JPS62153136A - 楕円コア定偏波光フアイバの製造方法 - Google Patents

楕円コア定偏波光フアイバの製造方法

Info

Publication number
JPS62153136A
JPS62153136A JP60294782A JP29478285A JPS62153136A JP S62153136 A JPS62153136 A JP S62153136A JP 60294782 A JP60294782 A JP 60294782A JP 29478285 A JP29478285 A JP 29478285A JP S62153136 A JPS62153136 A JP S62153136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
core layer
quartz tube
core
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60294782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0475174B2 (ja
Inventor
Noboru Kawakami
川上 登
Michio Akiyama
秋山 道夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP60294782A priority Critical patent/JPS62153136A/ja
Publication of JPS62153136A publication Critical patent/JPS62153136A/ja
Publication of JPH0475174B2 publication Critical patent/JPH0475174B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/105Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type having optical polarisation effects
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/018Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD] by glass deposition on a glass substrate, e.g. by inside-, modified-, plasma-, or plasma modified- chemical vapour deposition [ICVD, MCVD, PCVD, PMCVD], i.e. by thin layer coating on the inside or outside of a glass tube or on a glass rod
    • C03B37/01861Means for changing or stabilising the diameter or form of tubes or rods
    • C03B37/01869Collapsing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2203/00Fibre product details, e.g. structure, shape
    • C03B2203/30Polarisation maintaining [PM], i.e. birefringent products, e.g. with elliptical core, by use of stress rods, "PANDA" type fibres

