JPH0262220B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0262220B2
JPH0262220B2 JP60291981A JP29198185A JPH0262220B2 JP H0262220 B2 JPH0262220 B2 JP H0262220B2 JP 60291981 A JP60291981 A JP 60291981A JP 29198185 A JP29198185 A JP 29198185A JP H0262220 B2 JPH0262220 B2 JP H0262220B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shrimp
wontons
wonton
noodles
noodle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60291981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62151151A (ja
Inventor
Saburo Fujii
Kazuo Sakasegawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Suisan Kaisha Ltd
Original Assignee
Toyo Suisan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Suisan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Suisan Kaisha Ltd
Priority to JP60291981A priority Critical patent/JPS62151151A/ja
Publication of JPS62151151A publication Critical patent/JPS62151151A/ja
Publication of JPH0262220B2 publication Critical patent/JPH0262220B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Noodles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はえびワンタン付即席めんの製造方法
に関し、特にワンタン皮にえびが圧着されたえび
ワンタンがめん線の上に密着しているようなえび
ワンタン付即席めんの製造方法に係るものであ
る。
[従来の技術] 従来からワンタン付即席めんは製造、販売され
ている。この製法は略次の通りである。
小麦粉を主原料としてこれにかん水、食塩、糖
類および水を加えてミキシングする。これをめん
機にかけて圧延し所定の厚めのめん帯としたのち
一定の大きさに切出してワンタンの皮とする。こ
れとは別に常法に従つて原料小麦粉からめん線を
得る。このめん線に上記のワンタン皮を所定の間
隔毎に載置し、その後これらを一緒に蒸煮する。
次に、この連続しためん線をカツトして、更に必
要な場合はこれを二つ折りして所定の容器に入れ
油ちよう処理をする。その後これを冷却してから
スープを添加するなどして包装して製品とする。
しかしながら、上記の従来技術ではワンタン皮
をめん線の蒸煮、切断前にめん線に添着するので
ワンタン皮が蒸煮その他で移してその配列がバラ
バラとなつたり、或いはその後に行なうめん線の
切断に当つてワンタン皮を部分的にカツトしたり
することがあつた。
更に、従来技術ではワンタン付即席めんといつ
てもそのワンタンはワンタンの皮だけであつたの
で商品価値の点でもなお改善が望まれていた。
[発明が解決しようとする問題点] この発明はワンタン付即席めんにおいて、ワン
タンそのものを改良するためにこれにえびを圧着
させたものとするとともに、ワンタンをめん線に
バランスよく配列して密着するようにしたもので
ある。
[問題点を解決するための手段および作用] この発明は、蒸し上げためん線の上面から天然
グアーガム又はα化でん粉の溶液を噴霧し、これ
に所定の大きさの帯状ワンタン皮にえびを圧着さ
せて得たえびワンタンを添着し、これに蒸気を吹
きつけてからその上からローラで軽く押圧してめ
ん線にえびワンタンを密着させ、再びこの上方か
ら蒸気を吹きつけ、その後常法に従つてこれを油
ちよう処理することを特徴とするえびワンタン付
即席めんの製造方法である。以下にこの発明を説
明する。
まず、主原料を小麦粉としこれに添加物として
食塩、かん水、糖類及び水を加え、これらをミキ
サーでミキシングしたのちめん機にかけて圧延し
ワンタンの皮をつくる。この工程は従来と全く同
様である。しかし、この発明ではこの最後ロール
にかけるに当り、さくらえび又はこれに類する小
えびをここに一定量づつ落下して供給し、これら
をワンタンの皮に圧着させる。えびを一定量づつ
供給してワンタン皮に配列して圧着するようにす
るには、例えば定量供給フイーダ、回転パーツフ
イーダ及び直進バイブルータなどを用いてえびを
定量づつ落下させワンタン皮と共に最終圧延ロー
ルを通過するようにする。このようにして出来た
ものを、一定の長さに切断し本発明で用いるえび
ワンタンを得ることが出来る。
一方、これとは別に常法に従つてめん線を切り
出し、これを蒸煮したのち所定の長さに切断した
ものをリテーナに入れて連続的に移送する。そし
てその途中で上記のえびワンタンの必要個数、通
常は1個又は2個をめん線に直接密着させる。そ
のために、リテーナに入つて連続的に移送されて
来るめん線の上面に天然グアーガムまたはα化で
ん粉の溶液を噴霧し、次の工程としてこの上に上
記のえびワンタンの1個または2個を載せる。そ
の方法は、例えばコンベアで移送されて来るリテ
ーナの上部からリテーナの移動に同期してえびワ
ンタンが上方から垂直に落下するようにし、その
際に一端に予め設けておいてエアー吹出し孔から
エアーを吹出してえびワンタンの下端を吹き飛ば
すようにし、これによつてワンタンがめん線上に
平坦に配列するようにする。この発明で使用する
天然グアーガムまたはα化でん粉の溶液濃度は
0.2〜0.5%とするのが好ましい。それは0.2%未満
であるとえびワンタンの接着性が好ましくなく、
また0.5%を超えるとめんの食感に悪影響を与え
るからである。えびワンタンを添着した後は、次
にこの上方から蒸気をあてる。これによつてえび
ワンタンはめん線と一体となるようになじみ、そ
の後この上から柔軟なロール、例えばスポンジロ
ーラで軽く押え、さらにえびワンタンとめんとの
密着度を高めるためにその上から蒸気をあてる。
このようにしてえびワンタンがめん線によく密着
されたら、次にこれを油ちよう処理し、以降は常
温まで冷却してから具、スープ等とともに容器に
入れて包装し最終の製品とする。
[発明の効果] このようにして出来たえびワンタン付即席めん
は、従来のワンタン付即席めんと対比してワンタ
ン皮にえびが密着したえびワンタンがめん線の上
にきれいに配列しているので、喫食時の開封に当
つて美味を感じさせるとともに、えびの風味が加
わつてワンタンめんの食味が一層向上することと
なつた。
以下に実施例をあげて更に説明する。
実施例 小麦粉25Kgに食塩400g、かん水75g、糖類と
してソルビツト1300gを水8Kgで溶解して加え、
通常の即席めん用ミキサーで約20分〓ねた。次に
これを巾200mmのロールをもつめん機で厚さ2mm
に圧延したのち、巾40mmづつに5分割してさらに
これを0.5〜0.7mmの厚さに圧延した。最終圧延ロ
ールではさくらえびを一定間隔でここに供給しこ
れらを圧着、密接させ、このワンタン皮を更に巾
20mmに2分割したのちこれを長さ70mmに切断しそ
の大きさを巾20mm、長さ70mmとした。
別に常法によつてめん線を得てこれを長さ230
mmにカツトしこれを2ツ折りしてリテーナに入
れ、この上面にグアーガムの0.4%溶液10c.c.を噴
霧した。この上に上記のえびワンタンを2枚平ら
にして添着し、これに蒸気を吹きつけてその上か
らスポンジローラで軽く押え、さらにその上から
再び蒸気を吹きつけた。その後これを油ちよう処
理したところ本発明になるえびワンタン付即席め
んを得た。これを食したところ、えびの風味があ
るとともに、ワンタンがめんとスープにマツチし
てその食味はきわめて良好であつた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 蒸し上げためん線の上面から天然グアーガム
    又はα化でん粉の溶液を噴霧し、これに所定の大
    きさの帯状ワンタン皮にえびを圧着させて得たえ
    びワンタンを添着し、これに蒸気を吹きつけてそ
    の上からローラで軽く押圧してめん線にえびワン
    タンを密着させ、再びこの上方から蒸気を吹きつ
    け、その後常法に従つてこれを油ちよう処理する
    ことを特徴とするえびワンタン付即席めんの製造
    方法。
JP60291981A 1985-12-26 1985-12-26 えびワンタン付即席めんの製造方法 Granted JPS62151151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60291981A JPS62151151A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 えびワンタン付即席めんの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60291981A JPS62151151A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 えびワンタン付即席めんの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62151151A JPS62151151A (ja) 1987-07-06
JPH0262220B2 true JPH0262220B2 (ja) 1990-12-25

