JPH0224195Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0224195Y2
JPH0224195Y2 JP1983001567U JP156783U JPH0224195Y2 JP H0224195 Y2 JPH0224195 Y2 JP H0224195Y2 JP 1983001567 U JP1983001567 U JP 1983001567U JP 156783 U JP156783 U JP 156783U JP H0224195 Y2 JPH0224195 Y2 JP H0224195Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable
movable shaft
contact
cup
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983001567U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59107448U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP156783U priority Critical patent/JPS59107448U/ja
Publication of JPS59107448U publication Critical patent/JPS59107448U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0224195Y2 publication Critical patent/JPH0224195Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electromagnets (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、ピストン運動をする軸上に取り付
けられた可動接点と、その移動方向に沿い、固定
わく上の前後2ケ所に配設された固定接点とを有
する電磁スイツチに関する。
従来、この種のものとして、第1図に示すもの
があつた。
なお、図示の装置は中心に対して上下対照をな
すので半断面図にて示す。図において、1は電磁
スイツチ、2は電磁ソレノイド装置であつて、軟
鋼部材で構成される円筒状の継鉄3、この継鉄の
端部に配設されたインロー部3aにカシメ固着さ
れる固定鉄心4及びこの固定鉄心の突設部4a上
に巻装されるソレノイド・コイル5とで構成され
る。6は可動鉄心であり、可動軸7が後端部に嵌
着され、ソレノイド・コイル5が通電されたとき
はその励磁力によつて固定鉄心4の突設部4aの
端面に当接するように右方に移動し、吸着され
る。8はコイル・スプリングで、固定鉄心4の突
設部4aの央部内周面に削設された凹溝4bと可
動鉄心6との間に張架され復帰付勢力を可動鉄心
に与える。9はソレノイド装置2の後端面に図示
しない螺子で螺着されるキヤツプ集合体であつ
て、樹脂モールド材よりなるキヤツプ10とこの
キヤツプに固着される固定接点11及び12で構
成される。13は可動接点であり、可動軸7上に
遊嵌された絶縁ブツシユ14上に装着される。1
5は可動軸7の段付加工部7aと絶縁ブツシユ1
4との間に張架されたコイル状のバネ、16は止
め輪であり、バネ15の押圧力を受圧し、絶縁ブ
ツシユ14を位置決めし、係着させ、可動軸7の
凹溝7bに係着される。17は可撓性部材、例え
ば樹脂モールド材で構成されるカツプであつて、
止め輪7b及びバネ18を介する止め輪7cの拘
束により可動軸7上を前後摺動可能に遊嵌され
る。バネ18はカツプ17を押圧付勢するコイル
状のバネからなり、付勢反力を得るため、一端が
可動軸7の後端部に削設された凹溝7cに係着さ
れる止め輪19によつて停止される。
次に、上記構成の動作について説明する。ソレ
ノイド・コイル5が通電付勢されると、可動鉄心
6が固定鉄心4の突設部4aに吸着されるので、
可動接点13は固定接点12に当接する。上述の
当接後も可動鉄心6及び可動軸7は若干量、図示
右方に摺動し、バネ15の押圧力を絶縁ブツシユ
14を介して可動接点13に印加させることによ
り、上述の当接に必要な押圧力を得る。ソレノイ
ド・コイル5の通電付勢が解除され、その吸引力
がなくなると、コイル・スプリング8の復帰付勢
力によつて可動鉄心6及び可動接点軸7が図示左
方に摺動して原位置に復帰し、可動接点13は固
定接点11に当接する。上述の当接後も可動接点
13がカツプ17を介して押圧されるバネ18に
よつて押圧されるので、可動接点13と固定接点
11との間において必要な接点当接力が得られ
る。
従来装置は以上のように構成されているので、
可動接点が固定接点12に当接するときに発生す
る接点火花によつて互いに溶着することがある。
このような場合に、可動軸7が図示状態に復帰し
ようとしてもバネ18がゆつくりと伸張するの
で、可動接点13が固定接点12から解離するに
は十分な力が得られないことが生ずる(確率的に
発生する)欠点があつた。
この考案は、上述のような従来装置の欠点を解
消するためになされたもので、可動接点の復帰
時、可動軸に十分な復帰力が直接加わるようにバ
ネによつて加速された可動軸の移動力を可動接点
に印加することにより、解離力を高めることがで
きる電磁スイツチを提供することを目的としてい
る。
以下、この考案による一実施例を図について説
明する。第2図において、20は電磁スイツチ、
21はカラーであり、その一端の鍔部21aがバ
ネ18と止め輪19との間に挟着され、かつバネ
18の外周空間を被冠する。カラー21は図示の
スイツチ位置において他端(開口端部)に配設さ
れた鍔部21bとカツプ17との間に間隙lが確
保される長さをもつ。その他は第1図の従来装置
に説明すると同様の部材で構成されており、これ
らに同一記号を付してその説明は省く。
次に、上記構成の動作について第3図及び第4
図を用いて説明する。図示しないキー・スイツチ
の閉成によりソレノイド・コイル5が通電付勢さ
れると、可動鉄心6が固定鉄心4の突設部4aに
吸着され(第3図)、可動接点13が固定接点1
2に当接される(第3図)。これによつて絶縁ブ
ツシユ14と止め輪16との間には間隙Δtが生
じ、第1図の従来装置に説明すると同様の接点押
圧力がバネ15のたわみによつて付与される。次
に、図示しないキースイツチの開放によりソレノ
イド・コイル5の通電付勢が解除されると、可動
鉄心6及び可動軸7が図示左方にコイル・スプリ
ング8のバネ力によつて復帰付勢される。もし、
可動接点13と固定接点12とが接点火花の発生
により溶着していた場合、この溶着の力がバネ1
8の付勢力のみでは開離できないものであつて
も、第4図に示すように可動軸7が距離lを移動
する間に得た移動力により付勢されたカラー21
の鍔部21bがカツプ17に当接するので、溶着
した接点を解離させる。
なお、上述では、カツプ17を第2のバネ18
の座面と止め輪19との間に挟着した場合につい
て説明したが、バネ18を全圧構成とし、このバ
ネ自体を介して可動軸7の推力が印加される構成
であつても良い。
以上の様に、この考案によれば、可動接点の復
帰のときに加速された可動軸7の復帰力が可動接
点13に直接印加するように構成したので、接点
解離力が高められ、かつ装置の設計自由度が高く
なり、装置の信頼性の高いものが簡単な構成で安
価に得られる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の要部を示す半断面図、第2
図はこの考案の一実施例による電磁スイツチ装置
の要部を示す半断面図、第3図及び第4図は第2
図に示す装置の各動作状態における半断面図であ
る。 2……電磁ソレノイド装置、6……可動鉄心、
7……可動軸、8……コイル・スプリング、9…
…キヤツプ集合体、11,12……固定接点、1
3……可動接点、14……絶縁ブツシユ、17…
…カツプ、18……スプリング、21……カラ
ー。なお、図中、同一符号は同一又は相当部分を
示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ソレノイド・コイルの付勢によつて軸方向に移
    動する可動軸と、この可動軸上に所定の距離をお
    いて取り付けられる第1及び第2の止め輪と、上
    記第1及び第2の止め輪間において上記可動軸上
    を摺動する可撓性のカツプと、上記カツプ上に取
    り付けられた可動接点と、上記カツプにバネ力を
    印加するように上記第2の止め輪と上記カツプと
    の間の上記可動軸上に設けられたバネと、上記可
    動接点の移動量を制限するように上記可動軸の外
    周上に該可動接点に対向して設けられた絶縁ブツ
    シユと、上記ソレノイド・コイルの減勢時及び付
    勢時に上記可動接点が交互に圧接するように上記
    可動軸に沿つて配設された第1及び第2の固定接
    点と、上記可動軸上の上記第2の止め輪側に固定
    され、上記可動軸の復帰移動の開始により上記バ
    ネが所定距離圧縮されたときは上記カツプに接し
    該可動軸の復帰力を上記可動接点に作用させるカ
    ラーとを備えた電磁スイツチ。
JP156783U 1983-01-08 1983-01-08 電磁スイツチ Granted JPS59107448U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP156783U JPS59107448U (ja) 1983-01-08 1983-01-08 電磁スイツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP156783U JPS59107448U (ja) 1983-01-08 1983-01-08 電磁スイツチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59107448U JPS59107448U (ja) 1984-07-19
JPH0224195Y2 true JPH0224195Y2 (ja) 1990-07-03

Family

ID=30133284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP156783U Granted JPS59107448U (ja) 1983-01-08 1983-01-08 電磁スイツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59107448U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5853224B2 (ja) * 2011-03-22 2016-02-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 接点装置及びそれを用いた電磁開閉装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS449547Y1 (ja) * 1968-03-23 1969-04-18

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS449547Y1 (ja) * 1968-03-23 1969-04-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59107448U (ja) 1984-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090206966A1 (en) Structure of electromagnetic switch for starter
US4243964A (en) Electromagnetically operated switch, particularly starter switch for automotive starter motors
JP3338216B2 (ja) 切換スイッチ
JPS6326906Y2 (ja)
US4251788A (en) Electromagnetic solenoid operated switch, particularly starter switch for automotive engines
JP2002168166A (ja) スタータ用マグネットスイッチ
JP3324145B2 (ja) マグネットスイッチ
US5214401A (en) Electromagnetic switch
JPS61244657A (ja) ブレ−キ援助用サ−ボモ−タ
JPH0643500Y2 (ja) スタ−タモ−タのソレノイドスイッチ
JPH0224195Y2 (ja)
JPH08247324A (ja) 圧力制御装置
JP4297036B2 (ja) 電磁スイッチ
JP2003184710A (ja) スタータ用電磁スイッチ
JP5151832B2 (ja) 電磁スイッチ
JP4232732B2 (ja) 電磁スイッチ
JPH0130770Y2 (ja)
JP2988001B2 (ja) スタータ用マグネットスイッチ
JPH0112367Y2 (ja)
JPS643158Y2 (ja)
JPH0475607B2 (ja)
JPS6346999Y2 (ja)
JPH0327316Y2 (ja)
JP3416914B2 (ja) 電磁弁
JPH0112366Y2 (ja)