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、111円コア定偏波光フアイバの製造方法
に関し、特にコアを楕円にする方法に関する。
従来の技術 従来において、楕円コア定偏波光ファイバの製造方法と
して次の2つの方法が知られている。第1の方法は、第
2図に示すようにMCVD法により石英管21の内壁面
にクラッド層22およびコア層23を内付けしく同図A
、 B) 、コラプスを行なう際に石英管21の内側の
圧力を大気圧より低い圧力にして強制的に偏平にコラプ
スすることにより、第2図CのようにコアとなるSS1
02−Ge、層23を楕円化するというものである。
第2の方法では、第3図のように、まず、MCVD法に
より石英管31内にクラッド層32およびコア層33を
内付け(同図A、B)した後、通常通すコラブスを行な
って円形のコア層33を持つプリフォームを作製する(
同図C)。次にこのプリフォームの外周を研摩して外形
が楕円形となるようにする(同図D)。そして、この外
形が楕円形となったプリフォームを酸水素火炎などで高
温に加熱し、ガラスの表面張力を利用して外形を再び円
形に整形する(同図E)、すると内部のSiO□より軟
らかいG e O2をドープしたコア層33が変形して
楕円形のコア層33が得られる。
これらの方法で作製した楕円形のコア層を有するプリフ
ォームを線引きすることにより楕円コア定偏波光ファイ
バが得られる。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記の第1の方法では、石英管の内圧を
負圧にし、この圧力を調整することのよってコアの楕円
率を制御することになるため、制御性が悪く、再現性に
欠けるという欠点がある。
また、第2の方法では、研摩工程が加わるので作製する
のに時間がかかり、プリフォームロッドのねじれが生じ
易く、長尺のプリフォームを作りにくいという難点があ
る。
この発明は、楕円率の制御性が良好で、再現性高く、し
かも長尺のプリフォームを作ることが容易で、新たな工
程の追加による負担が少なく時間もかからない、楕円コ
ア定偏波光ファイバの製造方法を提供することを目的と
する。
問題点を解決するための手段 この発明による楕円コア定偏波光ファイバの製造方法は
、MCVD法により石英管の内壁にコア層を内付けする
工程と、この内付けされたコア層の周方向特定部分のみ
を気相エツチングする工程と、該特定部分のみがエツチ
ングされたコア層を有する石英管をコラプスしてプリフ
ォームを得る工程と、該プリフォームを線引きして紡糸
する工程とからなる。
作    用 周方向の特定部分のみがエツチングされたコア層を有す
る石英管をコラプスすると、コア層は周方向に均一な厚
さとなっていないため、コラプスされた後のコア層は楕
円形となる。
実施例 この発明によれば基本的にはMCVD法により楕円コア
定偏波光ファイバが作製される。まず。
出発石英管として外径20mm、厚さ1 、7mmのも
のを用い、その内側の汚れを取るために内側に02を流
しながら酸水素の炎で加熱して空焼きを行なう。このと
きの条件はたとえば水素流量40リットル/分、02流
量20リットル/分。
トラバース速度78mm/分、温度1650℃とするこ
とができる。つぎに、この石英管の内周面にバリア層と
してSin、層を付ける。原料ガスとして5iC14を
、反応ガスとして02を、それぞれ流し、酸水素バーナ
で加熱して反応させS iozのスートを管の内壁に堆
積させガラス化させる。このときの条件は、たとえば5
iCI4流量560mg/分102流4i 1 、5リ
ットル/分、/ヘーナ温度1800℃、移動速度78 
mm/分1石英管の回転速度50回/分、堆積回数3回
としたところ、できた層の厚さは13ILmとなった。
このような石英管11に、第1図Aに示すようにクラッ
ド層12を内付けする。このクラッド層12は光ファイ
バを低損失にするためのもので、S io2層かS i
o、−F−P20s層とする。
5j02 F−PzOs層の場合は屈折率が5i02と
同じか若干低くなるようにする。この実施例では、原料
ガスとしてSF、を用い、P 20 sの原料ガスとし
てPOClxを使用し、たとえばSiC1m流量560
mg/分、02流量1.6リツトル/分、バーナ温度1
730℃、移動速度133mm/分9石英管11の回転
速度50回/分、堆積回数80回、 S F *流量0
.5cc/分。
POCI 、流量ice/分の条件とし、S i O2
FF205層よりなる厚さ0.8mmのクラ、ト層12
を形成した。
つぎに第1図Bのようにこのクラッド層12の内側に5
i02  GeO7層からなるコア層13を内付けする
。条件として、5iCL4流量240 m g /分、
 G e Cl a流i 65 m g /分、バーナ
温度1730℃、移動速度105 mm/分1石芙管1
1の回転速度50回/分、堆積回数10回の条件で、厚
さ0.077mmの5in2−GeO□層13全13゜ その後、第1図Cのように、石英管11の回転を止め、
石英管11の周方向両側(図の左右)からバーナ14.
15で加熱することにより、石英管11の中心軸に対称
な位置に2つのヒートゾーンをつくり、バーナを軸に沿
って移動させてこのヒートゾーンを軸方向に移動させ、
同時に石英管ll内にSF、ガスを流す、こうして気相
エツチングを行ない、第1図Cに示すように周方向の2
箇所においてコア層13を選択的に取り除く、具体的に
は、SF、流量5cc/分、バーナ移動速度105mm
/分、バーナ温度1850℃、エツチング回数10回と
した。
このようにMCVD法により各層が堆積された第1図C
の石英管11を、最後にコラプスして中実化する。する
と、コア層13は周方向に均一な厚さとなっていないた
め、コラプスされた後のコア層13は第1図りのように
楕円形となる。こうして楕円形のコア層13が軸方向に
伸びているプリフォームが得られる。このプリフォーム
を紡糸装置にかけて線引き紡糸すれば楕円コア定偏波光
ファイバが作製できる。
この場合、できあがった楕円コア定偏波光ファイバにお
けるコア径およびコアの楕円率はコア層13の厚さとそ
の周方向の除去した量により決まるため、コア層」3を
内付けする際の堆積回数およびその一部を取り除くため
のエツチング回数によりコアの径および楕円率を制御す
ることは容易である。
発明の効果 この発明の製造方法によれば、通常のMCVD法による
単一モード光ファイバを作製する工程中に単に気相エツ
チングを行なう工程を入れるだけでよいので、製造工程
の追加が少なく簡単でしかも一連の製造工程で作製でき
、時間もかからない。また、コア径およびコアの楕円率
は、簡単に、しかも精度高く制御でき、再現性も良好で
【図面の簡単な説明】
第1図A−Dはこの発明の一実施例の製造方法における
各工程での断面図、第2図A−Cおよび第3図A−Eは
従来の製造方法をそれぞれ示すための各工程での断面図
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)MCVD法により石英管の内壁にコア層を内付け
    する工程と、この内付けされたコア層の周方向特定部分
    のみを気相エッチングする工程と、該特定部分のみがエ
    ッチングされたコア層を有する石英管をコラプスしてプ
    リフォームを得る工程と、該プリフォームを線引きして
    紡糸する工程とからなる楕円コア定偏波光ファイバの製
    造方法。
JP60294782A 1985-12-25 1985-12-25 楕円コア定偏波光フアイバの製造方法 Granted JPS62153136A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60294782A JPS62153136A (ja) 1985-12-25 1985-12-25 楕円コア定偏波光フアイバの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60294782A JPS62153136A (ja) 1985-12-25 1985-12-25 楕円コア定偏波光フアイバの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62153136A true JPS62153136A (ja) 1987-07-08
JPH0475174B2 JPH0475174B2 (ja) 1992-11-30

