JPH0754119B2 - ピストン式流体作動装置 - Google Patents

ピストン式流体作動装置

Info

Publication number
JPH0754119B2
JPH0754119B2 JP61041891A JP4189186A JPH0754119B2 JP H0754119 B2 JPH0754119 B2 JP H0754119B2 JP 61041891 A JP61041891 A JP 61041891A JP 4189186 A JP4189186 A JP 4189186A JP H0754119 B2 JPH0754119 B2 JP H0754119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
cup
cylinder
shaped diaphragm
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61041891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62199971A (ja
Inventor
諒三 有泉
正邦 海沼
昇二 須田
寿一 青樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Composites Inc
Original Assignee
Fujikura Rubber Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Rubber Ltd filed Critical Fujikura Rubber Ltd
Priority to JP61041891A priority Critical patent/JPH0754119B2/ja
Publication of JPS62199971A publication Critical patent/JPS62199971A/ja
Publication of JPH0754119B2 publication Critical patent/JPH0754119B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/08Characterised by the construction of the motor unit
    • F15B15/10Characterised by the construction of the motor unit the motor being of diaphragm type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/08Characterised by the construction of the motor unit
    • F15B15/14Characterised by the construction of the motor unit of the straight-cylinder type
    • F15B15/1414Characterised by the construction of the motor unit of the straight-cylinder type with non-rotatable piston

