なく、製造する方法を提供せんとするものである。
〔問題点企解決するための手段〕
本発明は中心軸のまわりに軸対称に形成された屈折率分
布を有する円管状ガラス体を作成し、別途VAD法によ
り中心軸のまわりに対称に形成された屈折率分布を有す
る円柱体を作成して、該円柱体を所定径に延伸加工して
延伸棒とした後、上記円管状ガラス内に該延伸棒を挿入
して加熱溶着して・一体化する工程を含むことを特徴と
する光ファイバ用母材の裏機方法である。
本発明は、予めその屈折率分布を径方向に同心円状に形
成したガラス管を作成しておき、これとは別に、中心軸
のまわりに軸対称にコア及び第1クラツドの屈折率分布
を有するガラス棒をVAD法によシ作成し、該ガラス棒
を延伸加工することによりその外径を細くシ、これを前
記ガラス管に挿入し、加熱により一体化処理して光ファ
イバ母材とするものである。屈折率分布全厚み方向に同
心円状に形成したガラス管の作成法としては、通常のM
OVD法又はCVD法を用いて作成することができる。
好壕しくけ通常のVAD法(Vapor−phase 
Deposition Method気相軸付は法)に
より第2図1a)に示す様な屈折率分布を有するガラス
棒を作成し、中心軸のまわりに穴開は加工をすることに
より、第2図+b)に示すような屈折率分布を有するガ
ラス管全作成する。屈折率の分布をつけるための添加剤
としてはGeO2、弗素等を用いることができる。
ここで通常のVAD法としては、第8図に示すようにガ
ラス原料ガスを酸水素炎又はプラズマ炎等の火炎S、3
′中に導入して、ガラス微粒子を生成さ虻、該ガラス微
粒子を矢印のように回転しつつ上方へ移動する出発材1
の周囲に堆積させて、ガラス微粒子堆積体を得る方法が
ある。
該堆槓体は次いで加熱焼結して透明ガラス母材とする。
なお、第8図は2本のバーナ4,4′を用いる例を示し
ている。
本発明においては、ファイバの中心部を構成する部分(
円柱棒)を、VAD法によって作成するため、ファイバ
中心部の屈折率分布がコラツブス工程の測成による影響
を受けず、したがってこれにより屈折率分布がゆがめら
れることはない。また、所定の屈折率分布を形成したガ
ラス母材を延伸加工して細径ガラス微粒子として使用す
るために、シングルモードファイバのコア部という小領
域での屈折率分布が、VAD法によυ得たガラス体の延
伸前の分布精度で得られ、極めて高精度につけることが
できる。
したがって、本発明によれば径方向で纜雑な屈折率分布
形状、例えば極大点、極小点が複数個うるような構1立
を、比較的単純な工程の組合せで、かつ少ない工程数に
て、形成することが可能となる。よって従来法で精密に
作成することが困難であった例えば第1図(a)〜te
lのような構造等も容易に実現でき、少なくとも1.5
μ情帯で零分散のシングルモードファイバ用ガラス母材
を有利に製造できる。
以下本発明を実施例により具体的に説明する。
〔実施例〕
実施例1 第8図に示すような2本バーナ方式のVAD法によりガ
ラス微粒子を合成し、これt焼結することで第2図fa
)に示すような径方向屈折率分布を有し、また表1の(
1)に示す諸元をもつガラス棒を作成した。
このガラス体の中心部に、超音敦穴開は機で内径6fi
の穴を開け、内壁を洗浄した後このガラス管を加熱しな
がら室内にSF、をηtすことで気相エツチング処理を
行った3、このガラス管の径方向の屈折率分布を第2図
11))に示す。
一方、上記と同様な2本バーナ方式のVAD法により、
第5図に示すような径方向屈折率分布を有し、!:た表
1の(2)に示す諸元tもつガラス81Iを作成した。
得られたガラス棒を抵抗炉加熱により外径6vm’/こ
延伸加工し、前記で得られたガラス管の中にこの延伸ガ
ラス体を挿入し、管外部より加熱しながら、管内に気相
エツチング剤及び脱水剤を流して界面を清浄な状態に保
持しつつ力ロ熱浴着した。
以上により第4図に示すような屈折率分布を有するガラ
ス棒が得らtした。これ?さらに加熱延伸し、石英ガラ
ス管を被どて光ファイバ巾母材とし、線引機にて光ファ
イバに線引した。
得られた7ングルモードファイバの特性は、スポットサ
イズが10μm1 カットオフ波長が1.20μ常、零
分散波長が1.548μmであり、まだ波長1.55μ
倶における伝送損失は0.25 dB/kmと、優れた
特性を示した。
実施例2 2本バー・す方式のVAD法により、コア組成がGem
、 −910,、クラッド′組成が1310.のスート
体を作成し、これを焼結炉に入れて加熱処理する際にフ
ンオンガスを4人することにより表1の(3)に示すガ
ラス棒を作成した。以上に述べたガラス棒以外は実施例
1と同様な方法によりガラス管を作成し、これらと用い
て光ファイバを作成したuvADで作成したガラス棒及
びガラス管の加熱溶■後のガラス棒の屈折率分布を第5
図に示す。得られたファイバの特性は、スポットサイズ
が10μ慣、カットオフ波長が1.20Pms零分散波
畏が1.545μ惟てるり、又、1.55μmでの伝送
損失は、0.25 aB/kmと極めて優れた特性を示
した。
実施例3 2本バーナ方式のVAD法により、コア組成がGem、
 −Sin、、クラッド組成が810.のスート体を作
成し、これを焼結炉に入れて加熱処理する際にフッ素添
加剤としてS i F、ガス?導入することにより、表
1の(4)に示す諸元をもつガラス棒を作成した。該ガ
ラス棒の中心部に超音波穴開は機で内径15.の穴を開
け、内壁を洗浄した後 EIF、ガスにより気相エッチ
フグ処理を行い、さらに外径16.に加熱延伸した。得
られたガラス管の径方向屈折率分布を第6図に示す。
一方、以上に述べたVAD法でコア・クラツド比を変え
、また焼結時のSiF、ガスの導入条件を変えることで
、表1の(5)に示す諸元をもつガラス棒を作成し、外
径71E11に延伸し、前記で得られたガラス管中にこ
の延伸ガラス棒を挿入し、実施例1の場合と同様の方法
で加熱溶着してガラス棒とした。以上で得られたガラス
棒に石英ガラス管を被せて光ファイバ用母材とし、線引
機にて光ファイバに線引した。
得られたシングルモードファイバの屈折率分布及びその
諸元を第7図及び表2に示すが、ΔへΔ1−9Δt、Δ
、−はそれぞれ外側クラッド層の屈折率値に対する比屈
折率を示す。
またこのファイバの零分散波長は1.52μ慣と1.5
8μ情であり、その間の広い波長域で分散値が5 pa
/km nm  以下という良好な特性を示した。
表  2 〔発明の効果〕 本発明は、少なくとも1.5μ毒帯で使用しうるシング
ルモード7アイパ用母材t1屈折率分布の精度良く、ま
た複雑な屈折率構造のものを比較的単純で少ない工程数
で製造できるものであり、こ九により伝送損失のきわめ
て小さい、少なくとも1.5μ倶において零分散となる
優れたシングルモードファイバを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(al (bl及び(Q)は本発明により得るこ
とのできるシングルモードファイバの径方向における屈
折率分布のグラフ、 第2図tar及び印)は本発明の実施例1の表1の(1
)に示されるガラス棒、及び該ガラス棒を穴開は加工し
て得られたガラス管の、径方向における屈折率分布のグ
ラフ、 第5図は上記実施例1の表1の(2)に示されるガラス
棒の径方向屈折率分布のグラフ、第4図は上記実施例1
のガラス管と延伸ガラス棒を加熱溶着して得たガラス棒
の径方向屈折率分布のグラフ、 第5図は本発明の実施例2のガラス管とガラス棒を加熱
溶着して得たガラス棒の径方向の屈折率分布のグラフ、 第6図は本発明の実施例5の表1の(4)に示されるガ
ラス棒より加工して得られたガラス管の径方向屈折率分
布のグラフ、 第7図は本発明の実施例5より得られた光ファイバ断面
の屈折率分布のグラフ、 第8図は通常のVAD法の模式的説明図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)中心軸のまわりに軸対称に形成された屈折率分布
    を有する円管状ガラス体を作成し、別途VAD法により
    中心軸のまわりに対称に形成された屈折率分布を有する
    円柱体を作成して、該円柱体を所定径に延伸加工して延
    伸棒とした後、上記円管状ガラス内に該延伸棒を挿入し
    て加熱溶着して一体化する工程を含むことを特徴とする
    光ファイバ用母材の製造方法。
  2. (2)円管状ガラス体として、VAD法にて作成した、
    中心軸のまわりに対称に形成された屈折率分布を有する
    、円柱状ガラス体の中心軸を中心として穴開け加工を施
    したものを用いる特許請求の範囲第(1)項に記載され
    る光ファイバ用母材の製造方法。
JP61133761A 1985-08-14 1986-06-11 光フアイバ用母材の製造方法 Expired - Fee Related JPH0753591B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019870001056A KR900002047B1 (ko) 1985-08-14 1987-02-10 광파이버용모재의 제조방법
AU70299/87A AU583715B2 (en) 1986-06-11 1987-02-12 Method for manufacturing basic material for optical fiber
EP87901623A EP0276311B1 (en) 1986-06-11 1987-02-12 Method for manufacturing basic material for optical fiber
DE8787901623T DE3764459D1 (de) 1986-06-11 1987-02-12 Verfahren zur herstellung von basismaterial fuer optische fasern.
PCT/JP1987/000088 WO1987007593A1 (en) 1986-06-11 1987-02-12 Method for manufacturing basic material for optical fiber
CA000539349A CA1322851C (en) 1986-06-11 1987-06-10 Method for producing preform for optical fiber

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17771485 1985-08-14
JP60-177714 1985-08-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62123035A true JPS62123035A (ja) 1987-06-04
JPH0753591B2 JPH0753591B2 (ja) 1995-06-07

Family

ID=16035824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61133761A Expired - Fee Related JPH0753591B2 (ja) 1985-08-14 1986-06-11 光フアイバ用母材の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4737179A (ja)
JP (1) JPH0753591B2 (ja)
KR (1) KR900002047B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01103924A (ja) * 1987-09-19 1989-04-21 Philips Gloeilampenfab:Nv 単一モード光ファイバの製造方法
JP2003515519A (ja) * 1999-12-03 2003-05-07 ヘレウス・テネボ・アクチェンゲゼルシャフト 光ファイバー用石英ガラスプリフォームの製造方法及びその方法によって製造されたプリフォーム
CN110873925A (zh) * 2019-10-14 2020-03-10 江苏法尔胜光通信科技有限公司 一种细直径耦合器用980光纤

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5059230A (en) * 1990-01-22 1991-10-22 At&T Bell Laboratories Fabrication of doped filament optical fibers
US5822488A (en) 1995-10-04 1998-10-13 Sumitomo Electric Industries, Inc. Single-mode optical fiber with plural core portions
KR0153835B1 (ko) * 1995-11-07 1998-11-16 김광호 매끄러운 환상고리 굴절율 프로파일을 갖는 분산이동광섬유의 제조방법
US6289698B1 (en) 1996-08-02 2001-09-18 Corning Incorporated Method of making a fiber preform with increases in alumina concentration at radial distances
US6131415A (en) * 1997-06-20 2000-10-17 Lucent Technologies Inc. Method of making a fiber having low loss at 1385 nm by cladding a VAD preform with a D/d<7.5
CA2247970A1 (en) * 1997-10-29 1999-04-29 Corning Incorporated Method of making segmented core optical waveguide preforms
WO1999040037A1 (fr) * 1998-02-03 1999-08-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Procede de fabrication de materiau de base pour fibres optiques
EP1061054A1 (en) * 1999-06-18 2000-12-20 Lucent Technologies Inc. Method of making optical fiber by a rod-in tube process and fiber made by the method
DE19952821B4 (de) * 1999-11-02 2004-05-06 Heraeus Tenevo Ag Verfahren zur Herstellung einer Quarzglas-Vorform für Lichtleitfasern
DE19958289C1 (de) * 1999-12-03 2001-06-13 Heraeus Quarzglas Verfahren zur Herstellung eines Quarzglasstabs und Verwendung desselben zur Herstellung einer Vorform
JP2002187733A (ja) * 2000-12-14 2002-07-05 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ母材の製造方法および光ファイバの製造方法
US6748768B2 (en) 2000-12-15 2004-06-15 Corning Incorporated Apparatus and method of doping silica with fluorine during laydown
US20020073740A1 (en) * 2000-12-20 2002-06-20 Dawes Steven B. Fluorine doping a soot preform
US20030024276A1 (en) * 2001-05-30 2003-02-06 3M Innovative Properties Company Method of manufacture of an optical waveguide article including a fluorine-containing zone
US6574994B2 (en) 2001-06-18 2003-06-10 Corning Incorporated Method of manufacturing multi-segmented optical fiber and preform
US6813907B2 (en) * 2001-11-30 2004-11-09 Corning Incorporated Fluorine doping a soot preform
US6928841B2 (en) * 2002-05-10 2005-08-16 Furukawa Electric North America Inc Optical fiber preform manufacture using improved VAD
CN1229290C (zh) * 2002-06-29 2005-11-30 Lg电线有限公司 核心不含羟基基团的光纤预制体的制作方法
KR100545813B1 (ko) * 2002-08-20 2006-01-24 엘에스전선 주식회사 탈수 및 탈염소공정을 포함하는 수정화학기상증착공법을 이용한 광섬유 프리폼 제조방법 및 이 방법에 의해 제조된 광섬유
NL2015161B1 (en) * 2015-07-13 2017-02-01 Draka Comteq Bv A method for preparing a primary preform by etching and collapsing a deposited tube.