Family

ID=17812211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60294782A Granted JPS62153136A (ja) 1985-12-25 1985-12-25 楕円コア定偏波光フアイバの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62153136A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2725712A1 (fr) * 1994-10-18 1996-04-19 Alcatel Fibres Optiques Procede d'amelioration geometrique d'un tube pour realisation de preforme
GB2338800A (en) * 1998-06-24 1999-12-29 Samsung Electronics Co Ltd Multicladding optic fibre and long period grating written in it
US6587624B2 (en) * 1996-06-17 2003-07-01 Corning Incorporated Polarization retaining fiber

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2725712A1 (fr) * 1994-10-18 1996-04-19 Alcatel Fibres Optiques Procede d'amelioration geometrique d'un tube pour realisation de preforme
EP0708060A1 (fr) * 1994-10-18 1996-04-24 Alcatel Fibres Optiques Procédé d'amélioration géométrique d'un tube en verre pour réalisation de préformé pour fibres optiques
US6587624B2 (en) * 1996-06-17 2003-07-01 Corning Incorporated Polarization retaining fiber
GB2338800A (en) * 1998-06-24 1999-12-29 Samsung Electronics Co Ltd Multicladding optic fibre and long period grating written in it
GB2338800B (en) * 1998-06-24 2001-01-03 Samsung Electronics Co Ltd Long-period optical fiber grating written in multi-cladding optical fiber
US6307994B1 (en) 1998-06-24 2001-10-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-cladding optical fiber, long-period optical fiber grating written therein and writing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0475174B2 (ja) 1992-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4395270A (en) Method of fabricating a polarization retaining single-mode optical waveguide
US4478489A (en) Polarization retaining single-mode optical waveguide
US4810276A (en) Forming optical fiber having abrupt index change
US5482525A (en) Method of producing elliptic core type polarization-maintaining optical fiber
US4184859A (en) Method of fabricating an elliptical core single mode fiber
CA1177297A (en) Polarization retaining single-mode optical fibers and methods of making
EP0198510B1 (en) Method of producing glass preform for optical fiber
KR900002047B1 (ko) 광파이버용모재의 제조방법
US4834786A (en) Method of manufacturing a preform for asymmetrical optical fiber
US4283213A (en) Method of fabrication of single mode optical fibers or waveguides
US6553790B1 (en) Process for fabricating optical fiber involving tuning of core diameter profile
EP0098102B1 (en) Method of making optical fibre preforms and optical fibre preform
JP2554131B2 (ja) 光ファイバの製造方法
US4298364A (en) Method of making optical fibers having improved core roundness
JPS62153136A (ja) 楕円コア定偏波光フアイバの製造方法
JPS591221B2 (ja) 光伝送繊維用棒状母材の製造方法
WO1980001908A1 (en) Method of fabricating optical fibers
CN111620558B (zh) 一种椭圆芯保偏光纤的制造方法
JPH06235838A (ja) 偏波面保存光ファイバの製法
JP3823341B2 (ja) 光ファイバ母材、光ファイバ及びこれらの製造方法
JPH0227292B2 (ja)
EP0276311B1 (en) Method for manufacturing basic material for optical fiber
JPS6150887B2 (ja)
JPH085685B2 (ja) 分散シフト光ファイバ用母材の製造方法
JPH0327491B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees