JPH026262A - ブレーキサーボブースタ - Google Patents

ブレーキサーボブースタ

Info

Publication number
JPH026262A
JPH026262A JP1023657A JP2365789A JPH026262A JP H026262 A JPH026262 A JP H026262A JP 1023657 A JP1023657 A JP 1023657A JP 2365789 A JP2365789 A JP 2365789A JP H026262 A JPH026262 A JP H026262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
booster
brake servo
valve element
valve
abutment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1023657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2654164B2 (ja
Inventor
Philip Cunningham
フィリップ カニンガム
Stuart J Briggs
スチュワート ジョン ブリッグス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF International UK Ltd
Original Assignee
Lucas Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucas Industries Ltd filed Critical Lucas Industries Ltd
Publication of JPH026262A publication Critical patent/JPH026262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2654164B2 publication Critical patent/JP2654164B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T15/00Construction arrangement, or operation of valves incorporated in power brake systems and not covered by groups B60T11/00 or B60T13/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • B60T13/57Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by constructional features of control valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はブレーキサーボブースタに関し、特にブレーキ
主シリンダの作動の補力を行ない、通常ダイヤフラム組
立体の形式である一体的又は遠隔空気作動サーボピスト
ンへの空気の供給が、入力部材に動作的に接続され弁素
子の後退位置を設定するようブースタの固定部分と係合
する当接部材を担持する往復動式の弁素子からなる弁機
構により制御される車両液圧式ブレーキ系統で使用さ、
れるブレーキサーボブースタに関する。
従来の技術 例えば車両の停止灯の切、り換えを制御するようブース
タの構成要素により作動される電気スイッチを有するブ
レーキサーボブースタが公知である。
かかる従来技術の1つが米国特許第4718324号に
記載されているが、それはブースタのハウジングの軸方
向延出部の外端に設けられ入力ロンドの内方向移動に応
じ動作状(ilを変更するよう作動されるスイッチから
なる。
発明が解決しようとする問題点 かかる構成の問題点は、スイッチを収容するためと作動
機構のためにハウジングの長さが後方に大ぎく増大し、
軸方向の寸法のスペースが制御されている場合には取り
イ」けが困難になるということである。
本発明の目的は、上記の問題点を解決したブレーキサー
ボブースタを提供するにある。
問題点を解決するための手段 本発明によれば、一体内又は遠隔空気作動サーボピスト
ンへの空気供給を制御する弁機構と、使用時電気回路へ
の接続を行なうスイッチ手段とからなり、前記弁機構は
、入力部材と動作的に接続され、弁部と協働する弁座を
なす往復動式の弁素子からなり、弁素子は弁素子の最大
移動位置が当接部材と固定面との係合により決定される
よう横方向に延在する当接部材を担持し、前記スイッチ
手段は前記当接部材及び弁素子の移動に応じ作動するよ
う前記弁素子の近傍に取り付けられてなるブレーキサー
ボブースタが提供される。
実施例 第1図を参照するに、第1図は内部がダイヤフラム組立
体2により2つの室A及びBに分けられるハウジング1
を有するブースタの一部を示す。
ダイヤフラム組立体2は、可撓性ダイヤフラム3と、相
対的に剛性であるダイヤフラム支持板4とからなり、ダ
イヤフラム支持板4は中央領域において、ダイヤフラム
支持板を貫通し通常リターンスプリング(図示せず)に
より図面中右側へ付勢されるハブ5に支持される。ハブ
5内には弾性保持器6により、使用時車両の液圧ブレー
キ系統の一部をなす主シリンダのピストン(図示せず)
に接続される出力ロット7が、保持される。ハブ5は、
ハブ内で制限された軸方向移動を行ない、使用時運転者
が操作するブレーキ作動ペダルに接続される入力ロット
10の球状端9がクリンプあるいは固定される弁制御ピ
ストン8を収容する。リアクションディスク11は、ピ
ストン8の左側と出力ロット7の拡大頭部12との間に
介装される。ピストン8の一番右側の端部は弁座8Aを
形成し、ハブ5は別の弁座5Aを形成し、両者は適宜ヤ
ノコ弁組立体13と協働するよう配設される。ピストン
8は、図示されているブースタの休止位置ではピストン
8の後退位置を決定するようハウジング1に当接するキ
ー14の形式の半径方向に延在する当接部材を担持する
ハウジング1には、マイクロスイッチ16を収容するケ
ーシング15が取り付けられる。スイッチ16及び17
には、バネ19により図示の位置からマイクロスイッチ
16を作動するようボタン16Aに働く左方向回動位置
へ付勢する作動レバー18が回動可能に取り付けられる
。ブースタが図示の非動作状態にある場合は、レバーは
ブースタのハウジングのスロット2OAを貫通し、キー
により係合されてマイクロスイッチが作動されない図示
の位置に保持される。マイクロスイッチは、例えば車両
の後部ブレーキ警告灯を制御する電気回路に電線15A