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)
  • Actuator (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は流体を用いた種々の作業の圧力制御を行う、ピ
ストン式流体作動装置に係るものであって、大きな力の
流体を精密に制御する場合に特に好都合なものである。
従来の技術 従来、流体を用いた種々の作業の圧力制御を行う、ピス
トン式流体作動装置に用いるピストンは、ピストンの軸
心にピストンロッドを固定しているため、流体の制御を
行なうコイル発条は、一般的にはピストンロッドの外周
に1本のみが設置され、複数本の取り付けることは、コ
イル発条の取り付け空間を確保出来ないために困難なも
のであった。その為、大きな力の流体を有効に制御する
事ができず、種々の支障を生じていた。
また、特開昭50−146919号公報記載の発明の如く、ピス
トンの軸心にピストンロッドを固定していながら、直径
の異なる2本の押圧発条を設置したものも存在する。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記の方法はピストンを大きな直径とし
た場合のみ可能なものであって、小さな直径のピストン
に使用することは出来ないものであった。
本発明は上述のごとき問題点を解決しようとするもので
あって、ピストンの直径を従来と同一にしながら、複数
本のコイル発条をピストンに取り付け、大きな流体圧に
も十分対抗し、大流量の流体の精密な制御を可能にしよ
うとするものである。
問題点を解決するための手段 本発明は上述のごとき問題点を解決するため、シリンダ
ー内に摺動自在に装着したピストンの環状壁に、複数本
のピストンロッドを、軸心を介して適宜の対向間隔で固
定形成するとともにこの対向間隔に於いて、直径の異な
る複数本のコイル発条をピストンとシリンダー間に同心
状に介装するとともにピストンの一端面に、カップ状ダ
イヤフラムの底板を固定し、このカップ状ダイヤフラム
の内面を環状壁の外周面に接離可能に密接するとともに
カップ状ダイヤフラムの開口端縁に設けたビード部を、
ローリング移動が可能な断面U字型の折返し部を介して
シリンダーの内面に内筒により押圧して固定し、この内
筒の内周面と、ピストンの外周面に密接しているカップ
状ダイヤフラムの外周面との摺動間隔を、カップ状ダイ
ヤフラムの肉厚径よりも小さなものとして成るものであ
る。
作 用 本発明は上述のごとく、ピストンに複数本のピストンロ
ッドを、軸心を介して適宜の対向間隔で固定形成したも
のである。そのため、ピストンの軸心にピストンロッド
を固定したものに比し、ピストンの直径を小さなものと
しながら、ピストンとシリンダーとの間にコイル発条を
介装する間隔を大きくとることができ、複数本のコイル
発条を介装位置し、ピストンに対して大きな復元力を生
じさせる事ができる。
また、本発明は、ピストンにカップ状ダイヤフラムを設
置し、このカップ状ダイヤフラムの開口端縁に設けたビ
ード部を、ローリング移動が可能な断面U字型の折返し
部を介してシリンダーの内面に固定している。そのた
め、ピストンとシリンダーとの摺動抵抗が無く、押圧発
条の押圧力を無駄なくピストンに精密に伝達することが
できる。
また、内筒の存在により、カップ状ダイヤフラムの折り
返し部が、外面からの加圧力により、折り返し部に反転
を生じさせる力が作用しても、内筒の内周面と、カップ
状ダイヤフラムの外周面との摺動間隔を、カップ状ダイ
ヤフラムの肉厚径よりも、小さなものとしているから、
摺動間隔には、カップ状ダイヤフラムの折り返し部が噛
み込まれる余地が無く、カップ状ダイヤフラムの噛み込
みによる、作動不能状態を生じる事がないものである。
実施例 以下本発明の一実施例を図面に於いて説明すれば、
(1)はシリンダーで、断面コ字型の本体(2)の一端
には被覆カバー(3)を、ロックリング(4)にて連結
固定している。
また、シリンダー(1)内にはピストン(5)を摺動自
在に装着している、このピストン(5)の外周には環状
壁(6)を設け、この環状壁(6)に、適宜間隔で複数
本のピストンロッド(7)を固定する。そして、ピスト
ン(5)の軸心を介して位置するピストンロッド(7)
間に、適宜の対向間隔(8)を形成し、この対向間隔
(8)に、複数本のコイル発条(10)を位置する。
この複数本のコイル発条(10)は、直径の異なるもの
を、ピストン(5)とシリンダー(1)の本体(2)の
後板(11)間に、同心状に介装位置することにより、ピ
ストン(5)に大きな復元力を与えている。
また、ピストン(5)は、外周面にカップ状ダイヤフラ
ム(12)を披着している。このカップ状ダイヤフラム
(12)は、断面コ字型とし、一端を底板(13)とする。
また、開口端縁にビード部(14)を設けるとともにピス
トン(5)の一端面(15)に底板(13)を、ビス、リテ
イナープレート等の適宜の固定具により固定している。
また、カップ状ダイヤフラム(12)は、内面をピストン
(5)の外周面に密接している。また、カップ状ダイヤ
フラム(12)は、ローリング移動が可能な断面U字状の
折り返し部(16)を介して、開口縁に設けたビード部
(14)をシリンダー(1)に固定している。
このビード部(14)のシリンダー(1)への固定は、被
覆カバー(3)から軸方向に突出した内筒(17)によっ
て、シリンダー(1)に押圧することにより行うもので
ある。この内筒(17)は、少なくともビード部(14)の
固定部内面を被覆するようシリンダー(1)に固定して
いる。そして、この内筒(17)の内周面と、ピストン
(5)の外周面を被覆している、カップ状ダイヤフラム
(12)の外周面との摺動間隔(18)を、カップ状ダイヤ
フラム(12)の肉厚径よりも、小さなものとしている。
また、内筒(17)は、上述のごとく、少なくともビード
部(14)の固定部内面を被覆する長さに形成する必要が
有るが、折り返し部(16)が内筒(17)の先端に引っ掛
かって、ピストン(5)の摺動可能距離を阻害するまで
長いものとしてはならない。
上述のごとく形成したものであるから、ピストン(5)
の軸心にピストンロッド(7)を固定したものに比し、
ピストン(5)の直径を小さなものとしながら、ピスト
ン(5)とシリンダー(1)との間にコイル発条(10)
を介装する間隔を大きくとることができ、複数本のコイ
ル発条(10)を介装位置し、ピストンに対し大きな復元
力が生じさせる事ができる。
また、カップ状ダイヤフラム(12)の折り返し部(16)
が、ビード部(14)の近辺に位置する状態に於いて、外
面から加圧力が加えられ、折り返し部(16)に反転を生
じさせる力が作用する事態が生じる場合がある。この場
合にも、本発明はビード部(14)の内面に、内筒(17)
が位置し、この内筒(17)の内周面と、ピストン(5)
の外周面を被覆している、カップ状ダイヤフラム(12)
の外周面との摺動間隔(18)を、カップ状ダイヤフラム
(12)の肉厚径よりも、小さなものとしている。
そのため、摺動間隔(18)には、カップ状ダイヤフラム
(12)の折り返し部(16)が噛み込まれる余地が無く、
カップ状ダイヤフラム(12)の噛み込みによる、作動不
能状態を生じる事がないものである。
発明の効果 本発明は上述のごとく構成したものであるから、ピスト
ンの軸心にピストンロッドを固定したものに比し、ピス
トンの直径を小さなものとしながら、ピストンとシリン
ダーとの間にコイル発条を介装する間隔を大きくとるこ
とができる。そのため、複数本のコイル発条を位置する
事によって、ピストンとシリンダー間にコイル発条を介
装位置し、ピストンに対し大きな復元力を生じさせる事
ができ、大きな流体圧にも十分対抗し、大流量の流体制
御を可能にする。
また、本発明は、ピストンにカップ状ダイヤフラムを設
置し、このカップ状ダイヤフラムの開口端縁に設けたビ
ード部を、ローリング移動が可能な断面U字型の折返し
部を介してシリンダーの内面に固定している。そのた
め、ピストンとシリンダーとの摺動抵抗が無く、押圧発
条の押圧力を無駄なくピストンに精密に伝達することが
できる。
また、内筒の存在により、カップ状ダイヤフラムの折り
返し部が、外面からの加圧力により、折り返し部に反転
を生じさせる力が作用しても、内筒の内周面と、カップ
状ダイヤフラムの外周面との摺動間隔を、カップ状ダイ
ヤフラムの肉厚径よりも、小さなものとしているから、
摺動間隔には、カップ状ダイヤフラムの折り返しが噛み
込まれる余地が無く、カップ状ダイヤフラムの噛み込み
による、作動不能状態を生じる事がないものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すものであって、第1図は
断面図、第2図は第1図のA−A線断面図である。 (1)……シリンダー (5)……ピストン (6)……環状壁 (7)……ピストンロッド (8)……対向間隔 (10)……コイル発条 (12)……カップ状ダイヤフラム (13)……底板 (14)……ビード部 (16)……折返し部 (17)……内筒 (18)……摺動間隔
フロントページの続き (72)発明者 青樹 寿一 埼玉県大宮市三橋1−840 藤倉ゴム工業 株式会社大宮工場内 (56)参考文献 特開 昭50−146919(JP,A) 特開 昭54−31607(JP,A) 実開 昭58−72469(JP,U) 実公 昭46−26696(JP,Y1)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリンダー内に摺動自在に装着したピスト
    ンの環状壁に、複数本のピストンロッドを、軸心を介し
    て適宜の対向間隔で固定形成するとともにこの対向間隔
    に於いて、直径の異なる複数本のコイル発条をピストン
    とシリンダー間に同心状に介装するとともにピストンの
    一端面に、カップ状ダイヤフラムの底板を固定し、この
    カップ状ダイヤフラムの内面を環状壁の外周面に接離可
    能に密接するとともにカップ状ダイヤフラムの開口端縁
    に設けたビード部を、ローリング移動が可能な断面U字
    型の折化返し部を介してシリンダーの内面に内筒により
    押圧して固定し、この内筒の内周面と、ピストンの外周
    面に密接しているカップ状ダイヤフラムの外周面との摺
    動間隔を、カップ状ダイヤフラムの肉厚径よりも小さな
    ものとしたことを特徴とするピストン式流体作動装置。
JP61041891A 1986-02-28 1986-02-28 ピストン式流体作動装置 Expired - Lifetime JPH0754119B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61041891A JPH0754119B2 (ja) 1986-02-28 1986-02-28 ピストン式流体作動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61041891A JPH0754119B2 (ja) 1986-02-28 1986-02-28 ピストン式流体作動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62199971A JPS62199971A (ja) 1987-09-03
JPH0754119B2 true JPH0754119B2 (ja) 1995-06-07

Family

ID=12620907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61041891A Expired - Lifetime JPH0754119B2 (ja) 1986-02-28 1986-02-28 ピストン式流体作動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0754119B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2742832B2 (ja) * 1990-10-01 1998-04-22 龍夫 岡崎 流体通路を往復するシヤフトと通路内壁間を密閉するダイアフラムの支持構造
US6062534A (en) * 1997-04-25 2000-05-16 Fisher Controls International Double acting rotary valve actuator
JP4979429B2 (ja) 2006-03-31 2012-07-18 バット ホールディング アーゲー 真空バルブ
CN102889267A (zh) * 2012-11-16 2013-01-23 江阴市洪腾机械有限公司 一种自复位单作用式液压缸

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5824183B2 (ja) * 1974-05-17 1983-05-19 コンドウ ヒロシ チクアツフンムソウチ
JPS5872469U (ja) * 1981-11-10 1983-05-17 三菱自動車工業株式会社 オイルポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62199971A (ja) 1987-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0325026U (ja)
JPH0754119B2 (ja) ピストン式流体作動装置
JPS61244657A (ja) ブレ−キ援助用サ−ボモ−タ
JPS6218764B2 (ja)
JP3626209B2 (ja) 負圧ブレーキブースタ
US4409885A (en) Brake booster
JPH0686203B2 (ja) ブレ−キブ−スタ
JP2725861B2 (ja) 自動車用の真空ブレーキブースタ
US4606448A (en) Supply pressure control device for air clutch
JPH02109023U (ja)
US5697284A (en) Booster
JPS6299257A (ja) ブレ−キ援助用真空サ−ボモ−タ
JPS6268170A (ja) ブレ−キ援助用サ−ボモ−タ
JP2518814Y2 (ja) ブレーキ液圧制御弁
JP4285903B2 (ja) 自動車用ブレーキ力ブースター
JPH0147335B2 (ja)
JPS5811950Y2 (ja) デイスクブレ−キ
JPH0224195Y2 (ja)
JPH0439430U (ja)
US5862736A (en) Connection structure between brake booster and control valve
JPS6247160Y2 (ja)
JP2515292Y2 (ja) 倍力装置の取付け構造
JPS59108877U (ja) スイツチ付き制御バルブ
JPH0678139U (ja) 倍力装置のコイルスプリング
CA1157397A (en) Brake actuators