JPS61244657A - ブレ−キ援助用サ−ボモ−タ - Google Patents

ブレ−キ援助用サ−ボモ−タ

Info

Publication number
JPS61244657A
JPS61244657A JP61085215A JP8521586A JPS61244657A JP S61244657 A JPS61244657 A JP S61244657A JP 61085215 A JP61085215 A JP 61085215A JP 8521586 A JP8521586 A JP 8521586A JP S61244657 A JPS61244657 A JP S61244657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
servo motor
electrical contact
abutment
stop member
contact assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61085215A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH075072B2 (ja
Inventor
ジャン・ピエール・ゴーチエ
ジャン・ルイ・ペニゴール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bendix France SA
Original Assignee
Bendix France SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bendix France SA filed Critical Bendix France SA
Publication of JPS61244657A publication Critical patent/JPS61244657A/ja
Publication of JPH075072B2 publication Critical patent/JPH075072B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/44Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating braking action or preparation for braking, e.g. by detection of the foot approaching the brake pedal
    • B60Q1/441Electric switches operable by the driver's pedals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Actuator (AREA)
  • Indication Of The Valve Opening Or Closing Status (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)
  • Preventing Unauthorised Actuation Of Valves (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 る入力ロッドによって駆動される弁装置を囲繞している
ピストン部材を備え、当接部材が休止位置においてケー
シングに固着された停止部材と協働し、停止部材が作動
時に人力ロッドと共に移動できるように構成されたブレ
ーキ援助用サーボモータに関するものである。
この型のサーボモータが米国特許第4,227,371
号明細書及び本出願人名義のヨーロッパ特許出願箱85
,400,483号に記載されている。この型の従来の
サーボモータでは、サーボモータの休止位置において、
ピストン部材がケーシングの後方シェルに直に当接する
ようになっており、フランス特許第2,476.577
号明細書に記載されているようにピストン部材によって
直接駆動される停止スイッチをこのケーシングの後方シ
ェルに配設することが可能である。この停止スイッチに
より密封性の問題が起こると共にピストン部材の隔膜の
付近で摩耗の問題がJ講謬型ることに加え、上記型のサ
ーボモータでは、無効作動行程を減少させるため、サー
ボモータの休止位置は、ケーシングに固着された停止部
材に当接する入力ロッドの当接部材によって限定されて
いる。このような条件では、ピストン部材の休止位置は
ケーシングに対して正確に限定することができず、又、
停止スイッチのためにピストン部材の付加の行程が必要
となるので、ピストン部材と協働するように停止スイッ
チをケーシングの後方シェルに配設することは適切では
ない。
本発明の目的は、上記不具合を解消し、しかも、構造が
簡単で頑丈であり、製造コストが安く、作動が確実で信
頼性を向上できるようにした、上記型のサーボモータの
ための停止スイッチ構造を提供することにある。
この目的を達成するため、本発明の特徴によると、上記
型のサーボモータは停止部材に装着され当接部材によっ
て駆動される電気接点装置を設けている。
本発明の他の特徴によると、電気接点装置は、停止部.
材に対して移動でき入力ロッドによって支持された当接
部材に係合又は当接する可動電気接点組立体を備えてい
る。
この構成により、停止スイッチは、本来の休止位置を決
定するために採用された方法にかかわりなく、休止位置
からの入力ロッドの移動に直に応答することができる。
本発明の上記及び他の特徴及び利点は、添付図面を参照
して行う実施例の下記説明から明白となるであろう。
第1図は真空型ブレーキ援助用サーボモータのケーシン
グの後方シェルlの一部分を示しており、ケーシングは
縮径の後方ハブ部分3を具えた総括的に符号2で示すピ
ストン部材を囲繞し、後方ハブ部分3は入力ロッド6に
よって弁プランジャ5を介し、駆動される分配弁装置4
を囲繞し、入力ロッド6の外方端部は典型的には車両の
ブレーキペダル(図示しない)に連結される。第1図に
示すサーボモータは上記ヨーロッパ特許出願箱85,4
00。
48通号に記載された型のものであり、入力口・ノド6
上に摺動自在に嵌装された円筒状スリーブ7は、分配弁
装置4の支持フレームに当接する戻しスプリング8によ
ってブランジャ5から離れる方向に弾性的に押圧され、
総括的に符号9で示す停止部材に対して当接するように
なっており、停止部材9はケーシングの後方シェル1に
固着され、典型的には管状スリーブ又は剛性キャップに
よって形成され、月つ後方シェルの後方管状延長部又は
頚部11内に装架されたハブ3を案内し密封するための
環状組立体IOに取付けられている。
第2図に明瞭に示されているように、停止部材9は、環
状組立体lOから離れた側で、半径方向内方に延びた環
状端部カラー12を具えており、入力ロッド6が端部カ
ラー12を貫通している。
端部カラー12内には、例えば直径方向に対抗して2つ
の金属製固定電気接点13が配設され、この接点は端部
カラー12の後方に向かって部分的に突出し、停止1−
灯用電気回路14内に介在されている。図示の実施例で
は、端部カラー12内には、総括的に符号15で示す管
状可動電気接点組立体が摺動自在に嵌合され、入力ロソ
ド6の周りに配置された内方スリーブ部分16と、図示
の実施例では停止部vI9の内部に配置された駆動部分
17と、接点部材をなす金属製環状座金19が嵌合され
た外方接点支持部分18とを有しており、座金19は固
定電気接点I3に当接して電気回路14を閉成すること
ができる。
図示の実施例では、ディスク7oがスリーブ7に連結さ
れてガラ一部分を構成し、スリーブ7の端部カラー71
と入力ロッド6の大径部分によって形成された肩部72
との間で人力ロッド6」二を自由に摺動できるように嵌
装されている。スリーブ7は、ディスク70から離れた
端部に、スプリング8が当接する他の端部カラー73を
具えており、従って、スプリング8はスリーブ7とディ
スク70を肩部72に向けて抑圧する。第2図に明瞭に
示されているように、可動電気接点組立体15の駆動部
分17は、ディスク7oの後面と停止部材9の端部カラ
ー12によって形成された内方当接面20との間に介在
されるように配置されている。離隔スプリング21が駆
動部分17内に配置されて当接面20に当接し、可動電
気接点組立体15を弁プランジャ5に向けて、即ち、金
属製環状座金19を固定電気接点13に接触させる方向
に押圧する。
第1図及び第2図に示すサーボモータの休止位置におい
て、弁プランジャ5はハブ部分3に対し、分配弁装置4
がその2つの弁座に接触するような位置にあり、スリー
ブ7奎デイスク70から成る当接部材は、スプリング2
1がスプリング8よりも弱いことにより、スプリング8
によって押圧されて駆動部分17を介し当接面20に対
して当接ディスク70が入力ロソド6の肩部72に当接
するように位置され、その後入カロッドが更に移動され
ることによりディスク70が当接面20から離隔せしめ
られ、可動電気接点組立体15を図中左方に移動させて
環状座金19により電気回路14を即座に閉成させるこ
とができる。サーボモータが作動を解除されると、可動
電気接点組立体15が第1図及び第2図に示す位置を再
び占め、即ち、ディスク70が離隔スプリング21に抗
して可動電気接点組立体15の駆動部分17を当接面2
゜に向けて押し戻し、電気回路14を開成することとな
る。
図示の実施例では、入力aット6と停止部材9との間に
起り得る僅かな不整合を考慮して、ディ面を形成してい
る凸状後面を有しており、この凸状後面は半径方向リブ
74を具えていて、スリーブ7の周りでハブ部分3内に
配置された空気フィルタ22を介して大気空気を分配弁
装置4に自由に流通させることができる。端部カラー1
2に対する可動電気接点組立体15の摺動を助(Jるた
めに、環状案内突出部23が端部カラー12に設けられ
て、外方接点支持部分18の対応するハウジングと全協
働するようになっていてもよい。この環状案内突出部2
3はまた不純物の侵入に対し電気接点を保護している。
本発明を特定の実施例に関して説明したが、本発明はこ
れにのみ限定されるしのではなく当業者には本発明の範
囲を逸脱することなく幾多の変更及び修正を加えて実施
し得ることが明らかである。
特に、休止位置において通常開く電気接点を設ける代わ
りに、休止位置において通常開じる逆の電気接点が可動
電気接点組立体15内で端部カラー12に設けられて、
可動電気接点組立体15が移動してディスク70を移動
させた時に開くようにしてもよい。この場合にはディス
ク70は可動電気接点として直接用いられてよい。変形
例として、真空型リードスイッチが端部カラー12に設
けられて、ディスク70に支持されるか同ディスクによ
って移動される永久磁石と協働させるようにしてもよい
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるブレーキ援助用サーボモータの後
方中央部分の縦断面図、第2図は第1図の電気接点装置
を拡大して示す部分的縦断面図である。 l・・ケーシングの後方シェル、2・・ピストン部材、
3・・後方ハブ部分、4・・分配弁装置、6・・入力ロ
ッド、7・・スリーブ、9・・停止部材、12・・端部
カラー、13・・固定電気接点、14・・停止灯用電気
回路、15・・可動電気接点組立体、17・・駆動部分
、19・・座金(接点部材)、2o・・内方当接面、2
1・・離隔スプリング、7o・・ディスク(カラー部材
)、72・・肩部、74・・半径方向リブ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ケーシング(1)内に、当接部材(7、70)を支
    持する入力ロッド(6)によって駆動される弁装置(4
    )を囲繞しているピストン部材(2)を備え、当接部材
    が休止位置においてケーシング(1)に固着された停止
    部材(9)と協働し、停止部材が作動時に入力ロッドと
    共に移動できるように構成されたものにおいて、停止部
    材(9)に装着され当接部材(7、70)によって駆動
    される電気接点装置(13、15)を設けたことを特徴
    とするブレーキ援助用サーボモータ。 2 電気接点装置が、停止部材(9)に対して移動でき
    当接部材(7、70)と係合する可動電気接点組立体(
    15)を備えていることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のサーボモータ。 3 可動電気接点組立体(15)を当接部材(7、70
    )に向けて押圧するスプリング(21)を停止部材(9
    )と可動電気接点組立体との間に配設したことを特徴と
    する特許請求の範囲第2項記載のサーボモータ。 4 可動電気接点組立体(15)が、当接部材(7、7
    0)と停止部材(9)の内方当接面(20)との間に配
    置された駆動部分(17)を有していることを特徴とす
    る特許請求の範囲第3項記載のサーボモータ。 5 停止部材(9)がケーシング(1)に取付けられた
    管状スリーブのカラー(12)を含み、カラー(12)
    が上記内方当接面(20)を形成するとともに2つの固
    定電気接点(13)を支持していることを特徴とする特
    許請求の範囲第4項記載のサーボモータ。 6 可動電気接点組立体(15)がカラー(12)に対
    して摺動できるように装架され、固定電気接点(13)
    に当接するように配置された金属製接点部材(19)を
    有していることを特徴とする特許請求の範囲第5項記載
    のサーボモータ。 7 スプリング(21)が駆動部分(17)に保持され
    、固定電気接点(13)が内方当接面(20)から軸方
    向反対側に突出していることを特徴とする特許請求の範
    囲第6項記載のサーボモータ。 8 当接部材(7、70)が入力ロッド(6)上に摺動
    自在に嵌装され、駆動部分(17)と協働する第1の当
    接面及び入力ロッド(6)の肩部(72)と協働する第
    2の当接面を具えていることを特徴とする特許請求の範
    囲第4項ないし第6項のいずれか1項に記載のサーボモ
    ータ。 9 当接部材が、円筒状スリーブ(7)と、上記第1及
    び第2の当接面を形成している別個のカラー部分(70
    )とから成ることを特徴とする特許請求の範囲第8項記
    載のサーボモータ。 10 カラー部分(70)が、第1及び第2の当接面を
    形成している凸状のリブ付面(74)を具えていること
    を特徴とする特許請求の範囲第9項記載のサーボモータ
JP61085215A 1985-04-17 1986-04-15 ブレ−キ援助用サ−ボモ−タ Expired - Lifetime JPH075072B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8505811A FR2580570B1 (fr) 1985-04-17 1985-04-17 Servomoteur d'assistance au freinage comportant un contacteur de stop
FR8505811 1985-04-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61244657A true JPS61244657A (ja) 1986-10-30
JPH075072B2 JPH075072B2 (ja) 1995-01-25

Family

ID=9318338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61085215A Expired - Lifetime JPH075072B2 (ja) 1985-04-17 1986-04-15 ブレ−キ援助用サ−ボモ−タ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4718324A (ja)
EP (1) EP0198763B1 (ja)
JP (1) JPH075072B2 (ja)
KR (1) KR950008501B1 (ja)
AU (1) AU576080B2 (ja)
DE (1) DE3660474D1 (ja)
ES (1) ES8704403A1 (ja)
FR (1) FR2580570B1 (ja)
YU (1) YU46306B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH026262A (ja) * 1988-02-02 1990-01-10 Lucas Ind Plc ブレーキサーボブースタ

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2648415A1 (fr) * 1989-06-15 1990-12-21 Bendix France Servomoteur d'assistance au freinage
DE4121413A1 (de) * 1991-06-28 1993-01-14 Teves Gmbh Alfred Betaetigungseinheit fuer eine hydraulische kraftfahrzeugbremsanlage
FR2706403B1 (fr) * 1993-06-14 1995-09-01 Alliedsignal Europ Services Servomoteur à soufflet poreux formant filtre.
DE4405917A1 (de) * 1994-02-24 1995-08-31 Teves Gmbh Alfred Unterdruckbremskraftverstärker für Kraftfahrzeuge
GB9413718D0 (en) * 1994-07-07 1994-08-24 Lucas Ind Plc Improvements in fluid pressure-operated boosters for vehicle braking systems
US6003497A (en) * 1994-10-31 1999-12-21 Caterpillar Inc. Mechanically actuated hydraulically amplified fuel injector with electrically controlled pressure relief
US5841086A (en) * 1997-02-03 1998-11-24 Emerson Electric Co. Brake master cylinder and brakelamp switch assembly
JP2000280889A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Fuji Heavy Ind Ltd ブレーキ倍力装置
US6422125B1 (en) 2001-02-28 2002-07-23 Delphi Technologies, Inc. Force sensor for an input push rod of a power booster
FR2825957B1 (fr) * 2001-06-13 2003-09-19 Bosch Gmbh Robert Servofrein a depression a capteur de freinage
FR2834257B1 (fr) * 2001-12-31 2004-05-28 Bosch Gmbh Robert Contacteur de feux d'allumage des freins integre sur le servomoteur d'assistance pneumatique au freinage
FR2834256B1 (fr) * 2001-12-31 2004-05-28 Bosch Gmbh Robert Capteur de feux d'allumage des freins a l'interieur de la valve de commande du servomoteur d'assistance pneumatique au freinage
FR2834258B1 (fr) * 2001-12-31 2004-05-28 Bosch Gmbh Robert Contacteur de feux d'allumage des freins integre dans le servomoteur d'assistance pneumatique au freinage
FR2909623B1 (fr) * 2006-12-06 2009-01-16 Bosch Gmbh Robert Servomoteur pneumatique d'assistance au freinage comportant un capteur d'effort.

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3257522A (en) * 1962-08-09 1966-06-21 Littelfuse Inc Link and switch device for automotive braking systems
US3293849A (en) * 1963-10-11 1966-12-27 Chrysler Corp Vehicle braking system
US3794147A (en) * 1972-01-14 1974-02-26 Gen Motors Corp Boot and control mechanism
JPS5498984U (ja) 1977-12-24 1979-07-12
JPS5648942U (ja) * 1979-09-21 1981-04-30
FR2476577A1 (fr) 1980-02-22 1981-08-28 Dba Servomoteur d'assistance au freinage
DE3226579C1 (de) * 1982-07-16 1983-12-15 Adam Opel AG, 6090 Rüsselsheim Kraftfahrzeug mit einem im Bremssystem vorgesehenen Bremslichtschalter
FR2561599B1 (fr) 1984-03-21 1986-08-22 Dba Servomoteur a depression d'assistance au freinage
FR2561817B1 (fr) * 1984-03-21 1988-05-27 Dba Contacteur electrique pour servomoteur pneumatique de freinage
NL8402588A (nl) * 1984-08-24 1986-03-17 Stichting Speurwerk Baggertech Inrichting voor het bepalen van de stroomsnelheid in een stromend medium, onder gebruikmaking van het akoestische doppler-effect.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH026262A (ja) * 1988-02-02 1990-01-10 Lucas Ind Plc ブレーキサーボブースタ

Also Published As

Publication number Publication date
FR2580570A1 (fr) 1986-10-24
EP0198763B1 (fr) 1988-08-10
JPH075072B2 (ja) 1995-01-25
AU5640086A (en) 1986-10-23
ES8704403A1 (es) 1987-04-01
EP0198763A1 (fr) 1986-10-22
YU61586A (en) 1989-04-30
YU46306B (sh) 1993-05-28
DE3660474D1 (en) 1988-09-15
KR860008059A (ko) 1986-11-12
ES554091A0 (es) 1987-04-01
US4718324A (en) 1988-01-12
AU576080B2 (en) 1988-08-11
KR950008501B1 (ko) 1995-07-31
FR2580570B1 (fr) 1987-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61244657A (ja) ブレ−キ援助用サ−ボモ−タ
CN1025602C (zh) 用于机动车辆的真空制动助力器
US4672812A (en) Braking booster servomotor of lightened structure
PL146077B1 (en) Vacuum driven motor operator for assisting braking action
US4757748A (en) Vacuum booster for automobiles
JPH05155329A (ja) 空気圧ブレーキブースタ
FR2476577A1 (fr) Servomoteur d'assistance au freinage
US4817500A (en) Braking assistance vacuum servomotor and process for adjusting such a servomotor
FR2587289A1 (fr) Servomoteur a depression d'assistance au freinage
GB2138521A (en) Pull-type booster
JPS60227320A (ja) 電気接触器
JP4376462B2 (ja) 自動車用スタータの電磁接触子
EP0252782B1 (fr) Contacteur pour organe de commande actionné au pied et son application à une pédale de frein, notamment d'automobile
CN216545968U (zh) 一种刹车灯开关
JPH0754119B2 (ja) ピストン式流体作動装置
KR100317168B1 (ko) 제동등 스위치 장치
JPH0732114Y2 (ja) 筆記具軸
US4768419A (en) Pneumatic brake booster
JP2518290Y2 (ja) タンデム気圧式倍力装置
JPS6213893Y2 (ja)
JPS6114118Y2 (ja)
JPH0343639Y2 (ja)
JPH11129890A (ja) タンデム型気圧式倍力装置
JPS6351372U (ja)
JPH0481238U (ja)