により電気接続される。ハウジング15はスロット2O
Aによりブースタのハウジングの内部と連通しているか
ら、組立体の液密性を維持するにはスイッチのハウジン
グ15とブースタのハウジング1との間にシール20.
21を設ける必要がある。
ブースタが図示の如く非動作である場合には、キー14
はハウジング1に当接する一番右側の位置にあり、レバ
ー18をバネ19の働きに抗してマイクロスイッチが作
動されない位置に保持する。
入力ロット10を介してピストン8に入力が加えられる
と即座にキー14がハウジングから離れ、レバー18が
バネ19により左側へ付勢されてマイクロスイッチ16
が作動されるので、スイッチが組み込まれている電気回
路は後部ブレーキ警告灯を点灯する。ピストン8.及び
担持されるキー14はブースター作動時に最初に動く構
成要素であるから、後走する運転者にブレーキがなされ
つつあることを警告するようブレーキ灯が即座に点灯さ
れる。ロッド10からの差動力が除かれてブースタの構
成要素が図示の位置に復帰する際、マイクロスイッチは
構成要素の動作行程の終端で作動解除するので、ブレー
キ解除が略完全になされるまでブレーキ警告灯の消灯が
行なわれないことが確実である。
第2図に示された別の構成では、ブースターの構成要素
は第1図に示された場合と同一であるが、スイッチ装置
は、ハウジング1′を囲むカラーに取り付けられ、ハウ
ジングの開口を貫通して端部がキー14′の往復行程の
経路近くになる位置まで延在する近傍スイッチ15′の
形式である。ブースタの動作は、第1図について説明し
た通りであり、スイッチはキー14′が整列からはずれ
るとブレーキ警告灯を作動する作動信号を出す。キーが
図示の位置に復帰すると信号は止まり警告灯は消灯する
。しかしスイッチとキーは逆の態様で動作するよう配置
することもでき、その場合キーはブースタの作動時図示
の位置から離れるに従いスイッチと整列するよう移動す
る。
上述の実施例に対し多くの変形を行なうことが可能であ
る。例えば、スイッチは磁気スイッチ又はリードスイッ
チ等の適宜の形式としえる。また警告灯に給電する回路
中に直接設けられる0N10FFスイツヂとしても、あ
るいは常時はリレーをOFF位置に保持するよう動作す
る回路を完結するようにし、スイッチの作動時にリレー
が警告灯を点灯するON位置に移動させても、あるいは
その逆でもよい。本考案は単一のブースタにもタンデム
式のブースタにも適用される。
スイッチを弁部材8近傍に設けたため、入力ロッドの移
動の際スイッチ動作の応答が急速になるだけでなく、軸
方向に短いブースタが得られる。
以上を要約するに、本発明による車両のブレーキサーボ
ブースタは、往復動式ハブ部材5に担持される可動な仕
切り2により圧力室A、Bに分離されるハウジング1を
有する。スイッチ装置15はハウジング15に取り付け
られ、車両のブレーキ警告灯に給電する回路を制御する
よう往復ピストン8に担持される当接部材14により動
作される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のブレーキサーボブースタの一実施例
の一部の部分断面側面図、第2図はブースタの別の実施
例を示す第1図と同様な図である。 1.1′・・・ハウジング、2・・・ダイヤフラム組立
体、3・・・ダイヤフラム、4・・・ダイヤフラム支持
板、5・・−ハブ、5A、8A・・・弁座、6・・・保
持器、7・・・出力ロット、8・・・ピストン、9・・
・球状端、10・・・入力ロット、11・・・リアクシ
ョンディスク、12・・・拡大頭部、13・・・キノコ
弁組立体、14.14・−・キー 15・・・ケーシン
グ、15′近接スイツチ、16.17・・・マイクロス
イッチ、18・・・レバ、19・・・バネ、20.21
・・・シール、2OA・・・スロット。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一体的又は遠隔空気作動サーボピストン(2)へ
    の空気供給を制御する弁機構(5A、8A)と、使用時
    電気回路への接続を行なうスイッチ手段(16)とから
    なり、該弁機構は、入力部材(10)と動作的に接続さ
    れ、弁部材(13)と協働する弁座(8A)をなす弁素
    子(8)からなり、弁素子(8)は弁素子の最大移動位
    置が当接部材(14)を固定面との係合により決定され
    るよう横方向に延在する当接部材(14)を担持してな
    るブレーキサーボブースタであって、該スイッチ手段(
    16)は該当接部材及び弁素子の移動に応じ作動するよ
    う該弁素子(8)の近傍に取り付けられてなることを特
    徴とするブレーキサーボブースタ。
  2. (2)スイッチ手段(16)は、当接部材(14)が該
    固定面と係合する場合は当接部材(14)により弾性手
    段(19)の働きに抗して第1の状態へ付勢され、当接
    手段が該面から遠ざかる際に弾性手段(19)により第
    2の状態に付勢されることを特徴とする請求項1記載の
    ブレーキサーボブースタ。
  3. (3)スイッチ手段は、該当接部材(14)により係合
    される回動レバー(18)により作動されるマイクロス
    イッチ(16)であり、該レバーは該弾性手段(19)
    の作用を受けることを特徴とする請求項1又は2記載の
    ブレーキサーボブースタ。
  4. (4)該スイッチ手段(16)は、該サーボピストン(
    2)を収容するブースタのハウジング(1)に付設され
    る別体のケーシング(15)内に収容されることを特徴
    とする請求項1乃至3のいずれか一項記載のブレーキサ
    ーボブースタ。
  5. (5)該スイッチ手段は、該当接手段(14′)の行程
    の径路の近傍に位置し、当接手段の移動により該電気回
    路を動作させる電気信号を出すよう作動される近接スイ
    ッチ(15′)であることを特徴とする請求項1又は2
    記載のブレーキサーボブースタ。
JP1023657A 1988-02-02 1989-02-01 ブレーキサーボブースタ Expired - Lifetime JP2654164B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB888802297A GB8802297D0 (en) 1988-02-02 1988-02-02 Brake servo booster
GB8802297 1988-02-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH026262A true JPH026262A (ja) 1990-01-10
JP2654164B2 JP2654164B2 (ja) 1997-09-17

Family

ID=10630925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1023657A Expired - Lifetime JP2654164B2 (ja) 1988-02-02 1989-02-01 ブレーキサーボブースタ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4953444A (ja)
EP (1) EP0327276B1 (ja)
JP (1) JP2654164B2 (ja)
KR (1) KR900011641A (ja)
BR (1) BR8900415A (ja)
DE (1) DE68905935D1 (ja)
GB (1) GB8802297D0 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5032968A (en) * 1989-03-23 1991-07-16 Toko Kabushiki Kaisha Switching power source with inrush current limiting circuit
KR20150027057A (ko) 2012-06-04 2015-03-11 제이엔씨 주식회사 β-(메타)아크릴로일옥시-γ-부티로락톤류의 제조 방법

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8920588D0 (en) * 1989-09-12 1989-10-25 Lucas Ind Plc Improvements relating to a vacuum servo unit for use in traction control
DE3915219A1 (de) * 1989-05-10 1990-11-15 Teves Gmbh Alfred Unterdruckbremskraftverstaerker, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
DE4324688A1 (de) * 1993-07-23 1995-01-26 Teves Gmbh Alfred Unterdruckbremskraftverstärker
DE4400688C2 (de) * 1993-07-27 1998-10-15 Lucas Ind Plc Fahrzeugbremsanlage mit einem elektronisch gesteuerten Verstärker
DE69406000T2 (de) * 1993-07-27 1998-01-22 Lucas Ind Plc Fahrzeugbremsanlage mit elektronisch gesteuertem bremskraftverstärker
DE4405917A1 (de) * 1994-02-24 1995-08-31 Teves Gmbh Alfred Unterdruckbremskraftverstärker für Kraftfahrzeuge
DE4432583C1 (de) * 1994-09-13 1995-09-14 Lucas Ind Plc Fahrzeugbremsanlage mit einem elektronisch gesteuerten pneumatischen Bremskraftverstärker
DE19609192A1 (de) * 1996-03-09 1997-09-11 Teves Gmbh Alfred Verfahren zum Betrieb eines pneumatischen Bremskraftverstärkers
US5831232A (en) * 1996-11-12 1998-11-03 Westinghouse Air Brake Company Pneumatic emergency brake application valve and an associated electrical signaling switch
US6422125B1 (en) 2001-02-28 2002-07-23 Delphi Technologies, Inc. Force sensor for an input push rod of a power booster
FR2825957B1 (fr) * 2001-06-13 2003-09-19 Bosch Gmbh Robert Servofrein a depression a capteur de freinage
US6612659B2 (en) * 2001-08-28 2003-09-02 Delphi Technologies, Inc. Intelligent input push rod assembly
US6805037B2 (en) * 2002-10-28 2004-10-19 Continental Teves, Inc. Brake booster sensor
KR101076067B1 (ko) * 2008-12-05 2011-10-21 현대자동차주식회사 차량용 스톱 램프 스위치
EP2663785A4 (en) 2011-01-14 2017-11-01 Cwd, Llc Brake pistons and piston noses
SG11202100944XA (en) 2018-09-18 2021-04-29 Arlanxeo Netherlands Bv Catalyst mixture