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5415759A (en) * 1978-05-24 1979-02-05 Sumitomo Electric Ind Ltd Optical transmission fiber
JPS5924092A (ja) * 1982-07-30 1984-02-07 松下電工株式会社 玄関ドア

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1434977A (en) * 1972-10-13 1976-05-12 Sumitomo Electroc Ind Ltd Method of manufacturing an optical waveguide
JPS54131043A (en) * 1978-03-31 1979-10-11 Hitachi Cable Ltd Production of preform for optical fiber
JPS5516980A (en) * 1978-07-25 1980-02-06 Unitika Ltd Production of raised finished yarn
JPS57175743A (en) * 1981-04-20 1982-10-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Preparation of base material for fluoride optical fiber
JPS60108334A (ja) * 1983-11-16 1985-06-13 Hitachi Cable Ltd 偏波面保存光ファイバ母材の製造方法
JPS60161347A (ja) * 1984-01-24 1985-08-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバ用ガラス母材の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5415759A (en) * 1978-05-24 1979-02-05 Sumitomo Electric Ind Ltd Optical transmission fiber
JPS5924092A (ja) * 1982-07-30 1984-02-07 松下電工株式会社 玄関ドア

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01103924A (ja) * 1987-09-19 1989-04-21 Philips Gloeilampenfab:Nv 単一モード光ファイバの製造方法
JP2003515519A (ja) * 1999-12-03 2003-05-07 ヘレウス・テネボ・アクチェンゲゼルシャフト 光ファイバー用石英ガラスプリフォームの製造方法及びその方法によって製造されたプリフォーム
CN110873925A (zh) * 2019-10-14 2020-03-10 江苏法尔胜光通信科技有限公司 一种细直径耦合器用980光纤
CN110873925B (zh) * 2019-10-14 2021-09-07 江苏法尔胜光通信科技有限公司 一种细直径耦合器用980光纤

Also Published As

Publication number Publication date
US4737179A (en) 1988-04-12
KR900002047B1 (ko) 1990-03-31
KR880000341A (ko) 1988-03-25
JPH0753591B2 (ja) 1995-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62123035A (ja) 光フアイバ用母材の製造方法
CA1090134A (en) Fabrication of optical fibers with improved cross sectional circularity
US4230396A (en) High bandwidth optical waveguides and method of fabrication
US4596589A (en) Method for producing a single mode fiber preform
JPS6236035A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
KR100958270B1 (ko) 광섬유 프리폼들에서 낮은 D/d 비 코어 로드들의 클래딩대 코어 비(D/d)를 증가시키는 방법
US4199335A (en) Process for the production of optical fibers for transmission of communication
KR20010081941A (ko) 광섬유 프리폼의 제작 방법
CA1128756A (en) Method of fabricating optical fibers
JPS591221B2 (ja) 光伝送繊維用棒状母材の製造方法
JP3823341B2 (ja) 光ファイバ母材、光ファイバ及びこれらの製造方法
JPH04231336A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP4056778B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPS60122744A (ja) 単一モ−ドファイバの製造方法
JPS624332B2 (ja)
EP1044173A1 (en) Method of making large scale optical fiber preforms with improved properties
EP0023209B1 (en) Improved optical fiber fabrication process
JPH0327491B2 (ja)
EP0276311A1 (en) Method for manufacturing basic material for optical fiber
JPS62153136A (ja) 楕円コア定偏波光フアイバの製造方法
KR20000029134A (ko) 광파이버용 석영유리모재의 제조방법
JPS59141436A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JPH0930824A (ja) 偏波保持光ファイバの製造方法及び偏波保持光ファイバ
JPH0986948A (ja) 光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法
JPH04119940A (ja) ガラス体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees