JPH0262296B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0262296B2
JPH0262296B2 JP58092590A JP9259083A JPH0262296B2 JP H0262296 B2 JPH0262296 B2 JP H0262296B2 JP 58092590 A JP58092590 A JP 58092590A JP 9259083 A JP9259083 A JP 9259083A JP H0262296 B2 JPH0262296 B2 JP H0262296B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
waste gas
absorption
absorption stage
ammonium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58092590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58214322A (ja
Inventor
Behitohorudo Horusuto
Yurugen Fuitsusheru Haintsu
Shurute Uorufugangu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BUTSUKAU UARUTERU AG
Original Assignee
BUTSUKAU UARUTERU AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BUTSUKAU UARUTERU AG filed Critical BUTSUKAU UARUTERU AG
Publication of JPS58214322A publication Critical patent/JPS58214322A/ja
Publication of JPH0262296B2 publication Critical patent/JPH0262296B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/60Simultaneously removing sulfur oxides and nitrogen oxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、窒素を含んでいる酸性の成分を廃ガ
スから除去する方法に関し、ドイツ連邦共和国特
許第2518386号に記載されているような公知技術
から出発する。
この公知の方法により、最も簡単な手段で経済
的な廃ガス浄化を行うことができ、この場合SO2
を廃ガスから除去した際の最終生成物として乾燥
した塩、硫酸アンモニウム肥料が生成する。この
塩はそのまま肥料として使用できる。この場合環
境を汚染するようなスラツジ或いは廃水の問題は
生じない。
炉の廃ガスは炉の様式、ボイラーの様式、ボイ
ラーの大きさ、燃料等に応じて、燃焼の際生じる
濃度の異なる酸化窒素を含んでいる。NOxの全
濃度は200〜2000mg/Nm3の間の値もしくはこれ
以上の値である。
上記の公知の方法にあつては、NOxはN2に還
元され、このN2はSOxを含まない廃ガスと共に
廃ガス煙道を介して導出される。
燃焼廃ガスからNOxをSOxと共に除去するこ
とは公知である(ドイツ連邦共和国特許第
2520540号参照)。の際廃ガスは脱硫処理のため亜
硫酸アンモニウム含有の洗滌溶液で洗滌され、引
続きこの洗滌液はNH3−含有コークス炉ガスで
再生される。NOxを除去するため脱硫された廃
ガスは200〜450℃に加熱され、次いで触媒作用を
行う触媒床を導かれ、ここでNOxをNH3と反応
してN2に置換される。この方法にあつては、還
元のために附加的なエネルギーが必要である。更
に、高価な、環境を汚したり、或いは費用のかか
る再生装置を必要とする触媒の使用が避けられな
い。
酸化窒素および酸化硫黄を廃ガスから除去する
ための他の方法(ドイツ連邦共和国公開特許公報
第2532471号)にあつては、NOxを含有する廃ガ
スの温度は700℃以上の値に維持され、この際触
媒を使用せずにアンモニアと酸素の存在下に作業
が行われる。この方法では、空気加熱器の壁、燃
焼炉内の管導管等が汚れるのを防ぐために塩類の
形成は避けられなければならない。この場合、触
媒は使用されないが、その代り、使用できる塩が
最終生成物として発生しないことを甘受しなけれ
ばならない。
本発明の根底をなす課題は、乾燥したアンモニ
アが肥料として生成するように廃ガスを脱硫し、
同時に廃ガス中に含まれているNOxを、硫酸ア
ンモニウムおよび硝酸アンモニウムから成る肥料
が生成し、この際両成分の混合比率が市場の要望
に適合するものであるように分離することであ
る。
上記の課題は本発明により、第一の吸収段にお
いてガス洗滌器内でSO2を分離し、このSO2を含
まない廃ガスをこの廃ガス中に含まれているNO
を酸化するためガス相において酸化剤を作用さ
せ、この酸化剤に形成されたNO2を後方に設け
られた第二の吸収段において予めNH3を添加し
て吸収させ、この際生じる吸収生成物を後方に設
けられた酸化段において空中酸素で酸化して硝酸
アンモニウムとし、次いで溶液として噴霧蒸発器
に供給することにより解決される。
SO2−分離を行うため、発電所の電気フイルタ
により捕集された廃ガスに化学量論的に必要な量
を僅かに下まわる必要な量のアンモニアが100〜
180℃の温度で添加される。再生−熱交換器を通
過した後、廃ガスは40〜70℃の温度で脱硫のため
の吸収段内に達し、この中でSO2が洗流される。
あえてその時の条件に合せて調節されたアンモア
欠ぼうによつて条件ずけられはするが、僅かな量
の塩化アンモニウムおよび弗化アンモニウム以外
に亜硫酸アンモニウム、亜硝酸水素アンモニウム
および硫酸アンモニウムを含む洗滌溶液が生じ
る。この溶液のPH−値は約6.0である。
本発明により、脱硫のための吸収段から生じ
る、CO2、O2、N2および水素以外に残量のSO2
よびNH3並びにNO、NO2を含んでいる廃ガスは
所望のNO−分離度合いに必要な化学量的な量の
オゾンおよびアンモニアが添加され、次いで本発
明による第二の吸収段に導入される。
ガス相に添加されたO3はNOxをNO2に酸化さ
せる作用を行う、これにより最も簡単な手段で低
温においてNH3を添加した後第二の吸収段で洗
滌を行うことができる。ガス相内での酸化の際次
式により、即ち NO+O3→NO2+O に従つて反応が行われる。
この場合、吸収段内において次の反応式、即ち 2NO2+2NH3+H2O→NH4NO2+NH4NO3 による亜硫酸アンモニウムと硝酸アンモニウム間
の平衝が生じる。
第二の吸収段内で形成された炭酸塩は第二の酸
化槽内で再びCO2に分解し、CO2は続いて循環系
を案内される。この反応式は以下の通りである、
即ち (NH4)CO3→CO2+2NH3+H2O である。
意図するNOx−除去のための第二の吸収段に
おいては、PH−値は5.0と10.0、特に8.0と9.0との
間の値に調節される。したがつてオゾンとの反応
によりNOから形成されるNO2は所望の調整可能
な百分率に洗滌される。脱硫のための第一の吸収
段からの残余−SO2はPH−値が高いことにより殆
んと完全に除去される。8.0〜9.0のPH−値に条件
ずけられはするがこのような装置の作動開始時に
あつてはこの段においてCO2は洗滌される。洗滌
溶液内において上記の式に従つて溶液平衝が生じ
た後、僅かなCO2−吸収が生じるに過ぎない。本
発明による第二の吸収段の洗滌溶液は亜硝酸アン
モニウム、炭酸アンモニウム、硝酸アンモニウ
ム、亜硫酸アンモニウムおよび硫酸アンモニウム
を含んでいる。この第二の吸収段から生じるガス
はCO2、N2および水蒸気、残余−オゾン、NO2
残余−NO2および痕跡量のSO2を含んでいる。
本発明による第二の吸収段は次の酸化装置に供
給され、H2SO4が添加されることにより3.0〜4.0
のPH−値に低下され、この際含まれている炭酸ア
ンモニウムがNH3とCO2並に水に分解し、これら
のガスは廃ガス導管を介して装置入口部に再び供
給される。亜硝酸アンモニウムがこのPH−値で空
中酸素により硝酸アンモニウムに移行される。
SOx−もしくはNOx−吸収段後の酸化装置の
作業過程は別個に或いは両者混合されて別個に行
われるか煙道ガスで働く共通の噴霧乾燥機に供給
される。生じる粉じん状の生成物は分離された硫
酸アンモニウム量以外に本発明による第二の吸収
段内で行われる吸収によつて生じる。所望の硝酸
アンモニウムを含んでいる。生成物は引続き別個
に或いは一緒にペレツト化され、乾燥される。こ
れらの生成物はこの形で有効な混合肥料として特
に良好な市販可能性を持つている。即ち、本発明
による総合的な方法は最終生成物として自体公知
の方法で硫酸アンモニウム肥料を生成させ、この
方法に対する補充的な方法としては同時的な廃ガ
スからのNOx−除去の際硝酸アンモニウムを生
成させ、この硝酸アンモニウムはそれだけで良好
な肥料として使用でき、かつ硫酸アンモニウムに
比して窒素含有量が高いことから硫酸アンモニウ
ムとの組合せで混合肥料として良好な品質を持つ
ている。
本発明による第二の吸収段から得られるガスは
第三の吸収段に供給される。この吸収段におい
て、このガスは脱硫のための吸収段から得られる
稀薄な洗滌溶液で洗われる。この亜硫酸アンモニ
ウムと亜硫酸水素アンモニウムを含有した溶液か
ら還元によりガスの残存−オゾン並びに第二の吸
収段において洗流されなかつたNO2−部分が除
去される。洗滌液のPH−値が約4.5〜5.0の場合、
同様に残存−NH3−含有分もガスから除去され
る。この段における反応は次式 (NH42SO3+O3→(NH42SO4+O2 2NO2+4(NH42SO2→4(NH42SO4+N2 に従つて経過する。
第三の吸収段を通過したガスは事実上オゾンを
含まない状態で、かつ環境を汚すことがないほど
にアンモニアが除去されて装置を去り、発電所の
再生熱交換器により再び80〜120℃に加熱され、
炉に供給される。
最後の第三の吸収段の洗滌溶液内で、オゾンの
酸素への還元とNO2のN2への還元により亜硫酸
アンモニウムと亜硫酸水素アンモニウムとが部分
的に硫酸塩に酸化される。この酸化された溶液は
第一段に供給される。第一と第二の吸収段から得
られる洗滌溶液の後処理は別個の酸化装置内で行
われる。第三段から得られる溶液が既に添加され
ている第一の吸収段から得られる溶液は煙道ガス
脱硫方法に属する第一の酸化装置に案内され、こ
の装置内で亜硫酸と亜硫酸水素とが空中酸素と混
合されかつアンモニア添加の下で硫酸アンモニウ
ムに酸化される。
装置全体の水収支は第一の吸収段から第三の吸
収段へ供給される液体の部分量の稀釈並びに第二
の吸収段への添加によつて調節される。
以下に添付図面に図示した実施例につき本発明
を詳説する。
炉装置から例えば廃ガスの90%が導管2を介し
て空気予加熱器(Luvo)1に、廃ガスの10%は
導管3を経て取出される。導管2を経て来るガス
主流は電気フイルタ4に供給され、そこで廃ガス
は脱じんされ、粉じんは5の位置で吸出される。
脱じんされた廃ガスは導管6を経て他の熱交換器
7を通り、次いでブロワーにより導管8を経て
SO2−吸収のためガス洗滌器9に供給される。こ
のガス洗滌器9内で処理された吸収溶液は下端部
で取出される。循環系が形成されているので、吸
収溶液は塩溶液に濃縮され、この塩溶液の一部分
は還流導管10により酸化槽11に供給される。
空気供給部12を経て酸化槽11に新鮮空気が供
給され、これと反対に廃空気は導管25,26を
経て主廃ガス導管6内に案内される。酸化された
塩溶液は導管13を経て噴霧乾燥器14に供給さ
れる。Luvo1の手前で炉内において取出される
廃ガスを脱じんするため、廃ガス内に含まれてい
る粉じんのための予備分離器15が中間に設けら
れており、この予備分離器から粉じんが導管23
を介して取出される。脱じんされた廃ガスは導管
16を経て噴霧乾燥器14内に達する。噴霧乾燥
器14内で乾燥された塩結晶を含む脱じんされた
廃ガスは導管17を介して噴霧乾燥された塩のた
めの分離器18内に導入される。乾燥した生成物
として生じるこの噴霧乾燥された塩は導管20を
経て取出される。噴霧乾燥器14内における乾燥
工程の経過中に補集される残余のふんじんは連続
的に導管19を経て導出される。僅かな量のガス
が分離器18から取出され、導管24を経て導管
16内に戻される。この流れを電気フイルタ4の
後方で導管内に入れるのが有利である。
これまで述べた装置はドイツ連邦共和国特許出
願公告公報第2928526号に記載されている装置に
相当する。
この装置に対して本発明にあつては更に以下の
構成がとられている。第一のSO2−吸収段(ガス
洗滌器9)から来る廃ガスに、この中に来た含ま
れているNOを酸化するため導管27内でガス相
内で酸化剤が作用される。この目的のため導管3
0が設けられており、この導管によりオゾンが導
管27内にガス状で吹込まれる。このようにして
処理された廃ガスはアンモニア添加の下に洗滌器
28として形成された第二の吸収段に供給され
る。必要なアンモニアは導管31を経て導管27
内に或いは洗滌器28内に導入される。洗滌器2
8内で生じた吸収生成物は導管32を介して第二
の酸化槽33に供給される。この酸化槽33内に
は導管34を介して空中酸素が、導管35を介し
て硫酸或いは硝酸が混入される。酸化槽33から
発生する廃空気は導管26を経て導管25,26
に混入される。酸化槽33内で酸化された吸収生
成物は導管37を経て噴霧乾燥機14内を導入さ
れる。更に第一の酸化槽11には導管38を経て
アンモニアが供給される。
第二の吸収段、即ち洗滌器28を去る廃ガスは
この廃ガス中に留まつているNO2を還元するた
め導管39を経て第三の段、即ち洗滌器40とし
て形成されている還元段内に導入される。この洗
滌器40には導管41を介して水が、導管42を
介して洗滌器9からの吸収溶液の一部が供給さ
れ、この場合この溶液は洗滌器9の溜りから取出
され、洗滌器40の溜りに供給される。洗滌器4
0の吸収生成物はその溜りで取出され、導管43
を介して洗滌器9の溜りに供給される。清浄ガス
は導管44を経て洗滌器40を去り、ブロワー4
5により熱交換器7を経て炉46内に導入され
る。更に二つの導管47,48が設けられてお
り、これらの導管により一方ではアンモニアが導
管6内に、他方では導管16内に導入される。
導管20を経て分離器18を去る最終生成物は
ペレツト化装置21に供給され、仕上りペレツト
として位置22において取出される。
上記した例にあつては、装置にアンモニアが供
給されるので、後方に接続された酸化槽11を備
えた洗滌器9からは硫酸アンモニウムが、後方に
接続された酸化槽33を備えた第二の洗滌器28
からは亜硝酸アンモニウムが取出される。これら
両生成物は一緒に噴霧乾燥機14内で処理され、
次いで混合生成物としてペレツト化装置21内で
ペレツト化される。しかし、両生成物を別個にペ
レツト化し、ペレツト化後混合することも可能で
ある。
例 1 石炭だきボイラーを備えた発電所において、例
えば120℃の温度の500000m3/nの廃ガスが発生
する。SO2−含有量は2000mg/m3で、脱硫装置内
で200mg/m3に還元され、廃ガス中に更に含まれ
ている1500mg/m3のNOは次の工程段において
750mg/m3に低減される。分離されたSO2から、
第1の吸収段と後接続された酸化段においてアン
モニア、水および空中酸素との反応により約2 3
水割合いで約5600Kg/nの硫酸アンモニウム−溶
液が生じる。
第2の吸収段において、ガス相内でオゾンの添
加により形成されたNO2の460Kgが吸収され、
NH3の添加の下で640KgのNH4SO2に変換され
る。
この吸収段の後方に設けられた酸化装置内にお
いて、空中酸素によりNH4NO2がNH4NO3に酸
化される。この場合、640KgのNH4NO2から約2 3
の水割合いの2400KgのNH4NO3−溶液が生じる。
ガス相内においてオゾンによりNOをNO2に酸
化した際、総体して575KgのNO2が形成されるの
で、残余のNO2(115Kg)は第三の工程表におい
てN2に還元され、清浄ガスと共に装置を去る。
本発明による方法は、アンモニアの代りに石灰
洗滌方法が適用される場合も使用できる。この場
合、洗滌器9内においてSO2−分離は亜硫酸/硫
酸塩−形成の下で、次いで第二の洗滌器28内で
はオゾンとカルシウム添加によりカルシウム−亜
硫酸/硝酸塩へのNO2−分離が、洗滌器40内
では洗滌器9のためのカルシウム−亜硫酸による
過剰のオゾンの還元が可能である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明による方法を実施する際の酸化窒
素を含む酸性成分を廃ガスから分離するための作
業フローシート。 図中符号は、1……空気予加熱器、2……導
管、3……導管、4……電気フイルタ、5……吸
じん位置、6……導管、7……熱交換器、8……
導管、9……ガス洗滌器、10……戻り導管、1
1……酸化槽、12……空気供給導管、13……
導管、14……噴霧乾燥機、15……予備分離
器、16……導管、17……導管、18……分離
器、19……導管、20……導管。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 廃ガスを噴霧蒸発器内で工程自体から得られ
    る塩溶液と混合し、廃ガス−塩溶液−混合物を蒸
    発濃縮させ、乾燥された廃ガスから粉じん結晶と
    塩結晶を殆んど完全に乾燥された混合物として分
    離し、酸性の成分および分離されていない塩結晶
    とを含む廃ガスを酸性の成分を分離しかつ残余の
    塩結晶を洗流しかつ再び溶解するために、蒸発し
    た水の相応する量の新鮮な水での置き換えが行わ
    れる循環系内を案内される吸収液体と接触させ、
    この循環系から塩溶液を取出し、噴霧蒸発器内に
    戻し、この場合吸収液体としてNH3−水溶液を
    使用し、後酸化処理された、濃度が飽和の50〜98
    %の硫酸アンモニウムおよび硝酸アンモニウムを
    酸化槽から噴霧蒸発器内に戻し、廃ガスに濃縮さ
    れた塩溶液と混合する以前にアンモニウムを供給
    する様式の、NOを含む酸性の成分を廃ガスから
    除去する方法において、第一の吸収段においてガ
    ス洗滌器内でSO2を分離し、このSO2を含まない
    廃ガスをこの廃ガス中に含まれているNOを酸化
    するためガス相において酸化剤を作用させ、この
    酸化剤に形成されたNO2を後方に設けられた第
    二の吸収段において予めNH3を添加して吸収さ
    せ、この際生じる吸収生成物を後方に設けられた
    酸化段において空中酸素で酸化して硝酸アンモニ
    ウムとし、次いで溶液として噴霧蒸発器に供給す
    ることを特徴とする、上記方法。 2 NOを酸化するための酸化剤としてオゾンを
    所望のNO2−分離度合に相当する量で使用する、
    前記特許請求の範囲第1項に記載の方法。 3 NO2を吸収するための第二の吸収段にPH−
    値を5.0〜10.0、特に7.5〜9.5に調節するために相
    当する量のアンモニウムを添加する、前記特許請
    求の範囲第1項或いは第2項に記載の方法。 4 第二の吸収段を去る廃ガスをこの廃ガス中に
    留まつているNO2を還元するため後方に設けら
    れた第三の還元段に供給し、この還元段内におい
    て、この第三の還元段の溜りに酸性の成分を分離
    するために第一の吸収段から得られた溶液を供給
    することによりNO2をN2に還元する、特許請求
    の範囲第1項から第3項までのうちのいずれか一
    つに記載の方法。 5 第三の還元段を去る溶液を第一の吸収段に供
    給する、特許請求の範囲第4項に記載の方法。 6 還元段を4.5〜6.0のPH一値で行う、特許請求
    の範囲第4項或いは第5項に記載の方法。 7 第三の還元段を去る浄化された廃ガスを熱交
    換器を介して炉に供給する、特許請求の範囲第4
    項から第6項までのうちのいずれか一つに記載の
    方法。 8 酸性の成分のための第一の吸収段を去る硫酸
    アンモニウムとNOのための第二の吸収段を去る
    硝酸アンモニウムを噴霧乾燥機の手前で混合し、
    一緒に処理してペレツト化する、特許請求の範囲
    第1項から第7項までのうちのいずれか一つに記
    載の方法。 9 酸性成分のための第一の吸収段を去る硫酸ア
    ンモニウムとNOのための第二の吸収段を去る硝
    酸アンモニウムを別個に噴霧乾燥処理し、ペレツ
    ト化し、引続きペレツトを混合して混合肥料とす
    る、特許請求の範囲第1項から第7項までのうち
    のいずれか一つに記載の方法。 10 PH−値を3.0〜4.0に調節するための第二の
    吸収段の後方に設けられた酸化段に適当な量の硫
    酸或いは硝酸を添加混合する、前記特許請求の範
    囲第1項に記載の方法。
JP58092590A 1982-05-29 1983-05-27 酸化窒素を含む酸性成分を廃ガスから除去するための方法 Granted JPS58214322A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3220403A DE3220403C1 (de) 1982-05-29 1982-05-29 Verfahren zum Entfernen von sauren Komponenten und Stickoxyden aus Abgasen
DE3220403.5 1982-05-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58214322A JPS58214322A (ja) 1983-12-13
JPH0262296B2 true JPH0262296B2 (ja) 1990-12-25

Family

ID=6164884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58092590A Granted JPS58214322A (ja) 1982-05-29 1983-05-27 酸化窒素を含む酸性成分を廃ガスから除去するための方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4541999A (ja)
JP (1) JPS58214322A (ja)
AT (1) AT383048B (ja)
CH (1) CH658408A5 (ja)
DE (1) DE3220403C1 (ja)
DK (1) DK160356C (ja)
FR (1) FR2527472B1 (ja)
IT (1) IT1164236B (ja)
NL (1) NL8301865A (ja)
SE (1) SE448280B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2729304A1 (de) * 1977-06-29 1979-01-04 Alfer Alu Fertigbau Gehrungslade
DE3233316A1 (de) * 1982-09-08 1984-03-08 Buckau-Walther AG, 4048 Grevenbroich Verfahren zum entfernen von stickoxyden aus abgasen
DE3567382D1 (en) * 1984-06-28 1989-02-16 Bergwerksverband Gmbh Process for separating so 2? and no x?
DE3610942A1 (de) * 1985-11-26 1987-08-13 Lothar Dipl Ing Mueller Verfahren zur simultanen schadstoffbeseitigung aus rauchgasen und reaktor zur durchfuehrung des verfahrens
DE3739162A1 (de) * 1987-11-19 1989-06-01 Krupp Koppers Gmbh Verfahren zum entfernen von sauren komponenten und stickoxiden aus den abgasen industrieller feuerungsanlagen
DE4117477A1 (de) * 1991-05-28 1992-12-03 Beseitigung Von Sondermuell In Verfahren zur oxidativen nachbehandlung von abgasen
US5206002A (en) * 1991-08-29 1993-04-27 Cannon Boiler Works, Inc. Process for removing nox and sox from exhaust gas
US6004523A (en) * 1997-10-30 1999-12-21 Alliedsignal Inc. Process for abating NOx emissions from a manufacturing stream
US6162409A (en) * 1999-03-15 2000-12-19 Arthur P. Skelley Process for removing Nox and Sox from exhaust gas
BR0013318A (pt) * 1999-08-12 2002-07-16 Ebara Corp Método e aparelho para tratamento de gás efluente
JP4616497B2 (ja) * 2001-04-04 2011-01-19 大阪瓦斯株式会社 脱硫装置及び脱硫方法
US6638342B2 (en) * 2001-11-28 2003-10-28 Marsulex Environmental Technologies Process and facility for removing metal contaminants from fertilizer streams
US7303735B2 (en) * 2003-10-17 2007-12-04 The Boc Group, Inc. Process for the removal of contaminants from gas streams
US7867322B2 (en) * 2007-01-31 2011-01-11 Alstom Technology Ltd Use of SO2 from flue gas for acid wash of ammonia
DE102011014007A1 (de) * 2011-03-15 2012-09-20 Linde Aktiengesellschaft Verfahren und Anlage zur Rauchgasentstickung
DE102013008756A1 (de) 2013-05-23 2014-11-27 Messer Austria Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Behandeln eines mit Schwefeldioxid beladenen Gasstroms
US9764281B2 (en) 2015-12-18 2017-09-19 Cannon Technology, Inc. Process for the removal of contaminants from flue gas streams
ES2649058B1 (es) * 2016-07-08 2018-10-30 Condorchem Envitech, S.L. Procedimiento de producción de fertilizante químico cristalizado a partir del tratamiento y transformación de la emisión de gases procedente de la combustión en plantas de generación de energía termoeléctrica

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL38314C (ja) * 1933-08-11
FR1480554A (fr) * 1965-05-18 1967-05-12 Hibernia Chemie Gmbh Procédé pour élimination et récupération des oxydes d'azote, ainsi que les produits conformes à ceux obtenus par le présent procédé ou procédé similaire
DE1567569A1 (de) * 1965-05-18 1970-06-04 Pauling Dipl Ing Harry Verfahren zur vollstaendigen Entfernung von Stickstoffoxyden
JPS5636971B2 (ja) * 1974-05-08 1981-08-27
DE2431130C3 (de) * 1974-06-28 1979-07-26 Maschinenfabrik Burkau R. Wolf Kg, 4048 Grevenbroich Verfahren zur Entfernung von sauren Komponenten aus Abgasen
NL7508611A (nl) * 1974-07-20 1976-01-22 Mitsubishi Chem Ind Werkwijze voor het verwijderen van stikstofoxyden en zwaveloxyden.
GB1505169A (en) * 1974-11-02 1978-03-30 Fuji Kasui Eng Co Ltd Process for removing nitrogen oxides from waste gas
JPS5248942B2 (ja) * 1975-01-06 1977-12-13
CA1129628A (en) * 1976-08-16 1982-08-17 Hal B.H. Cooper Removal and recovery of nitrogen oxides and sulfur dioxide from gaseous mixtures containing them
DE2928526C3 (de) * 1979-07-14 1984-03-29 Buckau-Walther AG, 4048 Grevenbroich Verfahren zum Entfernen saurer Komponenten aus Abgasen
US4276276A (en) * 1979-06-21 1981-06-30 Allied Chemical Corporation Process for nitrite production

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58214322A (ja) 1983-12-13
FR2527472B1 (fr) 1989-05-19
DK160356B (da) 1991-03-04
DE3220403C1 (de) 1983-11-17
AT383048B (de) 1987-05-11
SE8302432D0 (sv) 1983-04-29
SE8302432L (sv) 1983-11-30
US4541999A (en) 1985-09-17
FR2527472A1 (fr) 1983-12-02
IT1164236B (it) 1987-04-08
DK234383A (da) 1983-11-30
DK234383D0 (da) 1983-05-25
CH658408A5 (de) 1986-11-14
NL8301865A (nl) 1983-12-16
ATA91683A (de) 1986-10-15
SE448280B (sv) 1987-02-09
DK160356C (da) 1991-08-19
IT8321275A0 (it) 1983-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0262296B2 (ja)
RU2645987C2 (ru) Способ и устройство для удаления примесей из выхлопных газов
US4859438A (en) Method for separation of impurities from flowing gas
US5624649A (en) Process for reduction of sulfur dioxide emission from combustion gases combined with production of potassium sulfate
KR890000512B1 (ko) 페가스로 부터 질소 산화물 및 황산화물을 제거하는 방법
CN102188882B (zh) 烟气脱硫脱硝脱重金属一体化方法及专用设备
CN103861439A (zh) 一种同时脱硫脱硝净化烟气的方法
CN100427391C (zh) 电石炉尾气的处理与再利用方法
JPS63178829A (ja) 廃ガスよりの酸化窒素類の分離中にアンモニアを収回する方法および装置
CN112403154A (zh) 一种烟气多污染物协同净化工艺及装置
CN110064293B (zh) 一种烟气脱硫脱硝脱汞的方法
JP2678697B2 (ja) 燃焼排ガスから酸性ガスの除去方法
JPH01164422A (ja) 工業用炉装置の廃ガスから酸性成分および窒素酸化物を除去する方法
JP3248956B2 (ja) 排ガスの処理方法
CN203253338U (zh) 一种烟气脱硫脱硝一体化装置
KR20080059958A (ko) 오존 및 활성 코크스에 의한 배가스 동시 탈황 탈질 방법
US4956161A (en) Process for removing SO from a gaseous mixture (OP-3409)
CN212999279U (zh) 一种一氧化碳高效利用的烟气处理系统
JP3358904B2 (ja) 排ガスの処理方法
CN111228996A (zh) 一种臭氧氧化协同湿法脱硫脱硝的烟气处理系统及处理方法
JP3354660B2 (ja) 排ガスの処理方法
JP2000053980A (ja) ガス精製方法
CN215863435U (zh) 一种工业废弃物的处理装置
JPH0345812A (ja) 微粉炭燃焼ボイラの排ガス処理方法
JPS5841893B2 (ja) ハイエンガスシヨリホウホウ