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53146078A (en) * 1977-05-25 1978-12-19 Aisin Seiki Co Ltd Alarm device for brake abnormality
JPS60206765A (ja) * 1984-03-30 1985-10-18 Aisin Seiki Co Ltd 車両のブレ−キ装置
JPS61244657A (ja) * 1985-04-17 1986-10-30 ベンデイクス・フランス ブレ−キ援助用サ−ボモ−タ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3293849A (en) * 1963-10-11 1966-12-27 Chrysler Corp Vehicle braking system
US3735067A (en) * 1972-01-14 1973-05-22 Gen Motors Corp Piston type contact actuator structure for automotive power brake switch assembly
GB2068067B (en) * 1980-01-21 1983-11-09 Tokico Ltd Pneumatic servo booster
FR2476577A1 (fr) * 1980-02-22 1981-08-28 Dba Servomoteur d'assistance au freinage
DE3210735A1 (de) * 1981-12-18 1983-06-30 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Hydraulischer zweikreis-tandem-hauptbremszylinder
US4756229A (en) * 1986-09-25 1988-07-12 United Technologies Corporation Digital motor feedback for a position actuator

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53146078A (en) * 1977-05-25 1978-12-19 Aisin Seiki Co Ltd Alarm device for brake abnormality
JPS60206765A (ja) * 1984-03-30 1985-10-18 Aisin Seiki Co Ltd 車両のブレ−キ装置
JPS61244657A (ja) * 1985-04-17 1986-10-30 ベンデイクス・フランス ブレ−キ援助用サ−ボモ−タ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5032968A (en) * 1989-03-23 1991-07-16 Toko Kabushiki Kaisha Switching power source with inrush current limiting circuit
KR20150027057A (ko) 2012-06-04 2015-03-11 제이엔씨 주식회사 β-(메타)아크릴로일옥시-γ-부티로락톤류의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR900011641A (ko) 1990-08-01
EP0327276A2 (en) 1989-08-09
EP0327276B1 (en) 1993-04-14
GB8802297D0 (en) 1988-03-02
EP0327276A3 (en) 1990-07-11
DE68905935D1 (de) 1993-05-19
BR8900415A (pt) 1989-09-26
US4953444A (en) 1990-09-04
JP2654164B2 (ja) 1997-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH026262A (ja) ブレーキサーボブースタ
HU219047B (hu) Vákuumos fékerőfokozó vagy fékerősítő gépjárművekhez
US4608825A (en) Automatic brake actuator with controlled release
JPS6048380B2 (ja) 自動車用ブレ−キユニット
JPH06504011A (ja) 電子−空気式スプリング及び常用ブレーキのアクチュエータ
US2914630A (en) Signalling means for fluid pressure actuators
US5226347A (en) Pneumatic booster
JP3945816B2 (ja) 電子制御式制動倍力装置を有する車両ブレーキ装置
KR0140254B1 (ko) 전자제어식 브레이크 부우스터
GB1132924A (en) Brake pedal positioning device
US3794147A (en) Boot and control mechanism
US3735067A (en) Piston type contact actuator structure for automotive power brake switch assembly
US2905152A (en) Power mechanism
JP3531330B2 (ja) 自動ブレーキ倍力装置
JP4844860B2 (ja) アダプティブクルーズコントロールシステム
JPH10508553A (ja) 弁装置
JP2000326839A (ja) 制動装置
US2817410A (en) Booster brake mechanism
EP0765262A1 (en) Improvements in fluid pressure-operated boosters for vehicle braking systems
JP3823280B2 (ja) タンデム型気圧式倍力装置
US3910642A (en) Brake for automobiles provided with electromagnetic cut-off valves
JPH049701B2 (ja)
JPS604019B2 (ja) 多系統式アンチスキツドブレーキ
JPH0534183B2 (ja)
JPS60197455A (ja) 負圧式倍力装置