Family

ID=17775966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60291981A Granted JPS62151151A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 えびワンタン付即席めんの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62151151A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0621624A2 (pt) * 2006-04-26 2011-12-13 Volvo Lastvagnar Ab um sistema de acesso para um veìculo

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62151151A (ja) 1987-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0040361B1 (en) Method for producing dried dough adapted for instant use, system for implementing the method, and the product obtained thereby
JPH0262220B2 (ja)
JPH0779665B2 (ja) かに足肉状かまぼこ及びその製造方法
EP0554762A1 (en) Method of cutting dough to obtain different forms of pellets
JPS6152255A (ja) めん数類食品に不定形の形状変化を与える製造法及びそれを使用しためん類食品と公知製法使用の風がわりラ−メン
CN205813433U (zh) 具有自动叠面功能的压面机
JP2942926B1 (ja) 味付け海苔・味付け岩海苔の製造方法
JP2962651B2 (ja) 熱風乾燥麺の製造方法
JPH0141305B2 (ja)
JPS6152264A (ja) チ−ズを挾んだサンドイツチ状食品の製造方法
JPS6227779B2 (ja)
CN1838887B (zh) 非油炸干燥的有馅食品的制备方法
TWI285534B (en) Process for making filled snacks as dried by non-oil frying
KR0129616B1 (ko) 장기보존(長期保存)이 가능한 3층생면류(3層生麵類)의 제조방법
JPS6144455B2 (ja)
KR20030010010A (ko) 생면 및 그 제조방법
JPS61271968A (ja) 食品の製造方法
JPS6143969A (ja) 即席麺の製造法
KR940000321B1 (ko) 칼국수 면의 제조방법
RU2318386C1 (ru) Способ изготовления закусок с начинкой, высушенных без жарки в масле
RU2347381C1 (ru) Способ производства яичной лапши быстрой варки
JPH04207167A (ja) めん類食品の製造方法
JPH01228430A (ja) 米菓、その製造方法及び製造装置
KR20030010009A (ko) 삶은 면 및 그 제조방법
JPH07322860A (ja) 珍味加工食品の製造法